fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
婦人科検診に行って来た。
いつも通り何も無いだろうと思っていたら、意外なお話が出た。

Dr : ここにね筋腫があるのね。(エコー写真を見ながら)
     で、ここの所に白いところがポチッとあるでしょ、これが石灰化なの。
     今できたんじゃなくて、前からあって、何だろうと思っていたんだけど、今日ようやく
     見えたわ。ほら、同じここにもあるでしょ。(今迄のエコー写真を見せてくれながら)

ガ  : えっ!! (゜o゜)  石灰化って筋腫も石灰化するんですか?
     肝臓にも小さな石灰化があるって言われたし、出来やすいのかな・・・・(--〆)
     (石灰化と聞くと乳癌の石灰化を想像する)   

Dr : 骨からカルシウムがとけて、血液の中をぐるぐる廻ってるから。

ガ  : そう言えば前にカルシウム値が高くなって、サプリ飲んでるかって聞かれた事が
     ありました! (゜o゜)
     この前、乳腺クリニックで骨密度の検査をしたら、若い人と比べて77%だったん
     だけど、先生がまだ薬を飲む程じゃないって言ってたんですけど、いいんですかね?
    
Dr : ちょっとまって。(カルテに骨密度77%と書いている、そしてメモ用紙を取り出した)
     骨粗鬆症には色んな種類の薬があるんだけど、副作用もあるから・・・・・・
     このビビアントとエビスタと言うのが女性向きで、これには副効用というのもあって
     卵巣がんと乳癌の予防にもなるって言われてるの。
     これは古い情報ではないからね。(^-^)

ガ :  分りました。丁度半年ぶりの乳癌検診に行くんで、先生に相談してみます。
     今迄毎年検査してたんですけど、2年振りに検査したらいきなり10%位減って
     たんですよ。

Dr : 閉経すると急激にエストロゲンが減るから、骨粗鬆症になりやすいのよ。
     身長変わってない?

ガ :  4月の健康診断で2cmも低くなっていたんですよ!!(゜o゜)

Dr : 私も1cm位低くなってるわ。(^-^)
     2~2.5cm低くなったら骨粗鬆症と言う事ですから。
     最近は寿命が延びてるから、年取って腰が曲がっちゃったら嫌でしょ。
    
ガ :  そうですよね。お薬は今の時点で飲んでもいいんですか?

Dr :  飲んでもいいですよ。
     あそこは混んでるの知ってるから、この提案を話したら先生もダメだとは言わない
     と思いますよ。(^-^)
     うちでは4~6ヶ月に1度の検査になるから。

ガ :  (うん?) 先生、このお薬はここでも出せるんですか?
    
Dr : もちろん出せますよ。
     ただ最初は向こうで出してもらって2回目からこっちで出すようにしないと、
     こっちで検査してないから、検査しないでいきなりは出せないのよ。

ガ :  じゃあ半年飲んで、それからこっちで検査すると丁度いいですね。

Dr : 検査は整形外科じゃなくてもできるからね。

ガ :  えっ、婦人科外来で直接予約できるんですか?

Dr : できますよ。近くなったら電話で予約入れて下さい。

ガ :  あ~、良かった。ありがとうございました。



と、こうして家に戻った。
乳腺の先生はまだ薬は飲まなくていいと言ってた。
ビタミンDは摂ってもいいみたいだな。
婦人科の先生はもう骨粗鬆症の予防として飲んでもいい数値と見てる。

どうしようか・・・・・婦人科から戻った時は直ぐにでも飲もうと思ってたけど、
このまま70%をキープできれば、飲まなくていい薬を飲む事になる。
先手を打つべきか?
もう少し様子を見るべきか?

今迄年1回の骨密度検査だったけど、今回半年でどうなっているかもう一度
クリニックで検査してから決めようかな・・・・
先生に相談してみよう。。。。。

一般的に乳癌の先生って骨粗鬆症にどの位詳しいんだろうか?


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ



ちょっと薬剤を検索してみた。
結構な副作用が・・・・・・・・
血栓ができやすいみたいだし、エビスタに関しては更年期症状に似たような症状が出る。
水分補給も重要だ。仕事場の環境を考えると・・・・・・

骨粗鬆症の基礎薬としてビタミンDがあがってた。
今の段階では骨密度の検査をし、結果進んでいたら70%になるまではビタミンDを処方
してもらうのがいいのかも。
スポンサーサイト