私は留守番。。。
だーれもいなくなってから少しして、派遣歴10年の社長付き運転手さんが戻って
来たのだが、そこで面白い会社の話を聞いた。
周りに誰もいない事を確かめての話だったのだが。笑。
今日の研修、毎年やっているようで、仕事上の問題点を出し合って是正して行こう
というものらしい。
ところが毎年話だけで終わっているようで、実のないものらしいのだ。
そこで私は今迄感じた是正すべき点を彼に話したのだが、「何も言わない方がいい」
と言われた。
何か事が起こると大事に話が広まって、大変な事になるんだそうだ。
その話は派遣の彼女から聞いた事があった。
ガ : あー、そういう事は○○さんも言ってました。
運 : ガーネットさんも、「手伝いますか?」とか言わない方がいい。
自分の仕事だけをしっかりやってればいいから。
他の人が忙しいから手伝うとかしない方がいいよ。
俺も前の社長からそう言われたんだ。
だから周りみてごらん、皆自分の事しかしないでしょ!
ガ : そうなんですよねぇ。
私は前の会社が長くて他の会社の事知らないけど、私にしてみれば考えられ
ない事なんですけど。
運 : ○○さんを見てごらん。自分の事しかしないで徹底してるでしょ。
皆話し合いしても、結局何も始めないからいつまでたっても同じなんだ。
ガ : そうなんだー。面白い会社ですね。
発注はこっち、納品書は向こう、支払いはこっちって、わざとチェックする
為にそうしているのかも知れないけど、やり方を変えたらもっと人も減らせ
て人件費も抑えられるし、電算化してやる方法もあるのにねー。
無駄な仕事の仕方してますよねー。
運 : 変なんだ。この会社。
確かに私も今回感じた。
社長のお母様の葬儀に関しての事で。
全国からお香典、供花の立替えの依頼が50件以上あった。
手書きの会計伝票を支払い、入金と100枚以上書いた時も、請求書を作成する時
も、派遣4ヶ月目の私に全部任せきりの課長連中だった。
今迄係長がやってたから、仕事を引継いだ私が全部やるべきと思っているんだろうな。
不思議じゃないですか?
どこかの葬儀で1件2件立替えるって話じゃないんだから。
社長のお母様の葬儀ですよ。
請求書にお礼を兼ねた文章ぐらい、管理職が考えるべきではないですか?
派遣の私にそんなところまで任せっきりでいいんだろうか?
どうせ後々問題になったら、私のせいにするんだろうけどね。
だから「そこは考えて下さい!」と突っぱねた。
こういうところだなきっと。
引受けたらなんでも任せて、問題が起きても「しーらないっ」って顔するんだろうな。
皆、私がどんなに忙しくても手伝おうとしなかったもんなー。
私も意地でも助けを求めなかったけど。
このぐらいやってやる!って気で片付けた。

手書きの伝票、勘定科目、摘要欄等、同じところは先にゴム印や手書きし、金額、
相手先名等、大事な部分は1枚1枚書くように空欄にし、支払い、入金伝票はB6
判なので、2枚合わせB5判でコピーをした。
これで現金を出したのと、立替えを戻し入れる伝票がペアになって起票できるので、
貸借の間違いが起こらない。
この手抜きがダメと言われたら、その時は全部1枚1枚書こうと思って、勝手に誰
にも相談しないで起票、回覧印を貰った。
誰からも文句は出なかった。ふぅ~(^_^;)
経理に出す時、カッターで半分にカット、元の伝票の大きさにへんし~ん!!
立替え一覧をエクセルで作成、ワードの請求書宛て名にデータを差込み印字した。
データは振込、現金のチェック等にも使えて一石二鳥。
ただ残念なのは、封筒が手書きな事。
皆PC入力で印字しないんだよねー。
なんかトナー代節約してそうで、聞けなかったわ。(^_^;)
手差し印字できないプリンターってある?
なんかこれで紙詰まりとか起したら、ぶーぶー言われそうだしね。
プリンター1台しかないんだもん。
あ~~~、派遣だから聞きたい事も聞けない。
全部自分のやり方で任せてくれるんなら、データ入れるけどどんな風にやってるか
わからないから、結局課長の言った手書きで封筒書く事になった。
ここだけは手伝ってくれた。
何故なら「お昼までにできる?」と聞かれて、「お昼までには無理ですね」と言った
からでしょうね。
それで○○さんにも課長が言って10枚位書いてくれたみたい。
お返しを封筒に入れて、封印迄全部ひとりでした。
通常の業務をしながらですよ。
だからこの時思いました。
そんな体制がまかり通るなら、私もこれからそのような対応しますから!
やったど~ (●^o^●)
お陰で1月末から2月に掛けて、再び背中が痛くなり湿布を4日間して会社に行っ
てたんだけね。
これって負けた事になるのかな。あははは・・・

