fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
18日面接を途中で辞退し帰途につく途中・・・・

  AM 11:00
そうだ、丁度乗換えの駅に派遣会社の出先があるな。。。
そこでお仕事の内容を確認した方が早いな。行ってみよう!!

総合受付で事情を話し担当者がいるか確認したところ、高齢者の就活支援をしている
部署だったので、出先ではなく本社にいるらしい。
しかもお仕事の内容もここで検索できないとの事で、そこでいただいたパンフレット
に書いてあるところへ電話した。

担当者とお話する事ができた。
お仕事の内容を聞いた。

短期の仕事で、時給も最低のもの、しかも交通費もでない。
仕事場は乗換えて、駅からも徒歩10分程度。
立ちっ放しらしい。

実際のところ、どうしようか迷った。
条件は良くないが、お仕事の内容が面白そうだった。
問題は失業保険の受給が、残りの分止められてしまうかどうかだ。

短期なので、その後引き続き失業保険の受給ができるのなら、面白そうだし暇だから
身体馴らしに良いかと思った。

担当者が受給期間内であれば継続できると思うが、ハローワークに確認した方がいい
とアドバイスしてくれた。
そして、「研修日までに決めればいいから、とりあえず名簿に入れておくね」と。

そうか、内容を吟味してから断ってもいいんだな。
「そうですね、それじゃあ一応名簿に入れておいて下さい。よろしくお願いします」

担当者はとても良い方で、電話での対応やお話の中で人柄の良さが伝わってきた。
多分定年後の60代後半か、70代かも知れない男性の方でした。
私の質問にも正直に答えてくれた。
低賃金で交通費が出ないし、予定人数に数人足りない事を笑いながら話していた。

郵便でお仕事内容やスケジュールを書いた物を送ってくれると言う。


早速ハローワークの出先へ向かう。
3~4回来た事があるのに、すごく迷ってしまった。
記憶を辿り、寒風の中同じ区画を2回廻った。
おっかしいなぁ~、この区間の中にあるはずなんだけどな~。。。



3回目・・・・これでダメなら一旦家に戻ろう。
出直しだなぁ~ 


ふと、交差点の向こうを見上げた。

 あっ、あった!


3回目でビル名を見つけた。
何だ、目印のビルの右隣りじゃなく左隣りだったのか・・・。
手書きの地図で確認したたのに・・・・。
今迄それで行けてたのに・・・・・。

そう言えば前回もこの館名板で場所が分かったんだった。
空を見上げて確認だな。

帰りは改札抜けて出入口まで、そこからビルまでの経路を箇条書きでメモ。
今度こそ間違わないで辿りつけますように。。。。。


  AM 12:00
ハローワーク到着。
すっかり時間取ってしまった。

受給の事だけなので受付もせず、いきなり番号札を取って相談待ちをした。
受付の方が「相談ですか?」と聞いてきた。
「はい」と答えたら、待合コーナーを指して「そちらでお待ち下さい」と。
待ってる人は一人だった。
すぐに呼ばれた。

ここは相談コーナー、いつもあまり込んでない。
同年代位の女性相談員だった。


ガ : すいません。お昼時間にかかってしまいましたね。

相 : いえいえ、そんな事はいいんですよ。(#^.^#)


いままでの経緯をお話して受給の話になった。

相 : こちらでは認定の手続きはしていないんですよ。
    個別延長の事もはっきり対象になるならないかは、こちらでは分からない
    んですね。
    お金に関わるの事なので、ここに電話で問い合わせた方がいいと思います。

ガ : え、ここって・・・・あ、私が認定受けてるところ・・・あっちですか。
    そうか、そうですよね。
    ここでは認定はしないんですもんね。そうだった。すいません。
    お時間取らせてしまって申し訳ありませんでした。

相 : いいえ、いいんですよ。頑張って下さいね。(*^_^*)


優しい笑顔で見送って下さいました。

その笑顔、その一言、癒される~。。。。

 PM1:00
自宅に戻る。
バスに乗ったり、迷って歩いたり、疲れた~。
スーツを脱ぎ、書類の整理をし、一息つく。


 PM2:30
お昼が終わって1時過ぎ、この時間だと混んでるだろう少し時間をおく事に。
そして気付いたらこんな時間になっていた。

ハローワークに電話する。

担当部署の回線が全部塞がっているとの事。
10分程経ってもう一度掛けてみて下さいと言われ、その時アルバイトの事でと言え
ば直ぐ担当部署が分かるのでと、総合電話受付の方に言われた。

15分程おいて、2回目の電話。
言われた通り「アルバイトの件で」と伝えた。
直ぐ係の方が出た。

そこで「それは受給の担当になりますので、そちらの担当者の方へ回しますね」
と言われた。

やっぱりね、アルバイトの件という問い合わせだけで話が通じるなんて変だと思った。
私の聴き取り方が変だったのかな?


年配の男性が出た。


結果的には受給期間内であれば、アルバイトが終わった後も継続して受給できると
言う事だった。
私の場合は受給期間が1年間。
7月末までだったので、十分期間はあるとの事だった。

また、個別延長分の受給も、2回の応募をクリアして認められていれば、受給期間内
で受ける事ができるそうだ。

私の場合、残り46日あったので、60日追加で106日となると仮定すると、7月
末までにこれらを受取れるという事になる。

個別延長の条件として、積極的に就活しているとの意思表示で2回の応募がある。

アルバイト前までの期間内に2回かと聞いたら、あくまで残り46日あるので最後の
認定前日までにという事らしいです。

2度目の応募終えていて良かった。
条件が折り合わず本人辞退となるのですが、これってカウント大丈夫かな~。。。

そんなこんなで、これでバイト後の受給に目途もたったし、後は郵便で送られて来た
ら書類をチェックして、「研修日までに決めれば良いんだな」と思っていた。

しかし、、、、

 時のいたずらだね 苦笑いだね 冷たい風が今 吹き抜けるだけ  by松山千春


余談ですが、若かりし頃、ワタクシ、松山千春が大好きでした。





煮物をコロッケに


日頃時間だけはたっぷりあるので、毎日の食事作りも遊び心で”試す”事がある。
今回はひじきとおからの煮物+かぼちゃの煮物

肉じゃがをコロッケにするぐらいだから、これもどうよ?
かぼちゃのコロッケは買ったのしか食べた事ないけど、あの甘い感じいいんじゃない?

ワクワク、ドキドキ、、、、 それにしてもすごい量できたなぁ~ 

jsGhx.jpg  MENt9.jpg






想像してた味と違う・・・   あのクリーミィーで甘い、、、あの感じは、、、

fgm7P.jpg





いやいや、こんな事でめげてられないでしょ!
だって、こんなに作っちゃったんだから・・・・・・
リメイク、リメイク。






題して、Reリメイク  答えは   う~ん・・・・・ おまけの75点

yqs1e.jpg


まだ冷凍庫に残りのコロッケあり。。。。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

スポンサーサイト



記事編集
求人雑誌で見つけたのですが、今回は事務系ではなくフィットネス関連のお仕事。
今回は派遣ではなく、内容を読んだ限りでは今迄の経験が活かせると思った。
相変わらず事務系は募集が少ないし、何事も経験。


いつものようにジムの帰りに雑誌を持ち帰りました。
遅いので翌日にチェック。
3店舗同時にスタッフ募集だった。

「20代から50代の女性が活躍」このうたい文句にひかれたが、場所が?で、
その時は次回も応募があったらトライしようか位の感じだった。


その翌日、やっぱりちょっと気になってネットである店舗の場所を確認。
ここなら通勤には便利だった。
電話での問い合わせも就活に入るので、とりあえず問合せの電話をしたのが12日。

ガ : 実際の所50代のスタッフってどうなんでしょうね?笑

店 : ○○では50代のスタッフさんが働いていると聞いてますから大丈夫ですよ。
    では18日××で面接を行いますので・・・・・

ガ : えっ!あの~××ってJRで行くんですか? 店舗って選べないんですか?

店 : はい、どこの勤務になるかは選べないんです。
    そちらからだと◇◇になるかも知れないですね。

ガ : そうなんですか。分かりました。(止める気)

店 : あの、面接の方は入れときますか?

ガ : そうですね~、どうしようかな~、もしキャンセルとなったらいつまでに
    連絡入れればよろしいですか?

店 : 前日までに入れていただければ大丈夫ですので。


そんなやり取りで、万が一採用になって、1/3の確立で希望店舗に当たるかもしれ
ないし、希望外だったら辞退しようと考え面接の予約を入れた。
筆記具と電卓、履歴書を持ってくるようにとの指示だった。
電卓?どんな計算するんだ?


問合せの時に教えていただいていたのでGoogleでチェックしていた。
ローカルな場所で行った事もないし、見当も付かない所。

バスなんて普段乗った事ないし、バス会社や時刻表をネットで検索。
方向音痴なのでこの下調べで疲れ切った。


当日は、トラベルミンを飲んで乗り物酔いに対処。

さていざ出発しようかと言う時に前回セミナーを受けた派遣会社から電話が。
お仕事の話だった。
これから面接なので、夕方こちらから電話する事にした。


面接会場には一番に到着。
同じバス停で2名の若者が降りた。
「面接受けに来た人だ。これじゃあ勝ち目無いな」と思ったらその人達はいなかった。


少ししたらもう1人若い女性が面接に来た。
時間前だったがアンケートを書いていただきたいと言う事で、2人で先に書き始め。

1枚目は試験だった。
お客様への対応に関する事や、仕事に関する設問。
漢字の読み書き、そして簡単な計算問題。
あ、この為の電卓だったんだ。

アンケートを書きあげた順に、個別面接。

真剣に書いてたので、終わって顔を上げたらいつのまにか他に5人ほどいて、同じ
ようにアンケートを書いていた。
全く気付いてなかった。
思わず隣りの子に「いつの間にかこんなに来てたんだね」と言ってしまった。

驚いた事に私以外、全員黒のスーツで20代前半の女性ばかり。
新卒者か、それに近い人達ばかりだった。
皆長い黒髪は下の方で結んでいた。
後姿は区別がつかない感じで、何だか不思議な感じがした。

そういう私も最初は黒のスーツに白のYシャツと思っていたが、冠婚葬祭か?
お前は新卒者か?と自問自答し、結局グレーのストライプのスーツで、ブラウスは
レモンイエローでちょっと前立てに小さなフリルの付いたものにした。


私の面接は丁度電話で対応したマネージャーの方だった。

ガ : 若い方達ばかりで、何か場違いな所に来てしまったような気がします。笑

店 : そんな事ありませんよ。先日も■■で59歳の方が採用になりましたから。


ほほ~、少しは脈ありか・・・・(それにしてもやっぱりそこもローカルだなぁ)



面接で分かる事って多いですね。

私は初めから正直に運良く希望店に当たればと思い応募した事を話した。
そしたらなんと、希望店のスタッフは今の所充足済みで、あと2店舗での募集だと。
そして3店舗の中で半年から1年毎にスタッフが異動するんだそうだ。
ここでもうダメ。心が折れた。

その上、営業時間から更に毎日2時間以上拘束される、営業活動がある等、情報誌に
は書かれていない事がわんさかあった。
研修期間はもっと1日の拘束時間が長く、この3ヶ月で脱落する方がかなり多いと。


私的には希望店舗の募集が無い所で終わっていた。
履歴書を戻してもらい、辞退させていただいた。

マネージャーさんが、「お近くにお店が出来た時には是非また応募して下さい」と
言って下さった。
私は「ありがとございます。こちらで色々お話をお聞きして勇気を頂きました」と
ご挨拶をし、バスの時間も忘れ寒い外に出た。

バス停で時間をチェックしたら3分過ぎていた。
次まで15分程ある。
寒いのでどこか喫茶店を探そうと思って歩きだした。
何にもない所だな~。

そしたら30m程前に何やらバスのような物が。。。。
え、どこ行きのバスだろう?
取りあえずバス停まで戻って確認しよう。


なんと、なんと、私が逃したと思っていたバスではありませんか。
5~6分遅れで走っていたのでした。

良かった、ここに喫茶店が無くて。

バスって、本当に時間通りじゃないんだと改めて思い知らされたのでした。
絶対バス通勤はしないと心に誓った。



途中で派遣会社に電話して、お仕事の内容を確認。
その後、めまぐるしい展開が・・・・・・






ヤーコンお試しの成功と失敗

サラダ、きんぴらが定番のヤーコン。
他の使い方を試してみた。
シャキシャキ感を活かすため、似たような物の代用にしてはどんなもんか?


【大成功】 タケノコの代わりに使ってチンジャオロース風に

ヤーコンが甘いのでお砂糖は一切使わず、お醤油、お酒で下味付けた肉に片栗粉を
まぜて油で炒め、ヤーコンを入れて、鳥ガラスープ、オイスターソース、豆板醤、
、ごま油で仕上る。
とろみはお肉にまぶした片栗粉から出るので、固まったりする心配が無い。

ヤーコンを一杯使いたかったのと、もし失敗した時無駄にならない様ピーマン類は
入れなかった。

sDarp.jpg







【微妙・・・・失敗?】 レンコンを混ぜたハンバーグを真似て

歯ごたえを楽しむとかでハンバーグにレンコン入れる調理法があるから、ヤーコン
でもいけるんじゃないかと思って作ってみました。
普通のハンバーグだったらどうだったかな?

以前、豆腐ハンバーグを作って美味しかったので、今回もお豆腐とお肉半々のタネ
にヤーコンのみじん切りを入れて作ってみた。

なんか甘さがあって、モチモチ感よりシャリシャリ感がたってる。
甘いハンバーグって、、、、微妙な味だった。
これは失敗だな~。

そこでホットサンドにしてみました。こっちの方が違和感なく食べれた。
でもこれは絶対また作ろうとは思わない。70点かな。あはははは・・・

RTiX_.jpg




にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑


今更だけど人生って色んな事が起こるのね~。
このタイミング?って時、ありますよね。

記事編集
あっという間に新年も2週間過ぎ。

年賀状出してない人から3枚届いた。
直ぐ返事出そうと思いながら、今年は年賀状いつもの半分の枚数しか買ってなかった。
結局半分に選べなくて全員に出す事に。
残りは普通のハガキにしたんだけど、どうしても全員に出すと1枚足りない。

苦渋の選択、まず昨年いただいてなかった人を2名除いた。
多分私が2年間出してなかったから、名簿から外れていたんだと思う。
同じで私も来た人だけに出しているから、こうして出したり出さなかったりが1年毎
になって、お互いにズレてしまう。

もう1枚は1度しか会ってなかった人。
その方の送別会をした時に初めてお会いした、現場の事務員さん。
その後の近況の年賀状だった。


5XCl7.jpg  ごめんなさい。
  機会を見てハガキ出します。
  今年は皆に会うように私から連絡しなきゃ。
  いつも皆からの連絡を待っているんだけど、
  それじゃいけないよね。
  幼馴染の彼女、同僚の二人、本当にお返事
  出さないでごめんなさい。((+_+))






連休明けが今年最初のハローワークの日だった。
お天気が良くて、それだけで気力が湧いてきた。


地下鉄を降りて市電に向かう。
いつもの歩道が丁度赤だったので、とりあえず南に向けて90度逆に向かう。
そこからまた西へ行けばいい。
お~、信号も変わり良い感じに進む。

100m程歩いたところで気付いた。
あれっ???会社の方に向かってる?・・・しまった、逆方向に歩いてた!!
ダメだな~、私って。
まぁ、この辺は土地勘あるから間違っても軌道修正は簡単!


無事ハローワークの認定を終えて帰る。
帰りはデパートで父の命日用にご仏前のお菓子を買って、家の手前で降りてスーパー
2つと青果店を廻って帰ろうと計画をたてていた。

電車の停留所で気付いた。
逆方向の停留所だった。
あ~あ、私って、私って、、、、

信号待ちして着いた時には電車が行った後だった。
がっくり。
その時、消防自動車のサイレン、1台、2台、3台。。。
電車も信号で止まったまま。
目の前に止まってるのに乗れない。。。

悔しいので写真撮った。



LpMnD.jpg



デパートでは前に送って母が気に入ってくれたお菓子を探した。
ぐるぐる同じところを廻った。お店が見つからない。
撤退したのか?

しょうがないので違うお店のお菓子にして宅急便で送る。
伝票書いて出口に向かおうとしたら、なんと隣りにお目当てのお店が・・・
馬鹿かお前は!!
何で広い目で見れないんでしょうね~。


気を取り直して・・・
スーパーへ、お買物してポイントカードを出す。

店 : お客さま、これ当店のカードと違いますが・・・


ライバル店のポイントカードを出していた!
私って、私って、本当に、本当に、もうイヤ!!



ガ : あははは・・・ (財布を探す)

店 : 当店のカードお持ちですか・・・


店員さん、こちらのポイントカードも持っていたので、ご機嫌直ったみたい。


次に歩いてライバル店のスーパーへ。
やっぱり野菜高いな~。
青果店へ行こう。

外は大雪になっていた。 吹雪状態。。。
午前中はあんなに晴天だったのに。。。
でも収穫あり!

○スーパー 長ネギ 1本 128円
×スーパー       1本  98円
青果店           3本  98円

吹雪の中お買物をして家に着いたのは3時だった。

こんなに1日に集中しなくても良いかとも思うけど、寒いから用事はまとめて済ませ
たいと思うと、ついついこんな感じに。
ジムには毎日行くのにね。


そうそう、9日は祝日。ジムは6時で終わり。
なのにいつものエアロ時間に合わせて7時に家を出た。
10m程歩いて気付いた。

どこまでもマヌケな女です。ワタス。
今年も思いやられる。。。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