fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
婦人科検診に行って来た。
いつも通り何も無いだろうと思っていたら、意外なお話が出た。

Dr : ここにね筋腫があるのね。(エコー写真を見ながら)
     で、ここの所に白いところがポチッとあるでしょ、これが石灰化なの。
     今できたんじゃなくて、前からあって、何だろうと思っていたんだけど、今日ようやく
     見えたわ。ほら、同じここにもあるでしょ。(今迄のエコー写真を見せてくれながら)

ガ  : えっ!! (゜o゜)  石灰化って筋腫も石灰化するんですか?
     肝臓にも小さな石灰化があるって言われたし、出来やすいのかな・・・・(--〆)
     (石灰化と聞くと乳癌の石灰化を想像する)   

Dr : 骨からカルシウムがとけて、血液の中をぐるぐる廻ってるから。

ガ  : そう言えば前にカルシウム値が高くなって、サプリ飲んでるかって聞かれた事が
     ありました! (゜o゜)
     この前、乳腺クリニックで骨密度の検査をしたら、若い人と比べて77%だったん
     だけど、先生がまだ薬を飲む程じゃないって言ってたんですけど、いいんですかね?
    
Dr : ちょっとまって。(カルテに骨密度77%と書いている、そしてメモ用紙を取り出した)
     骨粗鬆症には色んな種類の薬があるんだけど、副作用もあるから・・・・・・
     このビビアントとエビスタと言うのが女性向きで、これには副効用というのもあって
     卵巣がんと乳癌の予防にもなるって言われてるの。
     これは古い情報ではないからね。(^-^)

ガ :  分りました。丁度半年ぶりの乳癌検診に行くんで、先生に相談してみます。
     今迄毎年検査してたんですけど、2年振りに検査したらいきなり10%位減って
     たんですよ。

Dr : 閉経すると急激にエストロゲンが減るから、骨粗鬆症になりやすいのよ。
     身長変わってない?

ガ :  4月の健康診断で2cmも低くなっていたんですよ!!(゜o゜)

Dr : 私も1cm位低くなってるわ。(^-^)
     2~2.5cm低くなったら骨粗鬆症と言う事ですから。
     最近は寿命が延びてるから、年取って腰が曲がっちゃったら嫌でしょ。
    
ガ :  そうですよね。お薬は今の時点で飲んでもいいんですか?

Dr :  飲んでもいいですよ。
     あそこは混んでるの知ってるから、この提案を話したら先生もダメだとは言わない
     と思いますよ。(^-^)
     うちでは4~6ヶ月に1度の検査になるから。

ガ :  (うん?) 先生、このお薬はここでも出せるんですか?
    
Dr : もちろん出せますよ。
     ただ最初は向こうで出してもらって2回目からこっちで出すようにしないと、
     こっちで検査してないから、検査しないでいきなりは出せないのよ。

ガ :  じゃあ半年飲んで、それからこっちで検査すると丁度いいですね。

Dr : 検査は整形外科じゃなくてもできるからね。

ガ :  えっ、婦人科外来で直接予約できるんですか?

Dr : できますよ。近くなったら電話で予約入れて下さい。

ガ :  あ~、良かった。ありがとうございました。



と、こうして家に戻った。
乳腺の先生はまだ薬は飲まなくていいと言ってた。
ビタミンDは摂ってもいいみたいだな。
婦人科の先生はもう骨粗鬆症の予防として飲んでもいい数値と見てる。

どうしようか・・・・・婦人科から戻った時は直ぐにでも飲もうと思ってたけど、
このまま70%をキープできれば、飲まなくていい薬を飲む事になる。
先手を打つべきか?
もう少し様子を見るべきか?

今迄年1回の骨密度検査だったけど、今回半年でどうなっているかもう一度
クリニックで検査してから決めようかな・・・・
先生に相談してみよう。。。。。

一般的に乳癌の先生って骨粗鬆症にどの位詳しいんだろうか?


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ



ちょっと薬剤を検索してみた。
結構な副作用が・・・・・・・・
血栓ができやすいみたいだし、エビスタに関しては更年期症状に似たような症状が出る。
水分補給も重要だ。仕事場の環境を考えると・・・・・・

骨粗鬆症の基礎薬としてビタミンDがあがってた。
今の段階では骨密度の検査をし、結果進んでいたら70%になるまではビタミンDを処方
してもらうのがいいのかも。
記事編集
今の職場に変わってから夏休みを取った事が無かった。
年中無休なので一斉の休みは無い。
担当当番の仕事の代わりを自分で見つけなければならない。
最低3日は必要だから、なかなか休む事ができなかった。

今回、初めて夏休みを取った。
公休2日、当番フリーの有休1日、当番日代役の有休2日、計5日のお休みを
取る事が出来た。 (*^^)v

以前、当番グループの人達の代役を務めたので、気兼ねなく代役を頼む事が
出来たのだった。
帰省は4日間、1日は帰ってからの休養日に当てた。


本当は13日に帰省したかったのだが、その日は当番日だったのでフリーの14日
から帰る事にした。
今回は次女が姪と一緒に里帰りしていたのだが、10日~14日までの休みだった
ようで、午前中に帰ってしまった為、誰とも会えなかった。
実は6月に登別で会っていたので、今回は家族も私と次女だけが帰っていた。


母は一人暮らしをしているので、誰かが帰ったら家の掃除をしてくるのだ。
私は今迄帰ってなかったので、いつも姉妹に申し訳なく思っていた。
会社員時代は毎年帰っていたが、乳がんになってからは再建手術をお盆休みと
お正月に集中していたので、最近は帰る事がなかった。

今回は姉が家の周りの雑草刈りをしたようで、大変だったらしい。
まだ体が動いていた頃、母は家庭菜園や花畑をやっていたのだが、去年辺りから
止めていたので雑草が伸び放題だったようだ。

お盆なので恒例のお料理を作ったり、掃除やらで忙しくしていたようだ。
今年は一番上の姉が帰らなかったので、次女が大変だったかも。
私はいつも換気扇と、冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターなど、家電掃除
と洗い物、朝食を作ったりが担当。

昨年、今年と換気扇は姪がやってくれたようだ。
ガス台に乗って掃除するから、結構大変なのだ。

私は姉からトイレ掃除してないからと頼まれていた。
家に戻ったら母から玄関の床掃除を頼まれた。
水を撒いてタイルを洗うのだ。まるで工場の床掃除と同じだった。
こんなところで役立つとは!! (*^^)v

さて、今回は一人なので、掃除、食事も全部私がやる。
いつもは皆帰省し大家族になるお盆なので、一人暮らしの私はうるさくて早く帰り
たいと思ったものだが、今回は母と二人きりなのでちょっぴり静かすぎた。
(●^o^●)

法事以外で帰ってなかったので、街の様子も変わっていた。
家の前の雑貨店が2店舗も閉店していた。
一番近いお店は200m程離れている。
え~~~ (゜o゜) びっくり、知らなかった~。

大型スーパーが出来て皆車でそこに買物に行くので、小さな雑貨店は打撃を
受けたようだ。
確かに姉達が帰ってる時は車でスーパーに行く。
私はペーパーなので、運転できない。 きゃぁ (^_^;)

こんな買物不便で大丈夫かと思ったら、ちゃんと移動販売の車が廻ってくるそうで、
しかも父の知人で昔から家に出入りしていた人で、私も知ってる。
お年寄り一人の食料なんて、週一での買物もたかが知れてる。
でもお薦めされたら、何かしら必要なくても義理で買う事もあるとか。

そんな母が驚いた品物、イワシを薦められて5匹飼ったら、1匹170円だったって。
「そうだよ、イワシはもう庶民の魚じゃなく高級魚なんだから、魚は肉より高い」
母から一匹170円の話を帰るまでに3回聞いた。 (^_-)
それほどこのイワシにはびっくりしたようだ。 (●^o^●)


そんなこんなで、お墓参りも車運転できないので母を連れても行けず、私一人。
寂しぃ~~~。 ごめんなさい。。。。 m(__)m
だから皆がいないと色々不便なんだよなぁ~。。。。。
私が帰った所で何の役にも立たないのだ。。。。 (--〆)

家事をして分かった。
母はリウマチで指が変形している。
今は良い薬があるので痛みは無いが、家事では不都合がある。
今迄きれいに洗えていたはずのスプーンが、少し汚れが残ってべたついてる感じ。
二人きり出の生活だから気付いた。
平凡な日常だったから気付いた。

