fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
6_O8Hl80.jpg  東京は桜開花宣言も出たのに
  窓の外を見れば雪が降ってる。
  まだまだ春は遠いようです。

  朝6時15分、平日と同じ目覚まし
  の時間に目が覚めた。
  体内時計ってすごい!
  ジム行く前にたっぷり時間がある。
  久し振りにご飯の朝食をきちんと
  摂ってみた。
  仕事してない時は、いつもこんな
  朝ご飯だったのに。。。

鮭、ほうれん草とベーコンのバター炒め、とうふとふのりの味噌汁、お漬け物。



1週間を振り返ってみよう。。。


≪3月21日(日)≫

11時からのエアロを取り、筋トレを始める。何故かのらない。
止めてストレッチをする事にした。
しかし、こちらも何だか気が乗らない。疲れているのか?止めて家に帰る。

土曜日に洗濯も済ませ、久し振りの連休で鍛えようと思っていたのに。。。
まあいいか、明日があるさ。カウチでうだうだ寝てばかりいた。


≪3月22日(祝日)≫

朝6時手足が冷たく、何となく手の指がジリジリと痛い。
この感じ、嫌な予感。。。
起きて動いたら血流も良くなるかと思い、休みなのに6時に起きる。
ストーブを点けて暖まる事にする。

30分経っても手足が冷たい。ストーブの側から離れられない。
身体がゾクゾクしてきた。
やぱい、やばいです。 


ec3mygVp.jpg Lmy8Blbj.jpg


そうこうしている内に、どんどん体中が痛くなってきた。
ここまでくると鎮痛剤なしには痛みは治まらない。
いっぱいあると思ってた風邪薬が1包しかない。
とりあえずこの1包と鎮痛剤を一緒に飲んだ。

昔からそうしていた。
風邪薬を飲むと体がポカポカして痛みが楽になるのだ。
しかし、それだけでは直ぐに効果は現れない。どんどん痛くなってくる。
とにかく痛みを止めたいので鎮痛剤も一緒に飲む。

この間体温計無い事に気付いて、買おうと思っていたのにまだ買ってなかった。
「備えあれば憂いなし」
あ~あぁああ~買っておけば良かった。
しょうがないので昔の水銀の体温計で熱を計った。
痛い身体で5分も10分も体温計挟んでいるのは辛い。

「うぅぅうう~」カウチの上でひたすら薬が効いてくるのを待った。
1時間程してようやく動ける状態になった。
ご飯の準備をする程は回復していない。
手っ取り早く何かを食べなくては。
冷蔵庫に昨日食べたマンゴーの缶詰の残りがあった。

昨日食べた時はもう二度と買わない!と思った。あまりおいしいと思わなかった。
だけど「あ~なんておいしいんだ」と思った。
甘いシロップまで飲んでしまった。
昔痛くてご飯が食べれない時、りんごをすりおろしてもらったり、缶詰を食べたの
を思い出した。

現実に戻り、このままじゃ明日会社行けないかも知れない。
風邪薬と体温計としょうが湯と、何もしないで食べられる物を買って来なくては。
外は大雪でした。
パジャマにトレーニングパンツを穿き、ダウンコートを着てドラッグストアーに
向かった。
1人暮らしの厳しさを感じるのは、いつも体調を崩した時。


どうなる事かと思ったけど、1日3回パブロンとバファリンを同時に飲み続けた
結果、だんだんと痛みも悪寒も引いてきた。

12:00  37.8度
14:45  38.4度 (ロキソニンを飲もうか迷ったがバファリンで凌ぐ)
16:20  37.6度
24:00  37.2度

葛根湯も身体を温める為に4回ほど飲んだ。
本当は内科医には、解熱剤と葛根湯は一緒に飲んでは効果が無いと言われていた。


≪3月23日(火)≫

翌日朝   36.5度  身体の痛みもなく会社へ。


Kk1AS8t8.jpg  24日はオフ会。
  体調を整えておかなくてはいけない。
  漢方薬の無くなるのを待って、前回から
  1ヶ月後と言われていたが1週間ほど遅
  れて内科へ。
  前回バレンタインチョコを先生とスタッフ
  にあげたら、今回先生からホワイトデーの
  お返しを頂いた。
  500円のチョコが大きく変身!(*^^)v


病院で熱を計ったら37.1度だった。
先生曰く、「1日働いた後でこの位の熱で治まったんなら、いいんじゃない」
と言われた。
先生には鎮痛剤を飲んだ事を言った。
案の定、「身体を温める葛根湯と解熱剤は一緒に飲んだら効果がない」と言われた。

本当はパブロンも飲んだけど、これは言わないでおいた。
先生は「もうちょっと我慢して・・・・」って言うけど、「先生、そんな事言ったっ
て身体中痛くて、とにかく痛みを止めないと何もできないです!」と言い張った。
先生にはこの痛み分かんないだろうな~。

どこか大きな関節とかじゃなくて、手の指足の指全部が痛いと、歯磨きも顔を洗う
事もできない。
洋服も着替えられない。
そんなんでどうして病院まで辿り着けるの?

