fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
形成外科へ行けなくなった11時。
昨日の続きです。。。。。


お化粧までして、このまま家の中にいるのは勿体ない。(?) 
ワタクシ会社辞めてからずっとスッピン、ノーブラで過ごしております。笑
ジムに行くのもスーパーの買物もスッピンです。
シリコンで再建してるので、Tシャツ1枚じゃない限りブラも必要ないんです。

そんな私がたかだか10分ではありますが、お化粧して着替えたのですよ。
だから出掛ける事にした。
外はお天気だし、自転車でハローワークへ行く事に。

カレンダーの9月7日に赤丸がついて「ハローワーク」と書いてある。
次回認定までにもう1回ハローワークに行かなくちゃ。
いいんじゃない! 2週間経ってるし、丁度良いじゃん!! 


3年前期退職した時は、会社が民間の斡旋会社と契約してくれたので、認定日には
ハローワーク、もう1回は民間会社で面接、相談をしていた。

しかし今回はハローワークか自力で探すしかない。
もっとも前回は雇用保険が切れてから自力で探したんですけどね。


ハローワークに着いたら12時だった。
丁度自転車を出す人がいて、運良く駐輪場に入れる事ができた。
前回より混んでる模様。
前の歩道にも自転車が並んでいた。 ラッキーだった。

前回は「混んでるので検索時間は30分でお願いします」と係の人が検索している
人達に回ってきた。
私は1回目なので早々に終えた。

今回は検索だけが目的なので、じっくり構える事に。
時間を計ってみた。
納得するまで検索するのにどの位時間掛かるんだろうか?

45分以掛かっていた。
30分って案外短い事に気付いた。
ちょっと気になった求人票を見つけた。

打出して相談してみる事にする。
雇用保険延長には最低2回以上の応募が必要なのだ。

受付の方に求職活動認定のゴム印を押して貰う時、相談はその後かと聞いた。
私の受給票にゴム印を押した後、俄然一生懸命相談を受けた方いいと説明しだした。

今迄に応募が何人いるかわかるし、応募が多いとそれだけ人気のある募集だから
早く応募した方がいいとか、相談に乗ってくれるからと。

はい、ワタクシ経験者ですから、わかっています。
とは言えないので、素直に聞いた。(^_^;)

見覚えのある顔でした。
たった3年前ですもんね。
しかも15ヶ月も通ったんだから、もしかして彼女も覚えてたかな?


その時ワタシ彼女の手元の受給票見たんです。
そしたら、前回ハローワークに来たのが1週間前だったんです!

そうなんです、私2週間前と思っていたのは受給説明会の日だったんです。
それにしても1週間前の出来事を忘れてるなんて・・・・再就職無理なんじゃない?
って・・・皆思ったでしょ。私もそう思う。だはははは

これなんてまだ1週間前だけど、エアロの振りなんて30分前の前半部分を通しで
やる時にはすっかり忘れているんです。
最近本当に酷い。


こうして1時になり相談待ちのコーナーへ。
券をと取る時には20人待ちだった。
今日はじっくり待とう。

2時間近く待って、ようやく呼ばれた。(乳がんの診察と一緒ぐらいか)
しかしこの間に私は一瞬帰ろうかどうしようかと思っていた。
待ち時間が長いからではない。

実は気付いたんです。


待ってる間に自分が打出した求人票を何度も見返していたんだけど、何回目かの時
でした。
雇用期間・・・・・23年12月○日・・・・えっ???

23年12月・・・・23年・・・今年?・・・!!

今年の12がつぅううう~ \(◎o◎)/!

やばいよ、やばいよ! 3ヶげつぅうう!
 


でもね、社会人、ここで何も言わずトンズラする訳に行かない。
正直に話そう・・・・

で、話しました。

ガ : 実はこれなんですけど、ここの雇用期間、来年の12月と思っていたら勘違
    いで今年の12月だったんですよ。

係 : あらっ、本当だ!ふふふ・・・ごめんなさい。(笑った事を謝ってた)
    3ヶ月ですもんね。ちょっと短いですね。

ガ : いや、短いのはいいんですけど、3ヶ月で保険も付いてるんで、また手続き
    し直すのが面倒だなと思って。


この後、自分がチェックしていた一覧表から気になる物件について尋ねた。

ガ : これなんですけど。これは24年までなんで。

係 : ちょっと求人票出してみますね。 カチャカチャカチャ


あっ!た、大変!やっちゃった!(>_<)


係 : はい、これですね。

ガ : すいません。。。。
    良く見たら24年3月まででした。半年しかないんです。
    せめて1年だったら・・・・・


その後係の人とお話して、結局応募しませんでした。
個別延長の応募1回をクリアできず。

それじゃあ、とりあえず職業訓練の教室に通うかな・・・・
前から気になっていた講習があったので、その詳細のパンフ集めようと思った。
場所が違うのでそこへ移動した。

警備のおじさんがいた。

ガ : すいません、駐輪場はどこですか?