そんな母だが、家の中でも杖をついていた。
どうしたのかと思ったら、次女達の為に部屋の模様替えをしてソファーを移動したり、
お中元の重いものを片付けたり、お米10kgを持ったりして痛めたらしい。

母が今でも10kgのお米を持てるなんて、ホントびっくりでした!! \(◎o◎)/


そして、もっと驚いたのが、、、、、、、、、、、、










なんと、、、、、、、、、、、、、なんと、、、、、、、、、、









なんと、、、、、母は、、、、、、、





















とんがりコーンとポテチが大好きになっていたのだった!!



\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!   







コーヒーも角砂糖3個から2個に変わっていた。 (^-^)


長女から電話が入った。
次女からの電話で、今度来る時フライパンを買って来て欲しいとの伝言を
受けての事。

そうそう、危うく火事になりそうになったって。
母が言うには、てんぷらを揚げるのに油を入れたフライパンを火にかけっ放しで
忘れてしまい、火が出たんだって。
慌てて布巾を被せたんだって。

水を掛けないでちゃんと布巾を被せたのは、さすが我が母です。感服。
後は煮物を掛けて忘れて鍋を黒焦げにし、部屋中煙だらけになったんだって。
窓を開けて煙を出したらしいが、恥ずかしいので窓をすこ~しだけ開けて、直ぐ隣り
にバレないようにしたので、えらい時間が掛かったと笑っていた。

「危ないから気をつけなさい」と言った私。
その後で煮しめを温めて忘れ、母から注意された。 (●^o^●)
私の方が鼻が効かない。
母はやっぱり母なのだ。私はやっぱり子供なのだ!!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


記事編集
医師会主催で年8回開催される【家庭医学講座】に行って来た。
今回は「骨粗鬆症の予防と治療」がテーマ。
広報を見てグットタイミングと思い、予定に入れていた。

骨粗鬆症で骨折しやすいのは、脊椎、股関節、手関節。
また、一度骨折すると一年以内に骨折が発生する確率は5.1倍だそうだ。

骨密度、私も測っていますが、以外が検査してない人が多いんだそうです。
同年齢と若い人との比較が出ますが、若い人との比較が重要で、80%以下は
注意信号です。

骨粗鬆症に注意が必要な人は、閉経した人、小柄でやせている人、運動や体を
動かさない人、乳製品をあまり摂らない、ステロイドを服用してる、煙草やアルコ
ールをたくさん摂取してる、糖尿病や甲状腺などの病気に掛かっている人、家族
に骨粗鬆症の人がいる、等です。

骨粗鬆症が疑われる症状として、身長の低下があるそうです。
今年の健康診断で2cm近く低下していた!!

検査は、かかと、手首、指等で計測、私は手首です。
精密に測るには、腰、股間節の骨密度や、背骨のX線で潰れを見るとかで診断
するそうです。

予防は運動とカルシウムの摂取、治療はそれに薬剤がプラスされます。
日光に浴びるのも必要みたいですよ。
そう言えば昔英会話の先生が赤ちゃんに、冬日光浴が出来ないからとビタミン剤を
飲ませていました。
サプリの国アメリカらしいと思ったっけ。


いつものように、お話を聴いた後は個別相談を受けました。
全員整形の先生でした。

今ブログUPするのに、以前の検査結果表のファイルを見直したら、若い人との
比較が77%だったのに、相談の時は86%だと言ってしまった。 (--〆)
で、先生は「全然問題ないです、80%以上あれば大丈夫」と言っていた。
そりゃそうだ、検査表にも70~79%は注意と書いてた。

77%と86%って、この場合かなり違わない??
何でちゃんと調べてから行かなかったんだ、バカ!!  <(`^´)>
一番知りたかった事なのに、行った意味ないじゃん!!


