休んでる間にと手術が決まった時に予約しておいた。
何たって1ヶ月先まで予約が入っているので、公休日に入れるにはかなり早く予約
しなくてはいけない。
今回は年1回の受診から2ヶ月遅れだった。
その少し前からおりものがあった。
カンジダが治ってから今迄おりものは無かった。
先生に言ったら年齢的に問題ない範囲だとの事で、安心。
子宮がん検診は異常なし。
いつもの事だが、内膜がきれいだから痛い思いして体がんの検査はしなくていいとの
事で、今回も子宮頚がんの検査だった。
7月初旬に仕事復帰し、やれやれと思っていた矢先、今度は歯医者さんに通院。
7月16日から8月20日まで5回の通院だった。
9月から仕事でも新しい担当が増える。
何の担当になるかまだ決まっていなかった。
また1から覚える事があるんだろうな、なんて考えていた頃だった。
8月28日
メモより
おりものが茶色の血液?
少量だが、もし何日か続くなら病院へ行こう。
8月30日
メモより
契約更新書類もらう。
新しい当番を経験してから、更新するか決める。
この時今迄の経験済み当番1つに、新しい担当が2つ増える事になっていた。
今迄より重い物を持ったりと、手にどれだけの負担が掛かるか心配だった。
会社からは3~4日内に記入して提出するよう言われた。
でもそれでは新しい当番を経験する前になってしまう。
何でも会社は担当を早く教えないのは、知ってから辞める人がいるからだそうだ。
そんなのシフトを組む前に知った方が、会社も二度手間にならなくていいと
思うんだけど。
そんな間も不正出血のようなおりものは毎日あった。
1日1回程度で少量だが、おりものシートが必要な量だった。
もう契約更新どころではない。
不正出血で子宮がんの事で頭が一杯になった。
9月2日、1つ目の新しい当番を経験、しかし更新手続きは未だしなかった。
3日は公休で4日は有休を取っていた。
8月末、シフト公開された後、手を休める意味で連休にしようと思っていた。
9月4日 有休
F病院へTEL。
看護師さんとお話。
出血も微量になっていた。
1週間程だったから、生理と似ている。
完全予約なので、自分でもこの症状で受診する必要があるか、迷っていた。
6月に癌検診も受けている。
看護師さんも心配なら受診した方が良いと言う事だったので、土曜日受ける事にした。
いつもの曜日は1ヶ月先まで予約済み、どうせ受けるなら早い方がいいだろう。
何でこんなタイミング良く仕事休みに受診できるんだろう?
手根管症候群の時もそうだし。
運が良いんだ!!
診察日前日に又少量の不正出血が起きた。
やっぱり診察予約しておいて良かった。
9月5日
ジタバタしてもしょうがない。
診察予約したし、仕事も1つは体験したし、取りあえず更新手続きの書類を提出。
予定より数日遅れていたが、会社からは何にも言われなかった。
ここまでの間も情報誌で仕事探していたが、もし何かの病気だったら直ぐに仕事は
できない。
だったら取りあえず今月は仕事続けなくちゃと思った。
9月一杯働かないと辞めた時雇用期間が一年未満なので、失業保険がおりないのだ。
9月6日
もう1つの新しい担当を経験。
これこそ心配の種の当番。
案の定、右手親指付根から手首に掛けて電気が走った。
やぱい!! でもやらなきゃ!!
今月から週3回、当番の日は8時前出勤もする事にした。
だってパートナーに迷惑はかけられない。
でも7時前の出勤は断っているし、会社からも7時からでいいからと、8時出勤の
時に言われている。
それでも断っていたんだけどね。
今の所それ以後電気が走る事はない。
だが、今月はまだ楽な方を担当させてもらっているからなぁ~。
来月から交替するんだけど、どうなるか。。。。
9月7日
k先生は優しい先生だった。
やっぱり女医さんで、検査も上手だったし。
もしかしたらF先生よりも上手かも。
おりものとエコーの検査をした。
内膜にポリープのようなものは無かったと言う。
でも炎症を起こしており、軽いカンジダを発症しているとの事で、お薬を入れて1週間
様子を見る事になった。
エコーでは今も出血が見られるとの事だった。
先生は、炎症とカンジダの影響で出血があるのかどうか、わからないがと。
私は今迄カンジダの治療をずっと長い事してきたが、今回のような不正出血はなかった
と伝えた。
ずっと診ていただいていた先生ではないので、今迄10年の経過を診てくれたF先生の
ように、直ぐには信頼を持てなかった。
本当は腫瘍マーカーを調べて欲しかった。
よっぽど先生にお願いしようかと思った。
しかし、子宮がん検診を2ヶ月前にしているし、まずは処置をして経過を見ない事には、
ポリープもないのに腫瘍マーカーを調べるなんてできないのかも知れない。
きっと保険のルールとか何かあるのだろうと思った。
先生も「1ヶ月とか間を置かないで、1週間後に来て下さい。その時まだ出血が治まって
いなければ又違う検査を考えましょう」と言ってくれたので、自分を納得させた。
9月10日
メモより
ネットで体がんを調べる。
不正出血,カンジダ ― ストレス、疲労でもカンジダになる。
内膜にできる癌。
閉経後の不正出血は、年齢からくる膣委縮による出血も考えられる。
F先生に診てもらうか?