警 : ここには自転車停めるところは無いんですよ。
    皆さんハローワークに停めて、歩いてここまで来てます。

ガ : そうなんですか・・・・(^_^;)


実は場所を探して一角をグルリ一回りしていたので、そんなに近いと分からなかった。
どこか近場に停めちゃおうかと思ったが、こんな時に限って誰かいるのよね~。
結局ハローワークまで戻っちゃった。

だけど警備員さんがいて、さっき出たばかりなのに又戻るのもね~。
なんか恥ずかしいからそのまま戻ってきました。


でもお陰で、いつもの反対側の歩道を走ったので気になっていた青果店を通り過ぎた。
おっと、ここだ!
いつもの青果店で買い物して帰ろうと思っていたが、道草する事に。
だって、こっちのお店の方が明らかに大きいし。

ママチャリのカゴ一杯に買物して帰りました。
今度ハローワークに来たら、ここで買おう。
雪降るまでの短い期間だけど。

あ~あ、雪のない所で暮らしたい!!



姉が持って来てくれた食材でこんなもの作ってました。
ほうれん草の代わりに明日葉と、ズッキーニを入れてチキンのグリーンカレー。
カレーはどんなクセも消してくれる。

pVI5L.jpg




次は初めて作った豆腐バーグ。
しかもインスタント使ってない。(自慢する事でもないか)
TV観てたらやってたんで、うろ覚えながら作ってみた。
これ、本当においしかった。

豆腐1丁に豚ひき肉250gぐらいかな? 4個作りました。
豆腐以外は姉が持ってきた野菜と肉。
今度姉が来た時に作ってあげようっと!
姉はいつも私の手料理おいしいって言ってくれる。

今回来た時も、マヨネーズに加糖ヨーグルトを混ぜただけのドレッシング(?)を
簡単でおいしいと言って作ってみるそうです。
前回もんじゃ焼き作ったら、今は自分の家でお好み焼きやもんじゃ焼き作っている
そうだ。

OCyw6.jpg




割ったらこんな感じ。
上に乗せてるのは青じそと青唐辛子をごま油で炒め軽く塩をしたもの。
これも姉が持ってきたもので、どうしたら長持ちさせられるか考えて作り置きした。
ぽん酢と合わせて食べるとオニウマでした。サンチュに巻いておいしかった。

又作ろうとお豆腐と合いびき肉を買ってある。
おいしいと続けて食べたいガーネットです。笑

aLDvx.jpg





一昨日の夕飯。
ハローワーク近くのお店でパプリカ買ったので、青椒肉絲を作った。
そうそう、昨日は青果店の帰りにスーパーでお肉もゲットしてました。
これは作ろうと思って買物したので、上手な買物と言えるな。
野菜多めにして、一応ダイエット食のつもり。

これを食べたのが5時少し前。
ジムに行き7時前のクラスを取るので、軽く食べた。
この量で軽いって私だけ?

作った残り半分は翌朝食べようと思っていたが、チンしたご飯も2~3口残っていた
のでジムから帰って食べてしまった。(>_<)
少しお菓子を食べて我慢のつもりが、その後で結局これを食べた。

結果、昨日ジムで体重測ったら・・・・45.1kgになっていた。
最近ずっと44kg~44.5kgで、ジム帰りにひっしに43kg台に戻してた。
ついに45kg台に首突っ込んだ。

原因はお菓子です。
これでもチョコレートはずっと我慢してるんです。
だけど黒砂糖にはまってしまった。
かりんとう、飴。。。今も食欲との闘いは続いてる。


炊き込みご飯は永谷園のお吸い物で作った。初めてにしては成功。
(誰も失敗しないか)
ご飯と一緒に炊くだけだから、とっても簡単ですね。
袋に書いてたレシピで作りました。

C3FJN.jpg



押し麦混ぜてご飯炊いてるけど、玄米の方がモチモチ感があって好きかも。
麦は止める。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

スポンサーサイト



記事編集
昨日、朝からお天気。
なんかやる気が出てきた。なんのやる気か?わからない。
だけど、外に出る気になるね。

連休前から明けたら形成外科へ行こうと思っていた。
今年の定期検診は済ませていて、その前は主治医にも次回は両方の乳輪の色付けを
しようと思ってる事を伝えていた。

しかし今回は仕事に就いており、前の会社と違って誰も私が乳がん患者とは知らない。
更衣室でもロッカーの両隣を使っているので、着替えの時に隠しようがない。
色付けをしたら乳輪をカバーして色落ちしないようにしなくてはいけない。
制服に着替える時、誰かに悟られてしまう。

派遣社員という立場で、何か噂されたら大変だ。
それに何かと個人的な話しを聞きたがる彼女もいたし。

休みは単発で取れても続けて取るのは気が引ける。
そこで色付けはしばらくしないでおこうと決めた。

しかし思いがけず派遣切りにあい、誰に遠慮する事なく気を使う事なく通院できる
事になった。


左右の色にかなり差が出てきてる。
左は2回色付けしてるが、右は1回しかしてない。

今回乳腺クリニックに行った時、例え技師さんが女性でも左右色の違う乳輪は
おかしいかな?と思った。
それでなくても両側傷跡があるし、シリコン入ってるし。

ここは右だけやっておこうかと考えを改めた。


多分今迄と変わってなければ片方で4万円位でできるはず。(自由診療)
無職の私でもこのくらいはいいんじゃない?


そして昨日、10時頃になり今日こそ行こう!と決め、行動を起こした。

朝食を終えて気付いたらこの時間になっていたんです。
洗い物して、洗濯物たたんで、洗顔して、お化粧して・・・・・・

ふと・・・・あれ?・・・・・連休・・・・・
もしかして、先生学会だったりして・・・・

診療カードを出して電話した。

録音テープが流れた。

がが~ん!!

やっぱり、やっぱり、月曜日までと

しかも既に今日からは予約一杯で

これからだと10月3日から・・((+_+))




いや~、もしかしてなんて思ったけど、出鼻挫かれた~
前にも長い学会だなと思った事があった。
多分記事にも書いてると思うけど、だから今回もそう思ったんだけどね。

予測できたんなら、もっと早く電話して確認すれば良かった。
後の・・・ま~つ~り

11時になっていた。


続きは次回に。。。。。


この先も書いてたのですが、3時過ぎて突然PCがサクサク進まなくなった。
強制終了をかけたので、自動上書きができない。
この先の文章が消えたらショックなので、半分に分けて前半分を公開する事に。

実は前回の医療費の記事も2日に渡ってしまい、翌日書いた分を上書き保存しない
で書き進めて、つい途中で消しちゃったんですよ。
結局3日も掛けちゃって。疲れ倍増でした。(^_^;)



9月に入って涼しい日が続いたのでカレーうどん作ってみた。
実は姉が持ってきた長ネギを早く使いたかったのもある。
トリ肉を解凍してなかったので、ちくわを使った。

粉末の麺つゆを使いました。
後はカレー粉と片栗粉を水で溶いて入れただけ。

カレー焼うどんにしようと思ったが、突然思い立ったカレーうどん。
なかなかおいしかったので、この数日後にまた作りました。!(^^)!


K8k5K.jpg




次は、さっき食べたばかりの「はるさめスープ」もどき。
PCがサクサク動かないので、ジムに行く前の食事を摂る事にした。
本当は大根と牛スジでおでん風にしてスープを飲もうと思って作ったんだけど、
途中でこれにはるさめ入れてもおいしいのでは?と思いついた。
これもおいしかった。

出汁は昆布と牛スジで取ったもので、そこへ粉末の麺つゆを入れた。
これはカレーうどんの時と同じ粉末。
ヒガシマルの粉末つゆの素「うどんスープ」というものです。
本場関西風のだし。 前にも記事にUPしたかもね。忘れた。。。


afVI0.jpg



多分どっちも材料費100円ぐらいじゃない?
光熱費入ってないけど。
でもこれじゃあ黄金伝説「1ヶ月1万円生活はできないなー」
あれって最後に電気光熱費の基本料金引かれるんだね。今回の特番で初めて気付いた。

おっと、かなりの余談で終わったわ。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
2010年は乳がんホルモン療法がフェマーラに変更になりました。

2009年10月に再就職したのですが、その後2週間で首が痛くなり、肩凝り
肩甲骨周りの凝り、痛みに悩まされた。

最初は鎮痛剤や湿布で様子をみていたが、ハリ治療をしてみたりストレッチをしたり、
自分なりにどうすれば良くなるか色々試していた。

いよいよ普段の生活でも食事の支度をしていて頭を下げているのも辛くなり、別の
病院へ通う事に。
これは仕事が終わってからも通えるようにネットで検索して探した病院。

2日に1回のペースで牽引をしていました。
良くなっては運動量、強度を増やし、また元に戻ってはやり直し、そんな繰り返しで
もう一生治らないんじゃないか?と思ったりしていました。


乳がん治療がようやくノルバデックスからフェマーラに切り替えられて、やれやれと
思ったのもつかの間、頸椎椎間板ヘルニアの診断は大好きな運動も制限しなくてはい
けなく、閉経とホルモン療法から太り始めた体、まともにストレッチできない体に
3歩進んで2歩下がる、そんな気分の毎日でした。




■■■ 通院履歴&治療費 (2010) ■■■

 2010.3 閉経確認 4月よりフェマーラ開始
 2009.10~派遣として再就職 
 2010.1~頸椎椎間板ヘルニアになり5月より牽引始まり 
  
 H22 (2010)  