まぁ、残業しなくてもできる範囲の仕事量ではあったけど、暇そうにしてても自分
から絶対手伝おうとしない○○さん。
あれほど徹底した方がいいのかもねー。
なんか気が引けるよね。
自分が忙しいなら手伝えないけど、そうじゃなかったらできる事は手伝おうと
思ってしまう。
だけど今回の事で私もそうした方がいいのかも知れないと思えてきた。
○○さんは誰かから言われない限り、例え自分が知ってても自分から仕事を引き受
けようとはしない。
派遣1年生のワタスの生きる道は?
明日も時間あったら、会社の面白話書く予定。あくまで予定。。。。(*^_^*)
ジムに行く前に食べた物。
簡単ピザトースト。ピザソースにチーズとベーコンだけ。
だけどおいしかったしぃ~。(^-^)
アルミホイルを敷いて焼いたので下は焼け過ぎず、ホットサンドみたいだった。
2枚も食べちゃった。
そして帰ってきてから、チキンを。。。。痩せない訳だ。( 一一)
最近はコーラも再び解禁したのだ!元気になったのぉ~。痺れてるけどさ。笑。


う~ん、旨し!

こんな風においしく食べてる
だけどね・・・・・
だけど、ワタシ・・・・じつは・・・・

おいしくて、噛み急いだのか?まさかね!
疲れてると噛むって言いません?
あはっ、口内炎誕生!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

私も派遣で仕事してたことあるんだけど、「派遣って外部の人間」ってかんじで口出せないとこがありますよねー。
「あなたは派遣さんだから」みたいなこと言われたことあったなぁ。
でも、そういう体制の会社なら、それにあわせちゃったほうがいいのかも、ですね。

やっぱり変わってますよね。
北海道の会社だからこんな感じなのかと思っていたのですが、きっとそうじゃなく社風がそうなんでしょうね。
私は以前の会社で28年間勤めてたので、他の会社がどうなのか知らないので、つい同じ考えでしようとするので、考え方が違うしやり方も違う事を肝に銘じて、走り過ぎない、出しゃばらないで地味ーにコツコツ仕事する事にします。
やり過ぎず、やらなさ過ぎず。
難しい。(^_^;) 今ある仕事は目一杯やってしまうタイプなので。
上手に1日無理なくできる余裕ある量をこなしていく事が、ここでのやり方なんでしょうね。
派遣歴の長い皆さんを見習って(?)”出る杭は打たれる”にならないよう、がんばります!
(●^o^●)
仕事をされてると、字が綺麗で良いことが随所にでて良いですね、
でも、前向きな仕事が出来ないのは辛いものがあり、
葛藤がでられてる様子、ざんねんだな~!
まあ、ブログに書くなり、ストレスを発散されてボチボツいきましょうよ、
大食いもよいかな~(笑)
今の日本では意見を通すには自営になるしかない・・・(誰とは言わないで)、楽しい事見つけて下さいね。
気付いてたけど。(^_^;)
仕事が分からないから指示も出せない。
こちらで気付いて質問して仕事を進めなければ、後々問題がでることは解りきってる。
しょうがないので、次長や女性課長(他課)に相談してます。
人事課長に「お前の給料逆転させるぞ!(女性課長と)」と言われてるお粗末な上司です。(@_@)
まぁこの先長く勤める訳じゃないし派遣だから我慢できるけど、こんな職場で仕事してたらそれに慣れてだんだんダメ人間になってしまいそうです。ぐふぅ~。。。
がんばっちゃいけないし、かと言って息抜きもできない、お目付け役がずらりひな壇に。
暇で席にいるのは辛いです。
忙しい方が気楽なのに手伝ってはいけないっていうし。。。
ていうかですね、「何かする事ありますか?」って聞いても、たいがい皆も無いみたいです。
皆きっと7割位の仕事量しか持ってないのかも知れないです。
何たって残業なしの会社だから。
しかも4時半が終業ですからね。しょうがないのかもねー。
忙しいと1日があっという間だから良いんですよ。(●^o^●)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)