fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
18日面接を途中で辞退し帰途につく途中・・・・

  AM 11:00
そうだ、丁度乗換えの駅に派遣会社の出先があるな。。。
そこでお仕事の内容を確認した方が早いな。行ってみよう!!

総合受付で事情を話し担当者がいるか確認したところ、高齢者の就活支援をしている
部署だったので、出先ではなく本社にいるらしい。
しかもお仕事の内容もここで検索できないとの事で、そこでいただいたパンフレット
に書いてあるところへ電話した。

担当者とお話する事ができた。
お仕事の内容を聞いた。

短期の仕事で、時給も最低のもの、しかも交通費もでない。
仕事場は乗換えて、駅からも徒歩10分程度。
立ちっ放しらしい。

実際のところ、どうしようか迷った。
条件は良くないが、お仕事の内容が面白そうだった。
問題は失業保険の受給が、残りの分止められてしまうかどうかだ。

短期なので、その後引き続き失業保険の受給ができるのなら、面白そうだし暇だから
身体馴らしに良いかと思った。

担当者が受給期間内であれば継続できると思うが、ハローワークに確認した方がいい
とアドバイスしてくれた。
そして、「研修日までに決めればいいから、とりあえず名簿に入れておくね」と。

そうか、内容を吟味してから断ってもいいんだな。
「そうですね、それじゃあ一応名簿に入れておいて下さい。よろしくお願いします」

担当者はとても良い方で、電話での対応やお話の中で人柄の良さが伝わってきた。
多分定年後の60代後半か、70代かも知れない男性の方でした。
私の質問にも正直に答えてくれた。
低賃金で交通費が出ないし、予定人数に数人足りない事を笑いながら話していた。

郵便でお仕事内容やスケジュールを書いた物を送ってくれると言う。


早速ハローワークの出先へ向かう。
3~4回来た事があるのに、すごく迷ってしまった。
記憶を辿り、寒風の中同じ区画を2回廻った。
おっかしいなぁ~、この区間の中にあるはずなんだけどな~。。。



3回目・・・・これでダメなら一旦家に戻ろう。
出直しだなぁ~ 


ふと、交差点の向こうを見上げた。

 あっ、あった!


3回目でビル名を見つけた。
何だ、目印のビルの右隣りじゃなく左隣りだったのか・・・。
手書きの地図で確認したたのに・・・・。
今迄それで行けてたのに・・・・・。

そう言えば前回もこの館名板で場所が分かったんだった。
空を見上げて確認だな。

帰りは改札抜けて出入口まで、そこからビルまでの経路を箇条書きでメモ。
今度こそ間違わないで辿りつけますように。。。。。


  AM 12:00
ハローワーク到着。
すっかり時間取ってしまった。

受給の事だけなので受付もせず、いきなり番号札を取って相談待ちをした。
受付の方が「相談ですか?」と聞いてきた。
「はい」と答えたら、待合コーナーを指して「そちらでお待ち下さい」と。
待ってる人は一人だった。
すぐに呼ばれた。

ここは相談コーナー、いつもあまり込んでない。
同年代位の女性相談員だった。


ガ : すいません。お昼時間にかかってしまいましたね。

相 : いえいえ、そんな事はいいんですよ。(#^.^#)


いままでの経緯をお話して受給の話になった。

相 : こちらでは認定の手続きはしていないんですよ。
    個別延長の事もはっきり対象になるならないかは、こちらでは分からない
    んですね。
    お金に関わるの事なので、ここに電話で問い合わせた方がいいと思います。

ガ : え、ここって・・・・あ、私が認定受けてるところ・・・あっちですか。
    そうか、そうですよね。
    ここでは認定はしないんですもんね。そうだった。すいません。
    お時間取らせてしまって申し訳ありませんでした。

相 : いいえ、いいんですよ。頑張って下さいね。(*^_^*)


優しい笑顔で見送って下さいました。

その笑顔、その一言、癒される~。。。。

 PM1:00
自宅に戻る。
バスに乗ったり、迷って歩いたり、疲れた~。
スーツを脱ぎ、書類の整理をし、一息つく。


 PM2:30
お昼が終わって1時過ぎ、この時間だと混んでるだろう少し時間をおく事に。
そして気付いたらこんな時間になっていた。

ハローワークに電話する。

担当部署の回線が全部塞がっているとの事。
10分程経ってもう一度掛けてみて下さいと言われ、その時アルバイトの事でと言え
ば直ぐ担当部署が分かるのでと、総合電話受付の方に言われた。

15分程おいて、2回目の電話。
言われた通り「アルバイトの件で」と伝えた。
直ぐ係の方が出た。

そこで「それは受給の担当になりますので、そちらの担当者の方へ回しますね」
と言われた。

やっぱりね、アルバイトの件という問い合わせだけで話が通じるなんて変だと思った。
私の聴き取り方が変だったのかな?


年配の男性が出た。


結果的には受給期間内であれば、アルバイトが終わった後も継続して受給できると
言う事だった。
私の場合は受給期間が1年間。
7月末までだったので、十分期間はあるとの事だった。

また、個別延長分の受給も、2回の応募をクリアして認められていれば、受給期間内
で受ける事ができるそうだ。

私の場合、残り46日あったので、60日追加で106日となると仮定すると、7月
末までにこれらを受取れるという事になる。

個別延長の条件として、積極的に就活しているとの意思表示で2回の応募がある。

アルバイト前までの期間内に2回かと聞いたら、あくまで残り46日あるので最後の
認定前日までにという事らしいです。

2度目の応募終えていて良かった。
条件が折り合わず本人辞退となるのですが、これってカウント大丈夫かな~。。。

そんなこんなで、これでバイト後の受給に目途もたったし、後は郵便で送られて来た
ら書類をチェックして、「研修日までに決めれば良いんだな」と思っていた。

しかし、、、、

 時のいたずらだね 苦笑いだね 冷たい風が今 吹き抜けるだけ  by松山千春


余談ですが、若かりし頃、ワタクシ、松山千春が大好きでした。





煮物をコロッケに


日頃時間だけはたっぷりあるので、毎日の食事作りも遊び心で”試す”事がある。
今回はひじきとおからの煮物+かぼちゃの煮物

肉じゃがをコロッケにするぐらいだから、これもどうよ?
かぼちゃのコロッケは買ったのしか食べた事ないけど、あの甘い感じいいんじゃない?

ワクワク、ドキドキ、、、、 それにしてもすごい量できたなぁ~ 

jsGhx.jpg  MENt9.jpg






想像してた味と違う・・・   あのクリーミィーで甘い、、、あの感じは、、、

fgm7P.jpg





いやいや、こんな事でめげてられないでしょ!
だって、こんなに作っちゃったんだから・・・・・・
リメイク、リメイク。






題して、Reリメイク  答えは   う~ん・・・・・ おまけの75点

yqs1e.jpg


まだ冷凍庫に残りのコロッケあり。。。。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

コメント
この記事へのコメント
ガーネットさん
お久しぶりです^^今回のコロッケは美味しそうに、しかもナイスなアイデアで脱帽です!ところでお皿の量 一回の食事で食べてるんですか?消化器系の私からは うらやましいかぎりです。ホットサンドも美味しそう!がっつりいきたいな~^^
2012/01/23(月) 19:00 | URL | とっこ #KD5XUSzs[ 編集]
とっこさん
こんばんは。
私は体が小さいのに結構食べる方です。
しかも以前はジムから帰って、腹ペコになってから夜11時でも食事してました。
そんな生活をしてたので、逆流性食道炎になったんだと思います。

この時はサラダは全部食べたけど、コロッケは1個残しました。笑
ホットサンドも一度に食べきれず、半分残しました。
腹八分目にするように医師から注意されてるんです。

お肉も、脂っこい物も控えるように言われています。
消化の良い物を食べるようにと。
でもあまり守っていません。

だけど寝る前に食べると途端に喉がつかえるような感じになるので、これは気を付けるようにしています。
逆流性食道炎になって、初めて消化器の病気は食事制限があって大変だとわかりました。

理解しているつもりでも、自分が経験して分かる事って一杯ありますね。
とっこさんも色んな苦労があるのでしょうね。
自分なりのやり方で工夫して食事も楽しんで下さいね。

私も夜遅く食べない様、腹八分目にする様に気を付けます。v-398

2012/01/24(火) 23:29 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/01/31(火) 22:04 | | #[ 編集]
2012/01/31(火) 22:04 さん
詳しい人は簡単に発見するんでしょうね。(^_-)
2012/02/01(水) 13:46 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する