実はデジカメからプリントアウトするのは初めてだった。
携帯を持ったのと同じ頃デジカメも買った。
携帯は2度目の入院で会社との連絡用に仕方なく持った。
今でもあまりチェックしないけど、当時はどこでも携帯チェックしている皆が信じ
られなかった。
まるで携帯に縛られているように見えて、私は持たないと思っていたのだ。
退院後半年してPCを買った。
ブログを始める事にしたのだ。そしてデジカメを買った。
ブログにUPするだけなので取込んでおくだけで、メモリ-カードも1GBの物を
使っていて、転送した後は消去していた。
画素も小さく抑え、転送が早く出来るように、そしてPCのハード容量を取らないよ
うにしていた。
携帯もデジカメも取説を詳しく読むことをせず、なんとなくいじって覚えた。
デジカメは紫色が実際の色と違って写っていた。
オートにするとやたらめったらストロボがたけて、画像がハレーション起している
感じでオートをoffにしていた。
旅行の写真を出す時、SDカードを外して持って行こうか本体も持って行こうか
迷った。
なんせ初めてなので後で本体のカメラが必要となっても困るなと思い、一応何が
あってもいいように本体に差し込んだままにした。
お店に入りSDカードを外しながらカウンターへ向かった。
ガ : これプリントお願いします。
店 : お久し振りです。(^-^)
ガ : 本当に、お久し振りです。(^-^)
(キャップを被りメガネをしていたのに良く分かったな。\(◎o◎)/!)
店 : サイズは・・・枚数は一枚ずつで・・・・
ガ : プリントに出すの初めてなんですよ。
店 : あぁ、そうなんですか。
7~8分で出来ますけど、良かったら掛けて待ってますか?
ガ : そんなに早くできるんだ、じゃあ待ってます。
実はこのお店、仕事柄以前よく通っていたお店なんです。
後輩が入ってからその仕事は後輩がしていたので、最後に行ったのは多分6~7年前、
パスポートの写真を撮った時だったと思う。
確か身体をこわしていたとかでしばらくお店にいなかった。
その時は少しふっくらして、髪に白髪も見えていた。
いつも会社帰りに出して、翌朝出勤前に寄って貰っていた。
会社の名前で出していたので個人の名前は知らないと思う。
プリントが上がって来ました。
店 : 暗いところも調整しておきましたから。
ガ : ありがとうございます。
これ焼き増しは後でできますよね?
店 : はい、直ぐできます。1ヶ月は取込んだの残してますから。
会計を済ませバッグに写真をしまっている時、店長さんが近づいてきた。
店 : このカメラは使うの初めてですか?
ガ : いや、カメラは前から使っていたんだけど、今迄パソコンに取込んでいたの
でプリントアウトするのが初めてだったんです。(#^.^#)
店 : 余計な事かも知れないんですけど、折角良いカメラなのに画素が・・・・・
ガ : そうなんですか、説明書読まないで適当に使ってたんで、色も・・・・、
フラッシュも・・・・
店長さんが指示を出してくれたけど、どこにその項目があるのか直ぐに分からず
カメラを渡してやってもらった。
それにしても店長さんいつカメラ見たんだ?
取込んだ時カメラのスペック分かるのかな?
スーパーファインにして、色合いもホワイトがどうたらになっていたとかで、全部
設定を変更していただきました。
カメラ持って行ってて良かった~。

いじってる内に色んな機能がON、OFF切替ってたんですね。
今迄1,000枚近く撮れる画素数が、300枚程度に高められた。
今度からもっときれいな写真UP出来るかもしれない。
UPに時間掛かるのがちょっとどうかな?という懸念もあるのですが。
宝の持ち腐れですね、使いこなせてないのですから。
説明書読んだところも、ずっと機能を使ってないと忘れてしまう。
この間動画撮るのにすっかり撮り方忘れて、説明書読返しました。笑
SDカードも今時は1GBなんてないようで、最低で2GBだそうです。
4GB、8GBも出てて、4GBをついでに買う事にしたら在庫切れでした。
来週入庫すると言われたので、また木曜日にでも焼増しがてら行って来ます。
写真の裏に番号があるので、裏に必要に枚数を書いて持って行くらしいです。
不思議に思ってたんですよ、ネガってあるのかな?って。

ガ : あ~良かった、見てもらって。
久し振りだったんで、まだお店あるかなと思って。
ここしか知らないから、なくなってたらどうしようと思ってたんです。
店 : 大丈夫ちゃんとありますから。
私の携帯、この間写真の転送の事で説明書読んだ時、2GBって書いてたような。
薄型の携帯を選んだので、SDカードもこの型専用じゃないとダメみたいな。
何にも知らないでいちばん薄いので選んだからねー。
説明書ちゃんと読んで理解してる人すごい!! 尊敬するわ!!
5年前買った時は新製品だったけど、モデルチェンジが早すぎてついていけない。
未だに携帯のポイントがどういうものか分かっていないガーネットでした。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
この歳でも恥ずかしながら人見知りの私、店長さんを見て直ぐ「あ、店長さんだ!」と
分かりました。
でも向こうは忘れているだろうなと思い、あえてこちらからご挨拶しませんでした。
こんな事が良くあります。
「私の事なんて覚えていないだろうな」と思ってしまう事。