昨日入院で同室だったSさんと会社の近くでパスタランチを食べた。
★彼女とは今でも検診でこちらに出てくるたびに食事している。
いつも名産品などお土産に持ってきてくれる。
私も地方で手に入りづらい物と思い、英会話を習っていたと聞いたので、私が読み終えた
マット・ディランとディカプリオの自伝をあげた。
(とても簡単な英文なので、有名人の自伝は楽しく勉強できる)
Tさんは結局用事があり、この日も来なかった。(地方からなので)
Hさんは8日に入院したとの事。(術後の放射線治療の為)
今日は歯の治療をした。
入院前にしたのと同じ歯茎を切開した。
★ずっと長い事通ってる歯医者さんです。
6時以降診療してる事、土曜日診療あり、自宅から近いという理由で選んだところです。
この時は先生レントゲンも撮らなかった。
後に歯の根が斜めに折れていたのがレントゲン撮影で分かったのだが、こうして2度も
切開していた。
先生が「何か音しなかった?」とか、「痛くなかった?」と聞いてたが、
自覚症状なしだった。鈍い!
先生に乳がんの手術を受けて、抗がん剤、ホルモン拮抗剤を服用している事を告げた。
先生もちょっとやさしく説明してくれた。びっくりしたのかも知れない。
いつ手術したのか、どこの病院でしたのか聞かれた。
クリニックの名前を言ったら、あまり分かってないような様子だった。
明日はテニス仲間のMさんとランチの予定。
海外へお正月行ってたそうだから、きっとお土産でもくれるのかも。
入院してた話したらびっくりしてた。
★彼女とは今でもよく一緒に食事をする。
去年のお正月は久し振りに一緒に台湾へ行った。
以前タイに旅行して依頼の旅だったが、私が飛行距離の短い所を希望して、
台湾になった。
今年のお正月はメキシコに行ったらしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当に体調も良くなりようやく旅行する気になり、これからという時に、この旅行の
一ヶ月後には 右乳がんになっていたのだった。0.9cm*0.8cmステージⅠだった。
でもこれだけ大きくなっていたのだから、5年前には芽があって、増殖していたと
いう事なのだろうと思う。
なので今の治療にも疑問を持ちつつ、まだ模索中です。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

右乳がん、定期健診で発覚ですか?
マンモしたからと安心できないです。。。
↓の記事、読みました。人工呼吸器、祖父のことを思い出しました。喉を詰まらせて、15分近く呼吸が止まっていたのに、救急隊員の処置で息を吹き返した時に、脳の細胞がダメになったんです。(そのまま亡くなるのも辛いけれど、脳死になってまで処置する必要あるのでしょうか?)その後、人工呼吸器をつけないと死んでしまうといわれ、一度つけたら外せない(殺すことになる)といわれ、家族で大変悩みましたが、さっき元気だったのに、死なす事が出来ず、つける選択をしました。その後2週間、祖父はとても苦しそうで・・・
結局2週間後に亡くなりました。その時、母と、自分がそうなったらお互いつけんとこうね。って言い合ったんですが、その時お互い、つけない選択できるかなぁ。。。
昨日ここのブログじゃないんだけど、癌患者のコミニュニティ作っている場でお返事書いて、送信ボタン押した途端2度もどっかに飛んじゃいました。
前もFC2変になった事あったけど、今回も何かいじってるのかもね?
それとも私のPCが変になってるのかな?
>コドモはかなり冷静な目を持って観察するタイプなんです。ガーネットさんも?!(笑)
私も結構自分の事でも客観的に見るタイプだと思います。お子さんの言葉を読んで本当に同じだ!と思いました。
>右乳癌は定期検診で
左乳癌から4年後ですから、まだ左乳癌のホルモン療法中で定期検診ももちろん3ヶ月毎にしていた時に見つかりました。私はこの時右にシリコン入ってたんです。左乳房再建後に自前が小さいので大きさを合わせる為に。
だから右乳癌全摘はシリコンを壊さず残した形での手術だったんですよ。
なのでマンモではなくエコーで診てました。
左脇に異常を覚え急遽診察を受けたんです。
結局左は何ともなくて、ついでにしばらく右の細胞診してないと思い先生にいったら、じゃあ今日来たのも何かの縁だからとすぐ検査してくれて、それで解ったのです。
私もいつもエコー写真見せてもらい、説明を受けてました。
前回より1mm大きくなってると言ってた時がありましたが、拡大の仕方で差が出る事もあるとか。
だから自分でも気を付けてないとね!
