大腸がん検診は検体の提出のみなので、実質胃がんのバリウム検査だけです。
会場が中央保健センターで自宅からも近いので、ここでする事に決めた。
ここでは毎月第2金曜日に行われているそうで、職場で受診する機会のない40歳
以上の市民が対象となる。
料金は胃がん検診700円、大腸がん検診400円です。
それぞれ検診の10日前までに電話で申込みとなっています。

これは対がん協会から送られてきた検便検査キットです。
この形は初めて見ました。穴の中に塗るタイプです。
だんだん採取方法も簡単になってきてるんですね。
綿棒も水に溶けるタイプなので、トイレに流せるんですよ。(^.^)

問診票を書き込んで当日持って行くだけです。
これは会社でも対がん協会の検診車に来ていただいてたので、お馴染みです。


保健センターに入るとすぐにこの様な受付が。
保健センターは場所を提供しているだけで、受付業務も対がん協会の方でした。
胃がん検診車は「宝くじ号」って言います。(^-^)
1年前の自分を見てるようでした。
ガーネットは会社で健康診断を担当していたので、検診車の手配、受付、結果表の
送付、監督署報告、再検査の人への勧告書送付、データ集計等していました。
なので、この受付の方も検診車の技師の方も、何だか見た事あるような気がする。
あくまで気がするだけなんですけどね。
私自身は会社では乳がんになってから健康診断は受けてません。
会社の会議室、応接室が診察室や検査室になるので、プライバシーが守られる
環境ではないんですね。
集団検診ですから。内科医とのお話しも待っている方に聞こえちゃいますしね。
だから私は受付業務に専念し、土曜日に人間ドックに自費で行ってました。
それでも会社の健康保険組合で補助もあったので、全額自己負担からみると
かなり安く受ける事ができました。
でも今は節約の為、市の検診でスクリーニングする事にしました。
そうそう、検診車は受診者が50人以上いないと来てくれないんです。
会社はもう10名程しかいないはずだから、今年は皆が出向いたのかも。。。
ここでは男女一緒の時間に検診だったんですよ。\(◎o◎)/!
てっきり分かれていると思ってました。
Tシャツとスポーツブラを用意して行ったのですが、受付の方に聞いたら更衣室も
ないとの事で、トイレで着替えました。
そもそも私は検診車でレントゲン撮るとは思ってなかったんです。
保健センターだから、ビルの中でするものだと思ってました。
だから正面玄関の前に「宝くじ号」が停車していたのを見て、あっ!、ここで・・・か?
みたいな感じでした。(^_^;)
会社では事前に男女別、部署別等、一度に同じ部署の人が留守にならない様、
時間割を作って行ってたので、今の時代男女一緒って考えられなかったです。
私が一番最後で、その前の人が女性だと言ったので、中で着替えてもいいかなと
思ってたのですが、落ち着かないので事前に着替えて待ってました。
呼ばれて私ともう1人の女性と検診車に入ったら、おじさんがシャツ姿で座って
いました。
良かった~、着替えておいて。
ガウンも言えば用意してくれるらしいですが、ガウン姿の方が余計に嫌ですよね。
以前、心カテ検査で行った大きな病院で、外観やロビーは素晴らしいのに、X線室
がひざ上のカーテンで更衣室が仕切られてるだけで、着替えて出てきたら次の患
者のおじさんが、前向きに座っていて驚いた話を、ブログで書いた事あります。
この時はアンケートに書いたのですが、次に行った時は改善されてました。
まさか、検診車という狭い空間で何も仕切りが無い所で、男女一緒なんてねー。
これも40歳以上だから気にしないって?
気にするよ\(◎o◎)/!
おまけに技師の人は私を「奥さん」と決めつけていた。
40歳過ぎ→職場で健診受けてない→主婦 なんて貧相な連想からですか?
何の為の番号札なの?
どっちでもいいじゃないかって?
どっちでも良くない\(◎o◎)/!
行列のできる法律相談所に訴えてやるぅ!
そこまではしないけど・・・悪しき習慣もクレームが出ないとずっと続いて、世の中の
変化に気付かないものなのね。
ここは気付いた私が御意見箱に投書しましょうか。。。

検診車の中にいたおじさん、ガムを噛んでいました。
注意されたら、「ガムは良いんじゃないの、確か前にそう言われたよ」って。
「胃液を出すのに噛んでるんだけど」「その胃液がダメなんです」こんなやり取り。
おまけにここに来る前に違う地区で検診受けようとしたが、食事しちゃったらしい。
で、受けれなくて今回出直しだったみたいだ。笑。
その上、今日は水も飲んだんだって。朝6時頃と言ってた。
おじさん曰く、「あれ、色の付いてないものは飲んで良いって聞いたよ」
おじさん、誰に聞いたの?・・・(●^o^●)爆。平和だ。。。
もう1人のおばさんは、私が「ベルト外した方がいいですよね」と言って外しているの
を見て、何か不都合を思い出したらしい。
「あ、そうか、しばらく受けてなかったから忘れてた」と独り言。。。
胃検診はジッパーやボタンはちょっと腰より下げないといけない。
会社では制服でタイトスカートだったので、女子はファスナーを横にしてベルト芯を
折り、上は濃い色のTシャツを着て受けてました。
私は普段スカートは穿かないので、今日もパンツでした。前ファスナーです。
でもヒップハンガータイプだったので、そんなに下げなくても良かったのでOKでした。
おばさんはジーンズで、前にボタンもあるし股上も深いので、結構下げないといけな
いかも知れない。
上に来てるTシャツもウェスト隠れないタイプだし、だから「あっ!」と思ったのかも。
バリウムも昔に比べたら半分の量で、濃度も薄くなって飲みやすくなってる。
今回初めて見たのですが、厚さ5cm程の丸いクッションをお腹に着ける。
これで撮ると写りの精度が違うらしいです。
人間ドックだと機械からグローブが出てきて胃をグイッと押すんですけどね。
対がん協会さん、もう少しいい機械入れてくれないかなー。
うつ伏せになり、更に逆さまになった状態で撮るんだけど、お腹にグッと押された
感覚がないなーと思っていたら、ドアの向こうから技師さんが「すいません、ちょっと
お尻を上げて下さい」と注文が出た。
原始的すぎるよねー。クッションなんて。。。
胸のシリコンの方がお腹より高いって事でしょうが。。。。
シリコンはコンニャクみたいな硬さだから、潰れないんだよねー。
こんな訳で、今日1回でも色んな事経験した。。。
そんなに待たなくて出来たから、プチ検診にはこんな利用も良いかも知れない。
am10:30 帰り道、大通11丁目 噴水を囲んでのビアガーデン。

嵐の前の静けさ・・・・か。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

検便検査キットは、後のゴミとしての処理も簡単に
できるようにも成ってるみたいですね。
宝くじの収益金が社会福祉に使われてるのなら、
何時も買ってる自分としては納得できるところですね。(笑)
それにしても派手な検診車ですね、初めて見まし。
何時もみるのは白に緑の線かな~。
赤く大きい字の感想、思わず、笑みがこぼれました。
女性のプライバシーの保護は女性スタッフも多いだろうから、
チョッとした気配りで簡単にできる気するけどな~(検診車に入るの性別でズラスなど)
ホントにあんぱん父さんかと思いました。
で、あれっ、北海道じゃないよな?と思って我に返りましたとさ。笑。
でも中の作りは変わってないみたいでした。
私は「宝くじ」買わないので、しろさんの分横どりですね!
対がん協会の方は女性スタッフは見た事ないですね。
検診現場には来ないのかも知れません。
私も性別で分けて良いと思うんですけどねー。
男女一緒なんて…ありえましぇん(>_<)年齢に関係なくダメでしょう…ねぇ(^-^;それが原因で検診受けなくなっちゃう人がいるかも!
そこにおじさんが座っていたり、バッグが置いてあったりで着替えは無理ですね。
ガウン渡されたとして、どこで着替えさすつもりだったんでしょうね。。。
会社では更衣室で皆Tシャツに着替えて制服のジャケットで外の検診車に行ってました。
やっぱり男女一緒はあり得ないですよねー。(^_^;)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)