上野先生のつぶやきで得た情報です。
Twitterしてる方は、ガーネットのTwitterでもRTしてますので、
そちらからアクセスした方が関連の色々なリンク先も見れます。
teamoncology Naoto T. Ueno 上野直人 (twitterから)
【地震とがん】
米国がん協会に超感謝。今回の翻訳許可はACSの英断。僅か数時間で決意。
『自然災害発生後のがん対処法 - がん患者と介護者のためのQ&A』
http://is.gd/YsJCPj #311care #ganER #jtop @ACS_California
『自然災害発生後のがん対処法 - がん患者と介護者のためのQ&A』
【本文より抜粋】
自然災害発生後のがん対処法 - がん患者と介護者のための Q&A
東北地方太平洋沖地震において被災されたがん患者への情報提供として、
米国がん協会(American CancerSociety)による本 Q&A(原文は英文)を
以下に掲載します。
避難所にいる方々はネットへのアクセスが困難ですので、避難所に救護班として
赴かれる医療従事者の方々に本 Q&A を印刷して持参いただき、避難所での配布
および掲示等に努めていただければと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【ガーネットより】
ブログをご覧の皆様のご家族、お知り合いの方に対象者の方がいらしたら、
教えてあげて下さい。
1人でも情報を得て下さったらと思い掲載致しました。m(__)m
いつものようにお休みは通院優先日なので、明日も行けるだけ行って来るつもり。
まず予約済みなので婦人科へ。
今回は子宮がん検診も兼ねてる。
多分今回で次から年1回になるだろうと、前回先生が言ってた。(*^_^*)
ホルモンが出なくなるとカンジダもなくなるらしい。
子宮も小さくなっていて、その分前回は検査の時いつもと違う痛みを感じた。
思わず腰がひけちゃいましたよ。
婦人科って、間隔空けないで通院してると慣れるけど、年1回となるといくら女医
さんでも抵抗感じるかもしれない。
それにしても左乳がん発症と同時に通院始めたから、ずいぶん長い間通ったものだ。
3ヶ月毎ずっと9年間通ってた。
今度から子宮がん検診忘れないようにしなきゃ。
次は消化器科に行く予定。
ここの検査結果次第ではその後のスケジュールは白紙になるな。
加味逍遙散も処方してもらいに行かなくちゃ。
生命保険の特約継続手続きもしなくちゃいけない。その前に電話しなきゃ。
平日6時までで日曜日お休みなので会社から帰ってからだと落ち着いて電話
できない。
お年玉年賀状の交換に行かなくちゃ。
昨日ようやく当選番号チェックしたの。切手シート4枚当たってた。!(^^)!
歯医者さんにも行かなくちゃ。
と、予定はしてるけど何たって消化器科次第だよね。
どうか、なんでもありませんように。
同じような症状があっても何の異常も出ない事もあるようです。
その時はヒステリー球が関係しているんだって。
ブログ拍手でコメント入れて下さった方がいて、「ヒステリー球」で検索してみて
下さいって書いてあったんです。
検索してみました。
結構患者さん多いみたいです。
そして丁度「yahoo知恵袋」で食道がん以外でこんな症状はないか、質問してみ
ようかと思っていた時だったんです。
だから今日まであまり悩まずに、もしかしたらこれかもって思う事ができました。
いよいよ明日だな。
ジム行って来ます。。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
チラッと目に付いたアンケート一覧。
その中の治験という文字が目に入った。
今迄答えた事ないんだけど、これだけは答えてそして皆にも答えてもらおうかと思い
貼りつけてみました。
確か私も記事書いてたよなーと思い、サイドバーの「全ての記事を表示する」で調べ
てみた。
あった、あった。
読み返してみた。また色んな事忘れてる。笑。
治験とプラセボ
さて、これからバナー貼り変えます。。。。
あ、洗濯物干さなきゃ。(*^_^*)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
丁度スタッフの方達が外に出てきたところだった。
はっ!?
玄関も閉ってる。窓もブラインドが掛かり明らかに診療の終わりを告げていた。
諦めきれず標榜を眺める。
診療時間5時までだった。
HPで見たら5時半だったから、平日でも行けると思っていたのに。
水曜日と土曜日は午前中だけか。。。。
あんなに勢い勇んで行ったのに。
やっぱり私ってせっかちなんだな。
きっと神様が”1週間今のお薬でまずは様子みなさい”と言ってるんだろう。
ふと思ったんだよね。
確かにたかだか1週間だけど、だけど、、、私が自覚症状感じてから3週間目って
事になるよね。
そんな事考えてたら「今日行こう!」と思って真っ直ぐ会社から向かったんだけど。
それでも今月は毎週平日の休みがあるから、こうして1週間待てば病院に行けるけど、
これがお休み取って行かなきゃとなったら、また調整して延び延びになったりとかね。
ラッキーだった。3月で良かった。
因みに4年前の今日は2度目の乳がんで術後数日経ってた頃、入院中でしたよ。
(#^.^#)
雪の降ってる季節はやばい!!
昨日はジムに行っても気分がのらず、ストレッチもやる気なしなしだった。
今日はお家でゆっくりTV観てよ。
土曜日には元気出てるかな?
首は昨日ジムでマッサージ機かけたので、今日は良い感じ。
ていうか、今日はすごく忙しくてお茶飲む時間も無かった。
すごく時間経つのが早くて、いいなーこの位忙しくても。(#^.^#)
充実した1日でした。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
検査を受けてきた。
とっても話し易くきちんと説明してくれる女医さんだった。
私の説明を聞いて「内視鏡で検査させて下さい」と言われた。
願っても無い事で即お願いした。
口からスコープを入れると「おえっ」となるので、鼻から入れるということだった。
スプレーで麻酔をしてから入れたんだけど、鼻から喉に通っていくのが分かった。
ちょっと肩に力入りました。笑。
力抜いてリラックスしてと言われても、内視鏡は胃カメラもした事ないので。
途中でほっぺたを膨らましてと言われました。
通りやすくするんでしょうね。
内視鏡検査について書かれているサイトがありました。とても分かりやすい。
私もこの図を見て、なるほどここだったのかと分かりました。
こちらです → 中村耳鼻咽喉科(内視鏡検査)
検査後先生から映像を観ながら説明を受けました。
粘膜もきれいで傷ついてないし、声帯も問題なし、誤嚥を防ぐ筋肉も良く動いていて、
耳鼻咽喉科では何の問題もないと言われた。
炎症も起きていないと。
甲状腺も触診してくれて、リンパの腫れもないとの事だった。
PCで昨日検索したら、耳鼻咽喉科で何ともなくても、自覚症状がなにかしらあるなら、
食道がんの検査もした方が良いと書いてあった。
食道がんの場合は特に早期発見が大切だ。
胃がん検診の時、今迄人間ドックで受けてた時はバリウムを飲みながら技師の方が
レントゲンの映像をチェックしていた。
だから食道からの流れが細くなっていないかが分かる。
検診車での胃検診は先にバリウムを飲みきってからレントゲン室に入る。
だから食道がんの初歩の検査、喉から胃に流れる状況はチェックできていないと思う。
最初は異状なしですっかり安心していたが、その後ジムでストレッチするのにマット
に寝てると、やっぱり喉のつかえる感じがする。
起きている時より寝ている時の方がより感じるのだ。
それでここは消化器科でも検査した方がいいのではと思い直した。
油断してはいけない。
後悔しないように、自分が納得するまで不安が無くなるまで検査しよう。
耳鼻咽喉科では1週間分お薬が処方された。
●ムコダイン 粘膜を正常にして痰を出しやすくする
●アクディームカプセル 炎症や腫れを抑えたり、痰を出しやすくする
●アスベリン 咳を鎮め、痰を出しやすくする
お薬代 【790円 】
なんか痰がからんでいるような、喉になにかあるような塞がれているような感じが
あるので、内視鏡では異状なかったが一応これで様子をみて、1週間後にまた診察
を受ける事になった。
痛みはまったくない。
ただ唾をごっくんするとなんだかすっと喉を通らない感じがするのだ。
別に食べる事もできるし問題はないが、なんか今迄と違う喉ごしなのだ。
こんな事も毎日続くと、正常な時の感覚がわからなくなってしまう。
だからもう少し様子みようと思うのが怖い。
自分で微妙な変化がわからなくなってしまい、それが普通と思ってしまうと、もう
そのまま忘れてしまいそうだ。
ジムに行く前に1度お薬を飲んだ。
夜、夕飯後に又お薬を飲んだ。
しばらくして痰がスムーズに出た。
そしたらいくぶん喉が楽になったような気がした。
先生があんまり痰を出そうとえっえっとしないでって。
いがいがしてたら水をちょっと飲むとか、飴をなめるかしてって。
私も飴なめたいんだけど、お客様が来るし電話も取らなきゃいけないから、飴なめ
てなんていられない。
喉カラカラになってる事も良くあった。
最近はお昼休みが終わったら席に戻る時番茶をカップに入れて行く。
これで喉を潤しながら電話対応してる。
声がれはずっと前からあるけど、毎日続く訳じゃない。
姉も甲状腺がんを気にして検査しなさいと言ってた。
今回検査できてよかった。
痰がからむのも声が枯れるのも、歳だからと思っていた。
女性ホルモンがなくなるとこんな感じになるんだと思っていた。
来週は婦人科検診だ。
先生に聞いてみようかな。
女性ホルモンが出なくなるとどんな症状が身体におきるのか。
明日家庭医でもある自宅近くの内科に行こうと思いつつ、お薬1週間飲み続けて
それからでもいいか?と思ったりしている。
ここの病院はずっと昔から関節痛くなった時、風邪をひいた時行ってたし、乳がん
の傷も見てるから消化器の先生でもあるし、いつでも行ける。
ラッキーだった。消化器の先生で。。。
今回の診察料は、初診、内視鏡検査、ネブライザー、処方箋、【3,220円 】



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
誤字脱字は明日直すわ。ゆる~く読んでね。(*^_^*)
それ自体は別に直ぐできるんだけど、PC電源落として退社登録してしまっている。
明日はお休み。
お通夜は明後日の夜。出勤してからでも十分間に合う。
なぜこれほど急ぐかと言うと訳があって。。。。。
いつもは休み明け当日でも誰も何も気にせず、書類をこちらに回したら任せっきり
だった。
ある日、FAXを見逃していたらしくこちらに早い時間に情報が伝わらなかった。
それでも十分間にあって注文、会場に届けてもらう手はずもできた。
しかし、この時相手先の会社に確認したところ会場は既に供花で一杯、今からでは
会場の外に並ぶ事になると知ったお偉いさん達。
遅い注文だと会場に並べられる場所も後ろだったりする事に気付いたようだ。
しかも、当日会場に行った人は同業他社が会社より前の方に並んでたとか、そんな話
をしていたようだ。
そんな訳でチョンボした他課の担当者は、早く注文しないと又末席に、あるいは会場
の外になるのではと気が気でないようだ。
この人、とても心配症の人なんだそうだ。
退社登録してしまった私にこれ以上は頼めないと思ったらしく、自ら注文しようと
思ったのか方法を聞かれたので教えて私は帰って来た。
派遣なので社員のようにPC立ち上げてすぐ書類作るって訳にはいかない。
私も今回気付いた。
そうか、突然言われても普通なら何でもなく数分でできるし、大した時間でもない
からやって上げられるのに、派遣って面倒ですね。
それにしても、冠婚葬祭でのお祝、お悔やみの諸々の事、どこでもこんな風に体面
を気にしているのでしょうか?
何だかおかしかった。
いつも普通な物で注文してる割に、並ぶ位置だけは目立つ所にしたいんだなって。
でもね、本当に冠婚葬祭の出費が多いんですよ。大変ですね。
そんな訳で、私達もFAXを1日2~3回チェックするように言われた。
昨日は暇だったんで、その回数以上にチェックできてたんだけど、今日は忙しくて
そんな暇もなかった。
いつくるか分からない訃報、何か違う対策方法があるんじゃないの?
例えばその手のFAXを入れる別のboxを置いたら、他のFAXに紛れて見逃す
事もないだろうし、初めから見つけたら担当者に直ぐ持って行けよ!
なんでもその場しのぎのやり方してるからダメなんだよ。
仕事のフロー図作れよ!
・・・・て、社員なら言うけどね。!(^^)!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
やっぱり喉気になるので、明日は耳鼻咽喉科に行ってみようかな。。。。