でも、参考になるお話も聞けた。
相談では、乳がんでホルモン療法を受けていた事、骨密度の数値を伝え
予防としてカルシウムのサプリを摂った方が良いか聞いた。
先生が言うには、カルシウムはサプリで摂ってもさほど吸収されないそうだ。
ビタミンDで吸収を助ける方が良いみたいだ。

今は止めたが、乳腺クリニックで予防にビタミンDを処方してもらっていた事を伝え
たら、今はエディロールと言う効果が大きいお薬があると教えてくれた。
これは新しいお薬で4~5年前から出てきたらしい。

但し、効果が大きい分カルシウム過多になる事もあるので、血液検査でカルシウム
値の経過を見る事が必要だそうだ。
カルシウムが多くなると血栓ができやすくなるとか。

私も以前血液検査でカルシウム値が高くなり、先生にサプリを摂っているか
聞かれた事があった。
それでサプリを止めたんだと思う。

そんなこんなで、とりあえず前に出してもらったビタミンD剤が一杯あるので、
気休めに飲んでおこうと思う。
牛乳も飲まないとね~。
買ってはあるけど、なかなか飲まないのよ。。。。
チーズは結構摂るけど、牛乳はなかなか進みませんな~。頑張って飲もう!!


最後に先生に聞いた。
骨粗鬆症は何科の先生に診てもらえばいいか。
乳腺、婦人科、内科、整形、それぞれ行きつけの病院があるので何処にしようか?

検査は機器がある病院ならどこでもいいと。
意外と北海道では30%ほどしか設置してないそうだ。
私が行ってる病院には全部置いてたから、ちょっとびっくりした。

検診率も43位だって。
大分、山梨が検診率が高い。と、行っても貰った資料では14%位だったけど。

基本骨密度計測だけでは骨粗鬆症の確定は出ないそうだけど、痛みとか症状が
出ないのが骨粗鬆症だから、定期的に検診はした方が良いみたい。
因みに、冬と夏では骨密度が違う事があり、日照時間の問題だとか。
正確に知りたかったら、年2回受けたらいいそうだ。

確かにいつも10月前後に受けていたが、今回は4月だった。
半年後の検診の時もう一度受けてみようか?


相談した先生は、乳がんは無治療になったと聞いて、もう乳腺は離れたから
婦人科か、整形かなと言った。
あの~、乳がん患者はその後も定期検診ずっと続けるので通院はするんですけど。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
今日、いつもジムで飲んでいたアミノ酸タブレットが無くなってきたので、
購入しようとPCを開いた。

普段は電源を落としているので、まずネットに繋ぐのにブログを開く。
何と、1ヶ月近く前にコメントが入っていた!!
2015/07/02(木) 16:23さん、本当にごめんなさいです。 m(__)m

知りたい事があり検索して訪問して下さったようです。
私のブログ、過去の事とリアルタイムでの事が日を変えて書いているので、話しが
あちこち飛んだりして混乱するかも。

最近は全く更新する気も失せ、10年も経てば情報も古くなり、皆さんに少しでも
自分の体験が役立てばと始めたブログだったけど、止め時かなと思っていた。
でも自分の為の備忘録でもあるので、削除もできないなぁ~。
そんな事を考えていた時に、コメントを頂いたのだった。

こんなブログでも、今でも誰かの役に立っていたなんて。
単に治療の事だけじゃなく、色々思いを巡らすきっかけになっていたなんて。

ありがとう。
私に、また頑張って更新する気になるきっかけをくれて。 (^-^)


ところで、サプリの購入まだしてない。
1ヶ月も開いてないと、スキャンやソフト更新やらで、全くサクサク動かないのだ。
午後6時に開いて、途中ジムに行って、今ようやくサクサク動き出したんだわ。。。。
明日にしよーっと。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
半年振りの乳がん定期検診から一週間ちょっと経った。
よく再発は何の前触れもなく突然やってくると聞く。
検査で知るのだ。

無治療になってから初めてのCTかと思っていたら、一年前にもやっていた。
ホルモン療法を受けていた時はそれほど頻繁にCTも胸部レントゲンも無かった。
がん友が骨シンチやCTをいつも受けていたので、私は血液検査とエコーだけで
大丈夫なのかなぁと思ったりしていた。

そんな私も無治療になり、近頃はいつどんな検査をしたかもあまりチェックしなく
なっていた。
主治医はその辺チェックしていたらしく、向こうから次回の検査を色々言ってくれる。
CTの結果は問題なしだった。
後は血液検査の結果だなと少し安心。


今回ショックだったのは、骨密度の検査結果。
同年代と比べて94%、若い年代(20から40代)と比べて88%だった。
3年振りとは言え随分下がってしまった。
黄色信号だ!!

まだ薬を飲むほどではないと言っていたが、このままだと骨粗鬆症になる危険が
あるそうだ。
検査結果の表には【専門医の診察を受けて下さい】とあったが、内科?婦人科?
整形外科?
骨だから整形かと思うが、女性ホルモンの関係だと婦人科かなと思ったり。
取りあえず、行く前に食生活改善して様子をみてみる。

半年ほどヨーグルトと牛乳を控えていた。
何故かと言うと、最近チーズを食べる事が多くなったので、乳製品を控えようと
思ったから。
それと以前食べる煮干しを採っていたが、これも止めていた。
意外と塩分が高いのだ。

これは魚肉ソーセージも同じ。
カルシウム入りの魚肉ソーセージを食べるようにしていたが、塩分が多い。
サプリも、以前血液検査でカルシウムの値が高くなった事があって、摂るのを止めていた。

今回はカルシウム入りの牛乳と、サプリをメインに摂取量を増やそうかと思う。

パン食が多くなっていたので、和食を多くしなくては。
やっぱりおかずを作ってちゃんとご飯食べなきゃね。
納豆も食べるように心掛けよう!

一年後、骨密度下がってませんように。。。。。。

血液検査結果の電話も無かったので、今回もパスしたようです。
次回は半年後だな。。。。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
毎年、新年度早々の健康診断、今年は初めて出勤日と重なった。
夜9時以降の食事、おやつを止めなくてはと思いつつも止められない。
半年に1回の乳腺クリニックの検診も近い。

ダイエットに努めなくては、、、、、、でも、難しい。
だんだん減量が難しくなっている。
今や3kgオーバーとなり、500g減らすのも難しい。

ズンバもエアロもなまぬるい。
もっと、もっとハードなクラスが欲しい。
でもそこまでハードなのを望んでいるメンバーも少ないのかも。

だったら走ればいいじゃないか。
でもね~、膝にくるのが怖い。
しかも仕事の疲れや運動の疲れが昔のように1日では取れないのだ。
そして、それ以上にがんばろうの意志、意地が無くなってしまった。
これが歳を取ると言う事なのか。

でも、諦めない。
健診には間に合わないけど、薄着になるまでには元に戻そう!!
小さな努力も継続すれば、きっと、きっと、きっと、、、、、、

今日もジムに行こうっと!!

本当は、夜11時に食べない事が一番のダイエットだって知ってるんだけどね。

(●^o^●)


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
1週間前辺りから首が回らない。
借金苦じゃないよ!! (●^o^●)

仕事で何気に後ろを振り向こうとしたら、首すじから肩甲骨にかけて痛みが走った。
左が痛みが強いが、右も痛い。
直ぐ治るかと思ったが、意外と時間が掛かっている。

ロキソニンテープを貼って仕事も休まず行ってるけど、今日はロキソニンを飲んだ。
昨日はしっかりストレッチもし、サウナで体も温めた。
年末年始から仕事が忙しく、ジムに行く回数も週に2回位になっていた。

休みの日もゴロゴロ寝てばかり。
疲れていてもある程度体は動かさないとダメみたいだ。

前も同じような痛みがあった。
あの時は確かヨガで鋤のポーズをして首を痛めた時だったか、ズンバでヒップホップの
振りで首を振った時だったか。。。。

今回考えられるのは、寝違えか、やっぱりヒップホップか、仕事の疲れか、ストレッチを
サボり運動もしなかったからか。。。。。

1週間も凝りが取れないなんて、、、、、、少しずつ良くなってきている感じはある。
もう少し様子を見てから病院に行くか考える。
うつ伏せに寝たのがいけなかったのかもなぁ~。

仕事辞めた人が又二人。
骨折で休んでいる人が一人。
春になっても人は増やさないみたいだ。

仕事のシフトも今迄とやり方を変更するようだ。
今迄週3回の当番で違う内容の業務だったが、今度から半年同じ業務が続く。
フリーの日も無くなるとか。

社員同士の会話が漏れ聞こえた。
「厳しくし過ぎて辞められたら困るから、辞めない程度にその辺も考えてシフト組まな
いと、自分達の首絞める事になるからね(笑)」

こんな事を仕事場で話すような、デリカシーのない人達が社員なのですよ。
益々厳しい環境に置かれ、皆の優しさが消えていく。
皆どんな当番にあたるか、誰と同じグループになるか戦々恐々としている。