そして、去年の夏に左右の胸の位置のレベルがあってなかったんで、手術の傷がどうせついたからと、もう一度シリコンを外して位置の修正をかけたんです。
今年に入って乳頭再建したところです。今月末に色づけ(刺青)をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>↓の記事、読みました。人工呼吸器、祖父のことを思い出しました。
コメントありがとうございます。
テーマがね難しくて、私も本家本元のブログにはすぐコメント入れられませんでした。
でもとっても気になる記事で、どうしても目がそこで留ったんですね。
それで今の気持ちをと思った訳です。
私は兄の経緯でしたが、もし私が末期がんの告知を30代半ばで受け余命半年と言われて、自分の死を冷静に見れるかと考えたら、答えが出ませんでした。
私は告知~入院の決定まで全て一人で医師と話しました。
告知の日はまず転移の確認、それが無いと知った時は、『今すぐ死ぬ事は無いんだ』と思いました。
ただただ手遅れじゃ無かった、少なくても半年後に死ぬなんて事はないんだ!この先まだ時間があると思えたから、その先も冷静に対処できたのだと思います。
同じ癌患者であっても私は兄の場合と違うんですね。
だから兄と同じ状況で今の自分と同じ考えができたかと言ったら、自信ありません。
きっと自暴自棄になり、何も手に付かずどうでもいい、どうせ死ぬんだと思ったかも。
少しでも先が見えてる状態であれば冷静に考える時間もあるでしょうけどね。
ただ、今の私は人工呼吸器はつけないでしょうね。
痛みのコントロールが出来なくなったら、意識混濁してきたら自然に眠るように旅立てたら・・・・漠然とそう思っています。
今度家族と話す機会があったら自分の思いを伝えておこうと思います。
いつどんな形で意識のない事態になるかわかりませんからね。
やっぱり自分の中で思ってるだけじゃなく、家族に伝えておかなくてはいけないですね。
ちゃちゃさん、今答えが出た。ありがとう!
こうしてお返事書いてる今、答えが出ました。
★もう一つの場でも2名の方からコメントいただいてます。
昨日お返事書いてたのに・・・・。
あのテーマでのお返事です。誠心誠意書いたのに2度も飛ぶなんて、めげました。
3度目は短めにお詫びを入れ、今日またお返事する事にします。
あっちの日記はたま~に使ってる感じなので、そして皆さん癌患者本人ですから、なかなかコメントするのも大変かと思います。
でも、いろんな意見が聞けてとっても勉強になります。
できれば、ここのブログで記事の中で皆さんの意見を紹介したいと思っているのですが、その時ちゃちゃさんのコメントも記事中に載せていいですか?
HNは伏せてもいいですが、どうでしょう?
コメントとブログ、書き終わってから飛んだ時って、もう呆然・ガックリ・・・しますよね!わかります~何度か経験しましたよ。。それにしても、手術の回数すごいですね。。読んでるだけでクラクラです(*_*)自分で計画していくガーネットさん素敵です!!記事の件良いですよ。文章ヘタで恥ずかしいですけど。。祖父の場合は特殊でかもしれません・・・。身内の結婚式の最中だったんです。キャンドルサービスに新郎新婦が来た時詰まったみたいなんですが、大正生まれの厳格な性格で、式を台無しにしないように我慢してキャンドルサービスが終わったあとトイレに行くようにでて行き、会場の外で倒れていたのです。(トイレに席を立って歩いている所もビデオに残ってるんですけど、苦しそうじゃないんです。ガマンしていたんでしょうね。)その経緯もあって、お爺ちゃんは管入れるなんて、止めてくれ!って言うはずだよって尊厳死も考えたんですけど、いきなり身内が亡くなるって私たちが受け入れられなくって。管を入れて亡くなるまでの2週間は、私たちの心の整理の時間にしてしまった気がします・・・・。。やはり意思は伝えておかないとダメですよね。あ、そうそう私再婚なんですよん♪なので、旦那でも、夫でも、パパでもなく、(旦那になるんだろうけど、家族な感じがしなくて)カレがしっくりくるのです☆
そしてちゃちゃさんのブログへのコメント失礼しちゃいました。
ごめんなさい。
実は今日向こうの日記にコメント入れたらまた飛びました。
長文は飛びやすいみたい。
短く何度も登録、編集で書きました。とほほです。
御協力感謝いたします。
無事お子ちゃまの鋭い目でみた塾が見つかりますように。<m(__)m>
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)