fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
健診が終わって3日後、健診機関より会社気付けで速達が届いた。
「至急、検討を要する所見が見つかりましたので・・・・」との内容だった。

やっぱり心電図検査の結果がひっかかっていた。
ST上昇、陰性T波、心筋梗塞などの心筋障害が疑われますと言うコメント。

詳細の結果は1ヶ月後近くに届いた。
まだ精検には行っていない。
去年は仕事をしていなかったので、職場での健診も受けていない。

それまでは必ずエコー検査も受けていた。
年1回の検査で経過を見て行こうと内科医と話していた。
でもホルモン療法も終わり漢方も飲まなくなり、自然に足が遠のいてしまった。


精検はやっぱりここで受けようとは思っている。
今迄のデータがあるだろうから経過観察にはいいだろう。

しかし今は心臓よりも整形外科に通う方が重要で、毎日のケアが大変。
最近首もちょくちょく痛くなってるし。
せっかく良くなっていたのに、寒さがぶり返しているせいだろうか?

手首の腱鞘炎と親指の動きの悪さも追加、依然として痺れはとれず。
先日はフルコースでお薬と湿布を出してもらった。
5月様子を見てダメだったら神経内科を受診しよう。
3ヶ月様子を見てダメならセカンドオピニオンを取ってもいいだろう。


年休が取れるようになった。
年休と有休は違うんだろうか?
5月は取らなかったけど、6月は取ってみよう。
連休にして手首や指を休めるようにしないと、毎日本当に手を使う。

一人暮らしの家事なんて、大した手作業もしていなかった事に気付いた。
普通に主婦業している人より手首が弱いかも。
洗い物も掃除もこの30年、普通の人の半分以下だったのかもね。

まさか腱鞘炎になるなんてね。
毎日寝る時に湿布を貼ってる。
でもこれ私だけじゃないみたいで、皆どこかしら痛いみたいだ。

せっかく癌治療が終わっても、こうして整形に通い詰めている。
フルでお薬貰ったら1日の給料が飛んだ。(--〆)
何の為に働いてるのか分らなくなる。

今も仕事探しでサイトを覘くけど、なかなか条件に合うところが無い。
パートは1日5時間程度しか働けない。
ここがネックだな~。

今は当番に当たってる1日は、皆と同じ出勤時間にしている。
ペアを組んでる先輩より遅くに仕事始める訳にいかないでしょうから。


こうして新しい仕事にようやく慣れてきた頃、半年後にはまた新しい仕事を覚えなく
てはいけない。

2~3年しないとフルコースは覚えられないみたいだ。
毎月赤字だけど、身体がついていけるなら仕事は続けたい。
でも身体が持つかどうか。

半年後はもっと指に力が入る内容の当番が待っている。
それまでに痺れと手首や親指の動きが戻っているだろうか?
10月を目途に今は頑張ってる。

本当はダメなんだけど、サポーターやテーピングで手首を固定している。
首は凝りは薬で良くなってるけど、痛みが戻ってきて憂鬱です。
これがなければ、もう少し元気な感じで過ごせるんだけど。

癌は無治療になったのに、何だか今が最悪の状態です。

温かくなったら良くなるのかなぁ~。
手の痺れと心臓は何か関係があるのかなぁ~。
脳のMRI撮った方が良いかなぁ~。

そんな事を考えてる今日この頃でした。

そうそう、首の牽引は結局1ヶ月で止めた。
効果が出てないというか、痛くなかった首がまた痛くなって、痺れは取れないって
事は牽引は関係ないって事だろうから。
先生に言ったら笑ってた。



そうこうしてる内に、この間急に目の前に黒い糸が流れるような症状が。
てっきり網膜裂孔が再発したかと思い、仕事終わりで急いで眼科へ。
もしそうなら仕事してる場合じゃなかったが、言い出せず仕事を終えた。

結果は大丈夫だった。
飛蚊症だと思うけど、急にあんなに出るんだな。
本当は6月が1年検診だったんだけど、ついでに検査し、もうすぐ白樺花粉が飛ぶ
から目薬も処方してもらった。


婦人科と形成も1年検診に行かないといけないなぁ~。
1日の休みでは身体を休めるだけで終わってしまう。
明日年休出そうかな。
1ヶ月前に出さないと、皆色んな当番に付いてるから調整がね・・・・。


パートさんって、ホント安い時給でしこたま働かされてるね。
この職場がそうなのか、他もそうなのか。。。。

とにかく社員さんも愚痴ってた。
「この会社にいる限り、いつも追い立てられていて疲れる会社だ」


職場が変わる度に重労働になり、賃金は下がる。 実感!! (^_-)


アベノミクス  関係ないね!




休みには美味しい料理作って食べたいんだけど、手首も休めなくちゃいけないし、
あまり料理もしてなかった。
でも、簡単レシピで最近はまってるもの。



● 和風きのこパスタ
オリーブオイルにニンニク、唐辛子を入れキノコ類を炒める。
水、昆布茶か昆布顆粒ダシを少々、めんみをお好みの濃さで入れる。
茹でたパスタを入れ味をしみ込ませ、最後にバターをからめてでき上がり。

TVでレシピ知ったんだけど、めんつゆで簡単に和風パスタができるんですね。
おいしかった。
カブの葉っぱもあったので入れてみた。
クセがないので何にでもあいそうです。
写真では白っぽいけど、もっと麺つゆの色が出てます。


MA_KBPbrUv28F9f1367286721_1367286785.jpg






●まぐろの漬け丼
今迄醤油にみりんと味の素でタレを作ってたんですが、何となく甘い醤油という
イメージならめんみでもいけるんじゃないかと思って使ってみたら、ドンピシャ!!
薄めずそのままのめんみにワサビを溶かして、5分程漬けるだけ。
本格的な漬け丼のタレのでき上がり。簡単なのがいい!!
のりと白ゴマは外せない!!

塩麹に漬けた鳥もも肉の鍋は白だしを入れただけ。
これがある休みの日の朝食でした。(^-^)

ちゃんと野菜を摂る食生活に戻さなくては。
朝、出勤の日はチョコパイとコーヒーにはまっていた私でした。反省!!
元気なら料理もちゃんとするんだけど。
あ、手首が痛くなってきた。
そろそろ止めるね。
今は肩も手首も湿布だらけの毎日です。がんばる!!


hnBhY03RgJJt5x41367287790_1367287827.jpg



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


昨日、祝日なのを忘れて(出勤してた)夜7時過ぎにジムへ。
着いてから暗くて気付いた。
休みだった。 ((+_+))

「お試しか!!」の前半見逃した。 くそっぉ~。録画も忘れてた。(`´)

スポンサーサイト



記事編集
ご無沙汰しております。m(__)m

今日は会社の健康診断でした。

だけど胃検診(癌検診)は無かったです。
バリウムを飲まなくていいのは楽だけど、今迄健康診断では胃検診も必ず受けていた
ので、これは自分で市の検診を受けなくてはいけないんだと。

お休みだったので健康診断の為に出勤しました。笑


健診前に問診票の記入があり、乳がんの事書くかどうか迷った。
でも考えてみたら心電図や内診で胸を見られたら傷跡があるから、これは絶対隠し
ようが無いと思い観念した。

お腹も触診するとあったが、子宮筋腫の手術に関しては隠した。
もう20年も前の話だしもしかしたら気付かれないかなと。


健診、終わってみれば胸もお腹もたいして見せる事もなく。
なーんだ、診察の先生も気を使ったのかTシャツの中に首から手を入れて聴診器を
当てたし、心電図もすっぱり脱ぐ訳でもなくTシャツをめくり上げる感じだった。

これならわざわざ乳がんの事書かなくても良かったかな~。笑

看護師さんの問診票チェックが皆待ってる所で行われるので、話してる事が筒抜け。
個人情報ダダ漏れです!!

さすがに「乳がん」と言う言葉は口にしませんでしたが。
本当は左乳がんの発症の日しか申告してません。
右からだとまだ10年経ってないし、今は無治療ですが半年に1回の検診です。

でも1年に1回だと嘘をつきました。笑
精一杯の防御をし通院していない事にしたら、年1回の検診も通院になるそうです。
年1回なら普通の癌検診と同じだろうと思ってたんだけど、甘かった。


心電図検査の時にいつもひっかかると言ったら、グラフを見ながら「そうですね~」
と言われた。
やっぱり今回も波形は悪いようだ。

問診票確認の看護師さんには「精密検査を色々したけど結局スポーツ心臓だと言わ
れました」と前もって言ったら、健診票にその事を書いてくれたようだ。
これで再検査にならなければいいんだけど。


身長は変わりなし。
体重は最高に絞れていた12年前より3kg増えていた。
年齢と運動量を考えればこれはしょうがないな。
最近また寝る前にお菓子食べてるし。。。


視力は右0.6 左0.4だった。
あれ! 良くなってるじゃん!! 



