1本使ってまだこれだけ買い溜めがありました。笑
にんにく、丸ごとで買ってもそれ程使わない。
すりおろした物を買って直ぐ使えるのが便利だから、どうしてもそちらを使う。
でもパスタの香り付けとかはやっぱりスライスして使う方が良いかな~と思っていた。
見つけた!!
これは便利、皮も剥いてるから直ぐ使える。
冷凍しておきました。
解凍しなくてもスライスできます。


こんな事をしていた4月中旬でしたが、またしても問題発生。
ある日何気なくキッチンの換気扇に手をかざしてみた。
前住んでた所の換気扇は、吸気が利きすぎて鍋の横から火が逃げてしまい、使う事が
なかったので、今度はどのぐらいかな?なんて思っての事だった。
あまり強く吸いこんでる感じはないな~。
換気扇の周りに手をかざした。
うん?
何だか上に吸い上げるより、前から風が出てきてるような・・・・
あれっ、換気扇ってこんなだっけ???
ネジがきっちりしまってないのか?
よし、あれで換気扇もやってみよう!!
例の道具でネジを締めてみた。
少し風は弱くなったような気がする。
でもまだ結構出てる。
これじゃあ、臭いが逆流して部屋の中に入ってきてるんじゃないの?
まったく、しょうがないな~。
今度何か会った時に聞いてみよう。。。。。
そう思っていた数日後の事。
トイレに入った。
お腹の調子が悪くて、何度も水を流した。
そして何気にトイレの後ろの床に目がいった。
あれっ!?
なんか濡れてないか?
触ってみたら、水たまりが・・・・ えっ、これってもしかして結露???
床を拭いて、トイレの水を流してみた。
あ、水滴がポトポト落ちてる・・・・(@_@;)
え~、ウソでしょ!!
何度も試してみた。やっぱり漏れてる。。。。
ハッ!! \(◎o◎)/! 壁のボードは・・・・・ 押してみた・・・凹んだ。
ちょっと、ちょっと、下の階の人大丈夫???
今迄住んでた人、気付かなかったの?
5年間程住んでたらしいが、セカンドハウスとして使っていて、週に2度ぐらいしか
使ってなかったと聞いていた。
これは待てない! 直ぐ連絡しなきゃ!!
待てよ、もし来た時に水滴が出なくなってたら困るな。
証拠を残さなきゃ!!
デジカメで動画を撮り、管理会社に電話。
ついでに換気扇の事も聞いてみた。
ガ : あの、台所の換気扇なんですけど、これって前の方から風って出るもんなん
ですか?
管 : いや、それはないと思います。
ガ : そうですよね。実はあーたら、こーたら・・・・・
管 : 分かりました。
前回伺った同じ会社の人が行きますので、その時また説明して下さい。
そして再びメンテ会社の人が翌日やって来た。
ガ : すいません、ちょっと先にこれを観てもらいたいんですけど。
(PCに取込んだ水漏れの動画を再生した)
メ : おぉ~、これは分かりやすいですね。
早速トイレに案内。
タンクの底から漏れているように見えた。
でもさすが本職は違う。
問題はタンクではなくて水量にあったのだ。
水量が多く強かった為、タンクに溜まる時蓋にぶつかりタンクの外に上から染み出て
それが、伝ってそこからポタポタ落ちてるように見えていたのだ。
最初その説明を聞いた時は信じられなかった。
そんな話聞いた事無い。
でも確かに水量を弱く調整したら漏れなくなったのだ。
そう言えばここのトイレ水溜まるの早いな~と思っていた。
前住んでた所は修理した時、工事の人が水量を弱め過ぎて溜まるのが遅くてイライラ
していたけど、今度はいいな~なんて思っていた。
壁のボードがベコベコになっていないか心配で、押して説明したら、
「あ、あんまり押さない方がいいです。コンクリートの床なので、下の階は大丈夫で
すから」
今迄どんな事になっていたんだろう?この壁、今年の冬大丈夫かな?
表はきれいだけど、中はどうなっていることやら・・・・
次に換気扇を見てもらった。
中を開けて見てくれた。
目地が全部切れていたらしい。そりゃあ空気漏れる訳だ。
入れ替わりの時、掃除してなかったのか?
いや、逆に掃除したから目地が切れたんだと言ってた。ふ~ん。
ところで、前日電話した後にもう一度よーく調べて分かった事がある。
なんと換気扇のボタンの所からも風が抜けていた。
もう、もう、もう、何これ!!
一応デザイナーズマンションらしいが、給湯器といい、換気扇といい、前のアパート
の物より方が古い感じがする。
きっと建ててから一度も交換してないんじゃないかな?
古いアパートはそれなりにネット環境とか、給湯器なんかも新しい物に交換していた
から、外観より設備は整っていたのかも知れない。
やっぱり出た後直ぐに入居するのは良くない。
管理会社が「何か不具合があったらいつでも連絡下さい」と言った意味がよーやく
分かった。
壁、床の張替え以外、大したメンテは掛けていなかったのだ。
そりゃそうだ、最速で引越しできる日で、決めたのだから。
仲介業者同士で、お客の心配なんてそっちのけで。
換気扇は材料が手元にないので、揃えて又改めて来る事になった。
「いつでもいいですよ、急がないですから」
2度も来てもらい、また3度目なのでさすがに気が引けた。
しかし、この一言が余計だったと後で思い知らされる。
この時ベランダの窓も見てもらった。
やっぱり左右の戸を入れ替えると片方に隙間ができる。斜めっている。
入れ替えなければきちんと窓枠に納まっている。
ガ : この建物、沈下してます?地盤沈下してるんですか?
メ : いや、地盤沈下はしてないです。(^-^)
ここ見て下さい。窓枠が下がってるんです。
プラスチックなんで、どうしてもサッシが重いので下がってきてるんです。
それで、閉めた時に合わせて枠を調整しているので、このまま入替えないで
使っていれば大丈夫ですから。
確かに、左右の窓を逆に閉める事はないだろうけど、建築物としてこれは許されるの?
それにしてもアルミ、スチール、ステンレスサッシがメインだと思ってたけど、確かに
プラスチックサッシもあったかも。
※ この時はあり得ないと思ってたけど、昔の仕事柄、今思い出した。
皆さん、サッシ周り、要注意ですよ!!
これで2度目のメンテ終わり。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
ジムに行く前に録画しては、深夜、そして翌日の日中にそれを観る。
1年もそんな暮らししてるのに、全然飽きない。
しかし、たまーに録画してたのも全部観ちゃうと、時間をもてあます。
今日がそんな日。
ラジオをつけてみた。午後の4時。面白くない。
撮りだめた写真UPしようか。
旅行から戻って、毎日引越しの段ボールを開けて整理していた。
生活して気付いた不具合があった。
リビングのドアの建て付けが悪い。
仲介会社には言ってたが、直してなかったようだ。我慢していた。
風の強い日だった。
寝てたらどこかガタガタ音がする。
窓きちんと閉めてなかったか? あちこちのサッシを強く閉めた。
が、やっぱりまだ音がする。
翌日も風が強かった。
ガタガタ音がする犯人が分かった。
寝室に入るドアだった。
なんだ、ここも建付けが悪いのか!?
まったく築20年と言っても鉄筋コンクリートでこの造りか?
とりあえず紙を挟んだら音が止んだ。
管理会社に電話した。
ついでにリビングのドアの話もした。
入居した時、「気付いたら何でも言って下さい」と言われていたが、ドア1個
の建付けでは我慢しておこうと思っていた。
でも音がうるさいのは困る。
翌日メンテ会社の人が来て色々見てくれた。
ドアの音は、どうやら部屋の換気口からの風でドアがあおられていたようだ。
管理会社から換気口は空けておいてくれと言われていたので、リビングの3ヶ所全部
開けていた。
「もう外気との寒暖差もないから、換気口は閉めていいですよ」とメンテの人。
手をかざしたら本当にすごく風が入ってきていた。
閉めたら静かになった。
今でも強風の日は少しガタガタするが、そんな日はドアを閉めないで少し開けておく。
それにしても木造と違い機密性がいいですね。
冬の結露が心配だな~。
メンテの人が来るとなった時、自分なりに点検し気になる所を見てもらった。
サッシの開閉がキツイところ等も直してもらった。
こうして1回目のメンテ終了。
そんな数日後に玄関の中でネジを見つけた。
何だこれ?どこから落ちたんだ?
何と玄関のドアクローザ―を留めてるネジだった。
またかよ!
何度も電話したくねーよ、クレーマーみたいでヤダヨ!
4月9日
で、自分で付けました。 私道具持ってるんですよ!
これはスノーボードをやってた頃、ステップインのブーツだったんでボードに固定
しているネジが緩むので、締める為に買った物。
これじゃなかったら自分では無理だったな。
1回転しないで締められる優れもの。片手で背伸びしてギリギリ出来た!!


他にもドライバーが色々、トンカチ、ペンチ等も前回引越した時に買った物。
今回の引越しで、壁に穴を空けられないので買った便利グッズ、磁石だから布巾掛け
もこの通り。


キッチンペーパーホルダーもネジじゃなくなったんだ~。
冷蔵庫の横にぺたっ! これ、どんな幅でもOK。





↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
今日は北海道へ戻る日だ。
京都駅からバスで関空へ、そこからpm7:40分溌のJAL千歳へ。
バスを2時間と概算し、空港で2時間の余裕をみて、3時に京都駅で待ち合わせる
事になった。
タクシー組に荷物を託し、京都駅のコインロッカーへ預けてもらう。
妹と二人市バスのカードと地図を頼りに、京都駅からバスで観光名所巡りが始まった。
「じゃあ、3時までに戻るね!!」
am 9:50
清水寺 工事してるのか、ブルーシートで囲まれている所があった。
妹は体験型の観光が好きと言う事で、随求堂(ずいぐどう)胎内めぐりという暗闇を
を一本の綱を頼りに出口に向かって進む体験をしました。
本尊の大随求菩薩は、どんな願い求めにも随って叶えるように働いて下さる大非の
お母さん仏で、大非母のお腹の中に戻り暗闇で一点の光明を発見した時、心身の新生
を覚えると言う意味のようです。


am 10:10
清水の舞台と言われる場所から街を撮ってみた。
携帯の電池も切れてしまい、妹の充電池から充電してもらう。
なんて準備のいい人なんだ!!

am 11:10 平安神宮
三十三間堂に行くつもりでバスに乗った所、同じ路線で平安神宮に行けると知った。
私は行った事がなく妹の薦めもあったので、急遽予定外の平安神宮に行き、京都駅に
戻る同じ路線で三十三間堂に行く事にした。

やっぱりこの朱色というか、オレンジ色が雅な雰囲気をかもし出している。
北海道神宮とはちょっと違うな~。

おみくじが一杯結ばれてた。

am 12:10 三十三間堂
妹は見た事がなくて、ここは京都で私が一番のお気に入りの所で妹にお薦め。
見終わった時、「ここは本当に来て良かった!」と絶賛してくれた。
長さ、これでイメージ湧きます?





何枚か自分を入れて写真撮ってもらったけど、
妹はやっぱり下手で写真撮るより体験型。
「自分で撮ってみれば」と言われこんな感じで撮ってみた。
この後中へ入ってゆっくり見学。圧巻であった。
京都駅に着いた時には時刻は午後1時を過ぎていた。
「お昼食べて行く?」と聞いた私に「時間ないわ」と妹。
急いで金閣寺に向かう。
やっぱり平安神宮が余計だったか!?
pm 2:00 金閣寺
京都駅から金閣寺まで意外と遠かった。
バスが今迄のようにスムーズに進まなかった。
何度見ても金閣寺はきれいだ。

時間が無いので取りあえずアングルも考えずに撮った。

pm 2:10
撮り終えて入口から帰ろうと思ったら妹がいない。
何処へ行ったんだ?
妹は順路に従って中の庭を見学していた。

しょうがないので私も一緒に廻る事にした。
写真を撮った後は、とにかく早足で出口を目指すだけの金閣寺でした。
これが意外と中広かった。
金閣寺を出てバス停に向かった時、既に2時半頃になっていた。
30分か、ギリギリかな~。
しかし、ここからが長かった。
着信履歴から追ってみた。
pm 3:01 姉から1回目の電話。
待合わせ時間を過ぎていた。
私達はまだバス停か、バスに乗った所だったと思う。
pm 3:18 姉から2回目の電話。
姉 : 今どこ?
ガ : 堀川(5条)ってところ。
姉 : じゃあ、もうすぐ着くね。
多分5分もあれば着くと思った。バス停2個か3個だったと思う。
でも、全然進まないのだった。
早めに席をたち、先頭に進んで直ぐ出れるように待機するしかない。
pm 3:28 姉から3回目の電話。
マナーモードにしていたので、気付かなかった。
何故ならこの時私達二人は、ただひたすら走っていたのだ。
金閣寺からバス停に向かいながら話していた。
ガ : 最悪飛行機には時間あるから、次のバスで向かってもいいね。
妹 : そうだね。
しかしバスの中でハタと気付いた。
荷物は姉達に預けて、コインロッカーに入ってる。
鍵は持っていない。
荷物は出さなければいけない。
車イスを押して、一人が3人分の荷物とお土産は持てないでしょ!!
いや~、大変な事になった。
怒られるぅ~~~。(@_@;)
京都駅にバスが着いたのは出発の5分位前だったと思う。
時計は見る暇もなく、降りてから案内で関空行きのバスが何処から出てるか聞いた。
姉から1回目の電話の時も説明を受けていたが、思った以上に複雑な場所だった。
駅前かと思ったら、駅を出てかなり離れた場所にあったのだ。
2回訊ねてようやく理解した。
とりあえずエスカレーターで2階に上がり、そこから外に出るようだ。
左右のエスカレーターがあり、近い方から登った。
しかしそこから外へ出る通路はなかった。
焦った。
もう一度1階に降りて、反対側のエスカレーターを上がった。
普段方向がわからない私。
ここで諦めも出てきた。間に合う訳が無い。
しかし、案内板で出口がわかった。
もしかしたらイケるかも!
エンジンが再びかかった。
後ろの妹を振り返る事もなく、ただただ一生懸命走った。
足の痛みも何処へやら。
外へ出て横断歩道を渡って、100m程先だろうか。
赤信号を無視して横断。
ようやくバスが止まっている場所へ。
「大阪行き」とか書いてたバスの運転手さんに聞いた。
「関空行きですか?」違うとは思ったが、教えてもらわなきゃ。
「違う、後ろのバス」
あ、あった。「関空行き」
窓から姉の顔が見えた。
良かった、まだ出発していなかった。
バスに乗り込んだ。
姉が寄って来て、「間に合わないかと思った」と笑ってた。
運転手さんが「チケット出して下さい」と言ったので姉に言ったら、
「間に合わないと思ったから払い戻ししちゃったわ」と。
そのやりとりを聞いてた案内の方が
「こちらに自販機がありますから、一人5,000円です」と走りながら案内して
くれた。
妹の分と2枚買って席に着いた。
バスの時計を見た。
3時29分だった。
1分後の定刻3時30分に出発した。
ワイルドだろぉ!! (^_^;)
後で姉が言ってた。
係の人に「後から来るので先に言ってると伝えて下さい」と伝言していたらしい。
大失態でした。
時間には几帳面なはずだったのに、我ながらズボラな人間になってしまっていた。
pm 5:45
関空の中で食事をしながら会計。
お店を探したが、結局混んでなくて広いテーブルがあって車イスの入れる所にした。
姉が前日に集計していてくれたので、今迄の立替えてもらっていた分を支払う。
同時に私がカードを切った支払い分をいただく。
お昼から何も食べていない。何も飲んでいない。
お腹ぺこぺこの私達。
私はたらこパスタとポテトフライとコーラのセット。
生パスタのお店らしい。多分「帰れま10」でやってたお店。
うん、好きな物ばかりだ。
いや~、これが本当においしかった~。(^-^)
やっぱり私はB級グルメなんだな~。
ファストフード万歳!!(●^o^●)




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