6月30日(月)は乳腺クリニックで3ヶ月振りの検診。

本当は7月初旬で3ヶ月なんだけど、保険証が切れるので6月中にと思いちょっと
早目の検診だった。
11時半の予約だったので、ゆっくり準備して自転車で向かった。

どこも自転車で行ける範囲なので交通費がかからない。ラッキー

11:30 受付、ジャストの時間だった。
相変らずの混みようだ。客待ちのタクシーも一段と増えたような気がする。

11:50 採血。隣にS先生が座ってて、何やら書類を書いていた。机ないの?(゜.゜)
あまり会うチャンスがなくて、いまいちお顔もきちんと見た事がなかったので、
横顔をチェック。10周年のパーティーで見た時より、締まっている感じ。
この時点で午前の患者さんがまだ20~30人いる。
12:40 技師さんによりエコー。両方の胸と脇にかけた。
若くてきれいな技師さんだった。

あれっ、甲状腺はしないの?(゜.゜)
13:00 ようやく診察です。
診察室に入ったらいきなり先生の姿が見えた。
いつもはカーテンで仕切られているし、別の更衣用のドアがあったはず。
不意打ちだった。先生の「こんにちは」に「あ・・・こんにちは」
いつものように着替えの最中から問診が始まる。
Dr : 変わりはないですか?
ガ : ないです。
診察室に入る。
先生が説明を始めたのだが、そこで机の上に大きな両開きの画面が目に入った。
ガ : あっ、電子カルテになったんですか?
Dr : ん・・・?いや、電子カルテにはなってない。
ガ : あぁ!画像を見るんですね。
Dr : そう。
院長先生が電子カルテは導入しないと言ってたけど、ちょっとずつ電子化がここにも。
Windowsの文字が画面を泳いでいた。
エコーの結果は左右問題なし、「左はリンパごっそり取ってるけど、右はあんまり
取ってないんでこれからも診ていきます」との事。
右はそれでも8個とってるんですけどね。0/8です。
前回の血液検査結果をいただく。
Ⅰ-CTP ~4.5 が3.3で良好。
NCC-ST-439 ~7.0 が31で・・・・・うん?
(先生が何か話してるがこの数値が気になって、何を言ってたか聞いてなかった)
先生に数値に関して聞いてみた。
この腫瘍マーカー自体があまり信憑性のないものとの事。多分前にも聞いてる。
何回か前からの結果表をチェックしたが常に高い。70の事もあった。
右乳がん手術したら下がるんじゃないかと思ったが、関係なかった。なので納得!

ガ : 先生、前に甲状腺のしこりがちょっと大きくなってて、 「針刺した事ある?」
って言ってましたよね。それで「まだいいか」って。
どうなんでしょう?
Dr : 大きくなってるって?(カルテを調べてる)じゃあ、ここでエコー撮ってみようか。
診察室で甲状腺のみ先生がエコーをかけて、画像をプリントアウト。
ハサミで一枚ずつ切り離しカルテに貼る。
Dr : どれと比べるかな・・・・・2005年3月。3年前だ。大きくなってないよ。
のう胞が8.7mm×6mm しこりは4mm。 縦に見ると1.2cm
ガ : (しこり・・・・?)
えっ? のう胞があって、その中にしこりがあるって事ですか?
Dr : そう。甲状腺の場合5mm以下のがんは手術しないから。
ガ : (どういう事?)
エコーで良性とか悪性とか分かるんですか?
Dr : わからない。
ガ : (なんでエコー撮ってるんだろう?写真を指さして)
これは乳がんみたいしこりがぎざぎざになるとかするんですか?
Dr : いや、ならない。
ガ : (なにぃ~、じゃあ大きくなって5mm越えるまでただ良性か悪性かも
見極めないで、経過観察していくって事なの???)

