fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
あやめ  婦人科の定期検診の日でした。
  最近はあまり混んでいなかったのですが、今日は11時の
  予約で15分前に着いて、診察が始まったのが12時過ぎ
  でした。待合室にも7~8人いたような。。。
  この時間帯が丁度混む時間なんでしょうね。
  まぁ仕事してる訳じゃないので、朝ものんびりしてから
  身支度して余裕のある時間という事で、次回も11時にした。
  
  これは帰り道で見つけた街路樹の側に植えてあったお花。
  多分あやめだと思うんだけど、昔の花に比べて大きい。



病院の玄関を入ったら、なんか雰囲気が違う。。。。靴置き場が無い!
と気付いた時にはスニーカーを脱ぎ始めていた。
上り框に小さな立て看板のお知らせがありました。

靴の汚れを落としてお入りください。。。
慌てて脱ぎそうになっていたスニーカーを履き直しました。
うん?土足でいいのか・・・床のカーペットがきれいだったので周りを確認。
あ、土足でいいんだ。。。

今迄スリッパに履き替えていた所が、いきなり土足OKになっていると第1歩は
何故かびびります。
きれいなカーペットが敷いてあるのを、靴を履いたままというのは気がひけますね。
Pタイルやフローリングなら気にかけないのですが、カーペットは直ぐに踏めない。



イチョウ  エコーを掛けます。
  最近F先生はエコーの時、ぶつぶつ何か
  つぶやきます。
  「良かった、大丈夫だ~、厚くなってない」
  「で、・・・ここが膀胱で・・・こうして・・・」
  「おっ、いい写真が撮れた!」
  この後、先生は顕微鏡でカンジダ菌の検査。
  「マイナスです」と先生の声が聞こえた。
  予防のお薬を入れて診察は終了です。

帰り道に青々とした木が。イチョウです。



12時半過ぎ診察室に呼ばれ、先生のお話検査結果を聞きます。

Dr : ノルバデックスの影響は出てないですね。
    子宮の大きさも変わりないし、内膜も厚くなっていないです。
    これが子宮の写真で・・・・この時(H19)と比べて・・・・ この時(H20)は
    ちょっと大きくなったけど、この時(H21)とはちょっと小さくなってるけど殆ど
    変化はないです。
    カンジダは3月一杯で薬は終わったのかな?2週間だから・・・えーと・・・。

ガ : 指示通りに使いましたよ。

Dr : カンジダも出てないです。今日はいつもの薬1種類出しますね。

(ここでお話は終わりそうだったので気になっていた事を聞いてみた)


ガ : 先生、もうそろそろホルモン値、もう1度検査したいと思うんですけど。
    Y先生がホルモン値はF先生に見てもらって、そこで閉経となればお薬を変更
    するからって・・・。

Dr : あれっ、そんな事言ってた?

ガ : はい。(^.^) ホルモン値に関してはF先生の方が詳しいから、そっちで見て
    もらってって言われました。

Dr : え~・・・・(先生、机につっぷす) \(◎o◎)/! (そして立ち直った先生は)    

おもむろに絵が印刷されているメモ用紙を1枚はがし、書きながら説明を始めた。

ホルモン値検査


Dr : LHはオシッコで毎回みてるんだけど、これは(-)の反応なんだよね。
    これが(+)だと、卵胞ホルモンが出ていないので、下垂体(脳下垂体)という
    所からが命令を出してる事になるのね。

ガ : へぇ~、そうなんですか。毎回調べてたんですね。オシッコで分かるんだ。

Dr : そう、簡易検査だけど調べてるの。
    あ、そうか、初めからこうやって説明すれば良かったね。
    私の説明の仕方が悪かった。(^.^)
    LHがずっと続けて(+)(+)になるという事は、ホルモンが卵巣から出てない
    から、出しなさい出しなさいって、脳から命令しているのね。
    だから(-)ってことは、まだホルモンが卵巣から出てるって事なの。

ガ : そうなんですか。(*_*;

