fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
4月8日(水)は乳腺の3ヶ月検診だった。
漢方薬も無くなるので、いつも同じ日に内科受診もしている。
今回もいつも通りに先に内科へ行き、その後乳腺クリニックのコースを設定。

前回内科で時間が掛かったので余裕をみて10時には着いた。
11時半に乳腺なので、1時間半あれば十分だろうと踏んだ。
内科クリニックに入ったら待ってる患者さんは誰もいなくて、診察を終えた患者さんが
1人戻ってきたところだった。

血圧を測り少しして診察に呼ばれた。
関係ないかも知れないが右脇下腹が最近痛かったので、そこはなんだろうと聞いたら
腸か卵巣ではないかとの事。
便通での異常もない事から腸ではないと言われた。残るは卵巣か。
6月まで聞けないな。今度受診の時忘れないように話さなきゃ。


加味逍遥酸は前回1日1回で処方してもらっていたが、また1日2回で処方を変えて
もらう事にした。
薬剤師さんもお薬もらう時、「このお薬は婦人科でも更年期障害の患者さんに処方して
いて良いお薬ですよ」と言っていた。

私も休んでみたり1回にしてみたりしていたが、今回は少し多めに出していただいたが、
飲み方としては自分の体調に合わせて、今までのように減らしてみたりして飲んでいい
との事だった。

葛根湯は予備薬なのだが、残りが少なくなったので1日3回で2週間分出してもらった。


これで終わりかと思っていたら・・・・
Dr : まだ仕事してないの?
ガ : まだです。
Dr : 運動はどのくらいしてるの?
ガ : 1週間に5回です。これが仕事みたいなもんですから。笑。(^-^)
Dr : ちょっと胸診てみようか。(聴診器で心音を聴く)


お腹の方は婦人科の範囲だからと言ってた先生、心臓は1年に1回検査して経過を
診て行こうという話をしていたのだが、今回その話をしてきた。

ガ : もし仕事するようになれば健康診断受けるので、その時一緒に受けようかと思っ
    ているんです。

Dr : あ、そう。でも健康診断ではそこまでしないけどね。
    今迄聴こえてなかった部分で雑音が聴こえてるから、エコーを撮ってもいいかも
    知れない。
  
ガ : それじゃあ今撮った方がいいんじゃないですか。
Dr : いや、そんなに急ぐような事でもないけど。
ガ : 時間があるなら今日でもいいですよ。乳腺は11時半からだから。
Dr : じゃあ、心電図を先にやって、それからエコーしましょう。



ここで心電図をとり診察室に戻ったら、今迄の心電図グラフ3回分が机の上に置か
れてた。

波形を比べただけで、今回の異常は素人目にもはっきりしていた。
どの種類かは聞かなかったのだが、数値で先生が教えてくれた。

7年前乳がん手術の時心臓の話をしたところ、急遽循環器専門の先生の所で心電図
を撮っていたものが最初で、2.8だった。
それから5年後が3.0でした。
これを見て先生はそれほど進んでいない事から、今まで心電図は撮っていなかった。

そして今回2年振りに撮った結果は5.0を超えていたと思う。
倍近くになっていた。
波形でみると高さが倍になっていた。振り幅一杯だった。


7年前の2.8事態が既に普通の人に比べて異常であり、それ以前にもドクタース
トップを言い渡される程運動制限するべき波形だった。
それから5年後の心電図ではさほど進んでいない事、CT、心臓カテーテル検査でも
異常は見られず血液の流れも良いとの事で、ここでもスポーツ心臓と診断された。


この心電図の結果を見てエコーをしながら先生がこんこんと私に説いた事。。。

スポーツ心臓と言っても、スポーツ選手は心臓の病気で亡くなっている方が多い事、
いかにスポーツ選手は健康じゃないか。

心筋の厚さを見てるのだが、シリコンが入っているのでエコーが見づらい。
今は婦人科のエコーのように中から見れるものがあり、心臓も食道から胃カメラのよう
に入れて、裏にある心臓の心筋の厚さを測れるのだそうだ。

結果は以前より厚くなっているようだと言っていた。
しかし、前回も今回もシリコンがあるので先生もそれだけで診断はできない模様だ。

この後も検査はつづく・・・・・ので、また明日です。


ミスマッチ(ぎょうざとフランスパン)&ベストマッチ

SRTNUziF.jpg MIqDmkNH.jpg



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/04/10(金) 18:19 | | #[ 編集]
2009/04/10(金) 18:19 さん
コメントありがとうございます。(^.^)
とても参考になるお話をありがとうございます。
よく言われるスポーツ心臓の人は心肥大と言って、心臓が一般の人より
大きくなります。