ここで先生、私の無言の抗議(不安、怒り?)に・・・・・・
Dr : やっぱり針刺して細胞を見てみないと分からない。
針刺してもちゃんと細胞が採れない場合もあるから。
もし調べたいんなら、時間があるならこれからでも出来るけど。
首だから出血しないように針刺した後1時間か1時間半位、様子をみなくちゃ
いけないから休んでもらって、それで帰ってもらう事になるけど。
ガ : やります!(先生、その言葉を待ってたのよ

Dr : 採血はもうしたんだっけ?
ガ : しました。
看 : まだ足せますよ。
Dr : じゃあ○○もついでにやっておこう。至急ね。と言っても一週間あれば出るね。
それじゃあ、首だけ出てればいいから一旦洋服を着て廊下で待ってて。
ガ : はい、ありがとうございます。(着替えて診察室を出ようとしたら)
看 : あっ、このまま出来るのでこちらからど~ぞ。
診察室から検査室へ直行しました。


【甲状腺細胞診の初体験模様】
まっすぐ寝て首だけ伸ばし、頭でちょっとブリッジのように持ち上がる感じになる。
ヨガのポーズにこんなのあったなと、ふと思う。
技 : 針を刺してる間唾は飲まないで我慢して下さい。

ガ : (ブリッジの体勢なので

Dr : 丁度針刺そうと思ってる所に細い血管があるんだよね。

技 : あ~、そうですねぇ。(技師さんは吸入のスイッチを入れたり、助手をする)
Dr : よし、これで採れてるね。ついでにしこりの方まで入れたいんだよね。
こっちも、こっちも・・・・・はい、いいよ。
見た感じ悪いものじゃないと思う。ゼリーみたいのが出た。
先生がガラスの板に液体を伸ばしているのを見たが、乳白色だった。
乳腺の細胞診より痛くなかった。先生は本当に細胞診上手だ!


Dr : 結果は良くても悪くても7月7日に必ず連絡しますので。
今日はお風呂に入らないで。
ガ : はい。
Dr : 運動もダメ。今日はジムも行かないで。(笑)(先生、先読みしたな

じゃ、これで押さえて待合室で1時間程待って、それを見て良ければ帰って
いいですから。
1時間後再び診察室へ呼ばれてチェック。
Dr : 大丈夫じゃない訳ないんだけど、一応様子見て帰す事になってるから。
はい、大丈夫だね。しこりも水抜けたんで小さくなってるから。
ガ : (いろいろ決まりがあるんだなぁ)
ありがとうございます。お薬出てますよね?
Dr : お薬・・・・・出てます。
7月7日はもう国保に切り替えになるから早いとこ手続きしなくちゃと思い、
受付にも保険証が7月から変わることを伝えた。
(

そして昨日区役所で手続きして来ました。大ショックです!
世間の厳しさをまたしても実感したのでした。その模様は次回の記事で。。。。
ここまで書くの一仕事した気分です。読んで下さった皆さんもお疲れ~。。。。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
その間に他の病気も出てくることもあるんだね。
たくさん想いはあるのにガーネットさん、強いね。
今日は何もしないで朝からブログってました。
洗濯も今始めたところ。
あのね、正直なところ今は病気の事よりこの先の生活の事に
比重かかってます。ははは・・・。
この年で再就職って、あり得ないでしょ。
40歳の同僚でさえパートしかないって言ってるのにね。
でも、病気もこれ以上悪くならない事を祈ります。
治療費大変になっちゃうもの。
今頃世間の荒波に揉まれているガーネットです。


いつの間にかこの経過の事も忘れてて、次の記事書くのに手帳見てたら
ここだったので、思い出したんです。
聞こう聞こうと思いつつ今までは技師さんエコーかけてたんで、
いいかと思ってたんです。
半年毎の細胞診かぁ。
私は乳がんの経過観察怠って痛い目にあってるから、経過観察って
嫌なんですよね。
取れるものなら良性でも取りたいタイプですから。
今回だって3年も経ってるなんてびっくりでした。(^_^;)
三毛猫さん甲状腺の先輩(?)として、また色々教えて下さいね。<(_ _)>
じゃあ初心者同士、情報交換よろぴくぴく。。。
ただ、私にとっては言葉の意味がイマイチ理解できずにおります・・・
どうも切羽詰ってからじゃないと、真面目に覚えようとしない性格だけは治らないみたいです。
これからも、私の理解できる範囲でお邪魔させていただきます。

お仕事忙しそうですね。
これからますます暑くなるので、水分、塩分補給しっかりしてね。
測量屋さん乳がんの事理解しなくて大丈夫です。
私は自分の事だから詳しくなったけど、健常者は女性でも詳しくないと思いますよ。
コメント入れていただいただけでも、勇気ある行動です。ははは・・・(^O^)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)