fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
いなり寿司や、のり巻きを作る当番がある。
今期初めて当番に就いた。

先月からちょっとだけ太巻き、細巻きをやらしてもらっている。
そして、今日ものり巻き担当になり、巻いて、巻いて。

先輩のパートさんが定年後復帰し、今日からまたパートナーになった。
「どっちする?」と、聞かれた。
当然下っ端の私がいなり担当と思ったら、「今日はあんまり忙しくないから今の内に巻いて
練習した方が良い」と、社員さんと二人から言われ巻き物担当になった。

どうして私が巻き物やってたって知ってたのかな?
休んでても色んな情報が入ってたのかも。


パートナーの先輩が今迄私がやっていた仕事を担当。

「初めての当番で巻く人なんてあんまりいないんだよ。がんばんなさい」

「え、そうなんですか?」

「そうだよ、まだ巻いてない人もいるんだから。見込みあるからやらせてもらえるんだか
らがんばって」


社員さんも出来栄えを褒めてくれて、今度は押し寿司を教えてくれるそうだ。

そうしたら1年先輩のパートさんが、「○○寿司って何グラムだっけ?」と聞いてきた。
そんなの全然手がけてない。
自分達も今回から始めているはずだから、私がそんなのやってる訳ないのに。
なんか探り入れてきたのかな?

同期の人は聞いてこないが、1年先輩の人達が気にしている感じだ。


定年後に継続するパートさんは雰囲気が変わった。
1年前は厳しい言い方をする人だったが、「私が忘れていたら気付いた事言ってね」
だって。
びっくり!!

「どんどん仕事覚えて皆を引っ張っていくようにならないと」とか言われた。


あのぉ~、私なんて早出出勤もしてないし、週休2日だし、皆より働いてない訳で、
そんな私が皆を引っ張るなんてできません。


社員さんから「リラックスしてやんなさい」と言われた。
でも緊張する。
時間との戦いで、リラックスなんてできないよ~。

そんな私の巻きずしを作っている後姿を見ていた先輩パートさんが言ってました。

「あんなに前屈みになって腰曲げて巻いてたら、腰痛くなるよ。もっと真っ直ぐに立ちな
さい」(^^)

「え~、見てたんですか? 自分がそんな風に前屈みになってたなんて分りませんでした。
もう作る事で精一杯で自分がどんな姿勢でやってたのか、全然余裕ないです」(^_^;)


きゃ~、見られてるぅ~。


今日その人に姿勢どうだったか聞いたら、今日は見てなかったらしい。
初挑戦の時だから、みんな注目して遠くから見ていたようだ。
失敗したら大騒ぎになるから、ホント、あんまりどんどん進んで欲しくないんだけど。


二人とも、早く色んな事教えて、お休みを取っても支障ないようにしたいのかな?
大体、巻かせてくれたのは新しく社員になったばかりの人で、その人は定年で休んでいた
パートナーの替わりで当番に入った人で、その人がどんどん新しい事に挑戦させてくれた。

だから、もしその人と組んでなかったら、私も皆と同じように雑用しかさせてもらえなかっ
ただろうと思う。
そこで、もしミスをしていたら大変なバッシングに合っていたに違いない。

その組んだ人は私が新人の時に教育係になった人で、「この人は仕事ができる」と私が
一番目標としたい人だった。
結構大胆で、だからこそ初めての当番にも関わらず挑戦させてくれたんだろう。

その後で年長の社員さんが認めて巻かせてくれるようになったのだ。
でも、初めて教わったのとちょっと内容が違う。
だから二通りに遣り方を教わった事になる。

年長さんの教えてくれた方が巻きやすかった。
どっちでも慣れたら私のやり易い方でやればいいと言ってくれた。
週一の当番なので混乱した。笑


それにしても、まだまだ覚える事がたくさんある。
自分流にできるなんて、何年掛かるんだ。。。。。

3月になったらまた当番変わる。
どんな当番に当たるんだろう?
曜日によっても忙しさが違うから、運のいい人悪い人がいるんだよ~ん。。。。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

スポンサーサイト



記事編集
今の職場になってから、年末に有休は取れない。
おせち作りが忙しいからだ。
仕出し、オードブル等で大忙しになる。バイトも雇って凌ぐのだ。

だからお正月気分もない。
私は公休を連休にしてないから、30、31日どっちも出勤と言うのはないが、年始も
何も関係ない。

確かにOL時代は会社でも年末、年始はオードブルやお寿司取って仕事納めや仕事始めの
行事やってたなぁ~。

パートさんがいるから廻ってる仕事って、ホント厳しい条件で頑張ってるよね。
忙しい時は10時間労働とか、12時間労働とかしてるもの。
それも4~5日続いたりする。
皆元気だね~。 
私はできないけど。ジムで体動かす体力は残しておきたいしさ。


今年は催事に初めてトライするようで、1月もどうしても外せない用事の人以外は有休を
取らないでと言われた。
パートさん、社員さん数名が出張するので、数週間人手不足になるのだ。

1年を通して祝日がお休みじゃないと、週休2日でもあんまり休んだ気がしない。
1日の働いてる時間はパートなので少ないんだけど、出勤してしまったら1~2時間少なく
ても8時間労働と大して変わらない感じ。

要するに、目覚ましを気にしないで眠れる事がやすらぎなんだよな~。


でも慣れるもんだね。
8時出勤も慣れたし、今じゃ当番の日は7時出勤もしてる。
近頃は暇なんで、8時出勤が多い。
皆は働く時間が少ないと嘆いているけど、私は気兼ねなく8時に出勤できるので嬉しい。

だけど仕事終わりが2時過ぎだと早すぎるぜ~と思う。
どこでもパートって、暇になると規定の時間を決めていても、早く帰したりと時間調整
するみたいだ。

正社員 > 契約社員 > 派遣社員 > パート社員 > バイト こんな感じ?


ところでパートとバイトの違いって何でしょうね?
社会保険が掛かっているか、科かってないか?
でもパートでも扶養内で働いてる人も多いし、ハローワークで聞いたら「呼び方の違いだけ」
と言われた事がある。

何が違うんだ? 
定年迎える人が週に何日働くかでパートになるかバイトになるかと言われたようで。
良く分からないな~。

社員からパートになって同じ会社で働くってどんな感じなんだろう。
パートさんが社員になって立場が逆転するんだよ。
来年不思議な世界が見れるかも知れない。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