次々とインフルエンザに掛かっている。
もう4~5人もいる。
帯状疱疹も3人になった。
皆疲れて免疫力がなくなっているのかも。

私は今の所インフルエンザには掛かってない。
ちょっとした風邪には早めに薬を飲んでいる。


首も回らないが、身体も回らなくなりそう。

ちょっと我ながら上手く締めたな。  (*^^)v


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
久し振りにPCを開きメールをチェックした。
マカフィから自動更新のお知らせ。

そして何故かNTT西日本からの重要メール。
第三者のアクセスにより、IDを暫定的に変更したとの事。
西日本??? 変だなと思った。
メールでは迷惑メールに分類され、赤で囲まれたメッセージで注意が謳われていた。

リンク先は開かないでググってみた。

やっぱりフィッシングだったんだ!!
メッセージも同じものだった。
私の所に届いたのはつい最近、でも他の人には1週間前にメールが届いていたようで、
皆さんブログで注意を促しています。

気を付けて下さいね!!
私が貼りつけたURLも怪しいと思う方は、それぞれでググってみてね!! (●^o^●)

フィッシングサイトにご注意ください!



ところで、マカフィの自動更新なんですが、去年は一旦無効にして同じ製品を
ストアーから割引セールで購入しました。
今回、もしかしたら自動更新で同じ割引価格で更新されるのかと思ったのですが、
よくある質問で調べたらどうやら更新時の基本価格で更新されるような事が書いて
あった。

やっぱり一旦無効にして、ストアーからセール価格の製品を購入しなくてはいけない
のかな?
どなたが詳しい人いないですか?

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

今回のようにフィッシングメールもチェックされるから、やっぱりウィルス対策はきちんと
しないとね!!

記事編集
一年振りの婦人科検診でした。
前回は突然の出血があり、定期検診の半年ほど後でもう一度診察を受けた。
その時はいつものF先生ではなく、大学病院から来ている先生でした。

突然の出血で、とにかく一番早く診察できる日を選んだからです。
出血は無くなったのですが、その後もおりもののような、出血のような1cmほどの薄いスジの
ような汚れが下着に付いていた。
色が茶色っぽいので少し気になっていた。
それでも前回の体がん検診では異常なかったので、一年後の検診を決めていた。


今回はF先生です。
いつものようにエコーを撮り、その後で先生が言った。

Dr : 表面を見た限りではきれいなので心配はないと思うけど、浅い所から細胞採って
    きちんと採れてたとか採れてなかったとかにならないように、痛くないように麻酔を
    して深い所から採りたいと思います。

ガ : はい、お願いします。

カーテンを超えて診察台の私の横に看護師さんが一人立った。
麻酔で異常が起きないか、痛がっていないか私の様子を見る為だ。


先生が色々状況を説明しながら検査を進めてくれていたが・・・・・

Dr : 痛くない? もしかしたら中止しなきゃダメかも。
    ○○先生どうやってしたんだろう?
    麻酔かけて良かった。これ麻酔やってないと痛いと思うわ。
    痛がってないか、良くみててね。

看 : 大丈夫ですか?痛くないですか?

ガ : 全然痛くないです。

Dr ; う~ん、色々やってみたけど、中止しなきゃダメかもって言ったけど、かもじゃなくて
    本当に中止だわ。
    子宮の入口が硬くてダメ、、ここ(外来)で出来るのはここまで。
    

F先生が診察台側に来て顔をのぞかせた。
マスクしてない顔を真正面から見たの初めてかも!!

今回のように検査できなかったのは初めてだ。
これまで体がん検診は2回してる。
先生も麻酔までして、慎重に検査してくれようとしてたのに。残念!!


検査は失敗だったが、麻酔を使っているので血圧を測り、着替えも腰かけてする様に
イスにペーパーを敷いてくれたり、診察室を出る時は看護師さんが付添って出た。

足元がふらつく人もいるとかで、こんなマニュアルになっているのかも。
私はイスに座らないで着替えを済ませたが、付添うのは断れないので一緒に出たけど。
しかしながら、診察台に乗ったまま血圧計ったのは初めてだ。
想像したら酷い格好ですよね!!  
血圧は 80 - 110 だった。


内診が終わり説明を聞きに診察室へ。

Dr : 問題ないと思うけど、どうしても出血がちょっとずつちょっとずつ一年も続いて
    いると言うのが気に掛かるんだよねぇ。
    やらないで本当に大丈夫なのって言われると、私としては安心材料としてやっぱ
    りやっておきたいと思う。
    
ガ : 私も安心したいです。

Dr : どうしてもしなきゃいけない時は1日入院してもらってする事になると思います。
    でもその前にまだやる事がある。
    殺菌するお薬を使ってみて、恐らくそれで大丈夫じゃないかと思うんだけどなぁ。
    
ガ : カンジダのお薬ですか?

Dr : もっと大きい。
    使い方は知ってる? 入れたら少し暑くなって中で泡が出るの。
    これ見ても分かるように(エコーで撮った写真)ここが子宮で、こことこことここに
    筋腫が3つあって、以前3cmあったやつが小さくなってるし、膜も薄くなっているから
    多分大丈夫だと思うんだけど。

ガ : 筋腫はどの位小さくなってますか?

Dr : 3cmが2.2cmになってるから1cm位小さくなってる。

ガ : 子宮が硬いっていうのはフェマーラを止めて2年経ってるんですけど、関係あります?

Dr : ここに中止って書いてあるけど、それは関係ないと思う。
    お薬は7回分出しときますから、1ヶ月後だと少しお薬余るけど、また1ヶ月後に
    来て下さい。

    それと、これは皆さんに説明してるんだけど、検査結果の表示が変わりました。    
    これは日本国中、世界どこでも同じで・・・・・・・。
    分り辛いんだけど、これが日本語に訳すと余計分らなくなるから、ここでは両方
    書いて比べられるようにしましたから。
    ただし、体がん検査に関しては今迄と変わらないです。

    
こうして診察は終わりました。

ハイセチン膣錠100mg 週1回1錠 7回分処方 580円。
細菌の生育に必要なたんぱく質の合成を阻害し、細菌の増殖を抑える。

この病院ではサプリを飲んでても報告しなくてはいけない。
予約の電話で婦人科受付の時全てお話する。
今回もアミノ酸の話をした所、内容の分る物を持って来てと言われ、ウィダーのHPから
印刷して持って行った。
このアミノ酸の元の大豆たんぱくが影響しているのだろうか?
    
今回は体がん検査無しと言う事で、診察、検査、処方箋で2,600円でした。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
何て事ない話。

北海道ローカル番組 『おにぎりあたためますか』 での会話。
私、大泉洋さんのファンなんですね。

『水曜どうでしょう』 は全国でも知られる番組になったようですが、
私的にはおにぎりの方が好き。
全国を巡りその地方の美味しいものを食べる、ちょっとしたグルメ?番組とでも
言っておきましょうか。

車での移動なのですが、その移動中の会話が面白い。
チームナックスの戸次さんと女子アナのマミちゃん(先日編集に異動になったそう)の
3人の会話です。

洋ちゃんの映画撮影での話で、誰かに「どけて」と言ったら「え、何をどけるの?」と
聞かれたそうです。

例えばカメラの前で誰かが入り込んでたら、北海道では「どいて」も言うけど、「どけて」
とも言う。
これを彼は撮影現場で使ったらしい。
そこで、カメラの前から移動して欲しい時は「どいて」で、「どけて」は誰かに何かを移動
して欲しい時で「どかして」と言うのだと知ったそうだ。

私の場合は、カメラの前にいる人には「どいて」、何かを移動して欲しい時は「どけて」
を使い、「どかして」はあんまり使わないかも。
以上、北海道ローカルな話でした。

昨夜は3時過ぎから眠れず、休みだと言うのに5時前から起きてPCを開いた。
普段電源を落としてるのでスキャンも定期的にできていない。
だから立ち上げても、すんなり使えるまでにスキャンにすごく時間が掛かる。
3時間近く経ってまだ15%しかスキャンしてない。

まぁ、今はネットサーフィンする事も殆ど無いし、本当にPCも使っていない。
もう少しブログ更新しないとね。
写真のUPも面倒になって最近しなくなった。(^_^;)

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