暑くてガスを使いたくなかった。
シコシコ麵の冷麺、茹で時間考えるとここはそうめんでしょ!
で、しばら~く冷蔵庫の野菜室、冷凍室と引っ越ししていた。
冷凍庫整理をした時見つけた。。。。
季節は既に秋になっていた。


良く見たら茹で時間 1分

夏の内に作ればよかった・・・・

10月中旬の事だった。。。
肌寒い日が続いてた。
雨降りだったりで、とっても冷麺食べる気分じゃなかった。
暖かいものを食べてた。
ぶり大根、ちゃんとお米のとぎ汁で大根の下処理をした。たくさん作って冷凍。
豚キムチ、ニラも足して栄養満点。
ちょっと疲れていたので、元気取り戻すためあまり食べない酢の物も作った。
タコとキュウリです。

例によってたくさん野菜買っていたので、一生懸命消費するのに野菜料理作ってた。
ポテトサラダにお馴染みの高田漬け(グッチ祐三さんのレシピ)
全部にきゅうりを使ってる。
そう、きゅうりを使い切るレシピ。
でも1本残ったので塩麹につけたのでした。(昨日upした記事)

そして、ついに来た~
待ちに待ったある晴れた日、窓からは眩しい程の太陽の光が入っていた。

今日こそ決行の日だ。チャンス!



もう気付いてますよね!
残り物で作った冷麺だす! これで残り物がいっぺんで片付いた。一石二鳥!
なにより、美味しかった。
パイナップルも1個で買っていたので残り物。
りんごはたくさん買ってたので、食べ切れてなかった。
お店の冷麺にはりんごが入ってたので入れてみた。
これが意外と箸休め的な感じで、辛い冷麺に甘いりんご・・・いいよ!

盛り付けの前にスープを味見。
酸っぱく、甘く、辛い。
この3点の物をトッピングすればきっと合うはず。
豚キムチ、キュウリの酢の物、高田漬、トマト、キムチ。
間違いない!
もちろん冷麺だから氷も入れた。より冷たく食べる。
冷麺、夏以外でもイケる!!
いや、もとい、イケた!! 10月21日の事だった。
それにしても具多すぎでしょ。。。。。と、どこからか聞こえてきそう。笑



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
今年の夏の昼ご飯は、日々、ソーメンと冷麺の交互だったな、
冷麺にリンゴとかパイナップルとか、漬物、トッピングしたことがないです。
おもしろそう 笑
歯ごたえあるし、辛いし、消化大丈夫でしょうか?
私も気をつけなくちゃいけないけど、しろさんはもっと消化に対して慎重かなと思って。笑
果物、合いますよ。
デザート感覚で、最後の方に食べたり。
漬け物はピクルスのようなもので、セロリも入ってます。
ごま油、ラー油、ぽん酢、お砂糖等で味付けしてます。中華風。だから合うのかな?(*^_^*)
瀬戸内の一般的な冷麺は、辛くないんですよ、
自分は一昨日ブログUPした、ラーメンのように、出来るだけスープは自分で作るようにし、
麺はよく湯がき、よく咀嚼、
はーにゃさんに頂いた、小さな寒ふのりも、良く咀嚼します、腸閉塞が怖いし
これって、ラーメンじぁないですね。笑
皆さんみたいに、つるつと食べれないです。汗

そうなんですか、これはびっくりでした。
秘密のケンミンショウに応募したいですね~。
でも、意外と北海道の冷麺も本物より遠かったりしてね。笑
ふのりは味噌汁にしますけど、私は反対にコリコリ感を楽しみたいので、あまり煮込まないです。
私の逆流性食道炎も、しろさんと同じくらい気を付けていたらすぐ完治できるでしょうね。
しろさんがいかに病気と真摯に向き合っているか、改めて感じました。反省。。。