上手くいかないのです。
これは他にGmail使っている方もあったようで、Saku2にメール送れないと書込み
がありました。
ブログのメールフォームからきちんとメールアドレスが入っていたら、返信で送れ
るんですよね?って、誰にきいてるんだか。
saku2でメールをくださった方へ。
返信したのですが、拒絶されてつながらないようです。
ここに掲載します。
私は30代から乳腺線維腺腫も何個か手術で取っているので、手術自体に
抵抗はありません。
だから私は気になるので良性でも取りたいタイプなんですよ。(笑)
私の場合は参考にならないと思います。
○○さんの場合、左がまだ手術法も決まってないんですもんね。
焦らなくても右は細胞診して良性なんだし、どうしても気になるなら後から
しこりだけ取ってもいいし。
しこりだけなら外来で手術も30分で組織診できますからね。
1.2cmのしこりなら、細胞診でもきちんと細胞取れてるんじゃないですか。
右が耐性って、だって○○さんはホルモン受容体がプラスかどうか、明日にならないと
分からないんじゃないですか?
左がホルモンの影響を受けるタイプでホルモン療法をするなら、何年かして右が乳がん発症した時耐性になるかも知れないけど、そんな事は今は分からないんだから、耐性云々は考えなくていいと思います。
それに何年か先には治療法も、治療薬も変わっていると思いますよ。
今の治療法は通過点に過ぎません。
だったら今良性のしこりは取らないで、経過を診てもし仮にがんになったとしても
その時はもっといい治療があると思う。
私はこの経過観察がくせ者で、いつ検査したとかすぐ忘れちゃうんでそれで面倒
だから良性でも取ってたんです。
重要なのはきちんと経過観察をする事ですね。
しこりの大きさとか形に変化が出てきたら組織を取って調べるとか、MRIを取るとか。
後しこりを取る前にセンチネルリンパ節生検をしないと、しこりを取ってからじゃ上手く
薬品が反応しないみたいです。
今回右乳がんの時の私の失敗談です。。。ははは。。。。
○○さんが、良性でも先々がんになるかもと心配で心配でと言うなら取っても
良いだろうけど、お医者さんはあまり取りたがらないですね。
明日はちゃんと主治医とお話できるように願っています。
病理の結果は言葉だけで聞くのは難しいので、コピーを貰うか先生に紙に書いて
説明をしてもらったらいいかも。
詳しい言葉の意味は後でネットで調べても良いしね。
投げやりになんてなる事無いです。
乳がんは高血圧や心臓病や糖尿病と同じ生活習慣病です。慢性疾患と同じです。
心臓病の人の方がいつぽっくり逝くか分からないのですよ。
乳がんは進行の遅い癌です。
同じ癌患者でも、乳がんで良かった位に思った方がいいです。
しかも手術もできるし治療もできるんだから。。。。
長々書きましたが、なんだかとりとめなくてごめんなさい。
20代、30代で乳がんになり自分の事だけじゃなく子育てしてる方もいらっしゃいます。
自分が一番不幸だなんて思わないでね。
なす術がある事に感謝して下さいね。。。。では、またね。
この記事目に留まったらまたメールででもお知らせ下さい。
受信はできてますので。

前半メールで最初送った部分は削除しましたので、文章が変な始まりになってます。
ごめんなさい。
この記事をご覧になった方、良いアドバイスがあればコメ入れてね!



チリも積もれば山となる。ぽちっ

>同じ癌患者でも、乳がんで良かった位に思った方がいいです・・
心臓病の人の方がいつぽっくり逝くか分からないのですよ・・
・・・・・全く、そうです。
脳疾患、心疾患のほうが怖い。 心の準備すらできません。
ですが、がんにならない方が もっと良いです。
日ごろの自己観察と検診が大切と言うことですね。

コメントありがとうございます。
私もブログ始めてから色んな方の考えを知り、自分の考え方もちょっとずつ
変わっていったように思います。
これからもきっと大人になっていくんだわ。(これ以上は大人って言わないか)
彼女からメールが入り無事記事も読んでくれたようです。

メールいただいて返信できなくてすごく焦っちゃった。

こんな時ネット上でしか知らないって、何の手も打てないんだなぁ~って
思いました。
でも二度目は違うメルアドだったんで、無事返信できたようです。
話しは変わりますが、れんぎょうさんはオフ会とかしますか?
患者会に入ってます?
以前れんぎょうさん、私と似たところがあるって言ってたから。
私もっと知らない人とも交わるべきでしょうか?
なんか十代の女の子の悩みみたいだ。
気持ち悪~。ははは・・・。
私夫も子供もいないので、世間がとっても狭いと思って。
というか、広く浅いんですよ。これってどうなんでしょう?
人生の先輩のお話聞かせて下さいませ。


逆に、夫と子供を通してしか見れてないってこともありますよ。
それこそ、世間が狭くなっちゃう。
広く浅くって、逆にうらやましい。
これで二度目のお助けアルバイト、ありがとさんです。
ふ~ん、独りより附属品(こんな言い方したら怒られる~)多い方が交際範囲が
広がるんじゃないかと思ったりもしたんだけど。
例えばPTA、旦那様のお友達の輪、近所とのお付合いとか。
そういうのが全くないので、私自身かなり範囲が狭いと思っているのですけどね。
趣味もここ4~5年で、どんどんやめちゃってるし。。。
そうだ、はーにゃさんのブログ読んでて思ったんだけど、主婦の人って朝起きる
のすごく早いんですね。
時間を自分の都合よく使えないんですよね~。これは辛い!
会社に勤めてた時は、みんなお弁当も作ってもらってないし、一生懸命働いてる
のにお小遣いは少ないし、サラリーマンは可愛そうと男目線でみてました。
私が男で家族の面倒みるなんて、出来ないと思ってました。
ここも知らない世界でした。
何日間か主婦業体験してみたい気もする。がははは・・・

>Q=オフ会とかしますか?
患者会に入ってます?
A=オフ会は今まで一度も経験ありませんね。
患者会も入ってません。って言うか、
わが町にあるかどうかもわからないです。
患者会内での複雑人間関係で悩んで会を辞めた話も聞いてます。
本来の励ましあい、支えあうためが悩んで苦しんでは意味が無いと思うのです。
まぁ、そんな運営形態ばかりじゃないとは思いますが。。。
よって、会の音頭とりもしませんし、体力能力もありません。
講演会、セミナーは拝聴したいと思いますね。
>Q=私もっと知らない人とも交わるべきでしょうか?
A=ガーネットさんの人生の足跡や生活環境ががわからないので、
なんとも答えようがありませんが、
広く浅くともお友達は いるほうがいいですね。 財産ともいえます。
友達の価値観を知るのは一つの学習になるのでは?
付き合う程度のバランスは自分が決めることかな、と思います。
人生経験がその人の価値観の裏づけの一部になるとは思います。
この先の論議は難しくなりそうだねヾ(´▽`;)ゝ
とっても参考になりました。
聞いて良かった~。

れんぎょうさんはたくさん本も読んでるから、いろんな引き出しもってそう。
今日はその引出しから2個いただきました。

空いたところにまた詰めて置いて下さい。ふふふ・・・。
6時にジムに行くのに家を出た時は秋だったのに、10時半に帰って来る時は
外は真白な銀世界でした。
確実に冬は来てますね。



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)