fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
5月31日
抜糸後、先生にこれから復帰までの時期について訊ねた。
会社から週1回報告するように言われていた。

ガ : 会社にいつ復帰できるか、おおよその時期を知らせなければいけないのですが、
    先生の考えでは完全に痺れがとれるのはいつごろと思われますか?

Dr : 完全というと難しいけど、どんな仕事内容か分からないから何とも言えないんだ
    けど、半年で良くなると思うけどね。
    だけどもう手は徐々に動かすようにして。
    包丁を握ったりはまだ痛い?

ガ : まだ力は全然入れられないです。

Dr : そしたら来月一杯休んで、7月から復帰するのがいいんじゃない?

ガ : 分かりました。



6月1日
会社へ電話。
先生と話した結果今月一杯休んで、来月から仕事に復帰したい旨伝えた。
会社も了承してくれた。
辞めろとは言われなかった。人手不足だからだろうか。。。

6月2日
エアロビクス復帰、初級クラスとヒップホップのクラスを受けた。
2週間振りかな? ちょっと新鮮だった。

6月3日
メモより
朝起きたら、右手中指と薬指の痺れを強く感じた。
びっくりしたが、良く考えたら親指と人差し指の痺れが良くなっているから感じた事。

6月7日  頸椎で掛かっていた整形へ
メモより
首の痛みが強くなってきた。
ずっと骨転移の心配があったので、もう一度3月のMRIの画像をチェックしてもらう。
何も異常は無いとの事。ホッとした。

6月8日
メモより
首の痛みが楽になった。
頭皮のジリジリが始まった。やっぱり肩凝りからきてるのか?
ホルモン治療が無くなって半年、その影響があるのか?



この後からはメモなし。
通院も抜糸から1ヶ月後になったので、毎日のんびり。。。。
TVを観てダラダラ1日を過ごしていた。



6月15日
夕食は、鳥もも肉骨付きを。
ご飯抜いたけど、結局この後お菓子を食べたので、、、、
仕事してないのに食べる量は変わらず。
家にいる分間食も増えていた。

jKHxjFFEDzLoSyW1378538544_1378538623.jpg



6月21日
TVで覚えた料理。
鳥胸肉を平たく延ばし、ゆかりを振ったら中にチーズを入れ巻いていく。
レンジでチンし、酒蒸しに。その上にもゆかりを振る。簡単です。

pmYwlam6GaGGWkd1378538781_1378538795.jpg



6月24日
術後1ヶ月経過の頃。
TVでひつまぶしを観てたら、ピンときた。
うなぎの代わりにサンマ缶でどうだ?
甘いので醤油を掛けてサンマ缶を崩し、汁も入れながら炊きたて雑穀米に混ぜてみた。
なかなかの美味しさで、ちょっとハマってこの後何回か作った。

KMXLArjMD9mO8nz1378538723_1378538756.jpg



6月28日
1ヶ月検診。
腫れは引けていなかった。
でも先生は運動制限はしなくていいと。
予定通り7月復帰と決まった。
一応これで通院も終わり。何かあったら来て下さいとのこと。
生命保険の診断書を書いて貰う。


帰りのバスの中携帯がバイブ。
会社から復帰がいつになるか確認の電話だった。
家に着いてから折り返すと返事。

さて、どうしようか?
7月1日からにするか、でもすぐ当番に当たる。2日は公休。
いきなり当番は厳しいだろうからの3日から出勤したいと伝えた。
快く受け入れてくれた。ホッとした。


7月2日
この日会社から書類を貰っていた傷病手当の書類を持って病院へ。
でも3日以降じゃないと証明できないと言われた。
1日預かってもらい証明後郵送してもらえないかと思ったが、書類を預かる事もダメ。

いや~暑い中バスで30分。
廻れ右で帰って来た。


7月3日 仕事復帰
意外と皆声を掛けてくれた。
他人事で皆知らんぷりかと思ってたんだけど。



そしてあっという間の9月。

また新しい当番が入り、1つは継続2つは新たに仕事を覚えなくてはいけない。
昨日で1回目経験終わり。
どうにか今日まで続いております。
休んでいる間も復帰してからも、毎週情報誌を見ているけど条件に合う仕事は
ないですね~。

昨日また新人3人、入りました。
続いてくれるといいのですが。
こうして今の仕事に就いてから間もなく1年になります。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する