 0120 M整形      頸部MRI検査5,310
 〃 乳腺クリニック 採血・エコー4,470
 0121 形成外科 定期検診 (次回1年後)840
 0127 S内科   首、肩甲骨痛み、頭痛 ハリ治療
         診察        
 ツムラ漢方 №17  五苓散(ゴレイサン)
800
1,320
980
自由診療

2週間分
 0215 S内科   診察
 漢方 №1・24・17      
1,320
3,030

1ヶ月分
 0310 婦人科   子宮がん検診
 LH+ 閉経確定  定期検診
 
エルシド 4月、5月分 14回
1,400
3,060
530
保険外
 0323 S内科   診察
 漢方 №1・24・15
1,320
3,020
 0414S内科   健康診断
 派遣会社提出の健康診断書 
 乳がん罹患は書かないようお願い

 首、肩甲骨肩痛み ハリ治療
 CRP、BNP他 血液検査
8,200


800
2,940
保険外


自由診療
 〃 乳腺クリニック エコー 血液検査マーカー
 フェマーラ+ビタミンD(ロカルトロール)
 フェマーラ開始
3,980
20,000

3ヶ月分
 0428 S内科   心エコー
  漢方 №1・24・15 
3,780
2,950

1ヶ月分
 0430 K整形   頸部X線
 首、肩甲骨の調子はハリ治療でも良くならず、
 仕事が終わってからでも通院できる別の病院
 で再度検査を受ける。
 資料を持って行ったが、結局検査のやり直し。

 テルネリン・ムコスタ・メチコバール・ロキソニン・ロキソニンテープ
5,630




1,490





10日分
 0510 K整形   頸部MRI
 X線では詳細は分からないのでMRI必須
 診断 【頸椎椎間板ヘルニア】で牽引始まる
 テルネリン・ムコスタ・メチコバール・ロキソニン・ロキソニンテープ
6,270


1,830



2週間分
 0512 K整形   牽引310
 0514  〃     〃 310
 0517  〃     〃310
 0519  〃     〃310
 0521  〃     〃310
 0524  〃     〃     診察
 テルネリン・ムコスタ・メチコバール・ロキソニン・ロキソニンテープ
570
1,830

2週間分
 0526 K整形   牽引310
 0528  〃     〃310
 0531  〃     〃310
 0602   〃     〃310
 0604  〃     〃310
 0607  〃     〃     診察
 テルネリン・ムコスタ・メチコバール・ロキソニン・ロキソニンテープ
570
2,000

2週間分
 0609 K整形    牽引310
 〃 婦人科   3ヶ月検診  エコー・処置
 エルシド  6月、7月分 14回
3,110
530
  0611 S内科  診察
 ツムラ漢方№24  №19 (花粉症鼻水) 
1,300
2,860
 0614 K整形   牽引310
 0617  〃     〃310
 0621  〃     〃       診察
 テルネリン・ムコスタ・メチコバール・ロキソニン・ロキソニンテープ
570
1,850

2週間分
 0623 K整形   牽引      診察460
 〃 T眼科   6ヶ月検診2,600
 0625 K整形   牽引310
 0628  〃     〃310
 0701  〃     〃  310
 0705  〃     〃       診察
 テルネリン・ムコスタ・メチコバール・ロキソニン
 テープは在庫があるため処方してもらわず
570
1,600

2週間分
 0714 乳腺クリニック   処方箋のみ
 フェマーラ+ロカルトロール
620
19,960

3ヶ月分
  〃 K整形   牽引310
 0720  〃     〃       診察
 テルネリン・メチコバール
 ロキソニンも在庫があるため処方なし
570
1,100
2週間分
 0728 乳腺クリニック   採血・胸部X線
 X線は3ヶ月前健康診断で撮影したのでは必
 要なかったが、診察前にオーダー出ていた為
 主治医に告げる事ができなかった。
4,310
 0802 K整形   牽引      診察
 テルネリン・メチコバール
520
1,100

2週間分
 0804 K整形   牽引310
 0809  〃     〃310
 0830  〃     〃310
 0906  〃     〃       診察
 テルネリン・メチコバール
570
1,070

2週間分
 0908 S内科   診察
 ツムラ漢方 №1・24
1,300
2,130
  〃  婦人科  3ヶ月検診 エコー・処置
 エルシド 9月、10月分 14回
2,790
560
 0910 K整形   牽引      診察
 テルネリン・メチコバール
570
1,100

2週間分
 0913 K整形   牽引310
 0915  〃     〃310
 0917  〃     〃310
 0927  〃     〃       診察
 テルネリン・メチコバール
520
1,100

2週間分
 0929 Y歯科    診察980
 1005  〃     治療1,430
 1006 乳腺クリニック   処方箋のみ
 フェマーラ+ロカルトロール
620
20,000