ダウンロード  今日のブランチです。
  健康診断も終わり久し振りのKFC、コーラは
  Lサイズに変更してもらいました。

  平日のメニューってあるんですね。
  しかも10時から2時迄だったか、昼割なるメニューも
  あるようで、知らなかった。
  これは600円のセットにコーラ50円プラス。





3月に首のMRI撮ったら2年前より良くなっていた。
ヘルニアはきれいに真っ直ぐになって、狭い所はなくなっていた。
だから今回の首の痛みは何が原因か?
肩甲骨の痛みも首も薬で良くなっている。

でも昨日エアロで最後に腹斜筋の筋トレをしたら、また首が痛くなった。
首に力が入るとダメみたいだな。
しばらくヨガは休んでいる。


手のしびれは右はもちろん左も進んでる。
薬は3月から今も続けている。
進行は止まっているか? でも左足にも若干しびれが出てるような気もする。
まぁ、もう1~2ヶ月は薬を飲んで様子見だな。

調剤薬局の薬剤師さんに神経内科と整形外科で痺れに関する薬は違うか聞いたら
同じだと言ってた。
だからまた首の牽引を始めた。

これで良くならなかったら神経内科に行こう。
脳の検査も必要かな~。。。
どっかに腫瘍でもできてて神経を圧迫・・・なんてね・・・



ところでこれは職業病だと思うんだけど、手首の腱鞘炎が・・・
そして親指付根にも痛みが・・・・

少し前から手首のサポーターして仕事している。
本当は手袋の下には何も付けてはいけないのだけど。

できればテーピングでしっかり固定したいんだけど、まさかおおっぴらに手洗い後に
時間かけれないし、皆に気付かれないようにさっさと手袋はめなきゃいけないし。

そうそう、北海道では手袋は「はめる」ではなく「はく」と言います。


3月からの新しい仕事も週1で2種類だから週2回就いてる。
その内1回は先輩とペアでするので、厳しく指導していただいてる今日この頃。
怖い先輩と思っていたら、意外と優しく教えてくれる。
でも、2~3回は優しく教えるけど、いつまでも覚えなかったり仕事できないと
皆に無視されると言ってた。

女子高生か!! 無視って!! 
60代の無視って、どんなん??
何だかこの言葉を聞いて心の中で大爆笑だった。
いくつになっても女の世界って変わらないものなんですね。


この間半年から1年先輩の人に「今度ガーネットさんをお茶に誘っていい?」と
聞かれた。
「もちろん、どうぞ誘って下さい」と答えた。
その後1度皆とお茶した。

出るわ出るわ。
あの人があーだ、こーだ。。。
もちろん為になるワザも教えてもらえたけど、皆さん噂話好きですねー。

私はあんまりそういう事に興味ないから、途中からは自分の新しい仕事のメモ取りに
集中していました。
こんなところで仲間に入ってあーだこーだ言うと、どこで話が大きくなって伝わるか
知れたもんじゃない。

だけど愚痴を言えるところがあるのはストレス解消にはなる。
上手に付合っていかなくちゃね。

私は社員さんと同じ休憩室にいるので情報を知りたがる人もいるが、そこは何も知ら
ないという事で通している。
耳にした事をそのまま伝えたら人間関係上手くいかないでしょ。

半年経って自分の事で精一杯の毎日ですが、周りの事も色々見えてきている。
新しい仕事も何とかついていってる。
少し自信もついてきた。
ようやくやっていけるかなと思い始めた頃に腱鞘炎。

痺れと腱鞘炎、これがこのまま続けば仕事は続けられないだろう。
小康状態を保ってくれる事を願っている今日この頃です。

3月から新人が3名入りました。
でも2日で1人辞めました。笑

私の同期も、今回の人も、何にも言わないで来なくなった。
パートってこんなに無責任なの?
人間としてどうなの? 何の連絡もなくフェードアウトするなんて。


私が入った時言われたように、私も今思う。

「新人さん、辞めないでね!! がんばって!!」






にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