これは心筋が厚くなるからです。
厚くなると血液を身体に送るためのポンプの役目である心臓に負担が掛かります。
一生懸命伸縮させて血流を促すので、血圧が高くなるみたいです。
自覚症状は脈拍が少ない人が多いみたいです。
50台、40台ですね。
私もこれに当てはまります。

ただ、心電図の波形についてはスポーツ心臓とは無関係だと思います。
だから診断がつかなくて色んな検査するのですが、他に異常がないので
スポーツしている私の話、心肥大と脈拍が遅い事で、スポーツ心臓でしょう
と診断されます。

明日も続きをUPしますので、また何か気付いた事がありましたら、是非教え
て下さい。
自分でもどうにも判断しかねています。
どうも私はスポーツ心臓に対して、安易に考えているようです。
コメント、本当にありがとうございました。m(__)m
2009/04/10(金) 20:55 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
しんぱいですよ
 ガーネットさん
こんばんは、私の不整脈と少し異なるよううですね、心配ですよ。
筋トレ、ストレッチ、なされてるので今は健康なのだと思ってました、ホドホド適切になさってくださいね、
料理の組み合わせですが、私も楽しくて美味しければ好いと思ってますー。(~_~)
                              しろ
2009/04/10(金) 21:13 | URL | しろ #-[ 編集]
ガーネットさん、びっくりです。。
脈拍が・・50台、40台ですね。 って、
そんなにゆっくりって あるのですか?
びっくりと言うより、ショックです。

私は高血圧で、脈拍は80~90台が普通。
これも良くないんだよね。
疲労感が抜けないのも これなのでしょうかね。。
2009/04/10(金) 23:33 | URL | れんぎょう #af4CzG3s[ 編集]
しろさん
こんばんは。
ずっと何十年も健康診断するたびに心電図は波形異常で、再検査になっていました。
ようやく最近、心カテで血管も詰まってないし血流も良いと安心していたのですが、心電図がどうしてこんな風に波形が悪くなったのか分かりません。

自覚症状は全くないのです。
だから突然発作が起きた時が危ないのでしょうね。
先生もそれを心配していて、無謀な私に忠告しているのだと思います。
運動を減らすように言われました。
確かに何十年も大丈夫だったのは、良くもったと言う事かも知れませんね。
検査で原因が分かればいいのですが。病名も心筋症の疑いとか言う感じなので。

ぎょうざを食べようと思い立った時、ご飯を炊いてない事に気付いて、苦肉の策でフランスパンにしたんですよ。
別々に食べたら違和感無いですね。
こんな食べ方初めてでしたが。(*^_^*)
2009/04/11(土) 00:03 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
れんぎょうさん
心拍数って、普段気にしてないですよね。
私もスポーツ心臓と言われるまで、自分の心拍数が少ないとは思ってませんでした。
でも確かに手術で運動してない期間が長かった時は60台でした。

ドキドキする動悸とも違うので、自分ではわかりませんよね。
同僚の糖尿病の子はまだ40歳になったばかりですが、心拍数120もあるそうです。
なんか40代と50代では身体が違ってくるんでしょうね。
自分では疲れを感じてないと思っていても、心臓には負担になっていたのかもしれません。
そろそろ真剣に考えなくてはいけない時期にきているのかもしれません。

確かにここ1年ぐらいペースを上げてきてました。
水曜日はレッスン3本取ったりしてましたから。
痛い目に合わないうちにペース落とさなくちゃね!
2009/04/11(土) 00:15 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
カテーテル検査までして大丈夫だったら、油断しますよね。
私も心臓が肥大ぎみと言われました。私の場合は運動をしなさいってことですけど。v-8

脈拍は、私は60~70くらい。
運動をすると110~120くらいでした。(きのう確認)
運動のし過ぎも良くないのですね。
これからは自分の体とよく相談してしなくちゃいけないですね。v-390

2009/04/11(土) 10:42 | URL | はーにゃ #-[ 編集]
はーにゃさん
結局は心臓に負担が掛かると肥大するんでしょうね。
難しいですよね~。
動悸とかあれば気を付けるけどね。
運動して110~120は普通ですから心配いりませんよ。

私の場合MAXの時のメニューでは心拍数を130~140にあげてから
筋トレになってました。

はーにゃさんも私のように既に心肥大気味であるなら、過度な運動は負担掛かるから私と一緒に心臓のお勉強していきましょうね!(●^o^●)
私もこれを機会に真剣に勉強するわ!
これからは心臓に関する記事もUPして行こうと思います。
自分が勉強した事忘れないように、ブログにメモ残す事にします。

もしかして私の場合、心臓の方が油断しやすいし、危険かも知れません。
どうしても運動したいんだもの。
上手く折り合いつけなくちゃね。(@_@)
2009/04/11(土) 11:50 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://aerochan.blog33.fc2.com/tb.php/478-a866fa82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック