fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
しばらく振りにあるブログを訪問しました。
ずっと前からあまり更新しなくなっていたのですが、たまーに更新してるかな?
と思い覘いてたりしてました。

でも、頸椎をやられてからは自分のブログ更新で精一杯で、皆さんのところには
お邪魔していませんでした。
訪問履歴も残さず、たまにこっそり覘くだけにしてたんです。

皆さんの訪問履歴は残っているので、そこで近頃himawaripapaさんが見て下さって
たのを知りました。
まだ体調が今より悪かった時だったと思う。

それより前に訪問した時は音楽の事UPしてたので、まさかその後すぐmamaさんが
入院したとは知らなかった。
それから2ヶ月、今日訪問したら6月にmamaさんが旅立たれた事を知った。

そうだったんだ。。。。ずっと自分の事にかまけて、コメント欄も閉じてしまって。
ごめんなさい。ずっと気付かずにいました。


mamaさんとお話した事はないんです。
papaさんが記事を書いていたので。
ここまで献身的に看護するご主人がいる事に、本当に驚きでした。
そして正直なブログです。

乳がん患者の方、家族の方にも読んでいただきたいブログです。

願いよ叶え




papaさんは本当に献身的な愛でmamaさんと共に乳がんと闘っていました。
himawarimamaさん、安らかに。。。
そして今度は天国からpapaさんを見守ってあげて下さいね。


今迄頑張り続けたpapaさん・・・早く元気になりますように。。。
不謹慎だと思わないでね。本当に元気になって欲しいです。。。だから。。。
スポンサーサイト



記事編集
派遣になって初めての配属先が今の会社。
それまで28年勤めていた会社を早期希望退職という名のリストラで辞めたのが
2008年6月。

1年は失業保険がでるからとのんびり過ごした2009年春、寒い冬の時季は「あ~、
こんな寒い日に出勤しないで家にいられて幸せ」と思っていた。

春になり外出も億劫じゃなくなった頃、無性に仕事がしたくなった。
本気で就活を始めたのが7月。

何度か応募したのは殆どがハローワークで探した官庁関係のお役所か、学校関係の
事務職で交通の便のよいところばかり。

初めから常勤は無いだろうと思い1日数時間のパートで探し始めたが、事務職の
パートは意外と無いと斡旋会社の人に言われた。
しかも交通の便の良い所は、若い子も狙うので中高年には狭き門だとか。

なるほど、そんなもんかと心を入替え職務経歴も資料を渡し作ってもらったものを、
より現実に即したもので自分をアピールできるよう作り直し、求人情報誌を真剣に
チェックしだした。
ふと目に付いたとある応募。

年齢を言ったら「面接だけでも」と言われ、ダメ元で面接を受けた会社が今の派遣
会社だった。
しかも、派遣会社とは知らずに普通に勤め先の会社だと思って面接を受けた。

派遣登録という事もしてなかったし周りに派遣の人もいなかったので、派遣の何た
るかも何もわかっていなかった。
今も・・・多分分かってないかも。。。。



いつも会社でお弁当箱を洗って帰ってくる。
以前も記事で書いたけど、皆さんお弁当箱を洗って帰ってる人がいない。
不思議な気がした。
今迄洗って帰るのが普通だと思っていたし、皆そうしていたし。。。


給湯室でいつものようにお弁当を洗っていた。
最近は私も短時間だし、点けたり消したりが面倒なので電気は点けない。
誰か男の人が入って来て手を洗い始めた。
(逆光で誰かはわからないがとりあえず挨拶)


ガ : お疲れ様です。(チラッと見て後は洗い物に専念)

男 : 会社で洗って帰ってるの?(^-^)(まさか話しかけてくるとは・・・)

ガ : はい (^-^) (見たら顔知ってる社員で最近良く電話を回してる人)
    え? 何でですか?(ダメなの?)

男 : いや、何でって事ないけど節約してるのかなと思って。

ガ : 前からそうですよ。(派遣だからじゃなく前の勤め先の時からという意味)
    臭い付いちゃうでしょ。(^-^)

男 : ・・・・。


そんな風に見られていた事がショックだった。
ガラスの心臓の繊細なガーネットは傷ついたのでした。(誰がガラスの心臓だ!)

お弁当洗って帰ってどれだけの節約?
水道代?私基本料金で収まってるので、節約する必要ないです。
自宅には食器洗剤もいっぱい買い溜めしています。
買い溜めは洗剤だけではないが。 (#^.^#)

こんな風に思ってる人がこの会社にはたくさんいるんだろう。
前の会社では男の人だって奥さんが煩わしくないように、お弁当箱すすいだり洗って
帰ってました。
だからそれが当然の事だと思っていました。

派遣って、節約するべき人なんでしょうか?差別?考え過ぎ?

配属先ではそこまで気を遣わなくてはいけないのかな?
だったら、場面場面で派遣の立場にしたり、社員の立場にしたりと会社の都合よく
安易に変えて欲しくないものだ。



私のいる部署では、毎月1,000円ずつ社員も全員徴収され積立されている。
なんでも歓送迎会やなんかの会費に当てるようで、その都度でもいいけど払うのが
大変だろうからと毎月集めているんだそうだ。

会費ったって、せいぜい5,000円ですよ。
余ったら年度末に現金が戻ってくるんですけどね。
いちいちこんなの毎月集めて名簿チェックして、他にするべき仕事があるだろう。

辞めた派遣の子も不思議そうに聞いてきた事があった。
「○○部でも毎月1,000円集めていますか?」と。。。
そこでわかった。あ、○○だけじゃなく××でも集めてたんだ。
そして不思議と思ったのは私だけではなかったんだ。


昔観楓会でゴルフ旅行の為に毎月3,000円集めていた。
3,000円なら年間3万円以上集まるし、まぁまぁ足しになるでしょ!
毎月1,000円ってありですか???
皆さんの会社ではどうなんでしょうねー。
コメント欄開きたいところだけど、もう少し閉じておきます。(^_-)


私はお財布は更衣室においてあり、席には持ってきていないので毎回更衣室に取り
に戻っていて、いつも面倒臭いなぁと思っていた。

新年度になり、担当者が替わって2度目の時「面倒なんで1年分払っときます」と
1万円払った。
そしたら周りで「ガーネットさんすごい!」の声が上がった。
へっ???? それ程の事か?


