fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
昨日、朝起きたら首が痛くて動かせなかった。
思い当たる節はある。


土曜日、雨だったので地下鉄で仕事に向かった。
帰りは急ぐ事もないので歩きで帰る事にした。

会社を出て直ぐ近くにある青果店でバナナ6本とトマト4個買い、傘をさして家まで
30分ぷらりぷらり帰った。

今迄は駅から会社までの徒歩10分でも「遠いな~」と思っていたし、たまに婦人科
の病院に徒歩で行った時も30分は「遠いな~」と思っていた。
でも、気付けば何度か徒歩で帰っている内に、30分は意外と「あっという間だな~」
と思うようになっていた。

私も歩けるようになったなーなんて思っていた。


多分1~2kgの荷物だったんだろうけど、いつも自転車かリュックに荷物を入れて
るので、30分も手に持って歩く事は殆ど無い。
途中から背中に張りを感じ始めていた。

そして日曜日。。。。。びっくりするほど首が痛い。

それでも金、土と身体動かしてないので、不安だったが11時からのエアロに出た。
なんと専門学校に通う為辞めたイントラが代行で来ていた。
やっぱり教え方が上手い!

中級クラスを代行したのだが、初めてレッスンを受けた人は驚いていた。
楽しくて又受けたいような事を更衣室で言っていた。

私は首も動かせないので、様子をみながらの動きしかできなかったが、いままで新し
いイントラの動き、教え方にうんざりしていたので久し振りに懐かしく動けた。

しかしどうにも思いきりは動けない。
左指の痺れもあるし、ストレッチポールでいつものように、首、肩が前に出ないよう
に調整をしただけでシャワーを浴びた。

どうしてエアロのレッスン受けたかというと、この後美容室に行こうと思っていたから。
先月から少し髪を伸ばしてみようかと思い始めていた。
でも、やっぱり無理。
ドライヤーに時間が掛かる。

ずっと雨模様、がんばってドライヤーかけても前髪、襟足のクセが出てしまう。
テンパーとまではいかないが、クセっ毛なのでどうにもまとまりが無いヘアースタイ
ルになってしまっていた。
またいつもの長さに切ってきた。

シャンプーの時、首が辛かった。(@_@;)
昨日帰ってから、首の下、肩から肩甲骨内側にロキソニンテープを貼った。


今朝歯磨きで、うがいの時首を反らしたら痛みが。
指の痺れも小指だけから、薬指、中指にも痺れが。
今日はジム行くの止める。


今の所背中に痛みはない。
昨日測ったら体重は43.7kgだった。

今の体調を考えたら食事の量に気をつけて、少し運動量は抑えなくてはいけなくなった。
いっつもそうだ。
ようやく結果が見えそうな時、もう少し頑張れば・・・・そう思った頃に・・・・

何度こんな事を繰り返すんだろうか。。。。



そう思ってた時、録画していたTV番組を観たらコロッケさんがこんな事を言ってた。


貧乏だった小さい頃、家に貼ってあった言葉があった。
それを「あおいくま」と言っていました。



あ せ る な



お こ る な



い ば る な



く さ る な



ま け る な




エアロでも頸椎椎間板ヘルニアでも、今回の派遣切りにも言える。


新しいイントラにくさっていた。
面白くない。汗が出ない。

笑顔の要求に。。。
楽しくてやってるんじゃない。他にないからこのレッスン取ってるんだ。
単なるウォーミングアップなんだ。

そんな風に思っていた。


動きたくても動けなかった今回の首の痛みで、はっとした。
全然エアロできなかった前の自分を再び思い出した。

ジャンプできるようになって、だんだんハードな動きができるようになって、そんな
毎日に謙虚な気持ちを忘れてしまっていた。

これからはどんなクラスも気を入れて受けなくては。


なでしこジャパンがワールドカップで優勝!
朝起きてニュースを観てびっくりした。
100%アメリカに勝てるなんて思ってなかった。

奇跡かも知れない。ラッキーもあったかもしれない。
でもそれを呼び寄せたのも力。
勝利を掴んだのも地道な練習。みんなすごい人達だ!!
録画しとけば良かった。。。。。(@_@;)


今日はこのニュースをずっと探してTV欄追いかける。。。(^o^)/


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ 人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、頸椎椎間板ヘルニアと逆流性食道炎と闘う気満々。応援してチョ!

スポンサーサイト



記事編集
今日はお休み。
予定していたH内科へ、逆流性食道炎のお薬を貰いに行って来た。

3日前にお薬は切れていたが、そろそろ止めてみようと思った。
しかし直ぐにまた症状が現れた。
喉のつかえだ。なんて正直な身体だ!

胃液が上がるなんて事はないが、それでもジムでスポーツドリンクを飲んですぐ前屈み
になったりすると、逆流してくる。
先生は「運動しなさいよ」と言います。

とっても運動しているんですが。。。あはははは・・・・


ガ : お薬なくなったんで止めてみたんですけど、やっぱりダメでした。

Dr : なかなか時間掛かるんだよね。
    でも、ほっておいたら食道がんや胃がんなんかになる事もあるから、ちゃん
    と治療しないと怖い病気なんだよ。
    だけど数年間飲んでた20代の女の人で、妊娠したから薬止めたらそれで治っ
    た人もいるからね。

ガ : え、数年間も飲んだんですか? それじゃあ私なんてマダマダですね。

Dr : 逆流性食道炎はforeverって言われているんだよ。

ガ : えぇ~、そうなんですか?! 



ずーとお薬続けなくてはいけないようだ。。。
生活習慣変えないと・・・・・真剣に、もっと真剣に。

今日のお薬代は2,000円ちょっと。乳がんのお薬代は月8,000円か。
無職になるのにお薬代だけで毎月10,000円になるんだー。

風邪とかならせいぜい1週間分だけど、毎日飲むお薬代はやっぱり高くつきますね。
まぁ、サプリ代にこのくらいかけてる人はいるだろうけど。


先生からは甘いもの、刺激のあるもの、脂っこいものはなるべく食べないようにと。

私はまだ1日1回の処方だから軽い症状なんだけど、それでもなかなか治らないもの
ですね。


会計を待っていたら看護師さんがパンフを持ってきた。




それがこれだ!123・・・・(ワン・ツー・スリー)




FSlg6.jpg



★ おすすめの食品

● おかゆ、麺、パン
● 半熟卵
● 豚ヒレ肉、とりささ身
● 白身魚 (かれい、たら、鯛など)
● 豆腐、納豆
● 野菜  (かぼちゃ、トマト、アスパラ、人参、大根、かぶ、キャベツ、白菜
       ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、カリフラワーなど)
● いも類 (じゃがいも、里いも、長いもなど)
● 果物  (りんご、バナナ、桃、いちごなど)
● 乳製品 (牛乳、ヨーグルト、カッテージチーズなど)



★ やや控えたい食品

● 脂肪のある魚 (あじ、いわし、さば、ぶり、まぐろのとろなど)
● えび、かに
● 野菜  (セロリ、長ネギ、チンゲン菜、れんこん、ごぼうなど)
● 香辛料 (こしょう、しょうが)
● 海藻  (わかめ、ひじきなど)



★ 控えたい食品

● 豚バラ肉、豚ロース肉、牛カルビ肉、牛ひき肉、ベーコン
● たこ、いか、うなぎ
● 生卵
● 油揚げ、厚揚げ、がんもどき、
● こんにゃく
● きのこ  (しいたけ、しめじ、マッシュルームなど)
● 塩分が高いもの (干物、漬け物、塩辛、佃煮など)
● 香辛料     (赤唐辛子、カレー粉など)
● かんきつ類   (レモン、夏ミカン、ゆずなど)
● 果物      (パイナップル、柿、梨など)
● 炭酸飲料、濃い緑茶、コーヒー



私の場合控えたい食品をより多く摂っていた。いや、今も摂っている。


ダメだこりゃ!(@_@;)




★ 日常生活のケアがたいせつ

生活面では、胃や腹部を圧迫するような姿勢や、胃酸が逆流しやすい姿勢をとらない
ようにし、胃酸が食道に上がってこないよう心がけます。

食事面では、胃の中に食べ物が長く滞在すると胃酸が多くなり、逆流の原因となるた
め、胃酸の分泌を促進するような食べ物、食べ方を避けましょう。



全部やってた! ダメだこりゃ!(@_@;)




なんで胃酸を減らす薬なのかと思っていたが、そうか、消化が悪いと胃酸が一杯出る
から逆流すると食道を荒らすんだな。
消化良いものを食べる事は、胃酸を増やさない事に繋がるんだ。

消化するように胃酸が一杯出た方が良いと思ってた。
だからどうして胃酸を減らすのか、ちょっと納得してなかった。
わかった!! 


そうだなー、薬止める為にはこれらのケア、食品選び、大事なんだな。
仕事辞めたらダイエットにもなるし、真剣にやってみるかなー。

それにしてもお薦めの食品、病院食になりそう。
これは守れない!
せめて調理法で脂抜きしましょうかね。。。

肉使っても油を控えた調理法で良いと思ってたけど、肉自体脂身がダメなんて。
干からびちゃうよー。

ヨーグルトがOKだったのは意外だった。
生卵がダメで、半熟が良いなんてね、消化の不思議ですね。


ページを開いたら・・・・・


卵のおかずは

ふわっとやわらかく、

胃に負担がかからない。


だって。。。。


せっかく先生がくれたから、暇になったら紹介されてるレシピで作ってみようかな。
先生も実践して私が成功したら嬉しいと思う。

新たな目標がまたできた。

こんな風に乳がんから離れた記事が多くなるけど、タイトルはそのままでがんばるよ!


今朝突然右肩というか、右腕の付根が痛くなって、いよいよ私も・・・・


五十肩きたぁ~ \(◎o◎)/!  と思った。


ずっと動かさないでいると次動かした時がすごく痛かった。
筋肉の中の方が痛い感じだった。
でもずっと動かしているとだんだん動かせるようになっていた。

そして今、気付いたらかなり痛みが引いていた。

何だったんだ???

昨日の筋トレか? 腕立て伏せか?  
因みに昨日は44.4kgだったので走りたかったけど、まだ指先に痺れを感じる
事があり止めた。

新しく買ったシューズもジャストサイズだったんだけど、ちょっと親指
がつま先に触れて痺れ感があるような・・・・・。

失敗かも。。。。グスン。。。。

古いシューズに戻そうかなぁ~。。。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ 人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、頸椎椎間板ヘルニアと逆流性食道炎と闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
7月2日(土)は以前から決めていた有休の日だったので、乳腺クリニックにお薬を
貰いに行ってきた。

90日の処方でいいかと聞かれたが8月に診察を予定している事を伝えら、何日を
予定しているかと聞かれ前回から丁度4ヶ月後で予約を入れた。
40日分処方するか聞かれたが、まだ10日分あるので1ヶ月分で処方してもらった。

来月は骨粗鬆症の検査もしようと思う。
ビタミンDも一緒に摂取しているので、少しは予防になっていると良いんだけど。

今の所特別気になる副作用もないし、ノルバデックスの時と変わらない感じだ。


5月から真剣にダイエットしなきゃと思っていた。
夏のジーンズが穿けなくなっていたのだ。
ボタンが閉らない。(@_@;) 本気出さないとヤバイ!!

首の調子もいいみたいだし、少しずつジャンプも試していた。
週5日~6日、つまり殆ど休館日以外毎日仕事が終わって食事してジムに向かう生活
を2ヶ月続けた。

ここ2週間程は夜お腹空いても我慢して、お茶を飲んで寝た。
お肉料理には野菜、こんにゃくを入れ、カロリーを抑える。


本格的に運動始められそうになってきた。
やる気出たので、シューズとウェアーを買った。
最近の買物では水着以来の買物かな?


0Psth.jpg


6月末、44.8kgになっていて、1週間前測ったら44.1kgになっていた。
最初「なんだ、また45.1kgに戻ったのか!」と思った。
一旦体重計を降りてから、「うん?」と思いもう一度測ってみた。
おぉ~、やっぱり44.1kgだ!


エアロの後、ストレッチも終わって帰る時もう一度測ってみた。


やったー (^o^)/  ついに、43.8kgに!



43kg台は何年振りだろう???


ウレスイ、ウレスイ。。。。。 


9vFA1.jpg  多分一時的な事だろうけど、それでも46~45kg
  台を行ったり来たりで、ここ1年44kg台も遠い話
  だった。

  2年前にお腹周りを撮った写真があった。
  就活し始めた頃。
  つまり前の会社辞めて1年半後。
  少しずつ太ってきて、これからもうこの体型には
  戻れないかもと思って撮っておいた。

  案の定、この頃より2~3kgは太っていた。
  


  あと少し、腹筋がんばればこのくらいには戻りそうだ。
  これから腹筋をもっとがんばらねば!!

  帰ってから小腹が空いたので、チョコチップクッキー
  5枚食べた。
  そしてご褒美はまだ続く。




病院の帰りに、いつものソフトクリーム屋さんにわざわざ遠回りして行き、ソフト
を食べて帰って来た。


ソフト


バックに写ってるコカコーラのベンチ、懐かしくないですか!
扇風機の風邪、心地良かったです。



翌日7月3日(日)
Yちゃんとランチ。

以前1度行って気に入ったので、今回は私のリクエストでまた韓国料理店へ。
豆腐とアサリのチゲなべ。

一口食べてYちゃんが直ぐ気付いた。
「これ、水っぽい、味薄いって言うかコクが無い」

お店の人が日本人の料理人になっていた。
そのせいなのか?

私も前回との違いに気付いた。
全然辛さが違う。
とうもろこしで作った冷たいお茶も飲まずに終わった。
残念!! 辛いもの食べたくてここを選んだのに。

前回、あんなに感動した辛さがどこかへ逃げてった~。。。。
確かにあの辛さだけだったら、普通の人は辛くて食べれないかも。
一般的に受ける味にしたのかな?

次に中国茶を出してるお店へ。
ここはYちゃんが行きたかったお店。

私は特にお茶好きでもない。
だから私は緑豆とタピオカのミルクにした。
冷房きいてたので暖かい方にした。


_AfUg.jpg  tEifG.jpg


もう少しでUPできるところで、ジムに行く時間になった。
そしてあっという間に1週間経った。
昨日測ったら44.2kgだった。

やっぱり夢の43kg台だった。  ブヒッ


いつもここでご褒美で食べるからリバウンドするんだ。
でも今回はがんばるぞ!

絶対43kg台に戻す!! 
幸か不幸か仕事もなくなり、時間だけはたっぷりある。
時間があるからもう1つ予定たてた事がある。


暇人になるから、右乳輪の色付けをしようと思う。
真夏は暑くて汗で処置が大変だから、9月辺りと考えている。

本当はもうお休み取るのも大変だろうから諦めてイイヤと思っていた。
だけどぜっかく心おきなく休める時間が出来るのだから、ここで刺青をもう1回入れ
て、色を固定させようと思っている今日この頃です。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ 人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、頸椎椎間板ヘルニアと逆流性食道炎と闘う気満々。応援してチョ!


ここ2日間ぐらい、また左小指がちょっと痺れてきていた。
最近レッスン2回取ったりして、ハードになっていたからかな。

用心して3日位休んだ。
良くなってきたようだ。さて、ジムに行くか!

記事編集
今年度昇格し課長代理となった同じ部署の彼は、3月頃から今迄引継いだ仕事以外に
新たに自分の仕事を徐々に私に引継いでいた。

彼は私がここにきた当初から、自分が携わってない事でも私が困っていると対応して
くれて、頼りになる存在だった。
だから私も協力的に彼の仕事をこなしていた。

もう2年近くやっている引継いだ仕事、自分なりにフォーマットを作りスムーズにで
きるようになっていた。

ただ、自分で作ったフォーマットなので自分のやりやすい形にしている。
人の作ったものって、計算式がどのようにリンクされているのか、どこにどの値を入力
するのか等、手順が分からないとまごまごしますよね。


だから7月一杯と言われた私、引継ぐ人が迷わないように6月末の納品書で6月分の
立替えや請求、入金伝票を通常の請求に加えて作成した。

月をまたがって一部だけ請求漏れが起こらないよう、引継いだ人が混乱しないようにと
考えてそうした。

もちろん課長代理にも起票する事を相談し、そのようにしてと言われての事。


ここの会社、請求書がくる前に納品書で支払い伝票を起したりしているんです。
私にとっては違和感ありますが、その月の分はその月に支払うという事のようです。
毎月決算しているので、そんな事もあるんでしょうね。
そうしないと1ヶ月遅れ、2ヶ月遅れで支払い台帳に載る事になるからでしょうね。


なので、私も今回はそのようにして後からの支払いにならないように気を利かした
つもりだったのですが・・・・


大抵は20日締めの翌月10日払いですよね。前の会社もそうでした。
今回は6月20日過ぎての納品で、7月20日締め、8月10日の支払いになるので
経理から早すぎるとクレームが。。。

経理は未払い金を立てるのですが、電話してきた経理の子は「あまり先だとこっちが
忘れれそうだから一度破棄していいですか?」との問い合わせがあった。


しかし、もう請求書を渡しているので入金はされる。
入金伝票も起して一緒に渡しているが、そこのチェックはしていなかったようだ。

彼女もその話を聞いてから困って電話を保留、上司と相談している模様。
私も事情を話課長代理と代わってもらった。


結果今回はそのままで良い事になった。


そして、課長代理が私に言った。


課 : 今回はこのまま何もしなくていいんで、次回から請求書がきてからという事で。

ガ : 次回は私いないですけどね。 (*^_^*)

課 : またぁ~、そんな事言って。 (^○^)

ガ : えっ!? いや、本当ですよ。 (^_^;)



彼は本当に知らない様子だった。
この先私の仕事は誰が引継ぐんだろう?

私がこの会社に入る時も、前任者が定年で辞めるので引継ぎの話をしても、誰も行動
を起こさずに引継ぎ書だけを作っておいたようだ。

だからその後何度も彼女に電話をしていた彼等。
その時にならないと誰がその仕事をするのか決めようとしない。泥縄なんだな。

派遣会社からは会社が認めれば有休は残っている分取っていいと言われた。
しかし流石に10日はとれないだろうから、せめて2日は取りたいと思っている。

このままぐだぐだで7月が過ぎると末になって引継ぎだからと休みをくれないかも。
様子をみて早目に有休届出そうと思う。


それにしても、職員にはまだ知らされていないのだろうか?
そんなもんですか?


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ 人気ブログランキングへ   
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