仕事のストレスか?
体がん検査を受けるか? 内膜症をしているから不安。
久し振りにヨガのレッスンに出てみた。
パワーヨガのクラスなので、案の定右手中指、薬指の痺れが大きくなった。
そう、この2本の痺れは術後も続いている。
この間、会社で同じ手術をした人が「治らないよ、私も3年前に同じ手術したけど今も
治ってない」と言っていた。
びっくりした。
同じ手術した人いたんだ。
しかも私の当番を替わってくれた人だった。
先生は半年したら良くなるって言ってたんだけど。
確かに先生には私達の仕事内容分らないしね~。
専業主婦ぐらいの手作業か、事務職程度の作業を考えてるのかもね~。
違うんだよね~。経験しないと分からないのよね~。
ものすごく手先を使うんだよね~。
重い物も結構持つし。
今になってリンパ浮腫も心配です。
いつも食事する友達も、この間の検診で会った時リンパ浮腫になった話をしてた。
10年経ってもなるんだって。
気を付けなきゃ!!
ヨガのレッスンはしばらく取らない。
9月14日
今日また婦人科に行って来た。
最初に先生から説明があった。
出血は前回の診察からない事は事前に話してある。
Dr: おりものと、エコー検査、そして出血は無くなったとの事ですが、もしもの事を
考えて体がんの検査もしましょう。
6月に癌検査をしてるんですが、頚がんは入口の方で体がんは奥の方なので。
ガ : そうですよね。頚がんの検査はしてるけど、体がんはしばらくしてないので
お願いします。(やったぁ~、こちらからお願いしたいくらいだった)
まず体がん検査、次におりものを顕微鏡で調べる。
おおよそ治っているが、もう1回お薬を入れるとの事。
エコー検査で終わり。
K先生の話だと、フェマーラは逆に体がんには有効だとの事。
タモキシフェンはリスクが高いのか?
フェマーラは逆なんだ?
何だかこんがらがってきた。
子宮内膜に影響する意味で、違いがあるんだな。
タモキシフェンは内膜を厚くする。
逆にフェマーラは閉経後に使うお薬だから、作用が逆なんだろう。
また暇な時に調べてみよう。
だからF先生いつも内膜が厚くなってるとか、なってないとか言ってたんだ。
それで体がんの検査の代わりに様子みてたんだ。
K先生も、「筋腫があるので、これからも年1回は検診を受けて下さい」と言ってた。
子宮頚がんは若い40代までに多いが、体がんは50~60代がピークらしい。
気を付けなきゃいけない年代なんだ。
あまり体がんの事気にしてなかったけど、今回の事でちょっと本気だした。笑
結果はお手紙でくる。
こうして、乳がん検診が年1回になっても、私の通院は年中続いているのであります。
色んな意味で、貧乏暇なしです。(^-^)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

初めましていつも拝見させていただいております。
いろんな症状、先生とのやりとり詳しくってとても参考になります。乳がん術後4年目でタモキシフェンを飲んでいますが、生理が来てしまったり、ぴったり生理がなくなったり、また時には2~3ケ月少量の出血(おりものシートで大丈夫なほんの少しの量)続いたりガンジダにやられたりしています。
担当医に尋ねたら体ガン検査を勧められ、検査の結果は問題なかったのですがやはり子宮の厚みの話をされました。しかし薬のせいでこのような症状が出るのか婦人科の先生に尋ねても明確な答えをもらえなくって・・・
体ガン検査内膜がきれいだと心配ないんですね。私の通っている先生は必ず検査・・・
怖くって最近では出血しても気のせいだ問題ない、と自己判断してしまっています。トホホホホ・・・
これからもガーネットさんのブログ楽しみにしています。
ありがとうございます。
ホルモン療法中と言う事ですが、長い付き合いになりますね。
私も乳腺クリニックより多い位、婦人科に通院しました。
特にカンジダは治りづらく、再建手術で何度も抗生物質も使ったので、
ホント10年通院してます。
私は子宮筋腫、子宮内膜症の手術もしているので、婦人科とは一生付き合う
つもりです。笑
タモキシフェンで生理が止まる人もいれば、私の様に全然止まらない人もいます。
女性ホルモンは難しいですね。
でも、何か異常があったら自己判断しないで、病院に行って下さいね。
その時は主治医に、聞きたい事をまとめておいたらいいですよ。
基本的な情報は、大学病院や国立がんセンターなどのHPを利用するのもいいと
思いますよ。
私も今回初めての不正出血で、改めて体がんの事調べました。(^_^;)
その時にならないと、言われていた事も調べた事もうろ覚えってありますよね。
お互い勉強しながら、カンジダとも闘って行きましょうね。
先生との会話も、今回時間短縮ではしょってしまいましたが、どれみさんが
役立ったと言って下さったので、初心に戻って又会話方式で書けたらと思いました。
また、遊びに来て下さいね。
あまり更新しないけど。あははははは・・・(^○^)