ジムに行く前に録画しては、深夜、そして翌日の日中にそれを観る。
1年もそんな暮らししてるのに、全然飽きない。
しかし、たまーに録画してたのも全部観ちゃうと、時間をもてあます。
今日がそんな日。
ラジオをつけてみた。午後の4時。面白くない。
撮りだめた写真UPしようか。
旅行から戻って、毎日引越しの段ボールを開けて整理していた。
生活して気付いた不具合があった。
リビングのドアの建て付けが悪い。
仲介会社には言ってたが、直してなかったようだ。我慢していた。
風の強い日だった。
寝てたらどこかガタガタ音がする。
窓きちんと閉めてなかったか? あちこちのサッシを強く閉めた。
が、やっぱりまだ音がする。
翌日も風が強かった。
ガタガタ音がする犯人が分かった。
寝室に入るドアだった。
なんだ、ここも建付けが悪いのか!?
まったく築20年と言っても鉄筋コンクリートでこの造りか?
とりあえず紙を挟んだら音が止んだ。
管理会社に電話した。
ついでにリビングのドアの話もした。
入居した時、「気付いたら何でも言って下さい」と言われていたが、ドア1個
の建付けでは我慢しておこうと思っていた。
でも音がうるさいのは困る。
翌日メンテ会社の人が来て色々見てくれた。
ドアの音は、どうやら部屋の換気口からの風でドアがあおられていたようだ。
管理会社から換気口は空けておいてくれと言われていたので、リビングの3ヶ所全部
開けていた。
「もう外気との寒暖差もないから、換気口は閉めていいですよ」とメンテの人。
手をかざしたら本当にすごく風が入ってきていた。
閉めたら静かになった。
今でも強風の日は少しガタガタするが、そんな日はドアを閉めないで少し開けておく。
それにしても木造と違い機密性がいいですね。
冬の結露が心配だな~。
メンテの人が来るとなった時、自分なりに点検し気になる所を見てもらった。
サッシの開閉がキツイところ等も直してもらった。
こうして1回目のメンテ終了。
そんな数日後に玄関の中でネジを見つけた。
何だこれ?どこから落ちたんだ?
何と玄関のドアクローザ―を留めてるネジだった。
またかよ!
何度も電話したくねーよ、クレーマーみたいでヤダヨ!
4月9日
で、自分で付けました。 私道具持ってるんですよ!
これはスノーボードをやってた頃、ステップインのブーツだったんでボードに固定
しているネジが緩むので、締める為に買った物。
これじゃなかったら自分では無理だったな。
1回転しないで締められる優れもの。片手で背伸びしてギリギリ出来た!!


他にもドライバーが色々、トンカチ、ペンチ等も前回引越した時に買った物。
今回の引越しで、壁に穴を空けられないので買った便利グッズ、磁石だから布巾掛け
もこの通り。


キッチンペーパーホルダーもネジじゃなくなったんだ~。
冷蔵庫の横にぺたっ! これ、どんな幅でもOK。





↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
快適に落ち着いて住める環境になるといいですね。
京都で500mも走ったなんてビックリです。
私など雨が降り始め、干した洗濯物が心配で家に急ぎ帰るのに、
気持ちばかりあせって前かがみになるだけで足が前に出ないです。
普段のトレーニングの成果ですね。
少しずつできるようになったんですよ。必要に迫られて。
だって誰もやってくれないもの。笑
環境が人を変えるんですね!
でも友達に比べたら全然です。
同年代の独身女史は皆私より賢く大人です。
昔は妹の方がスポーツウーマンだったのに、今は私の方が元気かもです。(^_-)
我が家も引っ越ししてから色々とありました(--;)
クレーマーになりたくないけど、素人じゃどうにもならない所、ありますよね。
自分の身体と同じで「だましだまし使っていこう」と思っています(笑)
うちもあります。
昨年、秋からうちの全ての窓にプチプチなどを貼り、
結露防止と窓からの寒さ対策をしています。
これが、絶大な効果ありです。
毎年、黒カビが生えてきていた壁紙に、
今年は何のあとも付きませんでした。
あとカタカタ音も気になりますね。
今寝室にしている部屋が、
カタカタ音がして気になっています。
エアコンからの音なのか不明ですが、
確かに夏、換気口を開けておくと、
音がしませす。
今のところ対策が思いつかないので、
我慢してます。
今日こちら最高気温28℃だそうです。夏が来た!!
今の所部屋の風通しは良いみたいです。笑
皆さんも同じような体験してらっしゃるようで、安心しました。
でもね、これだけでは済まなかったんですよ。
最近は落着いて来ました。
身体もそうですね。だましだまし。
ジムに通いながらホルモン治療の影響か、手指、膝等の関節がバリバリで、
ビタミン剤を買って飲んでます。
止めると肩凝りが酷くなって。
仕事もしてないのに、怠け病でしょうか。(^-^)
プチプチの断熱、TVで観た事あります。効果ありなんですね。
外気との温度差で結露するんだけど、北海道の外気と室内の差を少なくするって・・・・
管理会社の人の言うまま守ってたら、今年の暖房費はどんな事になっていたやら。(@_@;)
結構な勢いで冷気入ってきてましたもん。
メンテ会社の人がビックリしてました。笑
音の問題、実はここもありなんです。
給湯器の音か、換気の音か、定かではないのですが、寝室の隣りの部屋の人の音です。
それが深夜の時間帯もあるので、今は耳栓して寝てます。
働くようになったら目覚まし聞こえないかも。(:_;)
音は毎日の事なので、ホント嫌ですね。
特に私は静かでないと眠れないので、これは想定外でした。
便利な生活には、それなりに負の部分も背負わないといけないのかも知れませんね。