携帯で牽引してる模様を撮ってみた。
こんな簡単な装置なんですよー。
これね、ベルトの位置の設定が悪いと、首の調子悪いです。
だから自分に合った看護師さんが担当の日だと安心。
逆に下手な看護師さんだと、調子悪くなるので嫌だった。
私だけかと思ったら、この間隣りのおじさんが違和感を感じて止めたんだけど、
その時セットした看護師さんが私も合わない(下手)と感じた看護師さんだった。
気のせいじゃないと思う。
やっぱり下手だったんじゃない?(^-^)
引っ張っているのでかなりのお多福顔になっている。(●^o^●)
サムネイルでUPしてます。クリックで少し拡大されます。笑って下さい!!
≪頸椎牽引≫



これを週3回、2ヶ月びっしり続けた後、週2回から週1回にあっという間に
減らす事ができた。
良くなる時はグンといきなり良くなったと感じた。
いつだったか、朝目覚めた時背中、首に何の重さも違和感も張りもなくて、びっくり
した日が1日だけあった。
それから1~2週間でかなり良くなったと感じた。あれは何だったんだ!?
今は家でPCに向かっているとちょっと首すじや背中が張ってくる。
でも湿布は使わなくてもいいみたい。
では、前回の記事から今日までの治療、リハビリの日々はこんな感じでした。
サラッと纏め過ぎですかね。。。。
年のせいか詳細な記事が面倒になってきた。あはははは・・・

≪頸椎椎間板ヘルニア治療記録≫ 6月21日~7月27日
メチコバール錠 (一般名:メコバラミン) 1錠 1日3回
テルネリン錠 (一般名:塩酸チザニジン) 1錠 1日3回
6月






【リハビリの内容】
ストレッチ(お尻のストレッチと背部の筋肉を温める)
シーテッドロウ・チェストプレス・レッグエクステンション・レッグカール
(12回×3セット)
日 | 牽 | リハ | スタジオ | 薬 | 一口メモ |
21 | ![]() | ![]() | ![]() | 朝![]() | 痺れあり・耳鳴りなくなる |
22 | ![]() | 朝![]() | 痺れ強くなる | ||
23 | ![]() | 朝![]() | |||
24 | ![]() | 朝![]() ![]() | |||
25 | ![]() | ![]() | ![]() | ロキソニン・湿布なし 快適 | |
26 | ![]() | ![]() | 〃 | ||
27 | ![]() ![]() | 背中の張りがすごい | |||
28 | ![]() | ![]() | 腰痛 | ||
29 | ![]() | ![]() | 朝![]() | まだ背中が痛い | |
30 | 牽引休む 肩こり始まる |
1 | ![]() | 朝![]() | 肩こり 湿布両方 | ||
2 | ![]() | 朝・昼![]() ![]() | 肩こり | ||
3 | |||||
4 | ![]() | ![]() ![]() | 夜![]() ![]() | ジムから帰ってから背中に張り | |
5 | ![]() | ![]() | ![]() | 朝・昼![]() | 週2回にすると月曜日調子悪い |
6 | ![]() | ![]() | 朝![]() | ||
7 | ![]() | 雨 牽引休む | |||
8 | ![]() | 牽引休むが調子悪くない | |||
9 | 朝![]() | 牽引休む | |||
10 | ![]() | 朝こりを感じるがひどくない | |||
11 | ![]() | ![]() | 朝![]() | 弾む動きをしてみた | |
12 | ![]() | ![]() | 骨盤体操始める 背中痛くない | ||
13 | ![]() | 調子が良い 疲れてリハビリ中止 | |||
14 | ![]() | ![]() | |||
15 | ![]() | ||||
16 | |||||
17 | 疲れてる | ||||
18 | ![]() | ![]() | ジャンピングジャックは負担が大きい | ||
19 | |||||
20 | ![]() | ![]() | 湿布、ロキソニン処方中止 | ||
21 | ![]() | ![]() ![]() | 時間間違えてズンバも取った | ||
22 | 2日弾んだが異常なし | ||||
23 | |||||
24 | ![]() | ![]() | 今週はずっと弾む動きをしてる | ||
25 | ![]() | ![]() | 両足ジャンプ60% 大丈夫 | ||
26 | ![]() | 骨盤体操 | |||
27 | ![]() | 両足ジャンプ70% 大丈夫 |
ロキソニンと湿布はもう使っていない。
牽引も週1回ぐらいになってきた。かなり良くなっている感じがする。
85%回復してるかも。(*^^)v
油断しないでこれからもリハビリを兼ねたトレーニングをして行こう!
8月から新メニューを組んでもらう事にした。
トレーナーが「自分も勉強しながらなんだけど、実際にメニューをやってもらえ
て効果が出て良くなっていると、この方法で正しかったんだなと確認できるので、
助かります」と言っていた。
今回は今迄のチーフじゃない若いトレーナーなので、これから経験を重ね勉強して
信頼のおけるトレーナーに育ってくれたらいいなーと思う。
一緒にがんばりましょう!
私も自分の考えを入れながらメニュー組んでいきたいので、私達のトレーニング
メニューが今後のリハビリする人の参考になれるよう、これからもリハビリの記事
続けたいと思う。
エアロも初級を卒業できそうだし、弾む動き、ジャンプも70%程度の力で入れている。
まだ100%にするには勇気がいるが、エアロの後でも首の重さや嫌な感じがでない
ようになってきた。
希望が持てる。またハードクラスで飛び跳ねる事が出来る日が来る!
2002年、最初の乳がん術後に病室でリハビリを頑張っていた日を思い出す。
あの頃も「半年後にはハードクラスに戻る!」を目標にリハビっていた。
そして3ヶ月後には戻ってたもんな~。。。
今回もきっと戻れる!!
【追記】
7月28日 朝6時45分 起床
首がちょっと痛かった。
やっぱり日曜日と昨日のエアロでの両足ジャンプ、まだ無理なのかも。
慎重にならなければ・・・・・
今日は雨降らなかったら牽引に行こうかなー。。。。。
朝食はピザトースト、もう朝食3日間ピザトーストです。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!