fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
2006年4月8日(土) ≪内科クリニック≫ am11:30 

私の体調も良かったので元気に先生と話ができた。
頭の方の状態は先月の時点から同じで、1~2のジリジリ感が残っている。

ホルモン治療5年を3年で止めた事、婦人科の先生が言った通りに注射を止めて
3月に生理が戻った事、残り2年のホルモン治療を注射で半年半年でやってみよう
かと考えていて、7月の乳腺クリニック診察から始めるかも知れないと伝えた。

S先生が肩を押して肩凝りがある事を指摘、ストレッチの時間をきちんと取る様に
言われた。
先生に、ヨガもやっているけど丁度決算期でずっとPCを使っていたので、ここ一週
間また肩凝りが出てる事、首の痛みは取れて回せるようになった事を話した。

S先生は一週間薬が切れたので出たかもと、少し思っているかもしれない。
しかしホルモン注射を止めたので色んな症状が良くなってきている事は、Y先生
より把握できているように思う。

頭皮のジリジリ感はこれ以上進展がないみたいなので、お薬を冷えや肩凝りに
重点を置いて更年期の症状も和らげるツムラ№24加味逍遥散(カミショウヨウサン)
に変更する事になった。

今の私の症状では3種類程あるらしいのだが、とりあえず一ヶ月
飲んでみる事にした。

先生は私に接客とかの仕事、人と話したりする事があるかと聞いたが、
殆どはPC相手の仕事と答えた。
それと今回の薬は便秘の方にも効くらしく、便秘ではない私にはもしかして便が
柔らかくなるかも知れないが、頑張って我慢して一ヶ月飲んでみてと言われた。
私の方からは何も言わなかった。

これからも薬を続けるなら7月の心臓MRIの検査が近くなったら聞こうと思っていた
事を、先生の方から話してきた。

Dr : 心臓の方はどうします?
ガ : 7月か8月に受けようと思っています。
Dr : 7月にホルモン治療を続けるのであれば、その前にMRIをした方が
    いいでしょう。

先生の方から又予約してくれるようだ。

先生は私がきちんと薬を飲んでいた事に『きちんきちんと飲んで良いですね』と
嬉しそうというか、感心してたというか。
それとMRIもちゃんと受ける気でいたから、先生もきちんと診てくれる気でいる
ようだし。。。
今回は先生も私の病状をきちんと分かっていたので嬉しかった。

やはりY先生も電話の時はきちんと分かっていたので、忙しい時はカルテの内容を
診察時に把握できていなかっただけなのかも知れない。
今回は内科も乳腺もちゃんとした話が聞けたので良かった。

後は4月末の婦人科でどんな話になるかだ。
F先生の方で婦人科関係の漢方を出してもらうか、このまま内科でいいのか
迷うところだ。

Mちゃんに昨日どの選択をしたらいいか、Mちゃんだったらどうするかと聞いたら、
ゾラで半年半年にすると言ったのでびっくり。
私は注射の事は全く頭になくて、半年半年はノルバデックスだけと思い込んで
いたから。
確かに同じホルモン治療なら、子宮に影響のないゾラで副作用がひどくならない
ように、半年半年でいくのはベストかも知れないのだ。

さすがMちゃん、私のように思い込みが激しいと一方向しか見えないから、Mちゃん
の意見はとても参考になる。
今はゾラ半年、休み半年の考えだ!


ゾラデックスは標準治療では最低2年しなければいけないのだが、何とか副作用
との兼ね合い考慮して閉経までは細々とでも治療を続ける気になっていた。

生理が戻った事もあり、ホルモン療法を続けなくてはとの思いが強くなったのかも
知れない。

しかしゾラデックスで卵巣の働きを止めて閉経状態にした時、その後治療を中止し
生理が戻った時どちらもお腹が痛くなった。
これが今迄経験した事のない痛みの感じなのです。激痛じゃないんです。

あまり生理痛を経験した事なかったけど、これが生理痛かと思うようないや~な
痛みがあった。
お腹の痛さに気持ち悪くて吐き気がしました。

昔友達が生理痛の時吐いていたのを思い出した。
卵巣も子宮もホルモン止めたり出したりで、暴れていたのかも知れません。
ホント、いや~な痛みでした。
身体の環境を頻繁に化学の力で変えるのは良くないと思うようになりました。
この体験があって、ゾラ半年、休み半年の考えは、後に無くなりました。


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking   ちょっと苦戦中。また、がんばります!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

コメント
この記事へのコメント
 私はホルモンは(-)だったので、副作用は分からないのですが、みなんさんホットフラッシュっが・・・、と仰ってますよね。
 標準治療、は標準であってみんなが同じ治療を受ける、受けれる。でも癌は人それぞれ違うのに・・・。日本にも早く、OncotypeDXやMammaPrintが利用できればいいのですが・・・。
2008/08/28(木) 10:11 | URL | sweet monaka #-[ 編集]
sweet monakaさん
とっても勉強してますね。
OncotypeDXについては、2007年9月に上野先生からの回答でお話がありました。
その頃から試験が始まったようです。
さて、面白い記事を発見しました。

【M・D・アンダーソンがんセンター】の発信です。

>腫瘍がエストロゲン受容体陽性で、術後補助内分泌療法を受けた患者の方が、ホルモン受容体陰性の患者より再発リスクが高いことがわかった。しかし、その差は統計学的に有意なものではなかった。

ホルモン受容体陰性でも、陽性と大差ないとの事です。
詳しくはこちらを→http://www.cancerit.jp/xoops/modules/cancer_reference/index.php?page=article&storyid=556

これはsweet monakaさんのブログに以前コメントいれた、上野先生のお勤め先です。
2008/08/28(木) 11:57 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/08/28(木) 14:20 | | #[ 編集]
Re管理人のみ閲覧できます
癌のタイプも、患者が何を優先したいかも、経済を含めた家庭の事情も
本当にそれぞれです。
だから標準治療はあくまで原則です。
病気に対して主治医と二人三脚で進めていかなくてはいけないのだと思います。
そのために自分の病気を知る事です。そして主治医にも勉強して貰いたい。

私が願うのは、日本全国どこで治療を受けても、医師のレベルが同じであって
欲しいという事です。

ところで、いい事がリンパ転移なしだけなんて言ってますが、もっといい事
あるじゃないですか。
ハ―セプチンの治療が今のところ順調だし、副作用がひどくなく続けられるのは
何よりですよ。
ネガティブな考えが頭を占めるようになったら、精神面でちょっと疲れてるのかも
知れません。
誰でもいいから思いを聞いてもらうのがいいかも知れませんね。
お大事に。v-22
2008/08/28(木) 16:41 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://aerochan.blog33.fc2.com/tb.php/280-77871731
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック