fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
クリスマスイブ、簡易書留が届いた。













中身は年末ジャンボ宝くじ10枚。
私は買ってない。


40Lj5.jpg



人生で宝くじを買ったのは1度きり。
それも会社での営業協力。
営業協力って色々あって、他業種の業績UPの協力というのもある。


届いた宝くじは「銀行」からだった。
実は宝くじ付き定期預金というのがあって、満期になった定期を解約して新しく
作った。

3年定期なので、3年間続けて宝くじが届く。
くじ運が弱い私は自分では買わないので、誰かがくれたら嬉しくないですか?
奇蹟が起きて当たるかも知れないしね。笑
何もしないで、一瞬でもドキドキ感を味わえる。


年賀状のお年玉抽選もある意味ドキドキはするけどね。
ちょっと長めにドキドキするから、これはこれで楽しみです。あははははは


今年の12月31日は、ちょっぴり夢がある。
他人の褌で相撲とるガーネットでした。 シュワッチ 


さて、今日は年賀状書かなきゃ。
書くと言っても、メッセージはどうしようかな~。。。






今年の新米は宮崎産の「こしひかり」が最初だった。
店頭に一番早く並んでたのがこれだったから。
今回はタイミングよく新米の時期に買置きのお米が丁度なくなった。
九州のお米は初めてだったけど美味しかった。

それから越冬用に道産米10kgと秋田産の「秋田こまち」5kgを買った。
こしひかりを食べ終え、次に秋田こまちに手をつけた。
道産米は無洗米だったので、時間がいっぱいある今はお米をといで炊く秋田こまち
にした。

秋田県産の「秋田こまち」と言えば本場だ。
せっかくだから雑穀米にしないで、白米で食べた。
やっぱ、白米はおいしい。
数日そうして食べていた頃、ふと思った。




秋田と言えば・・・・・きりたんぽ



これは作ってみるべきでしょ!
11月26日、丁度今から1ヶ月前でした。





                            小さなスリコギ棒でつぶしました。
                            地元では半殺しと言うらしい。
お茶碗3杯分くらいかな?            5分つき。
                 
Y_wVY.jpg  YqDho.jpg




お箸1膳にお米を握って付けていく。      魚焼きで焼きました。
お箸を抜く時大変だったので、丸めて      形がまちまちですね。
から指で穴を空けることにした。          これが手作りの良さ。笑

paYF2.jpg  hgQnA.jpg





お米だから2本で結構お腹一杯になる。
残りのきりたんぽは切って冷凍した。
遅いお昼、今日は久し振りにきりたんぽにしようかな。。。

ODPyi.jpg



きっときりたんぽ鍋作って食べて、ジムに行って・・・・・
そして年賀状は明日かな?ブヒッ  

簡単に作るんなら、穴を空けなくてもおせんべいの形で焼いてもいいかも。
作り置きして冷凍すれば、いつでもお鍋に使えて、ご飯食べなくていいから簡単。
もっと叩いて薄く延ばしてじっくり水分飛ばしたら、お焦げのあんかけにも使えそう。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

スポンサーサイト



記事編集
1ヶ月程前から膝が痛くなった。
以前自転車漕ぎを頑張っていたら、膝が痛くなった事はあったけど、今回は
ストレッチをする時に膝を折り曲げると痛い。
正座も問題ない。
これって何だろう?

寒くなったからか?ヨガのポーズのせいか?家にいて動かないせいか?
そう言えばはーにゃさんも膝が痛くてヨガができないって言ってた。

もしかして副作用?
フェマーラを始めて1年半経った。
フェマーラの副作用で自分に当てはまるのは、手指のこわばり。
これは朝方だけで、動かしてたら戻る。

これも1ヶ月程前かな、左親指の付根が痛くてキャップもあけられない日が続いた。
最初はソックスを穿こうとしたら付根の関節がガクッとなった。
Mちゃんがなったバネ指の症状だ!

私もついに加齢でなったのかと思った。
Mちゃんはその時40歳くらいだったかな?
病院で加齢によるものと言われたそうだ。体質もあるとかって。。。

よーく考えてみた。。。。原因を。。。。
そしたら思い出した。

昔使ってた顏のマッサージをする物がある。
小指以外の4本の指でゴムの部分の空気を押し出す。
これがゴムが厚くて右手でも少しきつかった。

時間があるのでマッサージを再開していたのだ。
数週間後の出来事だった。
左手は握力がなかったんだろう。
親指の付根に負担が掛かっていたようだ。

まったく、思いもよらない出来事だった。想定外です。笑
今は少し違和感が残っているが、バネ指のような、ガクガクする感じはないし
キャップも左で閉めれる。

それから気がついた事と言えば「めまい」があった。
立ちくらみだ。
でもこれはゾラデックスの時よりは酷くなかったし、今はあまり感じない。
単に貧血だったかもしれない。

近頃毎回乗り物で酔っていた。
長距離でもないのに・・・・しばらく乗ってないからかなと思ってた。
そしたら昨日、家にいたのに吐き気をもよおした。
これは何だ?


最近は軽い「頭痛」。時々だけど。
これも肩凝りからくるものかもしれないし。

「肩凝り、首凝り」これは酷い。
毎回ジムでは肩甲骨周りをほぐしている。
ヨガの先生が言うには、肩甲骨周りが硬くて動きが悪いと、肩凝りするんだとか。

私は姿勢も悪くなって、肩が内向きになりがち。
デスクワークの人に多い首が前に出る感じ。

これは頸椎椎間板ヘルニアの診断を受けた時、ジムのトレーナーに調整法を聞いて
猫背にならないように姿勢のチェックをし、自分で整体している。
そのためにヨガのクラスを取っているというのもある。
ヘルニアが再発予防のために。


今は頸椎の牽引もしてないし、お薬も飲んでない。
ただやっぱり肩凝り、首凝りのせいか、首を360度回すのはちょっと怖い。
後方に倒す時、ゴリゴリ音がする。
ゆっくり回さないと。

ある時ストレッチマットでこの首回しをしていた。
ゆっくり、ゆっくり、グキッとならないように注意して、後方の時は天井に目を向け
少しずつ回す。

するとトレーナーが天井を見てから私に言った。

「何かありました?」

彼には私が天井を凝視しているように見えたらしい。

単にストレッチしていただけなんだけど・・・
それだけスローで痛みが無いように気を付けて動かしていた。
でも、そう言われて急に恥ずかしくなった。笑


こんな風にヨガのクラスも首に負担が掛かり、最初は姿勢のキープが辛かった。
でもだんだん慣れてくるっていうか、動かす事で小さな筋肉がついてきているのか
辛くなくなってきた。

こうして努力はしているが、膝が痛くなりストレッチも十分できない日が続いた。

最近は運動した後のストレッチで、関節周りが温まっていると痛みがでない事が
わかった。
結局運動していないから関節が固まっているのか?とも思う。

肘が痛くなった時もあった。
これはヨガのポーズで、普段使わない場所に力が入ったためと思われる。
こちらも慣れたら痛くなくなった。


自分の中で悟った事は・・・・
運動は適度にした方がいいし、新しい事をし始めた時には支障もでる。
そんな時は休んだり、少し運動量を減らしたり緩めたりし様子を見る。
良くなってきたら再開。
継続してるとだんだんと痛みもなくなり、力もついてくる。


でも最近やたらと「コンドロイチン」という言葉に敏感で、CMが気になっている
ガーネットだす!!

なんかさ~、普通にホルモン療法してない50代女性の身体が若い時とどう違うのか
知りたいな~。
40代も50代もホルモン療法してたから、それが歳のせいなのか、ホルモン療法の
せいなのか分からない。

単に歳のせいなのかな~??????

リハビリは一生もの。
退院時の注意事項に書いてあった。
そう、左胸全摘から10年目に入りました。
今でもリハビリしています。

色々工夫して頑張ってるけど、やっぱり仰向けに寝て万歳すると、右手は床に付く
のに左手は床から少し離れている。
同じ全摘でもリンパ郭清数によって、可動域に差がある。
つまり手術の仕方で、切除の仕方でその後のQOLに差が出ると言う事だ。

外科的な手技って、同じ状態の患者の場合は全て同じなんだろうか?

メスを使った手術の場合、もし医師によって手技が違うとしたら、副作用を考えな
いとしてその後のQOLにも違いが出ると言う事なのかな?

そうだ、思い出した!
同じ医師で同じ患者でも手術法は違った。

左胸全摘の時主治医は二通りの手術法を提示していた。
私と主治医は院長が再発予防を考えて胸骨傍リンパの郭清もするとした、当時はあま
り行われなくなった手術法をあえて選択した。

そしてもう1つ、主治医の説明を受けた時、脇の傷がノースリーブから見えてしまう
事にショックを受けた私。
何故ならエアロビのウェアが着れなくなると思ったからだ。

主治医は切り方を変える方法を伝えてきた。
でも外科医としては、こちらの切り方は手術野が見難いと。
姉がすかさず「先生のやり方で良いです、命が一番ですから」と。
私も同意した。命あってのものだね。


術後、全ての器具が外れた時、私は胸帯を脱ぎノースリーブを着てみた。
脇の傷は見えなかった!!
私はそのままその日の回診を受けた。
「先生、見て!ノースリーブから傷が見えない!!」

主治医は私の意向をくみ取ってくれていました。


術後のQOLを考えると、可動域を考えると、切り方にもかなり比重があるんじゃ
ないかと思う。
メスの入れ方もQOLの大事な要素かもね。
経験してわかる事がある。

術前、術後、どんな場合も、どんな治療も「自分にとって何が優先される事か」を
考える事が必要なんだな。



≪最近twitterにupした乳がん関連記事≫
【がんナビ通信より】
  
乳がん薬物療法時の吐き気・悪心に対する支持療法

新薬登場で変わる再発乳がん治療

「再発を早く見つけても予後は変わらない」は本当か



【11月13日 2品新作挑戦・・・が、1日に2食失敗した】

甘いものと勘違いし、お砂糖加えて    有名シェフのレシピで生クリーム
作ったフレンチトースト。           を使わないカルボナーラ、簡単で
今度はちゃんとレシピ見て作る。      美味しかったが固まり過ぎた。

dao3z.jpg  gLsJ9.jpg




失敗作のUPチャンスがなく、ずっと残ってた写真。
文章だけでは寂しいのでクリスマスに関係ないけどUPしてみた。なんのこっちゃ!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
日曜日、約束していた元同僚達とのランチ、珍しく今回の場所は私の提案で決定。
ホテルでブッフェスタイルのランチにした。

事前にHPで予約状況をチェック、私だけがフリーなので他の二人に日程を決めて
もらい、予約もKさんに頼んだ。
彼女はしっかり割引クーポンもぐるナビでゲットしていた。

1,900円が1,710円になりました。




1回目
大きなお皿2枚は食べた後ではなくて、和洋中コーナー別に盛付ようと思ったんだけ
ど、半分取り分けた時点で食べたそうなものが無かったのでこんな中途半端になって
しまいました。

11時半始まりで3時ぐらいまでいました。
時間制限ないのがゆっくりできていいですね。本当は2時半までなんですけどね。

最初に選んだお皿は、鳥唐揚げ、フライドポテト、ピザ、パスタ。
何だかいつも食べてる物と変わりない。笑

次は豚しゃぶ、ローストビーフ、お蕎麦、かんぴょう巻き、イカの炒め物、豚と
厚揚げの煮物、そして野菜サラダ。


SSHyi.jpg







2回目
デザートで、ティラミス、コーヒーケーキ、チーズケーキ、プリン。
朝から抜いていたので、おしゃべりをしながらゆっくり食事し、食後1時間経って
いたので普段はあまり食べないケーキもきちんといただきました。
プチサイズなのでいろいろ楽しめますね。
Kさんは全種行きそうな勢いで6種選んでました。
Yちゃんはお汁粉や杏仁豆腐食べてた。笑


R4dNd.jpg







3回目
Yちゃんがソフトクリームと一緒に抹茶のわらび餅を食べていた。
どこにあったの?と聞いたらソフトクリームのトッピングなんだって。
そこで私もソフトクリームコーナーへ。
生チョコもトッピングしてみた。ドリンクはほうじ茶です。
この時2時15分。

私が食べたのを見てたら、他の二人も最後の取り分けを・・・。
人が食べてるの見てると食べたくなりますよね。笑


b9uWM.jpg





本当はまだまだ食べたい物あったんだけどお腹一杯で。ラーメン食べたかったなぁ。
この日は夜8時頃、家で軽く食事しました。
やっぱり私は大食いかも知れない。笑
友達と来たのが10年前位かも知れない。
ここ、やっぱりいいわ!!
今はカニの食べ放題中止してるみたいだけど。



Yちゃん、たくさん応募したけど実らなかったようで、短期の仕事をちょこちょこ
やって繋いでいた。
最初の派遣先を3ヶ月で辞めて、それ以降自分に合った仕事を探していた。
事務職は自分に合わないと言っていた。

そして今回、コネもあり派遣だけど社会保険も完備、交通費もでるからとある食品
の会社に勤めた。
店舗で作り、販売もするそうだ。
立ちっ放しだけど楽しいと言っていた。

やっぱり同じ職場の人間関係が良くないと、楽しく働けないって事なんだな。

Kさんは12月で派遣先は終わり、今年に入って残業なくなっていると言っていたが、
辞めるとなった今月は引継ぎで毎日残業だと言っていた。
そんなもんなんですね。
私の場合は、こちらが引継ぎしたくても誰も意欲的じゃなかったけど。笑

Kさんの派遣元の会社が(本当はここの契約社員で出向と聞いていたそうだ)可哀想
だからと3月まで閑散期での補償を出してくれる事になったそうだ。

これは社員用なのだが、彼女もそのメンバーに加算してくれるというのだ。
費用は国からの補助で、中小企業対象のものだそうだ。

3ヶ月経ったら春だし、仕事も出てくるかも知れない。
何よりYちゃんの仕事が決まって本当に良かった。
一番若い彼女が仕事ないのは本当に可哀想だもの。


私達より1年遅く退職した子は、退職金で今回中古マンションを買ったそうだ。
メンタルな事で働けなくなった妹の面倒も見ているとか。
保険会社で正社員となった彼女、退職後直ぐ再就職したんだけど今も毎日残業だとか。

皆それぞれ大変な思いをしてきているようだ。
頑張れ!!


そんな私達が辞めた会社、なんと支店が元に戻ってる!
HPでは来年度の新入社員の応募はしていない。
こんな事は初めてだと思う。。。

株数が5分の1になった。
株価が5倍なら問題ないけど、株価は2分の1。
どうなってんの???  もう面倒だからこのままにしておくけど。
どうせ辞めた時から諦めていたんだけどね。



昨日、初めて応募の書類出してみた。
年齢を聞いたら大丈夫だと言うから。
ダメなら本当はその時点で言って欲しいけど、そうもいかないんだろうね、法的に。

電話して書類持参と書いてたけど、郵送だった。
書類選考してから面接になる。

持参って書いてても最初は郵送の事もありなんだ。知らなかった。
もっと積極的に電話で問い合わせしてもいいかも。
求人情報誌って、若い人の写真で広告出してるから年齢問わないと言っても、問合せ
する事にもこの歳だと怖気づいてしまう。

ええぇ~  その歳で応募するの?って思われそうじゃん。






まぁ、雇用保険延長のためにも2回の応募はしなくちゃいけないから、もう1回は
チャレンジしなくちゃいけない。

でもやみくもにチャレンジはできない。
やっぱり万が一って事はあるから、働きたいと思う条件に合うところを選らばないと。
本当にこれが無いんだよね。
今回応募しようって気になる物件があったのは、奇跡だわ。
この1件しかなかったんだもの。

応募したい物件が1件ですよ。ホント、厳しいっす!!

春になったら事務職諦めるかもね。今は冬だから、ダメ元でチャレンジします。







ランチの後、交通費を有効に使う為1日券を購入していたので、スーパーへ。
買うつもりのなかった物を買ってしまった。

小さなヤカンとフライパン。
早速家のフライパン3個を捨てた。
焦げ付くようになったら、新しいのを買った方が油を使うのが少なくていいし、
変な物溶けてたら身体に良くないもんね。

高いフライパンでもある程度経つとやっぱりくっつくね。
安いフライパンを買い替えた方がお得かも。


sor0w.jpg




にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
形成外科→ハローワーク→時計屋さん→ユニクロ

刺青を入れた日、無駄なく動こうとある程度する事を決めて家を出た。
まず病院に行く時は必ず携帯電話を持つようにする。
何があるか分からないから。

えぇっ!? 外出の時はいつも携帯するんじゃないの?

いえいえ、私の場合基本携帯電話は家電の隣りに置いてあります。
着信があったらチェックするだけ。
ジムに行く時も、スーパーに買い物に行く時も携帯は持ち歩かない。

確か数日前に見た時、電池の残量が少なくなってて、「そろそろ充電しなきゃな」と
思ってた。

この日は11月28日、病院行くので携帯を手にする。
そう言えば最近メールきてないな~。 一応チェックしてみる。

はっ、電池切れてた。
充電しようと思ってたのに、すっかり忘れてた。
しょうがない、時間ないから携帯は置いていこう。

腕時計を手に取る。
普段はしてないけど、病院やハローワークに行くつもりだったので時間は大切。
私は普段携帯で時間をチェックするという習慣が無い。
同僚もそうだけど、皆腕時計はしないで携帯でチェックする人が多いですね。

腕時計を見る。止まってた。
何故か振ってみた。笑

確か昔の腕時計ってずっと腕にしてないと止まるって聞いた事あったから、てっきり
そうだと思った。

ゼンマイじゃないんだから、そんな訳ないんだよね。
バカみたい。あはははは・・・・恥ずかしい。
誰にも見られなかった事がせめてもの・・・・・

こちらも電池切れ。


なんにも縛られない時間を過ごしているから、こんな事になるんですね。
ボケるかも知れない。

時計をバックに入れて交換する事にする。
確かあの辺に電池交換のお店あったよな?(多分1度行った事あったような・・・)


と、こんな風にいろいろ巡り歩いた日だった。
無事電池交換も済ませ、ついでにユニクロへ。
そこで気付いた。

しまった、商品券持ってくるの忘れた。
いつもなら洋服買う時使うんだけど、今年は節約の為洋服は買い控えしていたので、
商品券を使っていなかった。

エコポイントとクレジットカードのポイント還元で1万円程の商品券があった。
そこでCMで見たウルトラ軽量ダウンを買おうかと思っていたのだ。
それなのに忘れてきた。ショボンです。

とりあえず下見だけでもしておこう。
今度街に出る時は忘れずに持って行こう!


こうして80%予定クリアで帰って来た。
直ぐに携帯の充電を始める。


着信音が流れた。


メール入ってた。 
11月26日に。。。。


彼女は元同僚。
早期希望退職をした仲間の1人で、再就職を一番最初に決めた人。

失業期間も1ヶ月程で直ぐ仕事に就いたので3年間勤めてる。
そこを契約更新打ち止めとなり、12月いっぱいで派遣元会社も解雇されたとの事。
本来契約社員だったのに派遣先から派遣でという話が出て、3ヶ月毎の更新だった。

派遣ありきの募集だったので、元会社でも必要なしとされてしまったそうだ。
3年勤めても、そうやって景気が悪化すると直ぐに切られるのが派遣なんですね。

本当に派遣社員って将来が見えないですね。


あれほど毎日9時10時に家に帰る程残業続きだった彼女、頑張って仕事してたのに
こうもあっさり切られてしまうんですね。
残酷だな~。

今年に入ってから受注ががた落ちし、残業もなくなっていたという。
私が派遣切りにあった時も、「他人ごとではない」と言ってたけど、やっぱりまさか
と言うか、ついに、という思いがあったようだ。


そんな大事なメールに2日間も返信していなかった私。
同じメールを送ったもう1人の同僚Yちゃんと2人、私に何かあったのかと心配して
いたらしい。

私は私で、失業してから2人に連絡して会いたいなと思っていながら、一人は仕事
が忙しいし、Yちゃんは就活で忙しいだろうからと、時間のある私の都合で誘って
はいけないと思っていた。


お互いにこうして遠慮して連絡できない事がある。
これもお互いの生活が安定していないからなのでしょうか。。。。
皆仕事に就いていたら、こんな遠慮はしなかったかも・・・・

私の「充電切れ」の返信で安心したようで、近い内に食事をする約束をした。
ようやく4ヶ月遅れでお土産渡せる。
賞味期限は来年2月。ギリギリだぁ~。。。。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
11月、塩麹を知ってから色々漬けこんでみた。
サンマ、これがただの塩焼きより断然においしかった。
冷めてもおいしいし、ご飯食べた後これだけ食べたぐらいおいしかった。
まろやかさがある感じ。


4pR9W.jpg





鶏もも肉も漬けてみた。
1枚に対し、小さじ2杯程度で下味的な感じで試した。
お肉も柔らかくジューシーで、これもやっぱりうま味のある味で、3~4日後に
焼いて食べたけど、しっかり味も染みていた。
魚でも肉でも何でも合う事が分かった。


oOkXX.jpg






焼いたらこんな感じ。
いつも塩焼の時にフライパンでアルミを被せ、水の入ったヤカンを乗せて押付ける。
ある料理家のアイデアだ。
こうすると皮がパリパリに焼けるのだ。

今回も同じように焼いたら、表面がちょっと焦げてしまった。
麹が入ってるから少し焦げやすいかも。
サンマも焦げやすかったから。(さずがにこの量は1回で食べきれなかった。笑)


t38Bz.jpg







絶対合うと思ったカブ漬けは甘酢漬けなので、塩の代わりに塩麹を使った。
残るはスープですね。
鶏手羽に塩麹で下味、そしてスープにも使ってみた。
すごい! ちゃんとダシが出てる。優れものだ。。。


QLSWT.jpg  IDAJz.jpg





TVで知ったいろんなレシピ試してます。
失敗作もありーの、でも楽しんで実験してます。
最近「はなまる」は私の料理の先生になってます。

まだ試してないけど、「白だし」もブームらしく、2本買って来ました。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
形成外科へ行った日、終わったらハローワークへ検索に行こうと決めていた。
思いがけず診察当日に刺青する事になり、時間無いなと諦めていた。
でも意外と早く終わったので、予定通りハローワーク出先機関に向かった。



途中の景色をカシャ!!


eS4HC.jpg  Esftx.jpg



V6qUm.jpg  観光客も数人しかいませんでした。
  平日、しかも月曜日、当たり前か。
  今写真UPして思ったんだけど、、、
  同じような写真、3年前も撮ってたかも。  
  私って3年前と思考回路が同じって事?
  成長してないよね~。(●^o^●)

  カモ?の写真も正面で2羽入れたかった
  のに、こんな感じだし。( 一一)




iRZwV.jpg  




cMJv3.jpg





失業保険の認定はハローワークじゃないと手続きできないけど、検索や相談は出先
機関でもOKとの事で、今回初めて検索をしに行った。

相談待ちの人も少なくて、待たなくてもできそうだった。
でも気になる物件もなく、紹介状は貰わずに検索だけで帰って来た。


3年前と今回の失業保険の説明を受ける為2度は行った事があった。
でも雪が降ったら交通の便が良いから、次回認定までに1回はこちらに通う事になる。
迷わないように下見を兼ねて天気が良い日に行こうと計画していた。

3年前はわざわざ乗り換えてハローワークに通っていた。


こっちの方がずっと便利な事がわかった。
ハローワークは自転車で30分程かかったから、こっちだと15分で着くかも。
外で待つ事しなくていいし、たまーに街中をぶらぶらできて気分転換にもなる。


ウィンドウショッピングもできるしね。
そう、見るだけ~。

私ができるせめてもの節約は、洋服を買わない事、安売りチェックして1km離れた
スーパーで食材を買う事ぐらいでしょうか。


きんさん、ぎんさんのぎんさんの娘さん達のドキュメントをやってた。
彼女達は4姉妹、85歳過ぎから90歳以上で、皆さんご健在。

その彼女達、毎日散歩に出る。
外に出る事がいいみたいで、私も少し長く歩こうと思った。
それで食材の買物はいつものスーパーより遠い所でも、バーゲンしてたらそこへ
行こうと思った訳。

単純ですね~。笑

遠いから買物用キャリーバック買おうかと思った。
でも考えてみたら半年しか使わないもんね。
しかも毎日買物に行く訳じゃないし。



今迄何も考えずにスーパーに行ってた。
でも最近ちゃんとネットで安売り目玉商品をチェックして、安い方や、欲しいもの
があるスーパーを選んで行く事にした。
遠くにリュック背負って行くんだから、買いたい物がなかったら無駄足だもんね。


今日12月1日は一の市。PCでチェック。

あったよ~、柿1個79円。
鳥肉も100g98円になってた。合びき肉も。
野菜も安くなってて、パプリカ98円。でもキャベツは重いから半分にした。笑
レタス、セロリ、ほうれん草、エノキ、長ネギ、人参、レジカゴが重くて気付けば
リュックとエコバックを肩に帰って来た。
いま冷蔵庫パンパンです。がんばって料理しなきゃ。





nHk03.jpg



だははは・・・

午後3時過ぎ。
遅い昼食というか、夕食込み。
結局何も作らず、今朝作った「かじか」の味噌汁。

サーモンのお寿司は3貫で120円。脂乗ってた。
そして柿。食べ頃でした。

5時頃おやつとコーヒー。


これでジムから帰っても何も食べないで我慢できるかな?
昨日は我慢したけど。

ここ数日寝る1時間前にも食べてたので、ちょっと喉のつまり感あり。
悪くなったら気を付ける。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