

A先生の回診があった。
お隣さんはA先生の患者で、今日退院で朝から私服に着替えていたので慌てていた。
私もびっくりしてお隣りさんの診察の間にパジャマを開けて準備しようとした。
(何だ回診あるんじゃん)
看 :

ガ :

と、A先生が私のベッドにやってきた。
ガ :

Y先生が今日はいつになるか分からないから、回診無くて帰っていいって。。。
Dr : あっ、そうかい。。。(A先生診ないで戻りそう・・・)
ガ : 先生、せっかく来たんだから傷診て行って下さいよ~。
Dr :

それだったら今日回診受けるのに十分時間があったんじゃない。
(お昼食べてから退院するって言ってたんだから)
まぁ、他の人は退院しないので後に回された人もいるけど。
★Y先生はA先生が退院患者は早目に回診してる事知らないのかな???
先生が診る気でいるのに、看護師さんが無いって言ってるのはどういう事なの!
(新しい看護師さんだったから、先生方のやり方を把握できてないのかも)
そう言えば前回も確かA先生は、退院の人は早く診てるって言ってたな。
Y先生はどうなんだろう?診てないのかな?
手術執刀の順番も関係するだろうけど。。。前回も感じたA先生とY先生の違い。。。
回診が終わってから先生達にお手紙を書いた。


お昼を食べてから退院するつもりだったが、11時には次の入院患者が来てた。
待機する場所もなく、ディルームで看護師さんの説明を受けていた。
何だか急がされる気分になって落ち着かないので、妹に早目に来てもらった。

(前日の買物した品をクリニックに持って来てもらった)

看護師さんが丁度病室に来たので、お礼の品を先生方、看護師さん方にと伝え
ナースステーションに持って行ってもらった。

★その後会計を済ませナースステーションに挨拶を。
お昼を食べてから退院する予定だったので、「ガーネットさんお昼は?」「いらない」
と答えて退院してきた。
次の患者さんが待ってると思うと、気が急いて一刻も早くベッド空けなくちゃ
いけないと思った。
看護師さんからは「そんな事ガーネットさんが気にする事ない」と言われたけど。。。
先生がいつでも退院していいと言った時も、早く退院しなきゃいけないんだと思って、
とっても急かされてる気分になった私。
きっと勝手な気の回し過ぎだったのかも知れないが。。。
今回は色んな面で精神的にリラックスできない入院生活だった気がする。
自宅に着いてから近くの焼き肉店でビビンバ&冷麺セットでランチ。


【自宅に戻り・・・思う事】
A先生がガーゼ交換した時、Y先生が付けてたビニールテープを・・・
「もう付けなくてそのままガーゼ当てといていいから」と説明して外した。
そして新しいガーゼを付けてくれた。
やっぱりA先生は慎重な処置をしてくれるので、安心感があるな。
今回検診中に右乳がんになった私は、観察中である事を考えると、どう理解したら
いいのだろう?
もっと慎重に検査していればという思いは正直ある。
4年間細胞診無しなんてあり得るのだろうか?
でも今更聞いてもしょうがない事だろうし、これからもY先生が主治医である限り
言ってはいけない事だろうし。
しこりを取った以外にも非浸潤していた部分があったという事。
石灰化の部分があった事を考えると全摘になるんだと思う。
私は全摘を選んだが、Y先生は石灰化のあった事も忘れていたようだし。
確かに2ヶ所あったと私のメモにはあったのだけど、先生はカルテを見ても
思い出さなかった。
しかし、今回病理の結果見つかっているから、石灰化は進んでいたと思う。
ホルモン剤は効いていたのだろうか?
抗がん剤は無いみたいだけど。
患者は自分の主治医が一番であって欲しいと思う。
間違いない治療をしていると納得したいのだ。
しかしいつも比べてしまう。処置の仕方、慎重さの違いを。
治療の基本方針は先生同士が話し合いクリニックで決まっていると思うが、
今迄の流れをどうくみ取るかはその医師によって違うだろうから、そこに医師の
技量が問われてくるのだと思う。
説明を聞き、質問にも答えて頂き理解し、納得もしたつもりだった。
納得したつもりでも、疑問が浮かび、いやこれでいいんだと言い聞かせる。
こんな事の繰り返し、堂々巡りをしていたような気がする。
理解しているつもりでも新たな思いに心は揺れる。
人の心ってなんて不確かなものだろうか。
この揺れる思いがふつふつとずっと私の心の底にあった。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

外はどんよりしている。なんか今日は心が天気に左右されてるな~。

ポチッと...

喉の痛みは漢方薬で二日目になくなって、先生の指示で痛みがなくなったら
お薬減らして1種類にして一週間様子みる事になってたので、減らしてみました。
そしたらまた咳とタンが出始めたので、今日からお薬2種類に戻してます。
今日は雨でジム休んだけど、喉も痛くないし昨日もジム行ってたし元気ですよ~。
記事書きながら退院した頃の事思い出してました。
かなりな迷える子羊ちゃんだったなぁってね。。。
(ちょっと可愛く言い過ぎた。ふか~く反省します!

私も、リンパの傷にテープを貼ってくれた時のやり方が、主治医は傷に沿って縦に、他の先生は横に短いのを何枚も貼ってくれたので、おや?と思ったけど、言えませんでした。
以前、胸のメンチョウ切開の時、形成外科で同じテープを使った時、家でも横に貼るよう指導されたので、どっちかというと、主治医のやり方は少数派かなと自分では思っていたんですが。
話しやすいと思っても、やはりいろいろ考えちゃいますね。

入院は11時単位なんじゃないかすら。だって、ワタスの時「11時に来て下さい」と言われて、実際、他の3人も同時に入院しましたよん。

私は退院してから変えました。
次の診察でもそのままで行ったので、主治医はどっちの貼り方でも良い
と言ってましたね。
でも後々気付いたんですけど、垂直に貼るとお風呂で剥がれやすいですね。
特に私はジムに毎日通ってリハビリしてたので、傷跡が広がらない様に気を
遣っていたのですが、どちらの貼り方でも結果は同じでした。
驚いた事に、形成外科でもY先生と同じ貼り方でした。
テープの幅は倍ありましたけど。クリニックのテープは垂直貼り用かもね。
慎重さという点ではA先生が一番だと思いますよ。
触診は院長先生はY先生の比じゃないです。とっても丁寧です。
(大学病院時代でしか受けてないですけど)
入院は11時と私も言われました。
でも今回は病室のベッドがその時間には空いてなくて、二人部屋に一時荷物
おいて、検査受けてました。
月曜日の入院だったので、すぐ術前検査しないと間に合わなかったんだと
思います。
手術前日の11時の入院なので、術前検査は無いんだと思ってました。
なんか早く入院させたがるし、早く退院させたがるな~と思ってしまいました。
それに私自身が入院した時もベッドが出来てなくて嫌な思いしたので、
待ってる患者さんもディルームで話の内容も聞こえるし、嫌だろうなと思ったのです。
個人情報の管理とか、まだまだ考えなくてはいけないような気がする。
今のクリニックの人気に溺れていては・・・。
一時、院長のお兄さんの乳腺クリニックの評判が落ちて患者がこちらに回って
きていた時期がありました。
それまで一番混んでて評判の良かったところでした。
10年経ってそんな評価になってしまったんですね。
私も最初の入院と二回目とでクリニックの雰囲気が違うと感じていました。
10年経って患者も増えこれからですよね。だから大事な時期です。
患者第一というところに戻って欲しい。ベッドを埋める事ばかり考えないで。
そして、評判が落ちなければいいがと思ったりしてました。
過ぎると、私重いの?って。
簡単だと適当?って思ったり。
そこに患者と医師の理解ある対話があるのがいいけどね。
なかなか難しい。 未経験の患者は毎日が初めてだし。
術後に知識が増えて質問、疑問が出ることのほうが多いと思う。
ガーネットさんは意欲的な患者さんね。
私のブログの最新記事にいただきました、ガーネットさんのコメントが
私の不注意で記事ごと消えてしまいました。
申し訳ありません。 ごめんなさいね。

それより記事が消えちゃったのはショックですね。
丁度今、昔のテンプレートの頃の記事の文字列が乱れていて、修正しようと
思っていたところです。
こういう時に消しちゃったりとかするから、私も気を付ける事にします。
主治医と話し合って決めた事でも、何かの情報を得ると今の治療法でいいの
だろうかと思い、変えたくなる私です。

主治医しか知らなかったら、こんなもんなんだと思うんだろうけど、
同じクリニックで3人の先生の診察を受けているので、つい比べて
しまいますね。

自分の性格やなんかを一番知ってるのは主治医に間違いないんだけど。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)