ガ : ○○に行った?
派 : これから行く所なんです。何の話ですか?
事の顛末を話した。
派 : え、そうかなとは思ってたけど、まさか本当にそうだとは思わなかった。
12月まで契約してるんですけど。突然なんですね。
ガ : 私も今年度契約更新したんだけど、なんかね職員のリストラや減給、残った
派遣さんも時給下げられるみたい。
会社は7月までだけど、8月分は派遣会社で払ってくれるらしい。
大丈夫?ショック受けちゃった? でも若いから直ぐ見つかるよ!
派 : なんか、本当はちょっと「ほっ」としました。(*^_^*)
え~~~ \(◎o◎)/!
彼女もそんな思いだったのぉ~
まさか同じ言葉を発するとは思ってもみなかった。
お昼休みも静かで言葉を交わす事なくそれぞれ携帯とにらめっこ。
みんな若いから、昔の職場のように楽しくおしゃべりしながらなんて、今の世界は
ないのかと思っていた。
同じ思いだったようだ。
そして彼女が付け加えた。
派 : 総務はもっとしーんとしてますもんね。
そうなんです。これが気づまりなんです。1日中気が抜けないんです。
だからそこから解放されると思うと、本当に「ほっ」とした。。。に、なるんです。
今度は笑ってお昼食べれる職場がいいなー。
仕事は忙しくていいから、休憩時間はくつろげる職場がいいなー。
中高年が一杯の楽しげなお仕事ないですかぁ~。。。。。。
お給料は少なくてもいいや!!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

今迄だって色んな事に立ち向かってきた。やればできる子だ!ガーネット!!
と、己を励ますのでした。! (^^)! 応援してチョ!
電話が入った。
用件を言わない電話は何やら胸騒ぎがした。
何か失敗してクレームでもきたのか?
部署の異動か?
クビか?
今日出社してからも周りの空気は変わらない。
クビはないだろう・・・・・
きっと健康診断の事かな?
乳腺クリニックからお薬処方してもらってるから、乳がん患者だって事バレたのかも。
正直に話そう。
そう思って派遣会社に出向いた。
内科の先生ちゃんと乳がんの事隠してくれて、1ヶ月前に診断書を送って今回の給与
明細にこの料金も派遣会社から振り込まれていたし、新たに1年契約更新の書類を受け
取ったのでまさか派遣切りとは思ってもいなかった。
今年2月末か3月初旬には配属先の会社からも1年契約更新を言われていたのだ。
だけど東日本大震災の影響はこの会社にもあったのだ。
品物が入らなくなり取扱高が激減。
派遣会社の話では職員のリストラ、給与削減、派遣切りと対策を練っているとか。
同じ派遣会社では私と昨年12月に入った子が対象らしい。
他は5年以上いる方達で、残る方も給与削減(時給が下がる)の話になるらしい。
派遣って、本当に突然仕事失くなるんですね。
それが嫌で派遣は嫌だと言う人が多いと、以前就活してる時聞いたけど、本当にそう
なんですね。
こんな事が何回も続いたら派遣の立場がいかに危ういか、地に足が付いていない生活
だと言う事がわかりますね。
この先どうなるかわからないけど、会社は7月一杯まで仕事で、その後1ヶ月は派遣
会社から突然の派遣切りでは可哀想だからと、給与が支払われるそうだ。
姉に話したら、「派遣切りはできないと法律で決められているはず」とか言ってた。
そうなの?
辞めないと言ったって、今の会社では仕事できないし、仕事しないで契約満了まで
お給料出してくれるなんて事あるの?
来年3月か4月になるかわからないけど、景気が回復すればまた使ってくれると言って
いるそうだが、どうだろう?
派遣切りの話を聞いた時、どこか「ほっ」とした自分も確かにいた。
もうすぐあの会社に行かなくていいんだ・・・・・と心の隅で思った。
きっと再就職は10%あるかないかに厳しいだろうな。
今はまだ実感がないのでこんな風に思ったのかも。
また、あのいやな就活が始まるのかな?
ラッキーは2度は無いとも思う。
まぁ、今年一杯はここにいて、来年は田舎に引っ込んでるかもね。
幸い、眼科も形成も婦人科もこれから年1回の検診で良くなりました。
頸椎も逆流性食道炎も良くなってきている。
乳がんの検診は年3回として、その時に他の検診も一緒にする事にしようか。
それにしても明日からどんな顔して出勤したらいいんだ!
辞めると言った管首相、どんな気持ちでお仕事してるんでしょうね? (^_^;)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

派遣切りにあってこの先が見えないけど、がんばるぞ!応援してチョ!
4月だったんだけど、2ヶ月遅れのUP。
前回何月に診察受けたかすっかり忘れてしまっていた。
5年ダイアリーにも書いてない。
いつも乳腺クリニックの事は書いてたのに。
昨年7月に診察、10月投薬、そして今年4月?
こんなに空いていたっけ?半年後としても7月から診察受けてないって・・・?
いつも新しい手帳にしたら去年の診察日には印つけていたんだけど、繰り越してない。
去年の手帳を開いた。あった!
ブログで確認。あった!
リアルタイムでのUPじゃなかったので気付かなかった。
珍しくメモに書いてた事も大した内容でもなくUPしてない。
きっと時間なくて背中の調子も悪くてラフな感じで取りあえずUPした感じ。
ダメだ!ちゃんと手帳に診察内容書いておかないと。
きっと特にメモするような診察内容でもなく、サラッと終えたからだろう。
最近診察間隔がまちまちでお薬の処方だけだったり、他の胃や椎間板ヘルニアの方に
気を取られて乳がんの経過観察に対して注意散漫になっている。
ダメだ、ダメだ。また昔のガーネットに戻りそうだ!
来年で左は満10年となる。
ちゃんと手帳にメモして目に触れるようにしておかないと。
去年の12月8日の分も追加でUPしておく。メモ代わりに。
【H22.12月8日】前回UPに追加
≪手帳メモより≫
Dr : ガーネットさん、ごめんね。今日混んでて・・・・・・
ガ : いいえ。
着替えの時に声掛けてくれた。でもやっぱりちょっとムッとしている私。
2時間半待ちで診察は2~3分かな。
体調も変わらないし5分程で全部終わった。
次回は4~5ヶ月後だけど、お薬がなくなる4月に予約した。
先生も「あ、そうだね」と言ったので、今度は半年でいいかも。
終わったら2時。ランチの時間が終わってしまった。
いつものイタリアン、近くのカレー屋さん、通り道のお店みんな閉ってる。
ご飯が食べれないと悲しい。
腹が立ってくる。
昔通ってたお店にダメもとで行ってみた。
ダメだったら街に出て食べよう。
なんとランチタイム3時までだって。ラッキー! しめさば定食。
★ここまで書いて次書こうと手帳のメモを読んで気が付いた。
何かこの内容かいたような気がするなーと思った。
同じ事もうどこかで書いたんじゃないか?
・・・・・・・?
あ、そうだ!!
4月16日にUPして消えた記事だ!
気を取り直して今回は消えないように。。。。。
【4月6日】 乳腺クリニック 11:30予約 着12:30

風邪で内科受診、1時間遅れで乳腺クリニックへ。
逆流性食道炎の影響かと咳が1週間続いたので消化器内科のH内科へ。
結果は風邪からだろうと。
内科から乳腺クリニックへ電話。遅れる了解を取った。ほっ!

内科で逆流性食道炎の検査の時血液検査もしていた。
なので、その結果表を貰ったので持って行った。
診察前の処置室での採血に呼ばれた。
ガ : 内科で1ヶ月前に血液検査したんですけど。(看護師さんへ結果表を)
看 : それじゃあ先に診察してからにしましょう。
採血なしで胸部X線とエコー検査へ。
今回も胸部X線検査をした。
いつもなら骨粗鬆症の検査を当日看護師さんに伝え、看護師さんから主治医に渡り
検査してもらうの。
前回から丁度1年経っていた。
しかし内科を出た時点で、今回は1時間遅れという負い目もあり次回に延ばす事に。
でも予想外の胸部X線検査で検査室へ入った時にチラッと思った。
折角X線室にいるんだから、ついでに骨粗鬆症の検査できないか技師さんに聞いて
みようかな・・・・・・と。
そして、思いとどまって出てきた。

診察です。
Dr : 内科で血液採ってきてくれたんだね。
ガ : 採ってきたというか・・・・・(必要があって採ったんだけど・・・)
先生はどうして内科で採血したのか聞かなかった。
てっきり「どこか調子悪かったの?」と聞いてくるもんだと思ってた。
次回4ヶ月後と言われたが、3ヶ月でもう1度薬もらって、それから診察に又来る事
になると面倒だなと思った。
ガ : 半年後でもいいけど・・・
Dr : そうだね、半年後でもいいね。
あっさり半年経過になった。
腫瘍マーカーは調べるかと思ったら、それも前回NCC-ST-439は12で、基準
の7を上回っているが今迄に比べると低いので異常なしという事で、マーカー検査も
無し、採血なしとなった。
先生が4ヶ月後と言ったのに半年後にして良かったのか?
2ヶ月早くても大して関係ないかと思い決めたけど・・・・・
診察が済んだらいつも外で食べるのがお楽しみ。
でも今回は1時間遅れでクリニックに着いたから、最初からランチは食べれないと
諦めていた。
そこでこれも通い慣れたマックへ。
あんまりハンバーガーは好きじゃないけど、ポテトとコーラがあれば何でもいい。
マックのポテトはすっかりファンになった。
いつ行っても揚げたてなのがいい。
KFCのポテトは太いせいかカリカリ感が無くしぼんでる時がある。
お店に入る時目に入った貼紙。
ランチメニュー2時まで。時計を確かめた。
ちょっと2時過ぎてる感あり。ダメ元で聞いてみた。
ガ : ランチタイムはもう終わりですか?
店 : (掛け時計を見る) まだ、大丈夫ですよ。
ガ : じゃあエビフィレオセットで、コーラで大きいサイズにして下さい。


会計を終えたらお店のメニュー看板が開店した。
そしてランチセットのメニューが違うメニューで表れた。
レシートの時間は14:03分だった。
マックさん、ありがとう!
本当はランチタイム終わってたのかもね。
まずポテトとコーラでお腹を満たし、それからハンバーガーに行くのが私流。
全部食べきれず3/4はお持ち帰りにした。
おいしくいただきました。


≪リアルタイムなお話≫
今回2回分の診察模様をUPして気付いたんだけど、診察の間隔は先生の指示があって
も私がいろいろ注文つけてる感じだ。
腫瘍マーカーも低くなってきている事、特別フェマーラの副作用も無い事で、あまり
緊張する診察ではなくなっている。
私が4ヶ月後を半年でと言ったのは、心のどこかでSさんも半年になったと言ってた
から、自分もという思いがあったのかも知れない。
でもSさんは今回主治医が半年後というのを4ヶ月にしたらしいが、「次回は半年後で
いいでしょう」と言われたとか。
彼女はリンパ転移2個あったんだけど、腫瘍の大きさでは5mm程だった。
今は無治療になっている。
同時期に手術したけど、私はリンパ転移なかったけど健側に新たな乳がんが出た。
だから今もフェマーラで治療継続中。
やっぱり主治医の言う通りまだ4ヶ月で経過観察するべきかもと思い直している。
腫瘍マーカーは前回調べてない。
12月以降10月までと言うのは長すぎないか?
8月辺りに診察考えてみようかな。。。
背中、首、胃、色々あって治療費も掛かったけど、乳がんはやっぱり気を緩めちゃ
いけないかなー。
1~2ヶ月早くても遅く発見しても再発となれば全身治療で関係ないと言うけど、
早いに越したことは無いと思う。
今度は主治医の言いつけどおりの診察間隔にしようかな。反省!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、頸椎椎間板ヘルニアと逆流性食道炎と闘う気満々。応援してチョ!
を点けていた。
衣替えも夏物出そうかと思ったほどだったのに、やっぱり甘かったかぁ~。


お休みの今日、通院もないので両肩に湿布を貼りながらPCに向かっている。
さぁ、ブログ更新がんばるぞ!
3月中頃よりふと気がついたらすっかり肩甲骨の痛みが無くなっていた。
そして牽引に行かなくなって2ヶ月が過ぎていた。。。。
いよいよ治ったか?
これでまた強めの運動再開しようと思い始めていた。
そんな頃の話です。
【3月24日】
お休みだったので、例によって予約していた病院通いの始まり。
H内科でピロリ菌検査の結果を聞いた。
ピロリ菌はゼロ、よって治療の必要も無し。

続いて形成外科へ1年検診に向かった。

いつものように写真撮影、位置、サイズの計測、そして診察。
サイズ計測では毎回微妙に違う。
しかし、確実に右の方が左より小さい。
同じサイズのコヒーシブシリコンを入れているのだが。。。
手術の順番が違うからかな。
左は乳がん術後1年半で入れたが、右は豊胸でシリコン入れた後で乳がんになった
ので、Y先生がシリコン残したまま全摘手術をしてくれた。
しかしやっぱり左右位置が上下に1cmほど違っていたのは乳がん前からあったので、
結局は一度抜去して再度シリコンを入れ直す手術をしていた。
診察室に入ると女医さん?がいた。
勉強に来たんだろうか?
以前にも乳輪、乳頭等の再建の時見学に来ていた大学病院の先生がいた事がある。
Dr : いやー早いね。最初の手術からもう7年経つんだね。
ガ : 我ながら本当に頑張ったと思います。何回も何回も。(*^^)v
Dr : そうだね。ここのへっこみも治せるよ。
左胸は内側にがんができてたので、ステージⅡだったが院長先生の決断でもしもの
リンパ転移を考え、当時はしなくなっていた胸骨傍下のリンパ郭清をするため、ろっ骨
2本を1cm程切断していた。
今でもその部分は引っ込んでいる。
当時術後咳をしても痛くて、どうして私だけが痛いのかと思っていたが、この手術を
していたからだと後で気付いた。
こんな風に同じ乳がん患者でも手術法や、メスの入れ方で術後の様子も患者それぞれ
だという事が良くわかった。
この場所は触るとビリビリ電気が走るような感じが何年もあったが、今はなくなった。
ガ : いや、ここはいいです。それよりはこっちの方が気になります。
Dr : あー、そこね。どうしてもそうなっちゃうんだよね。
女医さんらしき人も頷いていた。
そこは右の腕の付け根内側で、副乳辺りとでも言ったらいいか。
右はステージ1だったのでリンパ郭清も少なかった。
なので脂肪のある所と乳房全摘のところに段差があったのだ。
位置修正でシリコンの入れ替えをする話の時、脂肪吸引で治せるという話はしていたが、
突っ込んだ話をしないまま手術したため結果的にそこはいじっていなかった。
後に先生は「自由診療だからね・・・・」と、患者から望まないと医師から薦めていくのは
ためらいがあったようだ。
Dr : 右の方が小さくなったね。どうしてかな?同じサイズなんだけど。。。。
ガ : そうなんですよね。
とりあえずしばらくは手術は考えない。
今度やるとしたら左右の乳輪、乳頭の刺青になると思う。
本当は前回の時今度と言っていたのだが、背中、首の調子が悪かったので手術で負担
掛けたくなかった。
その上運動不足で太ってきていたので、また手術で身体動かせなくなると益々太って
きそうだったし、もう少ししたら保険適用にならないかなーなんて考えて、今はもう少し
してからと思っている。
土曜日が休みじゃないので、お休みが取れやすい時季にしないと、処置にも通わなく
てはいけないだろうし。
派遣先では誰も乳がん患者だと知らないから、更衣室でも薄着の時季だと術後の養生
で何か質問されても困るしね。やるなら冬にしようかなとも思っている。
形成外科も次回1年後の検診で終了!

3日前にKさんと下見した新しいビルにできた
お店です。
お寿司、お蕎麦、てんぷらのセットです。
この組み合わせ大好きです。
これにお吸い物と、開店セール?という事で
和食屋さんでコーヒーが1杯サービスでした。
値段はリーズナブルでしたが味はと言うと・・・・・
ファミレスの味と変わらない。
板前さんがいて巻き寿司作ってたけど、フロアーさんも開店して間もないせいかまだ
慣れてないのか、段取り悪かったですねー。
お一人様だからでしょうか、案内された席も厨房の直ぐ近くのカウンター。
従業員の私語も筒抜けの場所で、ガチャガチャうるさい。
60点のお店だった。残念!
気を取り直してTVを購入に量販店へ。
結局Kさんお薦めのTVに決定しました。
TV番組録画が楽で、このサイズでHDD内臓の新製品だった。
エコポイント6,000点付きました。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、頸椎椎間板ヘルニアと逆流性食道炎と闘う気満々。応援してチョ!
いま薄型TV安くなってるそうですね。
震災地での地デジ対応が先延ばしされたので、TVの在庫が多くあるみたいですね。
皆さん地デジ対応済んでますか?

毎日録画したTV番組を観てるので寝不足のガーネットでした!!
今日、株式関係書類が届いた。
今迄真剣に読んだ事もなく、議決権行使もネットで済ませている。
今回ちょっとだけ興味あるところを拾い読みしてみた。
会社を辞めた時は支店を支社とし、3~4に絞りその傘下に支店であった事業所が
くっついていた。
それがまたしても組織変えをしたようだ。
支店に戻している。
やっぱりな。支社にした時は一体事業所の所在がどこなのか、分かりづらかった。
北海道なのか東北なのか北陸なのか首都圏なのか、どこだか分からない名称だった。
退職手続きをするのに、自分の所属する支社名が覚えられなかった。
これは私だけではない、当時退職した同僚みんなそうだった。
だって辞める数週間前に変わったんだもの。
支店数はかなり減っていた。
そして北海道はなかった。営業所になったんだろうか?
びっくりしたのが取締役陣の報酬。1人当り8,000万円以上も貰ってる。
そんな中、早期希望退職者は350名の応募があったとか。
下々の首切っておきながら、いまだにこれだけの報酬をもらってるのか。
この人達の報酬で250名の低所得者が食えるんだぞ!
どんだけ仕事してるか知らないけど、何か釈然としないなー。
退職金制度も今年変更になっていた。
きっと上乗せも少なくなっているに違いない。
そして、ついに本社も引っ越しの模様。
今回の書類を見る時、真っ先に会社の住所を確認した。
まだあんな一等地で仕事してるのか!と思った。
しかしようやく移る事にしたらしい。
はー、もはや本社を見る事も無くなったようだ。。。
定時株主総会の案内には様々なドラマが書かれていたんだなー。
このドラマはこれからも続いてくれるのだろうか、それとも突然終止符がうたれる
のだろうか?
やっぱり会社には生き残ってもらいたい。
だってこの会社大好きだったもの。良い人達ばかりだった。
正直な会社だったんだけどなー。
がんばれ~。ファイト!!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、頸椎椎間板ヘルニアと逆流性食道炎と闘う気満々。応援してチョ!
前の会社の同僚だったKさんとランチ。
今の会社も前の会社の人との繋がりがあったり、同じく早期退職した男性社員とも
連絡を取っているようで、会社の情報を会う度に聞く。
今回は私達が辞めた後、再び大がかりなリストラを行うという話だった。
もう会社を辞めて3年になる。早いな~。
それでも皆その後の会社の行方は気にしている。
私達が早期退職をした時は女子職員が対象だったようで、男性職員は他支店に転勤と
いう形で北海道の規模は縮小された。
その後聞いた話では異動先で退職したり、協力会社に再就職した後で退職したり、残っ
た職員も紆余曲折あったようだ。
その時は北海道だけが縮小の対象で、本社、他の支店では全職員面接もなく北海道で
こんな事になっているのも知らなかったという職員がいた程だ。
しかし今回Kさんの情報によると、全国で数百名のリストラを計画しているという。
今は二人とも全く関係ないのだが、それでもこれから同じ道を歩む事になるであろう
数百名を思うと、3年前よりも震災後の今就活は更に厳しいものになるだろうと想像
できた。
思い出すな~。
会社の目の前をハローワークに自転車で通った事。
支店は営業所規模になるに違いないと噂されていたのに、社名の入った看板もそのまま
で、本当に会社は危ないのか?と思いながら同じ道を通って確認していた。
同僚に窓の外から見られたら嫌だなと思いながら、自転車で駆け抜けた。



でも一度も会う事は無かったけど。(#^.^#)
3年近く経ってからだろうか、ついに社名の看板に白く目隠しされた。
そして支店は引っ越し。
私が28年勤めた会社の事務所は、もう私の目に触れる事は無くなった。
あ~、本当に会社縮小されたんだなーと実感した。
そして今回の話。
しかし計画は震災前の話だったので、今回の震災で計画は変更されるのではないかと
思った。
彼女が話を聞いた相手もその様な話し方をしていたらしい。
家に戻って早速HPを見た。
やっぱりリストラは敢行するらしい。うーん、相当厳しい。
職員数はもはや入社当時の1/4になってしまう。
四半期決算になって修正が細かにされる。
新年度を迎えるにあたって、大幅に人件費の縮小をしなければならなかったのだろう。
それだけ仕事が減っているという事だ。
回復は難しいのだろうか?
今回はチデジカ対策でTVを下見しておこうと思っていた。
Kさんも付いてきてくれてアドバイスを貰った。
パンフを全種持ち帰って検討する事にした。
今回は二人きりであったので、時間も早目に切り上げるかと思っていたのだが、
なんとランチとティータイムだけで4時間も経過していた。
私もすっかり話し好きのおばはんになったようだ。
お~、怖い!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、頸椎椎間板ヘルニアと逆流性食道炎と闘う気満々。応援してチョ!