Dr : 私はチクッとするのが嫌なのね。(血液検査の意味です)
    はっきりした事が分かるのは血液検査になるんだけど、写真見てこんな事
    言うのはなんだけど、子宮の大きさも変わってないし、カンジダってホルモン
    の出てる人がなるのね。
    10歳以下の生理の無い子供とか、ホルモン治療をしていないで閉経してい
    る人はカンジダにはならないの。
    だからLH(-)と、これは本当に簡単な検査でそれでも(-)なんだからこの3
    つを合わせて考えても、血液検査するまでもなくホルモンはまだ出てると思う。
    でも、ホルモン値検査の事は覚えておいて、受付で話しておいて。
    そうしないと(オシッコの検査と)一緒に検査できない事になってるから。

ガ : はい、わかりました。
    (この感じじゃ、まだ今年はダメかなぁ~。検査申込むタイミングが難しいな) 
    Y先生にいつも「ノルバデックスどうしますか?」って聞かれるんですよね~。

Dr : あ~。(先生またしても机に突っ伏す)
    私が「ホルモン出てないみたいよ」と話せばいいんでしょ?

ガ : はい! よろしくお願いします! 



卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)とは?


良かった~。
3ヶ月毎にLHはチェックしてたみたいだし、そこで(+)が続けば先生が教えてく
れるから、その時血液検査をして確実に閉経しているかどうか調べればいいとい
う流れが出来た。  


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

 
コメント
この記事へのコメント
私、この検査をしてないです。
尿検査はしていないし、血液検査の項目にも入っていません。
一年前にリュープレリンの注射を終わって、そのまままだ生理は止まったままです・・・。
次の診察のときに聞いたほうがいいですね。ホルモン治療に入る前に「閉経前と後では薬が違う」って言っていたから・・・。
ガーネットさん、大事なことに気づかせてくれてありがとうございました。メモメモ。
2009/06/04(木) 00:11 | URL | ゆんこ #-[ 編集]
ゆんこさん
おはようございます。v-273
尿検査は私もしてる事を知りませんでした。(>_<)
毎回おしっこ採るんですけど、看護師さんが「検査するかどうかわからないけど、一応採っておいて下さい」と言われた事があって、おしっこと言えば腎臓とかそんなところの検査かと思い、何かの時に直ぐ検査できるように毎回採ってるんだと思ってました。笑。

多分おしっこでホルモン関連を簡易検査ではあるけど、調べられるって知ってる患者は少ないかもね。
きっと乳腺クリニックでは、そこまでホルモンの仕組み詳しくないと思うから、主治医が婦人科の先生が専門だからそちらでと言っ事は良かったんだなぁと思いました。

FSH、LHの血液検査は通常の定期検診でする事は無いと思います。
でも、RH-LHアゴニスト製剤を使った後で生理が止まったままの方は、それで閉経と思わず必ず血液検査で確定する事が必要かと思います。
あと、私のように生理が戻ってその後自然に生理がこなくなっても、ホルモンはまだ卵巣で1~2年は作られているので、そんな方も確認が必要ですね。

婦人科の先生は無駄な検査は嫌いなので、こうしてまずは概要でチェックして次に確実にという考えなのだと分かり安心しました。

ゆんこさんも次回は是非質問してくださいね。
次回の診察予定日の欄に書いておくと、絶対見るので忘れないですよ!v-218
2009/06/04(木) 08:21 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
黄体ホルモン
なるほど、カンジダはホルモンが出なくなるとならないんですか。
LHは血液検査でなくても、尿で簡易的にでもしらべられるですね。
いやこれもまた、微妙なボーダーラインにいる年代の人にとって、とてもわかりやすく勉強になる記事でございます。
ガーネットさんちは、ほんと必ずお土産がある感じです。
知識、情報という患者にとって超ありがたいお土産ですぅ。(^ム^)
2009/06/04(木) 12:48 | URL | はーにゃ #-[ 編集]
はーにゃさん
お互いに微妙な年齢ですよね。
私なんてもうずっと前からまだかな、まだかなって感じです。笑。
今回の検査ではノルバデックスの副作用は出てない様なので、とりあえず今の所は、今年いっぱいは服用しようかと思っています。
フェマーラについても飲むのもちょっと心配なんですよね。
関節痛の事。骨粗鬆症の事。
メリット、デメリットを考えて後悔しない様にしたいです。

最低限のところはクリアしてるので、プラスアルファの部分はチャレンジしてダメだったら中止しても良いと思っています。(●^o^●)
2009/06/04(木) 14:32 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
こんにちは
尿検査でもわかるものなんですね~。私は血液検査で調べてました(^^;最近は『異常なし』と言われるだけで用紙はもらってませんが…ゾラが始まってから数値も下がっているんですよね。今度聞いてみよう(^^)
昨日『胸やけ』の話しをして胃薬をもらいました。少しは楽になるかな。胸やけが嫌で漢方薬を飲まなかったけど(落ち着いていたし)、そろそろ飲まないとダメだな~と実感した今日この頃です(^^;
2009/06/04(木) 17:09 | URL | 三毛猫 #-[ 編集]
三毛猫さん
誤解のないようにお話するとですね、あくまで尿検査は目安です。
ですから、FSH、HL両方のホルモン値を調べなくてはいけないですから、血液検査はいずれ受けなくてはいけません。
尿検査だけで決定はできませんので、誤解のないようにね。v-22

またこれは婦人科受診でのお話で、乳腺でそのような方法を取っているかどうかはわかりませんので。
それに私は以前に1度血液検査を受けてるので、婦人科の先生もある程度の予測できるデータが頭に入っていると思います。

確定は血液検査でね!
2009/06/04(木) 18:38 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
こんにちは。そそっかしいのは私でいろいろとお手数おかけして申し訳ありません。私は今週4クールの抗癌剤治療が終わり来月よりホルモン治療(ノルバ+ゾラ)を開始する予定です。まだ閉経という年齢ではないけれど主治医はゾラデックスについては「抗癌剤の副作用で完全に閉経する人もいるから生理が再開したら始める」という話でした。この記事読んでいつごろ閉経とみなすのかその場合ノルバデックスのままでいいのかといろいろと疑問が出てきました。尿検査も血液検査もホルモンなんて検査していませんから。ガーネットさんのようにもっと勉強しないといけませんね。
2009/06/05(金) 15:56 | URL | min #F141CBR6[ 編集]
minさん
ようやく、再会(?)できましたね。(●^o^●)
思い出してもう1度Reコメ書きます。笑。
もう何度かメールのやり取りしたので、2度目の感じがしません。ククク・・・(*^_^*)

ノルバデックスは閉経前後のどちらでも使えるお薬です。
だから閉経用のアロマターゼ阻害剤を使わないのかも知れませんね。
閉経がはっきりしていたら、ノルバデックスより、アリミデックスやフェマーラ等を使う事になるんだと思います。

ただ素人判断は何の確定もできませんから、ここでminさんが疑問に思っている事を、そのまま主治医に質問してみるのがいいと思いますよ。
閉経の判断はminさんの場合尿検査の段階ではないようですから、血液検査で確認する方がいいと思います。

私がいつも参考にしている「乳がんインフォメーション 相談室」で、minさんと似ている症例を検索してみました。

http://www.kbcts.gr.jp/Pt/soudan.html#No.8905

私のブログの左サイドバーの「相談室」からも入れます。
キーワードで過去の相談から検索掛ける事もできるので、自分でも探してみて下さい。
参考になる回答があるかも知れませんよ。

minさんが疑問を持ったという事は、既にminさんは乳がんの勉強をしているという事ですね。
自分の納得のいく治療を受けるために、主治医に聞いてね。
コメント、メールありがとうございました。これからもよろしくね!(●^o^●)

2009/06/05(金) 18:26 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://aerochan.blog33.fc2.com/tb.php/521-c870dc67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック