ではあるが行動を起こしている。
退職した時点で早い時期での再就職は諦めていた。
100年に1度の不況と言われる今、どうあがいても私にそのチャンスがあるとは
思えなかったから。
客観的に物事を捉えた時、勝算ってある程度予測の付く場合があると思う。
私自身の中での再就職の条件、今の環境、考えると積極的な求職活動は
してこなかった。
そんな事から、のほほんとしていた私なのでハングリー精神も必死さも無かった。
初めての面接では全くそういった面は出さなかった。
出る訳もない。素直な本音の部分で今の自分にはその心境は無いのだから。
でも、斡旋会社の担当者からのアドバイスを受け、次回は違う対応を・・・・
と思っていたのでした。。。
ブログ友のはーにゃさんも、れんたろうさんも、そしてリアル癌友のSさんも感じて
いた事、多分もっともっとたくさんのブログを読んで下さっている皆さんも感じていた
事だろうと思う。
毎月会ってる担当者が、1番私の求職活動に対する心構えを知っている。
その彼が私の面接での報告を受けて感じた事は、皆さんの感じた事と同じだ。
そんな甘い考えでいいのか?
ハングリー精神、必死さがないと就職は無理だ!
今は仕事したい気は満々なんです。
でもそこにハングリー精神があるかと言うと・・・・・。
必死さがあるかと言うと・・・・・。
でも、仕事したいんです。
ただ、自分の希望に沿った職種で仕事したいんです。まだ。
生活の為じゃないと、この年齢では仕事探すの無理なんでしょうか?今って?
れんたろうさんのコメントで考えさせられました。
Reコメしてたら、自分の本音が出てきました。。。。
甘い考えで好きな仕事に就きたいという自分、客観的にみて無理だと思う自分、
交わる事がない。
このまま平行線で行ってしまうんじゃないかと、れんたろうさんが投げかけて下さ
ったコメントです。
れんたろうさん、いつもありがとうございます。
今度の面接、どうしていいか分からない。。。。

公開コメントだったので掲載させていただきますね。
関連記事はこちら → 会社が消える?
ハングリー精神
ガーネットさん、おはようございます。
就職活動、少しずつでも前進してますか?
>今の時代、ハングリー精神を持たないとやっていけないのかも知れない。
『かも知れない』の表現から見るに、本当に必死になるにはもう少し時間がかかりそうですか?
お母様の手術の件もあるでしょうし、いろいろな問題を一つ一つクリアして身軽になることが先決、と言うところでしょうか?
ただ、 ”ハングリーさ” と言うのは、演じて出せるものではなく、本当にそういう状況にならない限り醸し出せないものでしょうから。
僕が転職を志してた頃は、失業給付金が出なくなって貯蓄がすっかりなくなってから、ようやく必死さが出始めました。
ガーネットさんはそうならないうちに、ホントの意味で必死になれるよう、応援してます。
2009/06/07(日) 08:53 | URL | ナースれんたろう #-[ 編集]
れんたろうさん
大切なお休みの日に、こうしてコメントしていただきありがとうございます。
気持ち的にはかなり真剣になりつつあります。(このなりつつもれんたろうさんにすれば、まだまだだなと感じさせるところだろうと思いますが) (^-^)
正直今年4月までは全く仕事しようという気はなかったです。
それよりものんびりしたストレスのない生活を楽しんでました。
私は今迄30年働いてきてます。
そんな中でずっとリストラの嵐の中にいました。
乳がん告知も2度受けました。
色んな事があり、精神的に楽になりたかったのです。
でも給付金が全くなくなるとなると、現実味が帯びてきますね。
一緒に退職した人もそういう気持ちになったそうです。
彼女達は私より給付が短いし、まだ定年の年までは長いので、もっと切羽詰まったところがあると思います。
私が働きたいのは、生活そのものの維持が最優先ではありません。
そこにハングリー精神の掛けている部分があるのだと思っています。
だって未だに事務職に絞って探している事自体が、甘いですからね。
それでもやりたい職種であれば、真剣さは自ずと出てくると思います。
素の自分でなくては、ボロも出るでしょうね。
前回は頑張ってアピールし過ぎたような気がします。
今回は自然体で行こうかと思っています。
ただ実際に今の生活を維持しながら、将来の事、治療費の事を考えれば、仕事はしなくてはいけないので、そこに生活苦が出るのは真実ですから、必死さというか真剣さは出てきます。
前回は元気さをアピールしました。
そこにはがん患者を隠しているという部分があるからだと思います。
10年後には一文無しかも知れませんが、まだ大丈夫なのでこれから本気を出して
探します。
必死さは出ないかもね。
前回はマニュアル通りにしてみたのですが、今の担当者は
「僕はそんな風にしない」と言ってました。
相手の会社に合わせて自分を如何にアピールするかなのでしょうね。
その辺のところがわかってませんでした。
がんばります!身の丈にあったところで。(*^_^*)
れんたろうさんの本音を付いたアドバイス、大変有難く頂戴致します。
これからも甘い私に、叱咤激励をお願い致します。(●^o^●)
2009/06/07(日) 10:57 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)