社員の人までですよ。皆さん一体お給料いくらもらってるのかな?

私の今のお給料は失業保険と同じような額。
つまり社員だった頃の5割ちょっと。

決してたくさん貰ってる訳ではないけど、社会保険が引かれているのでその分支払い
がないから、きゅうきゅうとして暮らしてる訳でもない。
会社員はいいなーと感じる瞬間だ。(●^o^●) 
 
ただしこれは今迄の貯えがあるから安心して使えるんだと思う。
もしずっと今の派遣だけのお給料だったら暮らせない事はないけど、洋服も吟味して
買うだろうと思う。

現に、預金残高は再就職した月と変わっていない。
つまり貯金は出来てないという事だ。
もう1人の若い派遣さんは月2万円貯金してるというから、すごいと思う。
多分私はその分病院代にかかってるんじゃないかな。



計画的にカード使える人だけど、長く染みついた習慣で未だに上手く節約ができない。

一時期失業中は節約してた買物、最近かなりカード使っている。
乳がんのお薬代もカードで払ってるので。全て1回払いです。手数料かけたくない。
こうしてみると、病院にいかなかったら何でも買えてるねー。勿体ない!


気に入ったもの、サイズがあると、つい色違いやデザイン違いで買ってしまう癖。
今年の夏もこの癖、治っていません。
しばらく洋服は買わないぞ!・・・と。


6_r6KKAL.jpg 5ZTdNPGw.jpg FjHHLPzV.jpg

向かって左から、7分丈のデニンスとスリムジーンズ。この色は春夏ですね。
少しは涼しげに見えるかな?この色が欲しかったの。

次はデザインが気に入って買いました。
年だからもうそろそろショートは止めようと思い、7分丈を決めてから5分丈を
見つけて買ってしまった。
でも、5分丈は真夏は暑い。もっと短いのが欲しいなー。なかなか良い丈がない。

右はレースのキャミ。
前後どちらを前にしても良いというデザインで、本来後ろの方がボタンになってる。
白と黒、どちらか決められずに両方買ってしまった。
夏が短いここで、今シーズン何度着れるかな?


j5XfWuhH.jpg TVガイドを買いに入ったのに、最初に手にしたもの。
 がん友にメールで愚痴ったら、「せっかく見つけた仕事だから
 頑張って続けて欲しい」と。判ってるんです。
 条件はがん治療中の私にぴったりだから。我慢、我慢。
 治療も仕事も頑張れ自分。気休めに手にしてみましたよー(^○^)


ストレス解消にかなり買物しまくりました。
次回もUPします。夏が終わる前に。いつものように気が向いたら。 


不思議と言えばもう1つ不思議な事を思い出した。
歓送迎会等の会社の宴会で、席が決められている事。
毎回きちんと幹事が座る場所を指定します。

だからいつも同じ顔ぶれがお隣さんです。本当は出席もしたくないけどね。
これも普通のことなのかな?皆さんの会社も席決められてるの?

今迄は自由に好きな所に座ってたんで、びっくりしました。
こうして色んな不思議発見のある会社でお仕事してます。わたす。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
乳腺クリニックの3ヶ月検診に行って来た。
2週間前にお薬だけ貰っていたので、次回の診察は1度お薬だけ貰ってそれから3ヶ
月後になった。

出掛けようとした3時頃、丁度雨が降ってきた。
自転車で行こうかどうしようか迷ったが、空は明るかったので幸運を祈り自転車で
行く事にした。
結果、行きも帰りもさほど濡れずに辿り着いたので、末吉という感じでしょうか。

待合室には5~6人いるだけで、いつもよりかなり空いてる感じだった。
予約を3時半に入れていたので、その時間帯のせいかとも思ったけど、採血で処置
室入ったら看護師さんが「今日空いてるでしょ?」と聞いてきた。

ガ : そうですね。

看 : すごく順調に進んでるんですよ。

ガ : そうなんだ、てっきり混まないように1日の予約数を減らしたんだと思った。

看 : 違うの。何でか今日はスムーズにいってるんですよ。


以前2時間程待って診察室に入った時先生が、「今日はややこしい患者さんが多くて」
と言っていた事があった。

検査で癌と診断がつき説明があったり、疑わしくて精査する患者さんだったりが重な
っての事だろうと思う。
今日はきっとややこしい患者が少なかったんだろうと思う。(笑)


予定は聞いていなかったが今日胸部x線の撮影があった。
診察の時言ってたけど前回はH22年10月だったらしい。
1年経ってないのにどうして今回撮ったのかな?

次回半年後という事で、確認の意味だったのだろうか?
エコーは、甲状腺、乳腺、肝臓と撮った。
この検査オーダーはいつ決めているんだろう?

CT検査の時は次回撮りますからと説明があるが、x線はいつもその日に聞かされる。

4月の腫瘍マーカー検査の数値が出てた。
NCC-ST-439は12U/MLだった。
7以下が基準だが、私の場合はずっと高い値で基準値内に治まっている事はない。

信用のおけないマーカーらしいが、それでも突然大幅にぐんぐんと上昇し続ければ、
再発を疑う目安とはなるようだ。
だから次回も調べるが、50とか60になったら再検している。

Dr : (x線、エコー写真を見て) 再発もないし、大丈夫。

ガ : (今再発何て言われたら・・・そんな事これっぽっちも心配してないですよ)
    (でも、再発って検査で突然分かって宣告されるんだよね)
    (何の自覚症状も無かったのにって、よく聞くもの。いつなっても・・・・)
   
Dr : あ、貰っちゃったんだ。

ガ : (カルテを覘いたら7月の日付が・・)はい、この間出してもらいました。

先生が「あ、もらっちゃった」と言ったのはお薬の事だ。
そう、先生が2週間診察を休んだ期間にお薬がきれたので、先に処方してもらった。
それで次回診察を決めるのが1回延びたのかも。


Dr : H19だから20、21、22、3年か。

ガ : ・・・・・・(先生がH19だからと言っても何の事かピンとこない)

Dr : 右の手術から3年経ったんだね。

ガ : (そうか、乳がん発症の年を私は西暦で覚えていた)
    (2007だから8、9、10と頭の中で指折り数えてみた。3年だ)

Dr : 10月だとまだ2ヶ月あるから・・・3ヶ月じゃないとダメ?

ガ : いや、いいですよ。(診察4ヶ月毎になるのかな?以前1回そんな事あった)

Dr : 5か6でも大丈夫?

ガ : はい、じゃあ次回はお薬が無くなったら1回貰って、それから3ヶ月後に
    診察と言う事ですね?

Dr : そうだね。8,9,10,11,12,1だから1月は寒いからちょっと
    早く12月でも良いし、もっと早くてもいいよ。

ガ : はい、わかりました。


会計で貰った予約には次回10月頃と書いてあり、説明で10月から1月までの間
にと言われた。
先にお薬を3ヶ月と次回10月と指示が出ていたのかも。
だから先生「あ、もらっちゃった!」と言ったんだ。



Dr : 何か他に変わった事はない?

ガ : ヘルニアでメチコバールとテルネリン飲んでますけど。

Dr : 痛み止めか。

ガ : いや、ロキソニンは飲んでたけど止めました。

Dr : あ、痛み止めじゃなくて筋肉の・・・・・。
    ロキソニンは何で止めたの?効かなかったの?

ガ : 良くなったから。

Dr : 運動し過ぎだったんじゃないの?

ガ : えー、運動でヘルニアが出るんですか?

Dr : だってスポーツ選手はよく腰悪くしてるじゃない。
    (もしかして腰椎と勘違いしてる?)

ガ : 運動は1ヶ月止めてました。牽引もしてたし。

Dr : 運動止めたからだから良くなったんじゃないの?(笑)


先生、診察室を出る私に一言。
「やり過ぎに注意だよ!」

そして馴染みの看護師さんも一言。
「ガーネットさん全然変わらないね。いつもスマートで」

「変わりましたよ。2kg太ったんですよ!

全然落ちないんですよ。。。」(#^.^#)



BEHLRxUd.jpg RnlC8f9C.jpg
      塩ホルモン炒め              牛しゃぶサラダ



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!


午前中はごろごろしてて、午後3時から行動起こし病院へ。
帰ってからブログ記事書いて、ジムに行ったらもう1日が終わってしまった。
待ち焦がれたお休みはあっという間でした。。。。あ~ぁ。。。

記事編集
この間かなり体調が良くなってきてたので、隣りに誰もいなかったのを良い事に
携帯で牽引してる模様を撮ってみた。

こんな簡単な装置なんですよー。
これね、ベルトの位置の設定が悪いと、首の調子悪いです。
だから自分に合った看護師さんが担当の日だと安心。
逆に下手な看護師さんだと、調子悪くなるので嫌だった。

私だけかと思ったら、この間隣りのおじさんが違和感を感じて止めたんだけど、
その時セットした看護師さんが私も合わない(下手)と感じた看護師さんだった。
気のせいじゃないと思う。
やっぱり下手だったんじゃない?(^-^)


引っ張っているのでかなりのお多福顔になっている。(●^o^●)
サムネイルでUPしてます。クリックで少し拡大されます。笑って下さい!!


頸椎牽引

牽引1  牽引2  牽引3


これを週3回、2ヶ月びっしり続けた後、週2回から週1回にあっという間に
減らす事ができた。
良くなる時はグンといきなり良くなったと感じた。

いつだったか、朝目覚めた時背中、首に何の重さも違和感も張りもなくて、びっくり
した日が1日だけあった。
それから1~2週間でかなり良くなったと感じた。あれは何だったんだ!?

今は家でPCに向かっているとちょっと首すじや背中が張ってくる。
でも湿布は使わなくてもいいみたい。






では、前回の記事から今日までの治療、リハビリの日々はこんな感じでした。
サラッと纏め過ぎですかね。。。。
年のせいか詳細な記事が面倒になってきた。あはははは・・・




≪頸椎椎間板ヘルニア治療記録≫ 6月21日~7月27日 


メチコバール錠 (一般名:メコバラミン)    1錠 1日3回 
テルネリン錠   (一般名:塩酸チザニジン) 1錠 1日3回



6月

 牽引   リハビリ   エアロ   ヨガ   ロキソニン   湿布

【リハビリの内容】
ストレッチ(お尻のストレッチと背部の筋肉を温める)
シーテッドロウ・チェストプレス・レッグエクステンション・レッグカール
(12回×3セット)


リハスタジオ   薬  一口メモ
21痺れあり・耳鳴りなくなる
22 中痺れ強くなる
23
24
25 初ロキソニン・湿布なし 快適
26 初      〃
27 初背中の張りがすごい
28腰痛
29 中まだ背中が痛い
30牽引休む 肩こり始まる
7月
 1肩こり 湿布両方
 2 中朝・昼 肩こり
 3
 4 初ジムから帰ってから背中に張り
 5 初朝・昼週2回にすると月曜日調子悪い 
 6 中    
 7雨 牽引休む
 8牽引休むが調子悪くない
 9牽引休む
10朝こりを感じるがひどくない
11  初弾む動きをしてみた
12骨盤体操始める 背中痛くない
13 中調子が良い 疲れてリハビリ中止
14 中
15
16
17疲れてる 
18 中ジャンピングジャックは負担が大きい
19
20 中湿布、ロキソニン処方中止
21時間間違えてズンバも取った
222日弾んだが異常なし
23
24 初今週はずっと弾む動きをしてる
25 中両足ジャンプ60% 大丈夫
26骨盤体操
27 中両足ジャンプ70% 大丈夫



ロキソニンと湿布はもう使っていない。
牽引も週1回ぐらいになってきた。かなり良くなっている感じがする。
85%回復してるかも。(*^^)v
油断しないでこれからもリハビリを兼ねたトレーニングをして行こう!

8月から新メニューを組んでもらう事にした。
トレーナーが「自分も勉強しながらなんだけど、実際にメニューをやってもらえ
て効果が出て良くなっていると、この方法で正しかったんだなと確認できるので、
助かります」と言っていた。

今回は今迄のチーフじゃない若いトレーナーなので、これから経験を重ね勉強して
信頼のおけるトレーナーに育ってくれたらいいなーと思う。
一緒にがんばりましょう!

私も自分の考えを入れながらメニュー組んでいきたいので、私達のトレーニング
メニューが今後のリハビリする人の参考になれるよう、これからもリハビリの記事
続けたいと思う。

エアロも初級を卒業できそうだし、弾む動き、ジャンプも70%程度の力で入れている。
まだ100%にするには勇気がいるが、エアロの後でも首の重さや嫌な感じがでない
ようになってきた。

希望が持てる。またハードクラスで飛び跳ねる事が出来る日が来る!
2002年、最初の乳がん術後に病室でリハビリを頑張っていた日を思い出す。
あの頃も「半年後にはハードクラスに戻る!」を目標にリハビっていた。
そして3ヶ月後には戻ってたもんな~。。。

今回もきっと戻れる!!


【追記】
7月28日 朝6時45分 起床
首がちょっと痛かった。
やっぱり日曜日と昨日のエアロでの両足ジャンプ、まだ無理なのかも。
慎重にならなければ・・・・・
今日は雨降らなかったら牽引に行こうかなー。。。。。
朝食はピザトースト、もう朝食3日間ピザトーストです。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
≪6月21日 月≫ 
 耳鳴りが無くなった。あの酷い耳鳴りの2週間は何だったんだろう?

 牽引・診察

いつもお薬が無くなると診察を受け、処方をどうするか先生と相談していた。
テルネリンとメチコバールはこれまでずっと1日3回続けている。
以前先生に半年ぐらいかかるかと聞いた時そんなにかからないと言っていた。
この薬も3ヶ月を目標に続けてみる事にしていた。
もうすぐ2ヶ月になろうかという日だった。


ガ : こんにちは。(午後5時半過ぎです)
    湿布を1日1枚にしようかと思うんですけど。
    1日2枚で貰ってたけど1枚しか使ってないから。薬は毎日飲んでますけど。

Dr : 1枚ね。。。

ガ : 毎日貼ってるけど1枚でいいみたいです。鎮痛剤はどうしようかなぁ~。
    飲まない日もあったりするけど・・・
    先生、すごく調子が良くて止める日もあるのに、昨日、今日と痺れが強くな
    ったり、背中に張りが出てきたりするのはどうしてなんですか?

Dr : それはまだきちんと治ってないからでしょうね。

ガ : ふぅーん、そうなんだ。(当たり前の話か・・・ )

Dr : 鎮痛剤も半分の7日分にする?

ガ : うーん・・・でも、もしそれで次回戻したいと思っても、また診察してもら
    わないといけないでしょ?

Dr : うん、そうだね。

ガ : 先生、1ヶ月分で出してもらえないですか?

Dr : それは1ヶ月ずっとこのままの状態だと考えるなら同じでいいけど。。。


先生がそう言うのは至極当然の事ですね。 
自分の中では暫くこの感じが続くんじゃないかと思っていたので・・・・


ガ : やっぱり2週間毎、薬が無くなった時点で診察してもらって決めた方がいい
    ですか?

Dr : そうだね、その方がいいと思うよ。
    じゃあ鎮痛剤は今迄通り2週間分出して、余ったら余ったでまた考えて。。

ガ : はい、そうですね。じゃあこれでお願いします。ありがとうございました。


  こうして診察室を出ようとした時、ふとある思いが頭をよぎった。


ガ : 先生、これって治るんですか?

Dr : 治りますよ。 あなたぐらいの年齢であれば・・・・

ガ :  わかりました。それじゃあ希望持ってがんばります。 



いつもなら月曜日は牽引の帰りジムでシャワーだけして帰っていた。
しかし、先生に治ると言われ俄然元気が出てきたというか、リハビリ頑張ろうという
思いがより一層強くなった。

ジムでイントラにあった。
いつも7時半に取っていたミドルクラスのエアロだ。
ミドルといってもここのジムの中では一番弾む動きがあるクラスで、振りも難しい
のでふらっと入ってできるクラスではない。

このクラスのイントラにはまだ病気の話はしていなかったので、丁度顔を見た事だし
事情を説明した。

ガ : ここが一番弾む動きが多いので、復帰も一番最後になると思いますけど。

イ : そうですね。しっかり治してからの方が・・・またお待ちしてますから。


 ヨガ (ヨガをした翌日は調子が良くないが、もう一度トライ)
 トレーニング


≪リアルタイムなお話≫

昨日、今日と蒸してます。ノースリーブに短パンです。
どんよりしてて、なんか気がパーっと晴れない天気ですねー。
今日はジムもシャワーだけでトレーニングは休もうと思う。

最近夜遅く眠る癖が出て(1時ごろ)、寝不足のせいか眼が落ちくぼんでた。
疲れているみたいだ。

ずっとダラダラ寝て過ごしてたら、背中、首の調子悪い。
首の調子悪いと寝てる方が楽なんだよね。
でも今週は牽引週1回で済んでるから、良くなりつつあるのかも。

先生が言った通り、1ヶ月前のこの記事の日に比べるとかなり良くなってる気はする。
でもまだまだ完治とはならないようだ。


だんだん会社が嫌になってきている。
仕事は難しくないし慣れたし問題ないけど、人間関係が・・・・・。

あ~どうしてこんな思いで続けなくてはいけないんだろう?
希望はあるのか?

昨日検索ワードを見てたら、「がん患者の甘え 就職」というのがあった。
私の最近の思いも「甘え」なのかもしれないなー。

ドキッとした!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!



もっと記事書いておこうと思ったけどダメだ!背中、首に張りが出てきた。
あー、なかなかリアルタイムな記事に追いつかないなー。焦るぜー!


2~3日前、44kg台に体重が戻った!かろうじて1回だけ!  ブヒブヒ
で、油断してこんな朝食になってしまった。。。。緩め過ぎ~。。。。反省!



昨日の朝食(エリンギと鳥もも肉1枚)  今日の朝食(舞茸の天ぷらとお蕎麦)

24fK6Eas.jpg DRtDaSqh.jpg

お休みだから手間掛けられるし、朝から天ぷらも揚げられるというものです!
でも、食べ過ぎ。。。。なかなか体重減らない。
最近牽引も週3回から1~2回になってるので、チャリも漕いでないしね~。
このチャリ漕ぎで1kg減ったんだよー。

で、もっと鍛えようと勢いづいて軽い腹筋運動したけど、やっぱり首にきて断念!
いつになったら腹筋鍛えられるかわからない。。。
記事編集
≪6月10日 木≫ 
 朝:ロキソニン (昼過ぎまで肩痛い)
 トレーニング (ジム帰り調子良い)

≪6月11日 金≫
 内科 
   先生に違う整形で投薬、牽引の治療を受けている事を話す。
   漢方は加味逍遙散と花粉症の鼻水を止める為の小青竜湯だけにし、葛根湯は
   社内も暑くなってきたので中止。

   先生に痺れもテルネリンとメチコバールで良くなってきていると話したら、これは
   浮腫みから痺れが出る事もあるので飲んでいたが、整形の薬で痺れが良くなっ
   てきてるなら浮腫みからの痺れではないとの事で、五苓散も止めることになった。
   今のところ脳外で検査は見送りとし、もし今の治療が頭打ちで快復しなかったら
   その時また考えようという事になった。

 
   【朝】 肩凝りも弱く、痛みも小さい。湿布のみ。
        内科へ行ったので牽引を休む。

   【夜】 右、首すじ、肩に張りを感じる。

       中指痺れなし。手の痺れ良くなっている。
       薬指、小指もだいぶ良い。 
  
≪6月12日 土≫
 ジム休む。首の調子悪い。
 ロキソニン

≪6月13日 日≫
 1日3回 ロキソニン
 イージーエアロ ・ ヨガ  
 トレーニング

 首の後ろ反らすと痛みあり。

背中の痛みも痺れもやわらぎ、週2回の牽引でも良いんじゃないかと思い始めた。
そして月、水、金、の金を飛ばしてみることにした。
だが、夜ジムで取ったヨガのクラス。
やっぱりヨガは捻りが入るので全身を使うため、首にも負担が掛かっていたのかも。

≪6月14日 月≫
 朝・昼 ロキソニン
 牽引 
 首の痛みも耳鳴りも良くなる。 

≪6月15日 火≫
 ジム休む。

≪6月16日 水≫
 ダンベルステップ
   最後に筋トレの時間があるのだが、腹筋の時上体は床に付けたまま足上げのみ。
   う~ん。上級クラスでやってた事を考えると初級クラスでこんな形の腹筋しかでき
   ない事は、大変な屈辱だった。 今に見てろ!と心に刻む。

≪6月17日 木≫
 牽引 (今週は月、木の2回)  
 トレーニング (木曜日は夜イージークラスがないのでトレーニングだけ)


≪6月18日 金≫
 朝予防でロキソニン
 体調は良い。少し背中に張りを感じながら時間が無くてロキソニンテープ
   を貼らずに出勤。良好。
   夜寝てから肩甲骨辺りに鈍い痛みあり起きて湿布する。

≪6月19日 土≫
 イージーエアロ 




調子の良い日と悪い日が繰り返していた。
本当に運動していいのか?
早まっていないか?
でも動かさないと凝りがほぐれないし・・・・・

そんな事を思いながら読み残していた本を再び手に取った。


徹底図解 くび・肩・腕の痛み―うっとうしさを取り去る (目でみる医書シリーズ)徹底図解 くび・肩・腕の痛み―うっとうしさを取り去る (目でみる医書シリーズ)
(2000/11)
黒田 栄史

商品詳細を見る




【くび・肩・腕の症状の基本的な治療法】

病院で行う治療の最大の目的は、急性期の炎症をしずめること、筋力アップのため
の体操ができるように痛みを抑えることですが、これは痛みの根本的な治療ではあ
りません。

本当の意味での症状改善と再発予防は、患者さんの日常生活のなかで実践される
べきもので、長期間取り組んで、初めて効果があらわれるのです。

治療の基本はあくまでも患者さん自身の前向きな取り組みに置くというのが、現在
の治療の基本姿勢です。
これは病気の肩こりでも筋肉疲労性の肩こりでも同様です。


※私自身は、この本が出版されたのはH12年ですがH19年(私が買った本)で
  第19刷となっており改訂版ではないので、今もこの考えでいいのではないかと
  思っている。
  違う著者の新しい本もありましたが、この本が分かりやすかったし頸椎椎間板ヘ
  ルニアについてのページがあったので、こちらをチョイスしました。

 

筋力アップのための体操ができるように・・・

お、やっぱり動かしていいんだ! 



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
30日〆請求書の翌月初めの話。




今回キレる1ヶ月前のできごと。


A課 : ガーネットさん、○○の分○月に入ってないみたいなんだけど。。。
    (ちょっと責め口調)

ガ  : (あ、あれだな!自分で作った支払いチェックシートを確認)
     そうなんですよ。○○だけまだ請求書がきてないんですよね。

A課 : (係長とアイコンタクト・・・やっぱり・・・と言う感じで)
     (笑)きてないんじゃなくて、多分B課長の所で止まっていると思うから
     聞いてみて。    

ガ  : え、そうなんですか?(゜o゜) 


B課長宛に毎月請求書が送られている事は知らなかった。
何故なら係長からだったりしてたから。


A課 : 今度からきてなかったらB課長に「○○の請求書きてないですか」って
     確認して。私からも言っておくけど。

ガ  : はい、わかりました。


て、言ってもねー、いくら仕事できないB課長でも派遣から言われるのは気分悪い
でしょ。。。


以前初めての支払いで私が担当かどうかもわからない年1回の分は、前任者のリス
トに入っていたので漏れたら責任問題だと思って、確認した事はあったけど。
事務所立替えで支払いの領収書で精算するというもの。

支払い月になったので、B課長に「こんなのありますよー」の確認の為に言ったのだ。
もしかしたら前任者が事務所に連絡して支払いしてたのかも知れないと思い、「事
務所に確認の連絡した方がいいんじゃないの?」光線を送ったのです。(^_-)


そして彼は私の光線をキャッチし電話で確認、まだ事務所が支払いしていないので
との話をしていた。
こうして1度言っておけば、後は支払いされていなくても私の責任は回避される。


用心用心。こうして不定期の支払、請求書のこない支払い(こんなのがあるんですね)
こちらから請求書を出すもの等のチェックをしていた。

これもきちんとした引き継ぎもなく、何となく全部私がやる事になってしまった事。
何たって前任者は課長や次長を交えて引継ぎしたかったらしいが、誰も自分が担当
したくないためにうやむやで引継ぎもなく退社したらしい。

だから皆退社後の彼女に事が起きてから何度も電話で聞いてる!何だこの会社!!
どいつもこいつも。。。


そうそう、この領収書の件、もう2ヶ月になるので昨日係長に話してみた。
今の所一番私をフォローしてくれてるから。

そしたらなんと丁度領収書が届いて伝票を起したところだったそう。
おー、何てグットタイミング。

事の成り行きを係長に話した所「え、俺課長に知らないか聞いたら知らないって
言ってたよ。電話してたんだよね?」とちょっと怒ってる感にが珍しく顔に出てた。

でも直ぐ「きっと忘れたんだね」と言い直していた。
何故か皆この仕事しない課長に気を使って何も言わない。何故か?謎だ!





B課長が帰ってきた。
A課長、私をチラッと見る。
でも私は今回は言う気なし。来月も遅れそうならその時話そうと思っていた。


A課 : B課長、○○の請求書きてない?

B課 : え?


慌てて机の書類の山を探す。。。。そしてようやく私の手に渡った。
この人郵便物を直ぐ開けないで机に積んどくタイプの人のようだ。
会社員が書類開けないってどういう事?仕事の第一歩でしょうが。

B課長はA課長に前任者の仕事を教えてもらいながら仕事してる。
だから正式には課長代理の彼女に頭が上がらない。

と言うか、立場が逆転している。
人事に「給料逆転させるぞ!」と言われてる。がはははは
そんなのがガーネットの課長なのだよ~ん。。。だよ~ん。。。課長なんだよ!!




今回キレる4日前のできごと。


A課 : ガーネットさん、これの5月分5月に入らないで6月の実績になってるん
     だけど。。。
     毎月予算たててるから金額が大きくなると、2ヶ月分になるとマイナスに
     なるんだよね。
     伝票に○月に入れてって書いておいて!


ガ  : (はぁ~?(カチーン) 今迄そんな事1度もなかったじゃん!)
     ここに○月分って書いてあってもですか?(しつこくない?)


かなり責め口調で、まるで私が請求書を溜めて起票が遅れているような言い方。
その言い方にカチンとくる事がしばしばある。私も直ぐに謝ったりしない。
仕事教えてくれるけど、この言い方がなーーーー。

いつも請求書が出たらその日の内に起票している。
翌日何があるか分からないし、仕事を溜めるのは私の趣旨に反する。
ちょっと自慢すると前の会社で異動した部署でも、褒められたくらいです。
エヘン!  (調子に乗るな! パーンチ


ガ  : ○○の分ですね・・・・(彼女が全て管理している部門) 
    (支払いチェックシートで確認)
     ○日に起してますね。今迄と同じ頃に起票してますけど。。。。。
    (と、チェックシートを見せる)


毎月何日に起票しているか前任者にならって私も自分が分かるように作ったもの。
特別遅い訳でもなく、今回より1日遅い起票の月でも今迄問題はなかった。
と、いいますか、あなた自分の都合でいつも請求書渡してくれる日が違うよね!

初めの頃は忙しい日に限ってとか、退社時刻近くとかに渡されて「いやがらせ」かと
思いましたよー。あははははは
   

A課 : あ・・・・・
     今・・ほら・・○○で1人休んでるでしょ。だから書いておいた方が・・・



結局○○部の不手際ですよ、これは。
納得できない私、○○へ確認。

担当者 : あ、先月毎週お休みがあったんで少し早く締めたんですよね。
       締めた後に伝票がきたんで。。。。
       そうか・・・今度から確認した方がいいのかな。。。(ひとり言)


近頃○○の先輩が長期に休んだりしてる事が多く、彼女がやってるんだけど細かい
引継ぎはしていないのか聞いていないのか、今迄順調にいっていた事もこんな風に
なるんですね。



こんな事があって私もB課長経由の請求書は危ないと感じた。
きっと毎回聞くまで渡してくれないかもしれない。

ガ : ○○の請求書は郵送ではなく手渡しできてますよね?
    △△分だけ××さんが受取る事はできないですか?
    その方が確実に手元に届くので安心なんですけど。

係 : それは出来ると思うよ。
    いつも○日位にはきてると思うよ。
    今回もきてたけど机の上に乗ってるなと思ってた。(私はこの日貰った)

ガ : えー  そうなんですか! そんな早くに貰った事ないです。
    先月もA課長に聞かれてあーたらこーたらで・・・・・・

係 : そうなの?


そうなのって、A課長とアイコンタクト取ってただろうが!
あなた達は初めからB課長が書類を温めてる事知ってて、それを言えないから私から
言わせようとしていたんでしょ!
わかってんだよ、こっちは!


と、怒ってはみたが、彼はちゃんと電話して全部受取ってからB課長の分と私の分を
仕分けしてくれる事になった。良かった! 
  



この後ある事を思い出した私。。。


○○○○のお手伝い。○日だ。
忙しい日を聞かれ「月初めは忙しい」と答えた。
で、A課長がスケジュールを決めたのだがそれが○日。

「この頃ならもう忙しくないでしょ?」と聞かれ、本当は中旬にして欲しかったが、
1日遅くなっても大丈夫だろうと思っていた。
ところがいつも請求が遅いとある会社、もし○日に請求書が手元にきてないと○日が
日曜日、○○に問い合わせたら月曜日では間に合わないとの事。


おっと、スケジュール調整してもらわないと。早速担当のBさんに話す。

B : 請求書もうちょっと早めてもらう事できないの?
    それでとりあえず金額だけ教えてもらえば?

ガ : 多分明細が出ないと合計も出ないと思うんですけど。
    こんな感じだから。(説明も面倒だから先月の請求書を見せた)

B : そうか・・・○○は××会社を経由して・・・だから遅いんだ。。。


しかし、Bさん私の仕事の内容なんて知らない。
単純に請求書の合計金額だけ分かればそれを知らせるだけでいいと思ってる。

あのねー、言わせてもらうけど・・・・
あなたが起票してるような単純な支払いじゃないんだよね。

数社分が集まって1つの請求で、それを○○によって各部に振り分けたり、予算用
のデータにする仕訳、集計、入力までをやってんの。
非○○とかいろいろあるんだよー。

殆どが集計をして各部に振替するような事が多いのよ。


どうするかと思ったら、BさんはA課長に話す。スケジュール調整か?
私が担当する日は一番忙しいと思われる日になっていた。

おまけにもう1人手伝ってもらう予定のパートさんも、家庭の事情で会社を辞める
事になった。

2人であーだこーだ言っていた。


以前、この2人でスケジュール決定した時Bさんは私にこんな風に言ってた。

「1日2本だから間に休みも取れないかもしれない。時間内に終わらないかも知れな
いから大変かも」と。。。。


それが・・・・


B : 材料も種類ないしそんなに忙しくないと思うよ。
   時間も朝は11時だからそんなに早く行かなくてもいいし。


つまり当日行く前にやれって事?(あなたならできるんだ!へぇ~へぇ~へぇ~)
あなた10時始まりで朝一から仕事しないで行ってますよね?   


カチーン!



ガ : 朝一の器具のチェックとかしなくていいんですか?

B : それは・・・私も行って朝一緒にチェックしてもいいし・・・
    当日もちょくちょく手伝いに行けると思うから。

ガ : それでいいんなら、

  私は構わないですけど!
 



甘い!!
そんな事言って、当日どうなっても知らねーぞ。
そんときゃお前ら2人の責任だ!どうにでも決めてくれ!!



で、それで終わるかと思ったが結局スケジュールを調整。


A課長が指定した日はピンポイントで暇な時。
その日はA課長が行く日だったが私と交替する事になった。だが、そこで・・・・


B  : えっ!あ、すいせん。その日私お休み取る予定なんですけど。。。。

A課 : えー、何それ~早く行ってよ~。(笑)

B  : まさか、その日にするとは思わなかったので・・・


あなた、私がこの日だったら忙しくないだろうの予想だけはしっかりできてるね。
そりゃそうよね、あなたが休んだら朝一の仕事全部私が引受けるんだから。。。。

なんだかんだとありましたが、違う日で収まりました。
まぁ、その頃も忙しいですが、そうなるとピンポイントでしか日が決められないから
しょうがないですね。


これ、私がBさんだったらA課長笑ってなんていないでしょうね。。。。
2人には数年のお付合いがありますからね。

これが50代の派遣という者の立場なんでしょうかねー。
あはははは きっと私が新人みたいな可愛げがないからでしょうね。
何でも「はい、はい」と聞いてれば波風も立たないのでしょうが・・・・

性格だから・・・ブヒブヒ  シュワッチ


そしてその翌日・・・


○○部長からB課長に電話に内線が入った。
丁度席を外していたので私が取ったのだが・・・・・


「○月に入れる伝票は今日中に起すように課長に言っておいて」


○○の担当者、部長に相談したんですかね。良い事だ。

大体普通請求書の締め日って、休みの関係で毎月変わりますよね。
各部に連絡しませんか?

派遣になる前は支店勤務だったので、本社締めが必ず電子掲示板に貼られててチェ
ックしてたので、今の会社は仕事の仕方が全てにおいてファジーです。
こんなんでいいんだろうか。。。

誰もやり方を変えない。
きっと他社で仕事を経験した派遣社員がおかしいと思って言わない限り、ずっと
今迄のやり方でいくんだろうな。

半年で辞めた派遣さんが言った仕事の無駄、フォローは、彼女が辞める1週間から
始めたらしい。
もう少し早く会社が気付いてやってたら、彼女も辞めないでいただろうし、その前
の派遣さんも1~2年で辞める事はなかっただろう。

今の派遣さん、みんなずっと長く勤めてるから働きやすい環境なんだろうなと思って
決めたらしい。
部署で違うんですよー。
データ入力だけの部署だとそれでいいけど、人間関係が一番のネックです。

でも、是正されているようだから、少しずつ環境は以前より良くなっているかも。
3ヶ月後に仕事が増えても今のように良い環境でフォローしてくれてると良いけど。






こんな事が度々あって…危険信号が 
そして迎えたのがキレた日だったのレス。。。。 



最近、逆に今迄協力的じゃなかった○○部の方達が、かなり対応良くなってきてる。
私としてはこっちの方がプラスが大きいし、嬉しい事だ。


不景気だから、職に就けない方がたくさんいるのだから・・・・


だから今日も、明日も、明後日も・・・・


ぐゎんばるぞい! 




にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

朝ご飯も食べずに記事書いた。ストレス溜まってたんだな~。
このブログ、どこへ進んでるんだろう???

記事編集
久し振りのリアルタイムなお話を記事にします。
あまりに腹立って、誰かに話さずにいられないから。。。。。


会社で・・・・あまり詳しく書くと「しろさん」が心配するから、イニシャルトーク
にしましょうかねぇ。。。。。


A : はいこれ、(集配の郵便を渡す)これも。(と、何かを渡しているようだ)

B : そんなのできないよ。

A : 忙しいの?

B : これから○○しなきゃならないもの。

A : あ、そうか。。。。ガーネットさんにやってもらおうか。
    ガーネットさん今忙しい?

ガ : いえ、できますけど。。。。(この時は何の事か分かっていない)

A : これ、○○○、2人ができない時やってもらいたいのさ。


ここで初めて何の仕事か分かった。
Bさんが言うこれからしなきゃいけない仕事って、あなたが休んだ日は全部私が
自分の仕事以外にやってるんですけど。。。
そんなの1時間もしないでできるでしょうが!

どちらを先にするかでできるんじゃないの!
あなたは雑務をしないでそれだけに時間を割けるんだから、より集中してできるん
じゃない。

そもそもあなた達2人でやってきた仕事でしょ!
私がいない時は他の人がやってたって事でもないでしょうに。甘えるな!


ガ : やってもらいたいって。。。。(はぁ?あなた何者、何の権限があって)

A : あ、課長に聞いてみるか。
    課長、これガーネットさんにやってもらってもいい?

課 : うん、いいけど。やってもらうって言ってもちゃんとやり方教えないと。

A : これ、俺がいつも朝にやってるやつ。やった事ある?

ガ : やった事はありますよ、2回。。


Aさんが休みでBさんに頼まれて1度目は検印するだけ、2度目は開封して検印し
○○部へ渡す簡単な仕事。
仕事は簡単だが自分の仕事と雑務とこれを一緒にしなきゃいけなかった2度目は
大変だった。
でも何とかこなしたので、それについてはBさんには何も言ってなかった。


A : おぉ、やった事あるんだ!こうやって・・・・・・

ガ : これは○○○だけですか?これはどこからくるんですか?

A : Bさんから。
    
ガ : これってBさんが休んだ時やってるやつですよね。

A : 俺ができない時はBさんがやってるんだけど、2人ができない時は誰かに
    やってもらわないと。


はは~ん、そういう事か。
こうして自分達がやるべき仕事も徐々にこちらに回そうとするんだな。
一度手をつけたら自分達でやり繰りせずできないからと簡単にこっちに振ってくる。
そういう事だな!


ガ : やるのはいいけど(本来誰がやるべきものか)ちゃんと優先順位をつけて
    もらわないと困るんですけど。

A : 優先順位って言っても・・・・

ガ : 電話を取りながらやってると○○○が散らばって机いっぱいになって、
    この間も結構大変だったんですよ。

A : え、電話取ってるの?(日中ずっといる訳ではないので彼は知らない)

ガ : 取ってますよ。代表とこの○○○○ってやつも。
    受付をして郵便を受取って・・・何でもかんでもやれって言われても、暇を
    みながらならできますけど、全部一緒になんてできないですよ!
    書類が無いだの何だのってなっても困ります!


いつも開封した封筒を取っておいて、中に書類が残っていないか聞かれた時に引っ
張り出している。
そんな所を見ていたので、何かあったらどんな事言われるか・・・・
集中してそれだけをしてるあなた達とは違うんですよ。

私の仕事がどんなに忙しくなってもだーれも手伝ってくれないじゃない!
だから私も無責任に引き受けない。
何か起きても絶対責任は私にくるんだから。。。
全員のいる前で自分の考えをはっきりしておくのが一番だ。

異論がある方はどうぞ。




し~ん・・・・・



 
A : そしたら、先にこっち行ってくるか。。。
    課長、時間ないから先にこっち行って帰って来てから○○○やるから。

課 : うん、いいよ。



その後彼が帰って来た時・・・・・

私は他部署の対応で会計台帳と格闘してしていたところに電話が鳴り、取次ぎを終え
たと思ったら宅急便が届き内線でお知らせをし・・・・と忙しくしていた。

それを見ていた彼が言った。


「これは出来ないわな」




これが課長以外正社員じゃない3人のやり取りというのが何とも。
Bさんはひと言も語らず。
Aさん、会社に入りたての私にあなたが言ったんだよ。

「Bさんを見てごらん。徹底して言われた事しかしないから。ここでは言われた事
だけしていればいい。余計な事はしない事」ってね。

そして、派遣会社から最初に言われた事。

「できない事はできないとはっきり言いなさい」


皆さんのご意見、参考にさせていただきましたよー。




ずっと私なりに頑張ってやってきてたんだぞ。

契約には無かった受付業務、荷物の受取りも、運動不足解消に机に座りっ放しより
いいやと思っていた。

最初に気付いた人が対応するなんてファジーな言い方で、結局皆見ないふりして一番
立場の弱い私に押し付けているだけじゃないか!


でもねぇ~、あんまり理不尽な事ばかり言ってくると・・・・


爆発すんぞー<(`^´)> 




こんなだからもう1人の派遣さん、半年で更新しないで辞めちゃいましたよー。

3ヶ月目からもう違う職場探していました。
そして辞めると決めた時には再就職先も決めていました。

彼女が最後に残した言葉・・・

「ガーネットさんも来ればいいのに」



ほんとーに、これは派遣だからとかの問題じゃないな。きっと。
きっと派遣でも心地良く仕事できる環境があるに違いない!

彼女はお昼も30分で仕事頑張ってた。
そんな頑張ってる、できる人に、おんぶに抱っこでもっともっとと、押し付けるか
ら嫌になっちゃったんだろうな。

今度の派遣さん、今の所普通にお昼食べてる。まだ1ヶ月だけどね。

前の彼女がこの次の人の為にと、職員に色々是正すべきところを云ったみたいだ。
何でも丸投げじゃなくフォローしてあげる事、仕事のやり方等も変えるように。



さて・・・・

こんなキレた私に・・・周りは・・・管理職の誰も・・・何も・・・・言わない。

しかし、気のせいかその後皆電話取ったり、お客様の対応をしたりと微妙に動く。
まぁ、今日だけの事だろうけど。  


癌患者の派遣を舐めんなよ! 




にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気ブログランキングへ    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!


久し振りに毒吐いてスッキリした。