3ヶ月分
 1008 K整形   牽引       診察
 テルネリン・メチコバール
 痛みも楽になり牽引を減らしてみようと思う。
 投薬を1ヶ月毎にしてみる。
570
1,730
1ヶ月分
 1027 K整形   牽引310
 1110  〃     〃       処方箋
 テルネリン・メチコバール
540
1,730

1ヶ月分
 1111 Y歯科   レントゲン   冠外し1,880
 1112  〃    治療190
 1113 K整形   牽引310
 1115 Y歯科   治療
890
 1117  〃     〃       冠入れ1,520
 1125  〃     〃2,550
 1129  〃     〃340
 1130  〃     〃220
 1202  〃     〃370
 1203 K整形    牽引
 10月より調子良かったがエアロ、筋トレと
 ハードな運動でまた頸椎の調子が悪くなり
 肩甲骨周りが痛くなる。慎重にしなくては。
330
 1207 Y歯科    治療830
 1208 婦人科   3ヶ月検診  エコー・処置2,610
  〃 乳腺クリニック  採血・エコー
 フェマーラ+ロカルトロール
4,860
19,960
3ヶ月分
 〃 K整形     牽引310
 1214 Y歯科     治療3,810
 〃 T眼科     6ヶ月検診
 ヒアレイン (目がごろごろする)
3,280
590
 1216 Y歯科     治療220
 1217 K整形     牽引310
 1221 Y歯科     治療220
 1222 K整形     牽引310
 1227 S内科     診察 頭皮のピリピリが酷い
 ツムラ漢方 №24
 3ヶ月振りに漢方処方してもらう
1,320
2,130
 1228 K整形     牽引    診察
 テルネリン・メチコバール
520
1,710

1ヶ月分

合計

232,210円

 





こうして今見返しても頸椎の牽引、本当にがんばったなぁと思う。
治療費より交通費の方が高かった。笑

暖かい9月頃までは仕事が終わってから自転車でまっすぐ牽引に行っていました。
後で思ったんだけど、自転車で一般道を走るのは首にも腰にも良くないですね。
ガタガタ振動が体に響きます。

その帰りにジムに行き、エアロも上級クラスは受けられず初級クラスに甘んじていた。
運動量が少ないため汗が出ず、ぽっこりお腹にうんざりしていた。
首だからお腹は関係ないかと思ったら、腹筋運動もできなかった。
首って大切なんだな~、身体って繋がってるんだな~と感じた。

走る事が一番負担になった。これは今でも自重している。
ストレッチでようやく体をほぐしても、2~3日できないと元に戻る。
運動出来ないから太る、体が硬くなる、そんな焦りから完治しない内に再開するから
グルグルグルグル良くなり悪くなりを繰り返していた。


前の記事でも書いたけど、最近ようやくウォーミングアップする方法を見つけたので
ランニングできなくても焦りがなくなってきた。
1日2レッスンとか取れるようになったし、一時止めていたヨガのクラスも再開した。

最近はジムで4時間位過ごしてる。
たっぷりストレッチする時間もあるし、今の所1日があっという間です。


年間何回病院に行ってるのかと思って数えたら、75回位行っていた。
1日に数ヶ所行ってる日もあるので、概算で4~5日に1回は通院している事に。
2010年は仕事でもプライベートでも精神的にストレスの溜まる1年だった。

でも陽の昇らない朝はないんですね。
現状を考えると、ワタシ的にはまぁまぁ幸せな方だと思える日々です。
だって頭のコブが3日で小さくなったから。あはははは・・・


明日は明日の風が吹く。
Tomorrow is another day 
 
   
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

因みにこの年の医療費控除、9,700円還付されましたよ! こつこつ、こつこつ。


記事編集
ここ数日天気が良くなくて、何にもする気が起きずゴロゴロしていた。
今日は認定日なので久し振りに目覚ましで起きた。

8月初旬はまだ日常の時間割で体内時計が動いていた。
目覚まし無しでも6時半に目が覚めた。

だんだん夜更かしになり12時前に寝ていたのが、1時、2時だったりしていたら
いつの間にか起きる時間が8時、8時半と遅くなっていった。

人間の身体は正直ですね。
十分寝たと感じるのはやっぱり8時間寝た時かな。



u9xbY.jpg  朝は少し寒かった。
  最高気温20℃の予報。
  ガスを使ってお料理したら部屋も
  あったまる。
  つい最近まで火を使いたくないと
  思っていたのに、もう季節は早足
  だなぁ~。
  朝から回鍋肉を作った。
  しかもレシピを見て。
  美味い!!



殆ど自己流の私、テンメンジャンを買って何度か作ってみた。
どっかお店の味と違うな~と思ってた。

少しずつお部屋を片付けてたんだけど、本棚や書類入れ等、引出しの中も整理して
いたらレシピの切抜きが出てきた。
レンジで簡単レシピとか。

時間も材料もあるし、丁度いいチャンス!
回鍋肉ちゃんとレシピ見て作ろうと思い立った。

そうだったのか! 回鍋肉は甜面醤と豆板醤だけじゃダメなんだ。
隠し味の醤油、塩、コショウも使っていた。
今迄は炒める油もカロリー控えて少なくしてたから、やっぱりそこでも仕上りが違う。

レシピって、分量通りに作ったら大きな失敗はないですね。
今日の回鍋肉は95点だな。


ハローワークに行くので、時間かかるだろうと朝はガッツリ食べた。
自転車で行くのでちょっと厚着しようと、薄手のセーターを出した。
昨日からコーデュロイのパンツです。

今日はパンツの下に薄いタイツもはいた。
手袋を準備し、キャップを被って家を出た。

ハローワークに着いたら自転車置き場も満杯だった。
認定の手続きは慣れたもの。
窓口に書類を出して席に戻り、被っていたキャップを脱いだ。

ぺっちゃんこになった髪の毛を手で直した。

と、その時・・・・・・




   な、なんだ、これは?!


後頭部を触ったら何やら違和感。


手に触れたのはコブ。


骨か? 何か分からないけどタンコブみたいな感触。


いつできたんだろう?


頭に悪いものが飛んだのか? 転移か?


がん患者はこんな時すぐ転移と結びつけて考えてしまう。


もう仕事なんてどうでもいい。
今の健康状態を維持したい。

どうしよう、すぐクリニックへ行こうか?
いや、骨だったら整形か?外科か?
転移だったら脳外か?

色んな事が頭に浮かぶ。


そして思った。
どっちにしても1週間待ってみよう。
コブがひくかも知れない。
もしそのままだったら、とりあえず近くの整形でレントゲン撮ってもらおう。


それにしても、いつできたんだろう?
ちっとも痛くない。
ぶつけた記憶もない。。。。。なんなんだ、これは?


気になりながらも予定通り青果店で買物をして帰って来た。
喉が渇いたので買ったばかりのなしを食べた。
お昼すぎていたので軽く何か食べよう。

もんじゃ焼きを作った。
コーラを飲み、ポテチを食べ、求人情報誌を隅から隅までチェック。

いつの間にかコブの事を忘れていた。


私って目の前の出来事だけしか頭にないようだ。
だからすぐ大事な事を忘れるんだな。。。。
きょうのコブの事、手帳に書いておかなくちゃ!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

個別延長給付の説明パンフを貰った。
今回も対象になっているんだろうな。
今回は180日の給付だから2ヶ月延長になるようだ。
2回以上の求職活動(検索だけじゃダメ)が必須。

記事編集
ホルモン療法と骨粗鬆症の関係で、乳がんの勉強を始めてから気を付けて検査する
ようになった。

まずゾラデックスを始める時に、後の変化を調べる為に骨密度測定をしておこうと
思った。

ノルバデックス開始から22ヶ月後で、ゾラデックスを始めた時です。
つまり乳がん発症から2年近く、私は乳がんについて何の勉強もしていなかった。
告知、手術、休職、仕事復帰、そんな中で本やネットで乳がんについて調べ始めた。

その当時一番気に掛けていたのが国際的標準治療。
私は標準より軽めの治療になっていたので、再発を恐れノルバデックスからゾラデッ
クスに変更してもらい、月1回腹部に注射する事にした。


【平成16年10月13日 ゾラデックス開始】

体重 46kg   骨密度         0.471g/cm2
           若い人と比較した値   99%
           同年代と比較した値  102%
         

【平成17年10月12日 ゾラデックス開始から1年後】

体重 45kg   骨密度        0.437g/cm2
           若い人と比較した値  92%
           同年代と比較した値  96%          
       


この頃から関節痛が酷くなり、不眠、頭痛、めまい、イライラに悩まされる。
主治医よりプチうつじゃないかとの診断を受ける。
仕事と両立しての日常生活、QOLと再発リスクを天秤に掛けた結果の結論として、
ゾラデックスを15ヶ月で中止する事にした。


【平成18年11月10日 半年無治療からノルバデックス再開3ヶ月経過】

体重 44kg   骨密度        0.422g/cm2
           若い人と比較した値  89%
           同年代と比較した値  93% 



【平成19年2月26日 右乳がん発症 今後の治療に向け現状を把握したく検査】

体重 44.4kg  骨密度        0.438g/cm2
           若い人と比較した値  92%
           同年代と比較した値  98%  



ホルモン療法を強いものに変更した後の無治療、そして対側乳がん発症。
全て自分が納得して自分で決めた事なので、後悔はなかった。

しかしノルバデックスが悪い方向に働く事もある等の学会報告、耐性、etc
両側乳がんになった私はホルモン療法について調べまくった。

自分の身体のホルモン環境が変わる時期でもあり、閉経前後の悩ましい時期だった。
この頃は本当にどのような治療を選択するのがベストか悩んでいた。

半年後に、初めて血液検査によるホルモン値の検査を婦人科で受けた。
これも今後のホルモン療法をどうするか、現状を知るためのものでした。



【平成20年4月5日 右乳がん発症から1年後ノルバデックスで治療継続中】

体重 45kg   骨密度        0.429g/cm2
           若い人と比較した値  90%
           同年代と比較した値  97%  


【平成21年4月8日 右乳がん発症から2年後ノルバデックスで治療継続中】

体重 45kg   骨密度        0.416g/cm2
           若い人と比較した値  87%
           同年代と比較した値  96% 


4ヶ月後主治医よりフェマーラのお話が出る。
生理が1年間なければ閉経とみなすとの事だった。



【平成22年4月14日 閉経確定 フェマーラ+ビタミンDに変更】

体重 記録なし    骨密度        0.439g/cm2
             若い人と比較した値   91%
             同年代と比較した値  103%

測定部位 利き腕     骨面積:5.833cm2   骨塩量:2.562g   
             
  

【平成23年8月6日  フェマーラ+ビタミンDで治療継続中】

体重 記録なし    骨密度        0.408g/cm2
             若い人と比較した値   85%
             同年代と比較した値   97%

測定部位 非利き腕    骨面積:6.104cm2   骨塩量:2.489g   
     



PqHou.jpg  カルシウム入りのウェハースや食べる煮干し、
  ヨーグルト、牛乳、チーズと食品から摂取しようと
  色々試してたが、何といってもカロリーが高い。

  以前のようにガンガン運動してカロリーを減らす事
  が難しい。
  減量の運動となると、かなりハードで故障も伴う。
  そのため摂取カロリーを減らすしかない。
  両方を満たす答えが結局サプリ。
  1日3粒、1粒0.81kcalでいいのだ。



ホルモン療法、閉経、加齢、どれもこれも体重増加の要因がいっぱい。
1日200kcal減らすのは結構大変です。
牛乳1杯100kcal、つい飲むのを控えてしまう。
だからサプリに頼る事にした。

運動で体重減らそうと走ったり自転車漕いだり。
結果膝にきた。

筋トレを頑張ったら、肩が痛くなった。
ヒップアップしようと足首におもりを付け四つん這いで足上げをした。
大臀筋を痛め腰にきた。

やり過ぎてしまったようだ。
自分の年を考えないで10年前と変わらない運動量をこなす。
しかし故障してしまう。はがゆい。はがゆい。

ようやく大臀筋の痛みもよくなりつつある。
だって最近は走らず自転車漕がず。
筋トレも下半身は中止して、もっぱら腕と腹筋を中心にやっていた。

どうしてもウォーキングはかったるくて長続きしない。
いい方法があった。
ランニングマシーンを傾斜10%、5km/hにセットし、ウォーキングする。
普通のウォーキングより負荷が掛かるので、結構カロリー消費する。
山歩きと一緒だね。

故障で走れない、自転車漕ぎ過ぎて膝が痛い方、この方法いいですよ!

7月から大臀筋を痛めていた。
イントラに聞いたらそれぞれで、休めた方が良い、ストレッチした方が良いetc。

だましだましエアロも筋トレもしていた。
体重を掛けた腰が痛くなってきた。
やばい、ここでようやく運動量を抑える決意。

3週間程我慢したらこうして良くなってきた。
焦る気持ちを抑えるのが一番大変だ。
プロのアスリートは忍耐強いと感じる今日この頃です。

へなちょこアマアスリートのガーネットでした!



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

記事編集
9月3日~5日まで姉が来てた。
事前に野菜を持って行くから冷蔵庫空けといてと言われていた。

冷凍庫も空けておかないといけないので、お肉、魚等もあるもので凌いで、買物に
行かないようにしていた。


だんだん野菜の種類も少なくなってきて、あるもの、作ったものを使い回し。


なす、きゅうりも持って来てくれると言うので、買っていたものを重点的に調理した。

Lt_Y1.jpg  ICwE9.jpg



姉が来る前日くらいからはキャベツ、玉ねぎ、人参、じゃがいもぐらいしか無かった。

F5tuJ.jpg  自分の中で一番シンプルなパスタ料理。
  料理本で覚えたもので、キャベツがメイン。
  これを作りたいがために、アンチョビと
  ケッパーを買ってるくらい。
  この間昔のブログの記事探してたら120点
  と自分で評価していた料理を見つけた。
  厚揚げとニラとキムチを使ったもの。
  でもそれから1度も作ってないし、作り方も忘
  てた。(>_<) もう一度検索して今度作ろう!



姉はいつも同じ時期に毎年私の所へ来る。
お茶を教えている関係で、毎年何やらあるようで。。。
姉の本職は理容師。
自分のお店も持っている。

お茶は本人が好きで趣味としてやってるもので、生徒さんの月謝も驚くほど安い。
そして家庭菜園もしていて、今は収穫の時期なので毎朝5時に起きて畑に行ってる
と言っていた。

姉との会話はお茶のお話、畑のお話がメインとなる。
どちらも私には分からない世界。
話しだすときりが無くなる。ちょっと聞いてるのも辛くなる。あははは・・・


最初電車で来る予定だったようだが、車で来る事にしたのでお肉やお魚等、わざわざ
買ったものも一緒にもって来てくれた。
トリもも肉1kgありました。ひき肉に豚肉も。

冷凍庫も野菜庫もパンパンです。
しばらく何にも買わなくていい。買うとしたら牛肉ぐらいか。。。


今回遺産相続したお家の登記簿を持って来てくれた。
姉が一人で手続きまで全部済ませてくれた。
本当によく回る人だ。感心する。
長女だからだろうか?

義兄が言っていたそうだ。。。。
私と次姉は似ていると。そして、妹と長姉はおっとりして似ていると。


自分勝手と思っていた次姉と私は似てるんだ!やっぱり!
優しくて心配症の長姉と妹はやっぱり似てるんだ!

A型の二人とBとABの私達。
血液型、関係あるのかな?



姉が来る数日前にヨドバシからハガキが。
ポイントがもうすぐ切れると。
え、3月にTV買ったからその時ポイント使っているし、2年は経ってないのに?

その後姉から来るとの電話で思い出した!
2年前姉が義兄のシェーバーを買った時、ポイントカードを私の名前で作ったとかで、
カード貰っていたんだ。

それだ!! 1,700円使える。ラッキー。


8a_Sl.jpg  ウォークマンのイヤホンが接触
  が悪く、音が途切れる。
  同じ姿勢をキープしないといけない。

  筋トレ、ストレッチの友のウォークマン。
  同じ姿勢でキープなんてできる訳ねーだろう!
  これがないと楽しくトレーニングできない。
  ずっと雨で外に出る気にもならず、自転車も
  使えないので外出を控えていた。



7日、ハローワークに行った日に纏めて用事をたしてきた。

前回エコポイントを引き替えに行くついでにイヤホンを買おうと思っていた。
でも肝心のウォークマンを家に置いたまま出てしまった。
商品を見つけられなかった。
4年前に買ったのに今は本体も店頭には出てないし、イヤホンも無かった。

他の代用品を見たが、それが合うのかどうかわからない。
出直す事にした。

そして今回、商品を手に売場で似たようなイヤホンを見つけた。
4,900円 !こんなに高いの?!でも買わなきゃしょうがないよな。

店 : 何かお探しですか?

ガ : いや、このイヤホンでいいのかなと思って。 

品番のメモじゃなく、実物を手に持って買物してる自分がちょっと恥ずかしかった。


話を聞くと私が使っているものはもう作られていないそうで、たった4年で廃番!
時代の流れは早いですね―。
今はCDプレーヤーから直にポータブルプレーヤーに取り込めるんだもんね。

前回商品なかったら新しいタイプの買わなきゃいけないと思い、パンフを持ち帰っ
ていた。


でも機種が違ってもジャックの大きさが合えば、他のでも良いんだって!
私ファンデーションのケースもそうだけど、同じ物同士じゃないと合わないと思って
たら、ブランドが同じだと大抵合うんだそうです。

皆さん知ってました? もしかして常識? 

そんな訳で店員さんが音が違うと薦めた9,000円台やら色んなイヤホンを試聴
したんですけど所詮4年前のウォークマン、音質やらなんかそう変わらず(分からず)
結局一番安い1,980円ので決定!

これがすごく奇麗でまるで真珠のイヤリングのようです。
ピンクやブルーなどもあるようで、残っていたのがこのホワイトだけ。
しかも1個しかなくてラッキー。

イヤホンも時代と共の変化してるんですねー。

因みに前回海外向け用とかのウォークマン、イヤホンと本体が合体してるんです。
スポーツ用のやつなんだけど。
買うならこれかなーと思ったけど、充電が20時間弱しかもたない。

今のは60時間ももつんですよ。
4年前の商品の方が私がジムで使うにはベストの商品なんです。
画像は見ないのでなくていいし、洋服のどの場所にもつけられるピンがついてる。
なんたって小さいのに容量が大きい。

ただイヤホンが断線するのは、今迄のカセットもCDポータブルも同じ。
それでも1度使うと他のものに変える事があまりないので、ウォークマンです。

結局イヤホン、姉が付けてくれたポイントと私が持っていたポイントを合算した
ので、今回無料で買えました。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