
メッセージを聞いてみた。
な、な、なんと、定期券の落し物が届けられていたのだ。
落した駅ではなく、定期券売り場のある駅に届けられていた。
なんでも確実に届いたか確認したいのでと、拾い主が電話番号とフルネームを知らせ
ていたようで、「お礼の電話をかけて下さい」と言われた。
もちろんですとも。。。。
電話に出たのは年配のご婦人だった。
駅の構内で拾ったのか訊ねたら、そうだと言っていた。外じゃなかったんだ。
それで、交番に届けようとしたらしい。
話の内容がよく理解できなかったんだけど、まだ5月まで使えるから困っているだろ
うと地下鉄の定期売り場に行ったら10時からだったとか言ってた。
婦 : どちらにお住まいなんですか?
ガ : ○○です。でも仕事場が××なんです。
婦 : あら、私も××に住んでるんですよ。
□条□丁目の△△病院の隣りの○○○○です。
ガ : そうなんですか。あーたらこーたら・・・・ありがとうございました。
婦 : あーたらこーたらで、正直な話、1時間ほど歩きました。
ガ : 本当に助かりました。これから定期券売場に行って来ます。
電話を切って、これはお礼をしなくちゃいけないと。。。
住んでるマンション名まで言ったって事は、挨拶に来なさいと言うことかな?
寒い中あっち行ったりこっち行ったりして、早く届けようとしてくれていたらしい。
一昨日定期券買った場所に行き払い戻しをし、1割でお礼のお菓子を買った。
ケーキにしようと思ったが、話した雰囲気でかなり年配のご婦人みたいだったので、
栗まんじゅうとノースマン(パイ生地の中にあんこが入った北海道銘菓です)の詰め
合わせにした。
サービスカウンターのお姉さんに場所を聞いたら、地図を書いてくれた。
偶然にもとても近い場所だった。
タクシーじゃないと行けないかなと思っていたが、こんな方向音痴の私でも探せた。
お姉さんの地図、とても分かり易かった。
と言っても、建物ひと回りしましたけどね。笑。
管理人に名前を伝え、部屋番号を教えてもらった。
表札は二人の名前になってる。
二世帯か?
インターホンを押したら、年配の男性の声が。。。
名前を告げて用件を伝えたら「今お風呂に入っているので、ちょっと待って下さい」
と言った後、カギを開けてくれた。
ドアを開けたら、濡れた身体にバスタオルを巻いたおじいちゃんがいた。
「あ、お風呂に入っていたところなのに、申し訳ございません。定期券を拾って
いただきましてありがとうございました」とお菓子を渡す。
まだお風呂場にいるらしいご婦人に「○○、ほらこれいただいたよ」と見せている。
名前で呼んでるんだー。二人でお風呂に入ってたんだー。
おじいちゃんは70代後半から80代に見えた。
ご婦人はどんな方か見えないけど、夫婦別性か?若かりし頃は訳ありだったのか?
なんて、妄想しながら帰って来た。
まさか拾われて届けられるなんて思ってもみなかった。
親切な人ってまだまだたくさんいるんだなー。
年配者は届けてくれるんだね。1時間もあちこちかけずり回って。
本当にありがとうございました。m(__)m



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

定期券、拾ってもらって良かった・・・と思っていたら、届けてくれた方のパートナーさん?のお風呂上がりの姿まで見ちゃって・・・。
なかなか粋なお二人かもしれませんね。
私はポケットに腕時計を入れていて落としてから、ポケットには物を入れないようにしています。
なんて勿体ない事を。。「もったいない」国際用語になってるらしいですね。
エコの時代らしいです。あ、話逸れた。(^_^;)
私新宿の券売機にもお財布忘れた事あります。
これも警察に届けられてました。笑。
埼玉の姉が受取りに行ってくれたんですよ。
そそっかしいんでしょうね。おっちょこちょい・・・意味分かる?
ジャケットなんかの貼りポケットは落ちないんじゃない?
斜めになってるのは危ないですよね。でも、今も入れてる。
だって、バッグパックだからいちいちおろすの面倒でしょ。
2度ある事は3度ある。今度落しても、また戻ってくる!なんちゃって!(^O^)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)