fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
形成外科へ行けなくなった11時。
昨日の続きです。。。。。


お化粧までして、このまま家の中にいるのは勿体ない。(?) 
ワタクシ会社辞めてからずっとスッピン、ノーブラで過ごしております。笑
ジムに行くのもスーパーの買物もスッピンです。
シリコンで再建してるので、Tシャツ1枚じゃない限りブラも必要ないんです。

そんな私がたかだか10分ではありますが、お化粧して着替えたのですよ。
だから出掛ける事にした。
外はお天気だし、自転車でハローワークへ行く事に。

カレンダーの9月7日に赤丸がついて「ハローワーク」と書いてある。
次回認定までにもう1回ハローワークに行かなくちゃ。
いいんじゃない! 2週間経ってるし、丁度良いじゃん!! 


3年前期退職した時は、会社が民間の斡旋会社と契約してくれたので、認定日には
ハローワーク、もう1回は民間会社で面接、相談をしていた。

しかし今回はハローワークか自力で探すしかない。
もっとも前回は雇用保険が切れてから自力で探したんですけどね。


ハローワークに着いたら12時だった。
丁度自転車を出す人がいて、運良く駐輪場に入れる事ができた。
前回より混んでる模様。
前の歩道にも自転車が並んでいた。 ラッキーだった。

前回は「混んでるので検索時間は30分でお願いします」と係の人が検索している
人達に回ってきた。
私は1回目なので早々に終えた。

今回は検索だけが目的なので、じっくり構える事に。
時間を計ってみた。
納得するまで検索するのにどの位時間掛かるんだろうか?

45分以掛かっていた。
30分って案外短い事に気付いた。
ちょっと気になった求人票を見つけた。

打出して相談してみる事にする。
雇用保険延長には最低2回以上の応募が必要なのだ。

受付の方に求職活動認定のゴム印を押して貰う時、相談はその後かと聞いた。
私の受給票にゴム印を押した後、俄然一生懸命相談を受けた方いいと説明しだした。

今迄に応募が何人いるかわかるし、応募が多いとそれだけ人気のある募集だから
早く応募した方がいいとか、相談に乗ってくれるからと。

はい、ワタクシ経験者ですから、わかっています。
とは言えないので、素直に聞いた。(^_^;)

見覚えのある顔でした。
たった3年前ですもんね。
しかも15ヶ月も通ったんだから、もしかして彼女も覚えてたかな?


その時ワタシ彼女の手元の受給票見たんです。
そしたら、前回ハローワークに来たのが1週間前だったんです!

そうなんです、私2週間前と思っていたのは受給説明会の日だったんです。
それにしても1週間前の出来事を忘れてるなんて・・・・再就職無理なんじゃない?
って・・・皆思ったでしょ。私もそう思う。だはははは

これなんてまだ1週間前だけど、エアロの振りなんて30分前の前半部分を通しで
やる時にはすっかり忘れているんです。
最近本当に酷い。


こうして1時になり相談待ちのコーナーへ。
券をと取る時には20人待ちだった。
今日はじっくり待とう。

2時間近く待って、ようやく呼ばれた。(乳がんの診察と一緒ぐらいか)
しかしこの間に私は一瞬帰ろうかどうしようかと思っていた。
待ち時間が長いからではない。

実は気付いたんです。


待ってる間に自分が打出した求人票を何度も見返していたんだけど、何回目かの時
でした。
雇用期間・・・・・23年12月○日・・・・えっ???

23年12月・・・・23年・・・今年?・・・!!

今年の12がつぅううう~ \(◎o◎)/!

やばいよ、やばいよ! 3ヶげつぅうう!
 


でもね、社会人、ここで何も言わずトンズラする訳に行かない。
正直に話そう・・・・

で、話しました。

ガ : 実はこれなんですけど、ここの雇用期間、来年の12月と思っていたら勘違
    いで今年の12月だったんですよ。

係 : あらっ、本当だ!ふふふ・・・ごめんなさい。(笑った事を謝ってた)
    3ヶ月ですもんね。ちょっと短いですね。

ガ : いや、短いのはいいんですけど、3ヶ月で保険も付いてるんで、また手続き
    し直すのが面倒だなと思って。


この後、自分がチェックしていた一覧表から気になる物件について尋ねた。

ガ : これなんですけど。これは24年までなんで。

係 : ちょっと求人票出してみますね。 カチャカチャカチャ


あっ!た、大変!やっちゃった!(>_<)


係 : はい、これですね。

ガ : すいません。。。。
    良く見たら24年3月まででした。半年しかないんです。
    せめて1年だったら・・・・・


その後係の人とお話して、結局応募しませんでした。
個別延長の応募1回をクリアできず。

それじゃあ、とりあえず職業訓練の教室に通うかな・・・・
前から気になっていた講習があったので、その詳細のパンフ集めようと思った。
場所が違うのでそこへ移動した。

警備のおじさんがいた。

ガ : すいません、駐輪場はどこですか?

警 : ここには自転車停めるところは無いんですよ。
    皆さんハローワークに停めて、歩いてここまで来てます。

ガ : そうなんですか・・・・(^_^;)


実は場所を探して一角をグルリ一回りしていたので、そんなに近いと分からなかった。
どこか近場に停めちゃおうかと思ったが、こんな時に限って誰かいるのよね~。
結局ハローワークまで戻っちゃった。

だけど警備員さんがいて、さっき出たばかりなのに又戻るのもね~。
なんか恥ずかしいからそのまま戻ってきました。


でもお陰で、いつもの反対側の歩道を走ったので気になっていた青果店を通り過ぎた。
おっと、ここだ!
いつもの青果店で買い物して帰ろうと思っていたが、道草する事に。
だって、こっちのお店の方が明らかに大きいし。

ママチャリのカゴ一杯に買物して帰りました。
今度ハローワークに来たら、ここで買おう。
雪降るまでの短い期間だけど。

あ~あ、雪のない所で暮らしたい!!



姉が持って来てくれた食材でこんなもの作ってました。
ほうれん草の代わりに明日葉と、ズッキーニを入れてチキンのグリーンカレー。
カレーはどんなクセも消してくれる。

pVI5L.jpg




次は初めて作った豆腐バーグ。
しかもインスタント使ってない。(自慢する事でもないか)
TV観てたらやってたんで、うろ覚えながら作ってみた。
これ、本当においしかった。

豆腐1丁に豚ひき肉250gぐらいかな? 4個作りました。
豆腐以外は姉が持ってきた野菜と肉。
今度姉が来た時に作ってあげようっと!
姉はいつも私の手料理おいしいって言ってくれる。

今回来た時も、マヨネーズに加糖ヨーグルトを混ぜただけのドレッシング(?)を
簡単でおいしいと言って作ってみるそうです。
前回もんじゃ焼き作ったら、今は自分の家でお好み焼きやもんじゃ焼き作っている
そうだ。

OCyw6.jpg




割ったらこんな感じ。
上に乗せてるのは青じそと青唐辛子をごま油で炒め軽く塩をしたもの。
これも姉が持ってきたもので、どうしたら長持ちさせられるか考えて作り置きした。
ぽん酢と合わせて食べるとオニウマでした。サンチュに巻いておいしかった。

又作ろうとお豆腐と合いびき肉を買ってある。
おいしいと続けて食べたいガーネットです。笑

aLDvx.jpg





一昨日の夕飯。
ハローワーク近くのお店でパプリカ買ったので、青椒肉絲を作った。
そうそう、昨日は青果店の帰りにスーパーでお肉もゲットしてました。
これは作ろうと思って買物したので、上手な買物と言えるな。
野菜多めにして、一応ダイエット食のつもり。

これを食べたのが5時少し前。
ジムに行き7時前のクラスを取るので、軽く食べた。
この量で軽いって私だけ?

作った残り半分は翌朝食べようと思っていたが、チンしたご飯も2~3口残っていた
のでジムから帰って食べてしまった。(>_<)
少しお菓子を食べて我慢のつもりが、その後で結局これを食べた。

結果、昨日ジムで体重測ったら・・・・45.1kgになっていた。
最近ずっと44kg~44.5kgで、ジム帰りにひっしに43kg台に戻してた。
ついに45kg台に首突っ込んだ。

原因はお菓子です。
これでもチョコレートはずっと我慢してるんです。
だけど黒砂糖にはまってしまった。
かりんとう、飴。。。今も食欲との闘いは続いてる。


炊き込みご飯は永谷園のお吸い物で作った。初めてにしては成功。
(誰も失敗しないか)
ご飯と一緒に炊くだけだから、とっても簡単ですね。
袋に書いてたレシピで作りました。

C3FJN.jpg



押し麦混ぜてご飯炊いてるけど、玄米の方がモチモチ感があって好きかも。
麦は止める。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する