先生にしたらめちゃくちゃな薬の飲み方と思われるが、私には効果があったようで、
1日で治った。
年に1回か2回こんな風に大きな痛みに襲われる事がある。
多分季節の変わり目とか、気圧の変化とか関係あるんじゃないかと自分では思って
いる。

ただ葛根湯は今回もっとたくさん処方してもらおうと思ったら、「あなたの心臓は
そんな丈夫な立派な心臓じゃないから、葛根湯にも心臓に良くない成分も入ってい
るから回数は減らした方がいい」と言われた。

もうそろそろ真冬の寒さは落ち着いたろうから、それから葛根湯は飲まないように
している。
今は五苓散で、むくみ解消でしびれを和らげるかもしれないというので、そちらを
中心にする事にした。

フェマーラに変更したら関節痛が出るかもしれない事を話し、その時にまたお薬を
変更して行くか考えましょうと言う事になった。      
内科の先生、フェマーラを知っていた。
乳腺クリニックの患者がきているのかも知れない。

先生、私の経過でデータ取ってもいいよ!(●^o^●)



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

コメント
この記事へのコメント
体調、最悪な中、お疲れ様でした。
薬もすごく飲んでたんですね。
ちょっとコワイ飲み方。v-12
薬と薬がお腹の中でケンカしないんでしょうか。
v-9

熱が出たら、体中痛くなることがあるけど、指の先まではならないです、私は。

2010/03/29(月) 13:20 | URL | はーにゃ #-[ 編集]
発熱の体の痛みってつらいですよね
でも、普段から鍛えてるかたは、治りも早いですね。
私も、三月頭に40度近い熱が出て大変でした。入院でめちゃくちゃ体力落ちてまして‥

オフ会楽しめましたか?
人の縁は不思議でありがたいですね
2010/03/29(月) 19:23 | URL | ココ #-[ 編集]
うわ~。
読むからに痛そうだ!!
発熱の悪寒と関節の痛みって辛いですよね。
葛根湯と解熱剤は一緒に飲んじゃダメなんですか。。。初めて知りました。
なんとか乗り切れたようでよかったです!
お大事にしてくださいね。
2010/04/01(木) 20:51 | URL | harusame #C9eFVYxM[ 編集]
春よ来い
   ガーネットさん

寒さで縮こまり、肩が固まってしまわれたのかな~
暖かくなると違ってくるかもね。。
一人暮らしの体不調は不安で身にしみます。
徐々にでも良くなられてるのかな~
もう暫くすると暖かくなり北海道にも桜が咲き始め
足の良くなられた、お母様とあるけますね
春よ来い
2010/04/02(金) 00:33 | URL | しろ #-[ 編集]
はーにゃさん
私の場合は隠れリウマチかもね。
痛くなったらダルマさんと一緒です。(^-^)
2010/04/02(金) 22:29 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
ココさん
大変な手術だったんだから、体力回復も時間かかりますね。
術後の熱は本当に心配になりますよね。
40度の体験はないです。。。。
想像もできない。(^_^;) 意識朦朧って感じかな~。。。

3ヶ月は大事にしないとね。労わって下さいね。

オフ会、まさかこうしてたくさんの方とオフ会する機会があるとは思ってもみませんでした。
人見知りの私が・・・・。笑。
周りの方にセッティングしていただいて感謝です。(~_~)
2010/04/02(金) 22:38 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
harusameさん
葛根湯、身体を温める働きがあるので、熱を下げる風邪薬と一緒に飲んじゃ効果が薄れると言うか、意味ないじゃんって事のようです。
でも一緒に飲んでも、身体温まるけどねー。
私の場合は、鎮痛剤の効きも普通の人より悪いかも。
何たって、バファリン+パブロンなんて定番で飲んでましたから。($・・)/~~~
2010/04/02(金) 22:44 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
しろさん
普段は1人暮らしの厳しさ、寂しさなんてこれっぽっちも感じないけど、病気になると不安ですね。

今は身体が自由に利くからいいけど、この先寂しくなるのかなーなんて考える今日この頃。
これが年取った証拠ですね。(^_-)

ホント、40代の頃には考えた事も無かった。体力と気力は比例するのかもね。。。
2010/04/02(金) 22:50 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://aerochan.blog33.fc2.com/tb.php/695-9e2f894f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック