fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
3月19日

妹と二人で京都観光です。
まずホテル近くの地下鉄で京都駅に向かう事にした。
地下鉄の駅員さんに情報をいただく。

地下鉄乗1日乗車券、バス、地下鉄乗り放題券など、そんな中から市バス、地下鉄、
京都バス共通で乗れる 【京都観光二日乗車券】 2,000円を選んだ。

9cmk1ulMQZJ7R6Q.jpg





am 9:30 
多分前日に観光地をどう巡るか話し合って京都御所が1番目だったんだと思うが、
記憶が定かではない。
タクシー組と公共組でどこで待ち合わせるか最初に順路を決めたのだ。

京都御所へ向かう時、近くのバス停で京都太秦へ行くバスがあるのを知った。

201203190934000.jpg




am 9:45  
京都御所の中。ここも梅が満開でした。
天気は良かったが、風邪が冷たかった。
写メの設定を近くの撮影に合わせていたままだったので、以後こんな感じの写真しか
撮れてません。 

201203190945000.jpg





am 10:15
これはよく覚えてる。
面白いのでこんなの撮りました。 
地下鉄へ向かう途中、御所を出て直ぐの押しボタン式の横断歩道で。
「お待ち下さい」の表示の時は押す必要がありません と書いてある。
丁寧な説明ですね。初めて見ました。

201203191015000.jpg





京都御所で落ちあった後、私達の意向で京都太秦へ向かう事になった。
計画では金閣寺~嵐山の予定だったが、こちらの交通の便を優先してもらった。
と言うより、近くから乗れる行き先場所を優先したって事。
何たってこっちは地図を頼りに移動ですからね。

RohTjk_KbXe7G60.jpg





am 11:15 
地下鉄、路面電車乗換え太秦到着、映画村へ行く前に広隆寺へ寄る。

HkbFxwrzgfZPjdx.jpg



am 12:30 
太秦映画村へ、タクシー組と合流。
母達はおおよその物は見たようで、お土産も済ませていたようだ。

201203191224000.jpg



201203191229000.jpg


とにかく風が強く、寒くてじっくり見てられない。
時代劇アトラクションの小屋で暖をとる。
忍者ショー、がまの油売りなどを観ながらお団子で小腹を満たす。






pm 1:00 嵐山へ向けて出発。

201203191256000.jpg





pm 1:30 嵐山到着。
お腹空いたし、寒いので駅近くのカフェレストランへ。
ケーキとパスタのセットを頼む。
妹は豆乳のスープパスタ。

201203191335000.jpg




私は定番、ベーコンのぺペロンチーノ

201203191336000.jpg




食事している時姉から電話が。
義兄が竹林は興味がないらしく、銀閣寺だか金閣寺に向かうと言ってるらしい。
私達は着いたばかりで食事中だ。

ここで妹が、「別に一緒に行動しなくても別々でいいんじゃない」と。
それもそうだ、結局合流しても時間差があるのでずっと一緒にいる時間は少ない。
食事もタクシー組は早く着いているのでもう済ませている。

ここからは別行動にしようと言う事になった。
姉にそれを話したら、「そうそう」と、まるでなんで初めからそうしないのかとでも
言いたいような感じだった。
なーんだ、こっちは気を使って合流しなきゃと思っていたのに。

逆に解放された~。
これからは時間を気にせず、自由に行動できる。





pm 2:15 天龍寺へ。
ブログにUPするのに地図を見て、寺院の名前を思い出す。すっかり忘れてる。
よっぽど特徴がないと殆どこの手の観光は、写真だけでは思い出せない。
妹の薦めで入りました。

201203191415000.jpg






pm 3:00
妹の希望でトロッコ列車に乗りました。
座席のところどころに座布団があるので、どうして全部に無いのかと思った。
答えは・・・・左右に景色の見どころが分かれているので、車掌さんのアナウンスに
従って右に移動したり、左に移動したりと自由に席を移動するのだ。
だから、その時自分の座布団を持ったまま席を替わる。
面白いですね。

渓流の景色もすばらしいです。
この間TVでこの路線の開発をした駅員さんのお話が放映されていました。
良い景観の為の伐採なども駅員さん達がしたそうです。
始発のトロッコ嵯峨駅には日本最大級のジオラマがあるとか。
実はここを見るかどうか迷ったんですが、入りませんでした。
最大級かぁ~、TVで観て入れば良かったと今後悔してます。笑

春の桜、秋の紅葉、絶景だろうなぁと思いました。
なんせ3月は寒い。

201203191513000.jpg




終点トロッコ亀岡駅からJRで京都駅へ。
JR駅は離れていて、徒歩10分とパンフに書いてあった。
列車も窓なしで寒かったけど、駅までの道のりも風が強くて寒かった。
この道のり、結構田舎の田園風景という感じで、ちょっと離れるとこんな風景もある
んだなぁと思った。
寒くて、ずいぶん歩いたなぁというのが感想です。




京都駅で見つけた観光地へのアクセス方法が載ったカード。
これは親切で便利ですね。
さすが日本を代表する観光地だと思った。
明日の為にget。

lE0xaHJZSn441q4.jpg


QWTWZsLGTrNnst_.jpg

銀閣寺は以前行った時の印象で、札幌の時計台のように想像と違って、ちょっと地味
で「あれ?こんな感じ?」だったので、今回はパスしました。
きっと「わびさび」のわかる方だったら、外さないのかもね。




時間もあるのでバスで祇園に行ってみる事にした。



pm 5:30
目の前に八坂神社が、ここは私が妹にお薦め。

201203191724000.jpg



201203191729000.jpg




pm 6:00
祇園の小路を歩いてみた。
こんな狭い通りも普通に車が通っていた。
何やらお高そうな老舗のようなお店が並んでました。。
「都をどり」の準備中でした。

201203191803000.jpg





pm 6:30 祇園の夜景

201203191828000.jpg



pm 7:15
京都駅の周りをぐるぐる、食事処を探す。
お、こんな写メのポイントがあったのか、ついでにタワーも撮っておこう。

201203191913000.jpg






しかしガイドブックも持たない私達、時間も遅くなりお腹も空いてる。
京都駅からホテルへ向かう途中の、もうどこでもいいと見覚えがある居酒屋チェーン
店の入ってるビルへ。
二人とも行った事がなかった。

「どちらへ行かれますか?」とビルの前にいた男性。どこかのお店の人。
「○○へ」
「あいにく本日は予約のお客様でいっぱいです」と断られた。

え~、居酒屋さんが予約で一杯って、え~、そんな事あるんだ。
まだ7時過ぎだよ。びっくりした。
地の利がいいからかなぁ?




pm 7:50
結局ホテルへ向かって歩いている内に、近くの「○○の餃子」へ行く事にした。
ここも行った事が無い。
よくTVで安くて美味しいって言ってるから、北海道にも無かったし行ってみる事
にした。

お店に着いたら30分待ちだった。
混んでるな~。きっと美味しいからだ。
待ってる間に、メニューの広告を見てたらお弁当もある。
母に買ってってあげようかと思った。

姉に電話したらもう食事は済ませたと言っていた。
いろんなメニューのお弁当があるから、何か買って行こうかと言ったら、姉と母が
出てくる事になった。
お店の人に人数を言ったら2階席になると言う。

妹に話した。

妹 : ほら、余計な事言うから面倒な事になった。2階席になったら車イス大丈夫?

ガ : あ、そうか・・・ (姉に電話する)


姉は以前ここの2階に入った事があり承知していた。
店員さんに車イスの人がいるけど大丈夫か確認、大丈夫との事だった。


本当に混んでいて、かなり待った。
そして姉達が来た。
え、義兄も一緒だった。

嵐山で竹林を見るみないで険悪なムードだった姉夫婦。
(あくまで電話での雰囲気だけど、ケンカしてたような言い方だったから)

母も居心地悪かったんじゃないかと思っていた私。
良かった。一緒に来たって事は仲直りできてるな。


pm 7:50 餃子登場。かんぱーい。

201203191953000.jpg



まずい!!


え~、これがあの有名な・・・・






妹が後で言ってた。
あの餃子、一口食べてもう食べなかったって。

他のお料理も美味しくなかった。エビチリもソースが違った。
60点というところかな。
今迄の居酒屋の中で断トツに美味しくなかった。笑


義兄が言った。
大阪の○○の餃子は美味しいけど、他は違うって。
お店の系統が違うらしい。
知らなかった。

北海道にも1号店できるらしいけど、もうできてるのか?
どっちの系統のお店なんだろう?


妹とお店を探している時、京都と言えば湯豆腐とか湯葉と思って言ってみたけど、
あんまり好きじゃないみたい。
私も同様、どちらも好きな方ではない。
おばんざいとお漬け物と言う感じでもないし、お高いお店なのかどうなのかも分から
ないし、入りづらい雰囲気もあったり、食事処は探すのが難しかった。

駅中、デパートのお店が無難だけど違う場所と思ったのが見つけられず、結局こんな
結果になってしまった。

今回の旅、本当に心から楽しめたとは言えない。
そしてこの思い、翌日は更に確信される事になるのであった。

ところで姉達は夕食に何を食べたんだろう?
何処へ行って来たのかも聞いてない。あははははは・・・


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

スポンサーサイト



記事編集
3月17日 pm 10:00  
大分県のホテル到着、翌日は福岡空港へ向かう。
このホテルは前払いだったので、チェックインした時にカードで支払いしました。
明細でチェックインの時間が分かったんだけど、すっかり忘れていますね。(>_<)


3月18日
福岡空港到着、まずここで九州のお土産を買う。
15日、空港に着いた時から帰りに買うと決めていたお土産だ。
姉も妹も買いました。

ただ、これが探すの大変だった。
お土産屋さんを見ても目当てのお店が見つからないのです。
何故なら福岡空港、第1と第2があって車を停めて入った所が第1だったようで
このお店は第2出発ロビー店だったんです。
味見はしてあったので、皆で買いまくりでした。

仕事をしていない私が何箱も買っていたので、皆「仕事もしてないのに何処にそんな
に配るの?」と笑っていました。
確かに。

大きな箱1個と小さな箱5個、自分用も1個入ってます。
色々味見した中で断トツに美味しかった。




福太郎 さんの 「めんべい」 というおせんべいで、辛子めんたい風味のマヨネーズ
味です。

huGpYqiMpRzoxT5.jpg





2枚入りが8袋入っているのが小さい箱で525円、大きい箱は16袋入っていて
1,050円です。
値段的にもお手頃でいいと思いませんか。
軽いし、美味しいし、めんたい風味だし、九州、博多、ね!! いいでしょ!

33AJsEkGyIJHiCW.jpg



ただね、買って紙袋に入れて気付いたんだけど、意外とかさばる!!
これ持ってこれから京都行くんだよ!!
でもどうしても北海道からだと、京都より九州のお土産にしたかったんだよね~。

だけど飛行機だと羽田と福岡じゃ1時間しか違わないんだね。
直行便だと案外近いんだ。




ANA 12:25溌で関空へ。

セキュリティーチェックですが、ANAではブーツ脱がされる事なかったです。
千歳空港が厳しいのか、JALが厳しいのか?
福岡空港が甘いのか、ANAが甘いのか?
距離で対応が違うのか? 

因みに今回はベルト先に外してました。
母は相変わらず厳しいチェックを受けてましたが。
帽子は必ず脱がされますし、中の折り目もきちんと手で探ってましたよ。

車イスの方と一緒の時は、いつもより早めにセキュリティーチェックを受けた方が
いいですよ。
案外時間取るし、混んでる時もありますからね。
搭乗口ゲートでは、優先になりますから早目に行ってないといけないです。

私達5人だったんだけど、多分付添い1人か2人と思っていたのか、よく2人か3人
が搭乗口で残されそうになりました。笑
搭乗する時にバトンタッチするので、分からないのは理解できます。


そこまで付いてきて下さったスタッフさんが「ご一緒です」と言って下さって、一緒
に席に付けました。
「大変失礼致しました」と申し訳なさそうに謝っていました。

こちらこそ、紛らわしくてごめんなさいです。




関空からリムジンで京都駅へ、タクシー2台に分乗してホテルへ向かいました。
ここで京都にはジャンボタクシーが無いと判明。
タクシーの貸し切りというシステムもないとか。


何も調べていなかったんだ!!
どうするんだこの先?!
ジャンボタクシーで貸し切りで移動しようと言う事だったのに。。。。

普通のタクシーで基本料金超えたら30分4,000円とか言ってたな、○○
タクシーの運転手さん。
そんなの車イスで観光地巡りしてたら、じっくり見てられない。
交通費だけで爆大なお金がかかる。


姉夫婦がどこかで話し合ってたみたいで、母と姉夫婦がタクシーで、妹と私が公共の
乗り物で現地へ行く事になった。
まるで???な話だった。

確かに、京都駅から一駅先のホテルへ行くのでさえ、同じに出発してもルートが違う
ようで、慣れていない運転手さんがカーナビを使って着いた方が早く出たタクシー
より5分以上早くホテルに着いた。

タクシー2台で廻っても、どっちみち合流には時間が掛かるだろうし、待合わせ場所
も決められない。



pm 5:30 
とりあえずチェックインした後、京都駅へ戻り近くを散策、観光地図などを集めると
する。
義兄は行かないと言うので、4人で出掛ける事にした。

外は小雨がパラついていた。
ホテルで傘を借りたが、途中のコンビニで母にレインコートとレインポンチョを買う。
京都の夜も結構寒かった。

少しして、義兄から電話が。
残るつもりでいたが、京都駅に先に来ていた。
寂しくなったのかな?
まー、いつもの事だけど。気紛れだから。

女同士の計画性のないブラブラ散策なんて、男の人は退屈ですよね。
食事場所を探したけど、なかなか気に入った場所がない。
結局途中で別れて、私達は駅直結の百貨店の中で夕食を摂った。



pm 7:20 

結構何処のお店も並んでました。
京都駅直結だから観光客が多いのかも。
皆同じ物にしました。

九条ネギのおそば、お寿司、天ぷらのセットです。
ここのお店はお出汁がトロミを付けたのと、普通の2種類あるんだそうです。
私は普通のダシにしました。

この量です。私でもお腹一杯でした。
セットなのでお蕎麦は普通より小さいどんぶりと思っていたら、普通に大きな
どんぶりだったので、母と姉は食べきれず、「二人で1つでよかった」と言っ
てました。

_impsEq6i_J3ASE.jpg

九条ネギは柔らかくて苦味もなく、食べやすかったです。
このネギならたくさん食べられるわ。
薬味じゃなく、具になるのがわかる。
鰊そばも食べたかったけどな~。

前に来た時は鰊そばを食べました。
そうそう、その後小樽に行った時鰊そば食べました。
何処が発祥の地なんだろう?

pm 8:10
京都タワーを見て帰る途中、丁度噴水が。。。。
きれいなので撮ってみたけど、母はレインポンチョを着ています。
ETみたいになっちゃいました。笑


1qV1whjjU9nmg9R.jpg




この写真を撮った後電池切れで、翌日からは携帯で撮る事になってしまった。
充電器持って行くべきだったか。

一駅歩いて帰ったんだけど、そんなに遠くはなかった。
姉はお茶の集まりで京都には何度か来ているので、土地勘がある。
道に迷わず帰れました。
私は何処を歩いているのかさっぱりでした。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
3月17日 
九州3日目です。
観光2日目の今日は妹と二人行動、手っ取り早く観光バスに乗ろうと言う事で、
博多駅に向かう事に。

am 9:15 
ホテルの窓から新幹線が走っているのが見える。
博多南駅に車庫(?)があるみたい。

RqgFsYsRAt_9rF4.jpg






天気も良くて暖かい。
コートを脱いでジャケットで出掛ける事にした。



am 10:00 見て下さい。
九州新幹線 290円 で体験しました。
一駅だけだとこんなに安いの? 新幹線って超特急じゃないの?
乗車券190円+特急自由席100円でした。

おもしろいので写真撮りました。
さすがに一駅なので速度上がる前に到着という感じでしたけど。笑

_PJ5sQan8AOR37s.jpg




博多駅に到着。
観光バスの乗り場が見当たらない。
バスセンターは別のビルの中でした。

そこの総合案内で聞いたら、なんと博多からは 定期観光バスは出ていない
と言われた。



えぇぇ~~~ 



全くの想定外でした!
3時頃までに戻らなくてはいけない。
観光マップらしきパンフをラックから抜いて検討。
でも何処へ行ってどう帰ればいいのか、距離感も分からない。


「とりあえず一番の見どころである大宰府天満宮へ行こう!」と言う事で決定。


博多駅からバスに乗り、電車に乗り換えて到着。
道もわからないから、同じ駅で降りた人達の後ろに付いて行く事に。
きっと皆大宰府天満宮に行くに違いないと踏んだ。笑




am 11:50
それらしき通りに着きました。
味わいあるお土産物屋さんが並んでました。
でもお土産はある物に決めていました。福岡に着いた日に。

vVGgXM3ruB6uSsj.jpg





中に入って一番目を惹いたのがこの梅。
しだれ梅です。
梅もしだれるんだ!! (●^o^●)

JFMJ_oMp9rrZ1eU.jpg





中はこんな感じ。

5LM9rx9mswAKTsP.jpg  qwYfMjF0Y58ujkR.jpg





妹が気付いて教えてくれた。カシャ!
樹齢何百年? すごいですね。生命力を感じます。
ここで育ったからきっと樹木医の診察も受けて、治療してもらっているんでしょうね。

8zrTgKFq2dsvZYJ.jpg




am 12:40
一通り見終わったのでお昼を食べる事に。
お土産通りに戻ってお店をチェック。
せっかくなんで博多ラーメンを食べておこう!!
お店に入ってびっくり、昼時なのにお客さんが一人もいなかった。
皆なにかを店先で買って食べている人が多かった。

私が頼んだのは高菜入りのラーメンでした。
紅ショウガは入ってなかった。

jHcGVqJnmf73hax.jpg







妹は天満宮の中の出店で、お好み焼きを巻いたような物を買って食べていた。
あまりお腹は空いてなかったようで、ラーメンで終わり。

pm 1:10
私はまだ食べれたので、こちらを食べてみました。
いかあげ、プリプリしておいしかったです。

ctvg05teLR5KabH.jpg





そうこうしていると姉から電話が。
結納も終わり、皆でお寿司を食べているとか。
その後向こうのご家族も一緒に合流し、夜は私達も一緒に食事する事になっていると。

今どこにいるかと聞かれ、定期観光バスがない事、大宰府天満宮に来ている事を伝え
、姉達がこちらに向かう事になった。


時間まで一休みした後、福岡国立博物館へ行く事にした。
天満宮の奥に入場口の建物が見えたので、時間潰すのに丁度良かった。ラッキー。



pm 1:30
ちょっと肌寒くなってきたので、中のお店で甘酒を飲む事に。
お茶屋さんの雰囲気があるお店でした。
 
D1oaoOu8Hj7mkbA.jpg




私達が頼んだのは甘酒と梅ヶ枝餅のセット。
梅ヶ枝餅が有名らしいです。
皆さんこのお餅を買って食べていたんですね。

薄い皮で外がパリパリしてるんだけど、お餅のもっちり感もあり餡子も甘過ぎず、
本当においしかった。

後でお土産に婚約者のお母様が20個お土産に持たせてくれました。
次の日は移動日で京都に行くのですが、これ、京都まで一緒に移動しました。

bipq0xvsrocxdyz.jpg







pm 2:50
博物館へ向かうドーム屋根の付いたエスカレーターから動く歩道へ。
色がカラフルに変化して、未知との遭遇です。
どこか地球外へ行きそう!
エスカレーターは、勾配が普通のエスカレーターより急で長いです。
ここで時間調整して、合流しました。

dWYv8BtyqTEyDhx.jpg






合流後、再び皆一緒に天満宮を一周。
二家族の記念写真は向こうのお父様が撮り、その後2台の車で博多へ戻り案内して
いただきました。

pm 4:50
福岡タワー展望台からの景色。
福岡がこんな都会とは思わなかった。
妹も「畑が一杯あるところだと思っていた」と言っていました。
とても開発が進んでいて高速道路も新しい感じで、東京よりきれいだと思った。

h6zIPgj5cmHJVg3.jpg



福岡ドームの通りは道路も広くて街並みも新しくて・・・
博多駅も大きくてホント都会でした。
もっとJR駅構内を散策したかったな~。
なんか九州の旅、時間の使い方が悪かったような気がするな。
無計画ってこんなもんですね。

食事の後は宿泊先のホテルへ。
福岡インターで住所は大分県だと言っていた。
福岡、熊本、大分と3県にまたがったから、移動、移動の3日間になりました。
それにしても観光名所は数ヶ所しか訪れられなかったな~。残念!!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑


福岡から韓国へ1泊2日19,800円のツアーがあった。
パスポート持って来てたら韓国へ行ってたな!
悔しい~ 

記事編集
3月16日

pm 2:40  
次の目的地到着。
車中からの景色は抜群だったが、登りきった所は意外と閑散としていて・・・・
取りあえず皆で遅い昼食を取る事に。
とにかく寒くて寒くて、景色を悠然と楽しむような天候ではなかった。


まるで昔のドライブインのような佇まいの、昭和の匂いがするレストランだった。
まだここまでのルートは解禁して間もないようで、観光客も数えるほどしかいなかった。
メニューを見て馬肉が有名らしいので、馬肉入りのうどんを注文しちょっとお土産
コーナーをぶらぶら。
と、あっという間に出来たようで直ぐ呼び戻された。

まず汁を飲んだ。うん?
すごく甘い。
嫌な予感。いや~、昨日のもつ鍋の味を忘れてた。
そうよ、醤油が・・・・・甘いのよ~。
醤油にそんな地方性があるなんて知らなかったな~。

そう思いながらワカメとお肉をかき混ぜた。

あ、そんなに甘くなくなった。
馬肉が甘く味付けされていたのだった。
よーく混ぜて食べたら、それなりに美味しかった。お腹も空いてたし。(*^_^*)


NGHgR5QhSKiLFqJ.jpg






熊本城から2時間半も掛けて何処へ来たかと言うと、ここ阿蘇山です!
pm 3:50 

fbpNoUFmqeV1qQ8.jpg


阿蘇山の頂上でしたー。車で上まで来れるんですね―。
とにかく風が強くて、突風でした。
ストール持ってて良かった~。手袋も持ってくればよかった。(-_-;)
体感温度で言ったら5℃以下かも?

食事しただけで帰る事になるのですが、ここまで登山してくる途中の方が車の中から
暖かく景色を眺められたので、阿蘇山に登った証拠として寒さに耐えて撮った1枚。

あまりに寒くて母を外に出して写真撮るのは可哀想なので、ここは姉と私だけ撮った。
この後直ぐ車に戻りさっさと山を下りました。




で、ふと思った。
あの頂上の写真じゃ阿蘇山だと分からないんじゃ?
山をグルグル廻る車中での景色の方がそれらしい。

急遽車の中から写真を撮りました。
外は雨、こんな写真誰も要らないだろうから、これはブログ用に撮っただけ。笑

4xuA8m10Jh_1WXr.jpg

グルグル廻ったので軽く車酔いしてたような気がするな~。
車の移動も結構疲れます。
前日から乗り物に乗りっ放しでした。

朝からこんなに移動して2ヶ所しか見れなかった。
阿蘇山は色んな意味で残念だったな~。





さて、博多南のホテルに戻り夕食は中洲の屋台で食べよう!
これは本当に楽しみだった。
甥の運転で中洲まで来た。


駐車場に車を入れ、いざ、目指せ屋台!!



ここがTVでよく観たあの中洲か~



が、しかし、


なんとなんとまだ7時前なのにどの屋台もお客さんで一杯。
観光客? それとも常連さん?
小雨もぱらつき、車イスの母を寒い屋台で食べさせるのはどうか?
だいたい狭くてとても車イスなんて入れられない雰囲気。

2往復したけど席も6名空きそうもない。
こんな天気の悪い日で、まだサラリーマンも仕事終わってないんじゃないの?という
時間帯で、これほど混んでいるとはびっくりだった。
認識不足だったとです。


一番びっくりしたのは屋台の数。
ほんの10件くらいしかなかった。え、これだけ?
これじゃあすぐ満席になるはずだ!


だけど帰りに分かりました。
大きな街の通りに屋台街みたいのがあって、そこにも屋台が並んでました。
なんだ、こっちでも良かったのに。
しょうがないな、甥も博多は詳しくないから。
カーナビで移動しているから、同じ道路廻ってたりしてました。笑



pm7:30 

川面に映ったネオン、夜景がとてもきれいだった。
ピンボケだったのが残念。
それでも中洲だよ~の記念に撮った。
これは誰も撮ってなかったので皆に送りました。(●^o^●)


zgujHT_9j7wIHlO.jpg






「別に屋台でなくてもいいよ。雨降ってきたし寒いから、屋根付きのところで落着い
て食べた方がいいんじゃない?」

私のひと言で皆「そうだね」と言う事になり、川を挟んで向かいのビルの居酒屋風の
お店に入りました。
掘りごたつがあり、大きなお店でした。

居酒屋さんはメニューも多いし、大外れもなく好きな物を食べれる。

店員さんも車イスで入るのを親切に対応してくれたし、お魚も新鮮で、安くてここは
美味しかったです。

pm 8:45 
ここはカードで支払いをしたので、明細が残っていた。
お店の名前は「かんてきや中洲店」 6名で18,550円でした。
甥は車の運転するので飲めなくて可哀想だったけど。


今回はホテルやレストランなど皆一緒の所は私のカードで支払いをしました。
姉が以前私がポイントを付けるのにカード使ったのを覚えていて、そんな方法を取った。
最終日にそれぞれ清算して現金でいただき、戻ってから口座に入れました。


ホテルの隣の焼鳥屋さん、お肉の仲卸しもしているとかで、安くてとっても美味しい。
ピリッと辛くて、博多は焼鳥屋さんがすごく多い。
15日の夜、義兄が買って来てとても美味しかったので、この日も買おうとしたら
既にお店は終わっていた。
営業時間8時までだった。

例によって義兄はご主人と仲良くなり、レシピまで聞いて「ここに修行にくるかな」
何て言ってました。
ご主人も「1週間もあれば全部教えるよ」と言ってたとか。

店じまいしていたご夫婦に「焼鳥とっても美味しかったです」と、この日は私達家族
もご挨拶してホテルに戻りました。

あ~、あの焼鳥本当においしかったな~。。。


翌日は結納なので、私と妹は別行動になる。
最初は一緒に食事をするとか言ってたのが、私達は別になったらしい。

博多駅から観光バスに乗る事にし、フロントで駅までの交通手段を聞いたり、観光の
パンフレットを集めたりして、それぞれの部屋でくつろいだ。
しかし博多近辺、特に行きたいような場所も載ってないな~。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
3月16日

曇り空、いつ雨が降ってきてもおかしくない天気だった。
結納は17日なので今日は甥が乗ってきたレンタカーで家族揃って1日観光です。

何処へ行くのか何も聞いてなかった。
ガイドブックも読んでないし、引越しでネットで調べる事もしていない。
こんな人任せの旅行は初めてだ。

am 7:00  ホテルで朝食、8:00出発です。


am 9:00 

目的地の途中、お土産屋さんが並んだ石畳の通りで「いきなり団子」を義兄が買っ
て来た。
義兄は誰とでも直ぐ仲良く話ができる人で、お店の人の薦めとか言ってたような。


妹が「秘密のケンミンshowでやってたやつだ、中にさつま芋とあんこが入ってる」
と言った。
私も観てたので思い出した。

車酔いする私は1日1回で効く酔い止めを飲んでいた。
温かい内に食べるのが良いと言われながら、お腹も空いていなかったし、あんこが
入っているのでその時は食べなかった。

長い道のりで、帰りにお腹空いた時冷めた「いきなり団子」を食べた。
確か1個60円とかその位だったらしい。
ここで写真撮りましたが、家族の顏をいちいち塗りつぶすのも面倒なのでUPせず。


義兄の観光地での楽しみは食事で、その土地の物を食べる事だそう。
なのでトイレ休憩で車を降りた時、絶対何か買ってくるなと思ってた。
案の定、ソフトクリームを両手に5個持ってました。 
何味だったっけ? 忘れた!! 



am 10:00  
博多南から2時間後に着いたのは熊本城でした。


前日、姉は娘からプレゼントされたデジカメの使い方を、私と妹に聞いていた。
この日はまだ使っておらず、私が一生懸命皆の記念写真を撮っていました。

この時間はまだ観光客も少なく、周りを気にしなくて良かったのでラッキーでした。

SJS0Q3JJWNmOvNG.jpg




lj7AqTb1jXI7nnm.jpg





am 11:00 

天守閣から見下ろした景色。
母は車イスで登れないので、姉と一緒に残りました。
これは母と姉に見せる為に撮った一枚です。

Dei1HH30XKoPQgu.jpg


天守閣の中にも掲示物がいっぱい。
全国のお城のパネルも紹介されていました。
天守閣に登る石の階段、石も人の足跡で随分減るもんだなぁなんて、意外な事に
想いを馳せたのでした。





天守閣は妹と私が一緒に行動。
義兄が先に見に行ったので、私達も登る事にしたからです。

その間母と姉は天守閣の側の展示場を見ていました。
私達が下に戻るといなかったので携帯で連絡、でも場所が良く分からず小雨がパラパラ。
広い敷地を登ったり下ったり、私は足の小指が痛くなり、ヒアルロンサンを注射してい
る妹も膝が痛い・・・・。

もう観光なんてどうでも良くなってきていた。笑
ようやく合流した場所で姉が、「ここすごくいいから見てきたら」と言われ中へ。
敷地内のどんな名前の所だったか覚えていないが、靴を脱いで入りました。

私達の後に甥も義兄もそれぞれ中へ入った。

こうして家族旅行ではあるけど、やっぱり車イスだと制限もあり皆と同じ行動はでき
ず、姉と母、妹と私、義兄、甥、それぞれ別々に行動していたので、揃うまでに時間があり
ました。


そこで妹に「あれで撮ったら?」と言われたのがこの写真です。
am 11:30 

leXwHn6u3c7ex_7.jpg  これならピンボケでOKですね。
  
  妹も撮ってやろうとしたら・・・
  「私はいい」だって。
  なんか、急に自分が幼稚に感じて
  我ながらいい歳して恥ずかしくなった。

  お城の中に入る前に忍者の格好した
  女性スタッフと写真を撮った。

  その次見たのが武士の扮装したスタッフ。

  「今日はよう来て下さった」みたいな事
  を言ってきた。
  そうか、ここはその気になった方がいいな。




ガ : はるばる蝦夷地から参ったでござる。

武 : お~、蝦夷地からとな、それはそれは遠くから・・・・



そんなやり取りがあった後だったので、こんな鎧をまとった気分になったのでしょう。


戻りの時もこの武士に会い、その時もご挨拶してくれました。
たくさんの観光客の中覚えてくれていたようです。
北海道からの観光客のあの変なおばさん・・・てか!

旅の恥はかき捨てだっちゃ!! 


  

お城を見た後は総合観光案内所横にある歴史文化体験施設「湧々座」へ。
大人600円でこの施設にも入場できる。

歴史好きの方には良いかも。
資料を映像で見ながら大河ドラマのような語りが入る。

結局母の車イスは義兄か姉が押して歩いているので、展示もそれぞれが見たい所を
見て歩いてる。
だから母と会話をしながらという事も、あまりなかった。

一度車イスを押した私、スロープから外れて車イスが斜めに傾いた。
義兄がビックリして走り寄った。
それから私が車イスを押す事はなくなりました。

車イスの扱いが全くダメでした。
力ずくで動かそうとして、勢いでスロープを登ろうとしてしまいました。

姉は自分のデジカメを使えず、妹は写真を撮る事に興味なしの体験型だそうで、必然
的にとにかく皆揃ってロケーションが良かったら「皆写真撮るよ」と家族写真を撮っ
ているだけの私でした。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑


読み返さないでUPした昨日、やっぱり変換ミス等数か所見つかりました。
毎度の事ですけどね。笑

本当はブロガーとしてはこれはダメなんですね。
でもカリスマブロガーじゃないので、全然OKです。
ただ恥ずかしいから後で気付いた所を訂正しています。あはははは 

すごいミスの多いブログです。いつもながらごめんなさい。。。m(__)m


記事編集
自分のアルバムの整理もついたので、今日から少し旅行のお話をします。


3月15日
母、姉夫婦、妹、そして私の5人で福岡、京都5泊6日の旅が始まる。
千歳空港、JALカウンターで待合わせ。
皆は函館から今朝早く出てきた。

お昼の便で福岡へ。

福岡だからピーチ航空でも使うのかと思ったら、直行便で行く方が母が楽だし、車イス
を使うのでサービスを考えてLCCは止めたそうだ。

一昔前は飛行機の中でお弁当食べるなんて考えられなかったけど、今は鉄道と同じ感覚
でお弁当を食べている人がたくさんいる。
空弁なるものが発売されて何年になるだろう?

一時期TVでも紹介されてたけど、最近は目新しくないからかあまり放映される事も
なくなりましたね。
遅まきながら「あきあじ棒鮨」と「ジャスミンティー」を買って乗込みました。

JALのサービス、流石に一流ですね。
優先で一番先に乗せてくれるんですが、女性職員の方が色々お話しながら車イスを押
して搭乗口から飛行機に案内してくれました。

席に着いてからはCAの方が母の目線でしゃがんで説明をしていました。
担当の方が決まっているようです。

トイレなどにも介助していただけるようで、いつでも遠慮なく声を掛けて下さいとの
事でした。
家族が付添っててもちゃんと手助けしてくれるんですね。



ブーツ  ところでセキュリティーチェックですが、
  私初めて靴を脱がされました。笑
  足の小指を痛めていたので、緩めのブーツを
  履いていました。
  何で靴?
  今迄靴が引っ掛かった事なんてないし、靴を脱い
  でる人を見た事もなかった。
  妹の説明によると、ウソか本当かヒールが厚い靴は
  引っ掛かるそうです。



何か仕込んでると思われるから?


最初に警報が鳴りベルトを外して通り抜けたらまた警報がなって、それで靴を脱いで
下さいと言われたんです。
でも時計はしたままで大丈夫でした。
どうしてだろう?

母は毎回警報が鳴ってました。
私達よりチェックが厳しいです。
車イスはもちろん航空会社の物に替えてますが、被っている帽子やバックも調べられ
ていました。

母は指が自由に動かないので袋を開ける時、いつも小さなハサミを使っています。
それがバックに入っていたので引っ掛かったようです。
以前姉達と旅行した時はカミソリを入れていて引っ掛かったと言ってました。

今回はカメラも預けたのですが、ハサミがね~。笑
何回もチェックで鳴るので、姉と妹は笑いながら、「膝に人工関節が入っています」
と説明していましたが、「だったら冠を被せている歯がどうして引っ掛からないん
だろう?」と私は思った。

こんな風に私達のトンチンカンな旅は始まりました。

福岡空港到着後は甥が予約してくれてたレンタカーで博多南のホテルへチェックイン。
夜は甥と甥の婚約者と揃って近くのお店で食事。
初めて本場の「もつ鍋」をいただきました。

塩と醤油味がありました。
私は醤油味を食べたのですが、正直あまりおいしいとは思わなかった。
第一印象は「変わった味、甘い」でした。

福岡のお醤油は甘いんだそうです。
味が薄いとかじゃなくて、お砂糖が入っているような甘さです。
本場の味、食してみないとわからないものですねー。

残念ながらこの日は一枚も写真撮ってませんでした。
福岡空港は大きかった。
レンタカーの運転手さん、「今は梅が満開で、大宰府天満宮はすごくきれいですよ」
と言ってました。


福岡について何も知らない、何も調べて来なかった私達、この言葉が次の日に重大な
意味を持つのでした。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
録画していた「厚生年金基金」についてのドキュメンタリーを観ていた。
ふと自分の入っていた基金は大丈夫かと思い検索した。
まだ基金は解散していないようだ。

退職した時に貰った書類に厚生年金基金のしおりがあった。
読み返した。
脱退した後、一時金の手続きはしていないので多分60歳になったら手続きをしなく
てはいけないのだろう。

ここの基金は受給資格を得たらお知らせが入るらしい。
なので住所変更の手続きは速やかにするようにと書いてある。

ただ途中で脱退した場合基金連合会に以降するような事も書かれている。
私の場合、どちらに連絡するべきか?

とりあえず退職時に貰ったしおりの後ろについてた指定用紙で、基金事務局に郵送
する事にした。
間違ってたら何か連絡があるだろう。


昨日の飲み会は久し振りの仲間で、皆気心知れてる人達だったので楽しかった。
昔は良く行ってた居酒屋さん、すっかり雰囲気が変わっていた。

おしぼりは布になり、何回も新しいおしぼりを持って来てくれる。
殆ど個室のように仕切られて、今迄なかったカクテルなんかも置いていた。

やっぱりテニス仲間の人達は、皆独身で年齢も近いので話が合う。
もう20年もの付合いになる。

またテニスしたくなってきた。


ジムからお手紙が来ていた。
むむ、、、もしかして値上げか?

なんと利用内容の変更で、今迄チケットを買わなくてはいけなかったアクアの
クラスが無料で入れる事になったらしい。
エアロもイマイチだし、もう一度プールに戻ってみようかな。
楽しみが増えた!!

せっかく買った水着もワンシーズンで着てないし、少し運動量増やすのにプールは
良いかも知れない。
6月かららしいから、水も温かくなってるかも。


飲み会で知り合いの方の就職の話を聞いた。
医療事務をしていて派遣切りに合って、同じ医療事務で再就職したと聞いていた。
やっぱり資格あると違うな~なんて思ってた。

だけどもう1人の話だと、医療事務ではなく医療関係の厨房に入ったらしい。

昨今のIT化、PC操作が主流になってきた医療事務、昔ながらのやり方では再就職
は難しかったようだ。
それにしても全く畑違いの職種に就いたんだ。
すごい勇気だ!

A : ガーネットさんもいつまでも待ってないで・・・

ガ : 待ってるって、何を?

A : 派遣で行ってた前の会社の・・・・

ガ : えー、待ってないよ~

A : え、そうなの?

ガ : 全然、そんなのないよ。
    待ってるなんて、ない、ない。あそこは人間も環境も嫌だ。
    ただ仕事しようという気にまだなってないから探してないだけ。


まさか友達がそんな風に思ってたとはびっくりだった!


別の友達が言った。

B : いいよね~、働かなくても食べていけるから。

ガ : 働かないで食べてはいけないけど。笑
    ○○ちゃんなんて10万もあれば生活できるでしょ?

B : 10万でなんて生活できないよ!

ガ : だって家もあるし。

B : まだローン払ってるもん。

ガ : え、そうなの?

B : まだ半分残ってる。

ガ : でもお母さんの年金もあるし、衣食住揃ってるからいいじゃない。

B : 母親の年金は3万円がお小遣いで、3万円を家に入れてもらってるけど、
    後は光熱費とか諸々全部私が払ってるもん。

ガ : そうなんだー。
    私もね中古マンション買おうかと思ったんだけど、姉から今更買ってどう
    するのって言われて、管理費も結構掛かるしね。

A : そうなんだよね、管理費って結構高いよね。積立金とかもあるし。
    Cさんはまだローン残ってるの?

C : もう少し。自社株高くなった時売って、前倒しで払ったから。
    
ガ : 私まだ会社の株持ってるけど、5倍にならないとペイしないよ。

C : でも××会社の株、上がってない?

ガ : 前に見た時は上がってなかったけど。

C : でもこれから良くなるんじゃない?売らないで持ってた方が良いと思う。
    私も新聞で見てみるわ。

A : 会社は今も一部上場なんでしょ?

ガ : 多分そうだと思う。
    毎年株主総会の案内も来るし。私はネットで異議なしにしてるけど。

A : そうなんだ、ウチなんて同族会社だから株主全部親類一族だから。
    今会社何処に移ったの?

ガ : ○○の側、この間HP見たら職員数が1/3になってた。
 
A : 今残ってる人は?

ガ : 女の子は3人で、皆契約社員になった。

A : えー!そうなの、正社員じゃなくなったんだ。


Aさんは私の会社のイベントにもよく参加していたので、同僚の顔も知っている。
私がど忘れして名前を思いだせない人を、彼女は覚えていた。
これにはびっくりだった。


ここからAと私、BとCでそれぞれの話題でしばらく盛り上がるのでした。


そうか、実家で暮らしてるから何も心配無いだろうと思ってたら、ローンの支払いが
あったんだ。
もう1人の友人もマンションのローン払ってるし。

定年退職が現実味をおびる年齢になってきたので、最近こんな話題が増えてきた。
60歳過ぎたら賃貸も貸しえもらえなくなるとか、歳をとったら1階に住まないと
階段が大変だよとか。

ここには10年住めばいいかと思っているけど、10年間3階まで階段あがれる足腰
でありますように。。。。

てか、それまで元気でいますように。。。。


Cさんが言った。

「借金ある方が頑張れるよ」



そうかも知れない。。。。
何でもやって生活しなくちゃいけないのかも知れない。。。。


花粉症が出てきたので、外出は帽子、マスクとメガネをする。
今日のゴミ出しもそんな恰好で、ものすごい不審者に変身した。 シュワッチ

朝のゴミ出しって面倒ですね。
今までは自前の金属製ゴミ収集箱があったから前日の夜に出せたけど、今は町内会の
集積所で網と板の囲いだけの簡易なもの。

カラスに狙われそうで当日に出している。
8時半までに出さなくちゃいけないので、用事もないのに着替えて外に出るのが面倒。
よくテレビでタレントさんのゴミ出し姿を観るけど、分かるな~あの感じ。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
土曜日のランチ、やっぱり4時間居座った。
時間制限ないブッフェスタイル。
Yちゃんが初めてとのことで、ここを選んだ。


前回おいしかったので手羽先、ぺペロンチーノ、コーヒーゼリーをチョイス。

b7Fefa1_39vFu7x.jpg




ブッフェはやっぱりお変わり必須でしょ!!
2回目はあまり好みの物もなく、お漬け物みたいなものをチョイス。
レンコンの天ぷら、かき揚げが卵とじになっていた。もしかしてリメイク?

KLqaXk9ytGKIv15.jpg






1週間前も同じ場所で飲み会してるので新鮮味はなかったが、久し振りに皆の近況を
知った。

契約社員と思っていたYちゃん、実は派遣でフルタイムなので社会保険がついていた
という事。

12月に3月で契約更新なしと言われていたKさん、同じ契約社員の人の紹介で自宅
待機だった1月からバイトに行っていたいたとか。
3ヶ月過ぎて契約社員となったそうで、今回も3ヶ月毎の更新だとか。

契約社員って1年毎の更新かと思っていたらそんな事もないんだ。
派遣も契約社員も契約の仕方って事か。


Yちゃんはとっても元気ではつらつとしていた。
長い事バイト生活だったので、安定して好きな職種を見つけ楽しそうだった。

Yちゃんに一緒に働かないかと誘われたけど、その時の募集はフルタイムではなかっ
たので社会保険がついてなかった。

旅行から戻って見つけた別の店舗、でも店舗毎で出勤時間帯も違うそうだ。
Yちゃんのところはレジ打ちはスーパーがするそうだ。
私が見たところは、店員さんがレジ打ちしていた。
話してみないと分からないもんだな~。

もし、また募集があった時はその辺も参考になるな。


Kさんの仕事はとっても暇だと言っていた。
1人辞めてその補充だそうで、本当は1.5人で間に合いそうな感じを2人でしてる
感じで、補助的な仕事でデータ入力も自分の暇な時に手伝うくらいの感じとか。

暇すぎて疲れると言っていた。
確かに暇すぎると疲れる。それは私も体験したから分かるな。


ある知り合いがその人の友達の話をしてくれた。

パートでスーパーの惣菜作りをしていた。
職場は年配女性が多くいる所で、彼女は初めから手早く仕事を進める事ができた。
そんな中、「若づくりしてるね」とか色々言われ始め、気の強い彼女は言い争いに
なり、ケンカして辞めてしまったそうだ。

姉が言ってた。
「事務職とかより、工場とかで働いてる人の方が人柄も良いし、意地悪しないから
良いかもよ」って。

そんな事無いんだね。
何処にでもそんな人はいるって事だ。

特に女だけの職場だと色々あるんだろうね。
私はそんな目にあった事ないから、いまいちピンとこないんだけど。
大人のイジメってどんな風なんだろう?

Kさんも先輩の女性が(年齢は下)、午前中は低血圧なのか返事もろくにしてくれな
いと言っていた。

Yちゃんも事務職で勤めた派遣先の人間関係が嫌で辞めたんだけど、今は販売関係
のお仕事で楽しく働いている。
シフト制で8時始まりが基本で、5時半、6時起きなので、毎日早寝早起きだと言っ
ていた。


友達の友達はケンカして辞めた後、今はクリーニング店の受付をしているそうだが、
これもやっぱり色々あるそうで。
夜遅くにやって来たヤ○○まがいの人、クリーニング品受取りに来ていちゃもんつけ
て、とっても怖い思いをしたそうだ。

クリーニングの受付って、前はよく求人情報誌に載ってた。
最近はあまり募集もない。
どんな職種も募集が減ってる。

いざとなったらと思っていたお仕事も、話しを聞くとやっぱりそれぞれ大変なんだ。
仕事する環境って大事だけど、良い環境で働けてる人って案外少ないのかもね。

こんな話しを聞くと、ちょっと怖気づいてしまうな~。

未だ働く意欲が湧いてこない。。。。。
そして今日はテニス仲間と飲み会です。4月5月、お誘いが次々とやってくる。

がん仲間のSさんともランチ約束してる。
お土産渡さなきゃ。

テニス仲間のもう1人にお土産買って来てたんだけど、1箱自分で食べちゃった。笑
ジムの仲間に持って行こうと思ったら、メンバーが1人多く数が足りないので止めた。

結局1箱残った。
私また食べちゃうの? 


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
最近咳が出て、目が痒い。
白樺花粉症だけど、4月から症状が出るなんて。
とりあえず以前処方してもらっていた目薬で対処。

いつも5月中旬から6月中旬で終わるんだけど、この目の痒さは花粉症のせいなのか?
鼻水はまだ出ていない。


2週間ほど前、マンゴーを食べて唇が腫れた。2度目だ。
以前も同じ症状が出てたが、もう一度確かめてみた。
やっぱりアレルギーだ。

調べてみたらどうやら白樺の花粉症と関係があるらしい。

食物アレルギーと白樺花粉症        マンゴーアレルギー


白樺花粉症って、食物アレルギーが出やすかったんだ!
このリストの中で、ここ数日食べたのはセロリがある。
セロリにも反応してるんだろうか?

今迄食べ物でジンマシンも出た事がない私が・・・・





引越してちょっと気になる事が・・・・

何の木だろうこれ?? ベランダから見える。

CG6bp5VXoUz880Y.jpg



E3bx3MmilAqkk4a.jpg


  
まだ細い木なんだけど、近頃芽吹いてきて、あっという間に・・・

白樺?    まさかね~   でも・・・   気になるな~??? 

植物も詳しくない私。
幹だけ見たら白樺っぽくないですか?
ベランダから手の届きそうな場所にあるんですよ。

もし白樺だったら・・・・・ 花粉症の私・・・・・


今回デジカメ調整してから初めてのUP。
結局縮小してUPしてるので、鮮明になっているのかどうか?
PCに取込むのにすごく時間掛かって、カメラの調整、元のサイズに戻しました。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