2002年11月26日(火)入院2日前・・・手帳メモより
朝、姉から電話があった。
手術するクリニックの事を何も伝えてなかったので、どんな病院か不安だったようだ。
ベット数19床のクリニックだと言ったら、ちゃんとした病院なのかと心配してた。
大学病院時代からずっと診てもらっている先生が、開業したクリニックだと言ったら
安心したようだ。
★ネームバリューってすごいです。 同じ先生なのに。
妹にも電話で知らせたようで、手術の日に来てくれるとの事。
姉は入院前日に来てくれるとの事。
【乳腺クリニック主治医のお手紙を持ってF病院婦人科へ】
12月7日の診察予定のキャンセルと説明に・・・・
受付に先生のお手紙を渡し事情を説明したら、婦人科外来の看護士さんが1Fの
受付に降りてきた。
事の成り行きを説明したら、急遽F先生に診察していただける事になった。
★これが婦人科で今もお世話になっているF先生との出会いです。
ここの婦人科では最初に診察を受けてから、後で先生のお話を聞く。
大学病院で腹式筋腫核出術を受けた時の説明図を渡す。
診察台で準備が整ったら、カーテン越しに・・・・
Dr : ガーネットさん診察で~す。
ガ : はい。(力抜いて脚をパタンと開いて・・大学病院での婦人科の指示を思い出す)
★今もこんな感じで始まる。
【診察内容】
◎子宮体癌検査
エストロゲンというホルモンをブロックし、乳癌細胞の増殖を抑える薬の
ノルバデックス(タモキシフェン)は子宮内膜を厚くするので、体癌検査で
厚くならないか見て検診する。 子宮内膜症で飲んでた薬 ボンゾール。
結果は二週間後 (入院先のクリニックに郵送してもらう)
◎子宮筋腫
10年前の手術で子宮の裏側にあった筋腫は採れなかった。いつの間にか
3個に増えていた。
◎おでき
局所麻酔で採れる。4時間位時間が必要。
半日入院で休憩を取り、夕飯を食べて帰る。
乳腺クリニック退院後、電話で受付、手術日を決める。(2~3週間前)
前開きパジャマを2枚購入
手術前日、派遣社員を連れて来た派遣会社の営業担当者は、挨拶に引きずりまわし営業に
ひっしで、結局引継ぎは午後からの半日しか時間が無かった。
入院が決まってからの3日間は、仕事を休まずいかに無駄なく行動するかにかかっていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入院の荷物を纏めていた前日の夜も、海外旅行に行く時もこうやって前日の夜中に慌てて
やってたなぁ~なんて考えながら荷造りしていました。
次回からようやく入院生活に入ってからの日記になります。
小さなメモ帳を用意し、毎日入院中の出来事を書いてました。
この時点で私は携帯を持っていなかった。超アナログ人間です!
いちいちチェックが面倒臭い。今も携帯のチェックは家に戻ってからするだけ。意味ねぇー。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

好きな食べ物は…なんでしょうね。
なんでも適度に好きです。
生のパイナップルとかメロンとかスイカとか好きかな。
嫌いな食べ物は“にがごり”です。
ゴーヤ…とは違うのか?
僕にとってはゴーヤも同じです。
食えと言われれば食べられますけどね。
フライドチキンが好きな気持ちはわかります。
でもあの油は…ガンや高血圧などの原因になるといわれるトランス脂肪酸の宝庫ですからね。
コーラも大切なカルシウムをごっそりもっていかれるので、両方ともできれば月に1回ぐらいがいいかと^^;
代わりにリンゴとかいかがですか?(笑)
玄米や雑穀を混ぜるのはとてもいいと思います。
僕も十五穀米とか食べてます。
玄米や雑穀には白米よりカドミウムなども多く含まれているという話もありますが、極端に食べ過ぎなければよいと思います。
運動のしすぎは確かにフリーラジカルがたくさん発生するのでよくありませんね。
スポーツが仕事でない限りはなんとかほどほどで思いとどまった方がいいと思います^^;
ポッカレモンは原材料を知らないのでなんとも言えませんが、レモン果汁以外にビタミンCとかクエン酸とか書いてあれば要注意です。
万一香料とか入ってたら…ちょっと…。
これはポッカレモンじゃなく一般的な話ですが、
濃縮還元の過程で加熱されていたら熱に弱い栄養素や味などは失われてしまいます。
なので、別にビタミンCや香料などを加える場合があるのです。
その場合のビタミンCはどこから持ってきたものかわかりません。
石油から合成されたアスコルビン酸かもしれません。
さらに言えば“還元”のときに使う水もどんな水かわかりません。
また、ビタミンCなどのある特定の栄養素だけを一度に多く摂ると、人間の体というのは、多すぎたものを代謝、排出しようとします。
その代謝の過程で、他の栄養素を消費するかもしれません。
ビタミンCを補ったつもりが、それを代謝するためにもともとは足りていた栄養素が足りなくなった…なんてことになっては逆にバランスがおかしくなります。
よく、レモン50個分のビタミンCが…などと書いてあるのを目にしますが、飲むと健康になるとは一言も書いてありません。
健康によさそうな成分が入ってる=体にいい、と消費者が勝手に勘違いをして買っているのです。
また、そう思わせるような実にうまい言葉を選んで宣伝しています。
このようなことはビタミンCやクエン酸だけでなく一般的に言える話です。
栄養素というのは非常にたくさんの栄養素どうしが影響しあって初めて機能します。
なので、できるだけその成分を含んでいる食べ物から摂ることをおすすめします。
例えば、レモンにはビタミンCやクエン酸だけでなく、実に様々な栄養素が入っています。
といっても、農薬や化学肥料を使われたものにはあまり期待できませんが、それでもそれをさらに濃縮したものや、石油から合成された成分よりはマシでしょう(笑)
野菜や果物のジュースであれば、濃縮還元ではなく生のストレートジュースがよいです。
野菜や果物を自分でミキサーにかけると間違いなくストレートです。
その野菜や果物も無農薬がいい…とか言っていたらもう話が終わらなくなるのでこの辺でやめときます(笑)
命のある食べ物を食べて、その命をいただくというのが食事の基本ですからね。
返す言葉もありません。
ここのブログには食事、食材等にとっても気を使っている方が訪れてくれます。
もっと真剣に食生活を考えなくてはいけないですね。
姉が私の食事を見てとても健康に気を使っていると言ってたので、これでも少しはマシに
なってきているとは思うのですが。
果物を食べるタイミングが難しいのです。
朝から果物ってあまり食べないし、夜はお腹空いててご飯を思いっきり食べて、デザート
までいかない。せいぜい土日くらいかな。
今もグレープフルーツやキーウィが冷蔵庫に入ってますが、特に冬は果物食べないですね。
濃縮還元ジュース飲んでました。簡単だから摂りやすかったし。
5年経過して、ちょっと気がゆるんでいたかも。
確かに5年前はもっと食事を大切に思ってた。
何でも手を掛けないとダメって事ですね。うん。。。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)