
看護師さんと問診
フェマーラでホルモン療法再開している事を告げる。
前回は3ヶ月前で閉経確認の尿検査でLHが初めて(+)になったので、F先生には
「これでフェマーラに変更します」と伝えていた。
診察しながらのお話し
Dr : あ、プラスだ。良かった良かった。

(先生独り事を言いながら拍手をしている。今回もLH(+)と出たのだ)
ガーネットさーん、診察しまーす。
手の痺れとか出てないの?
ガ : 手ですか・・・(フェマーラの副作用の事を聞いているのかな)
痺れどころか実は頸椎椎間板ヘルニアの診断が出て、今、週3回牽引して
いるんです。
Dr : 牽引・・・・あ、そうか!
いや、今ねガーネットさんの頸椎って言う話を聞いてて思い出したの。(笑)
今日朝から首と肩が痛くて、どうしたんだろうってグチグチ言ってたのね。
そしたら今ガーネットさんの話でどんな姿勢してたかなって考えてて。。。
昨日手術してたんだけど、その時の姿勢がいつもの手術と違うやり方で、
それで痛くなったんだって、ガーネットさんのお陰でわかったわ!
ガ : (笑)そうなんですか。
Dr : いやー、ホント大変な手術でもうやりたくない。
こっちの身体が持たないわ。
ガ : (笑)
診察中、こうして頸椎の話をしていたのでした。
診察が終わり、次はエコーの写真を見て説明を受ける。

子宮の真ん中に白く写っている溝の幅が狭くなっている。
これはホルモンが出ていないという事だそうだ。
(3ヶ月前、6ヶ月前の写真と比べて説明してくれたので変化がわかった)
LH(+)
「カンジダも大人しくしている」と先生が言ってた。
引き続き7月、8月、各1週間分のエルシドが処方された。
ここでもF先生は自分の首が痛くなった経過をお話していた。
看護師さんも微笑んで聞いていた。
先生は痛みの原因が分かって嬉しそうだった。
患者さんの為とは言え無理な体勢で長時間の手術で、首、肩に、かなりの負担が
掛かったんだろうと思う。
婦人科の先生って、考えてみたら癌の手術もする立派な外科医ですよね。


この頃、数日前より耳鳴りがしていたのが酷くなってきた。
また2週間ぐらい前から花粉症で目が痒く、くしゃみ、鼻水と昨年と同じ症状があ
り、目薬と小青竜湯を続けていた。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
朝起きて1番に湿布を貼って1日が始まる。
朝食を食べている時の背中の感じで、朝ロキソニンを飲むかどうか決めている。
大抵は朝1回飲んでいるが、それ程辛くない時は飲まないで会社へ向かっている。
が、仕事中に辛くなった時は昼食後会社で飲んだりしている。
≪6月2日 水≫



≪6月3日 木≫
筋肉に張りがありジムを休む
本格的なトレーニングを開始した翌日、やっぱり背筋痛がでた
肩甲骨を寄せるイメージでの姿勢キープはかなり背筋を意識し背中が辛い
≪6月4日 金≫

ジム休館日
≪6月5日 土≫

背中に張りあり、トレーニング休む
3日前のトレーニンの名残りがまだ身体に残っていた
これだけ背中(肩甲骨)を使っていなかったという事だろう
≪6月6日 日≫

トレーニング休む
ストレッチはしないと背中の凝りが出るのでヨガのクラスだけ取った
首は使っていないつもりだったが、後半から首肩が重くなってきた(>_<)
≪6月7日 月≫

ジム休む
朝横を向くと首が少し痛かった(ヨガの影響か?)
≪6月8日 火≫


ラテンのリズムで早いステップを踏む(サンバ)
足上げキックあり、ジャンプ、弾む動きはしないで我慢。
回転は大丈夫。イントラはすごく心配している。
トレーニングを始めて1週間。。。
振り返ると1回しかトレーニングができていない。
思いの外背中に影響が強く出ていた。
肩甲骨の痛みが強くなりそうで、トレーニングを続けて良いかどうか迷っていた。
くらべちゃいました~(^O^)


ドレッシングはどっち?
同じ野菜でドレッシングの味を比べてみた。
何故こんな事したかと言うと、私がはまったシーザーサラダは左のドレッシングを
見つけたから。
大さじ1杯(15g)で45kcalぐらいだったと思う。
普通は70kcalあると思う。
このおいしさでこのカロリーは いいじゃん! だったのだが。。。
ノンオイルのシーザードレッシングがあるのね!?
これ大さじ1杯で13kcal。
ちょっと値段は高めだが、カロリー低かったらお買い得だ!
早速食べ比べてみることにした。
結果は。。。う~ん。。。
うたい文句に「チーズのこくと豊かな風味」とある。
確かにそうだろうと思う。
だってナチュラルチーズ以外あまり得意じゃない私の感想は。。。。
「何だこれ!この味、クセがある。臭い!」だったから。。。
私には合わないなー。せっかく低カロリーで期待してたのに。(@_@;)
同じ頃、今更ですが右の写真のお菓子を買った。
ゴルゴンゾーラは臭いという事で嫌いな人が多い。私もその1人。
でも食べず嫌いな感じだったので、このお菓子で食べ比べてみることにした。
もしかしたら思わぬ発見でとっても美味しいかも。食わず嫌いかも知れないしね。
で、食べた後の感想は。。。。
「臭い!やっぱりダメかも。だけどこれ、何かこの味食べた事あるぞ・・・」
「あっ!

複雑なお味は単純なガーネットには理解できないのでした。ちゃんちゃん。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
昨日はジムに行って筋トレとエアロをとり帰ったのが8時半だった。
お腹ぺこぺこです。
バナナを食べ、野菜とトリ胸肉の酒蒸しをサラダにして食べてる間に、冷凍した
あんドーナツの自然解凍を待つ。
先にサラダで空腹感を無くしておくと、ちょっとは大食いを阻止できるかと思った。
さて、いよいよ大好きなあんドーナツと牛乳で幸せな気分に・・・・。

とうもろこしは収穫したらすぐ茹でるのがおいしいんだとか。
ひとごこちついたので、早速とうもろこしを。。。。。 チン した!

初ものだ~

チンしてる間に「柿ピー」を食べた。
お腹一杯になって、チンしたとうもろこしはレンジから出したまま一夜を過ごした。
そして今食べたよー。
おいしい!!
チンでもおいしい!!
さっと洗って塩を振りかけラップに包んで6分チンした。
お一人様のみなさん、とうもろこしは1本皮つきで買ってこうしてチンして食べた
ら十分おいしいですよ~。(^O^)
お湯を沸かす時間も要らないし、これお薦めでーす。
姉から送ってきたり、スーパーで茹でてある物を買う事はあるけど、こうして生の
採れたてを食べると美味しさが違いますね。
まして家庭菜園の姉のトウモロコシと違って、プロの農家の方のトウモロコシは
おいしいなー。
おねぇちゃんごめん。今年も又送ってねー。

ずっとできあいの餃子たべてたんだけど、この間しそをいただいたので久し振りに
餃子を作ってみた。
ニラと白菜を多くし、ひき肉は合びきで量は少し控えめにした。(ダイエット)
会社でお客様と接する事が多いので、にんにくは使わなかった。(大好きなのに)
だからいつも作ってた餃子と違うのは、しそを入れしいたけを入れなかった事、
野菜が多く肉が少なく豚肉じゃなかった事、にんにくを使わなかった事。
小さな薄い皮を使った事等でしょうか。
結果は。。。。。。まあまあの味でした。
いつもの餃子だったら売ってるのよりおいしいんだよ。ホントだよ!


餃子って失敗のしようがない料理だよね。
あのタレをつけたら何でもおいしくなるもんね。
シソと合びき肉と野菜でいつもよりかなりさっぱりヘルシーな餃子になりました。
物足りね~(^○^)
結論・・・・ノンヘルシーな物ほどおいしい。
(●^o^●)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
リハビリメニューを始める前に、ウォーミングアップとして自転車をこぐ。
メニューでは10分となっていたが、消費カロリーで100kcalを目標にあまり
きつくない負荷でやったら、20分かかった。
これでうっすら汗ばむ程度だ。
エアロを取った時はこれはパス。
トレーニングの目的が書いてある。
脊柱の負担を軽くする為の背中のエクササイズや、脚を強化していくエクササイズ。
基本的に全身です。身体の動かしやすさを取り戻します!!
取り戻します!!・・・・そうか、どっかに逃げて行っちゃってたんだなー。
次にトレーニング前に筋肉をほぐす為のストレッチエクササイズがある。
部位はお尻のストレッチと背部の筋肉を温める。
腰かけて片方の足首を太股に乗せる。数字の4のイメージですね。
そして姿勢は
①胸の位置を高く少し反る感じに保つ。
②首を伸ばし、頭のてっぺんが天井に引っ張られる感じに。
③肩を下げ肩甲骨を寄せる感じ。
④背中を伸ばし、腰が反らないようにお腹を引っ込める。
この体勢で前に倒す。この時斜め上に頭が引っ張られる感じにする。
これで背筋、臀部の硬いのをほぐす。
12回で1セット。これを2~3セット。
これが一番大変。
姿勢をキープしてるだけで、背中に張りが出てくる。
股関節が硬い私だが、3セット目にはかなり倒れやすくなってくる。
マシーンはこんな感じ。
シーテッドロー・チェストプレス・レッグエクステンション・シーテッドレッグカール
ジムのマシーンはこれとは違いますが、動きは同じです。
シーテッドローのイメージ チェストプレスのイメージ
何でも筋肉を意識しなければ効果はないので、姿勢、意識がとても大切。
筋トレは身体が自然に動くまではかなり意識が必要。
だから背中ががバリバリに張る。
肩甲骨を寄せた形をキープしなければならない。これが後に悩みとなった。
脚の筋トレはエアロをしないでリハビリだけのつもりだったし、ジャンプもできない
ので筋肉が落ちるのを防ぐために入れてもらった。
レッグカールはエアロの振りでもやってるので問題ない。
ハムストリングスが細くなってきてるので元に戻したいのだ。
レッグエクステンションは私の弱点の大腿四頭筋を鍛えてくれるので期待してる。
この日は脚のエクササイズはできなかった。
何故ならマシーンが空かなかったから。
エアロのイントラを見かけたので、又首の話をし今はリハビリ中だからと伝える。
12回を3セットこなした。
ただし最初ストレッチエクササイズは左右で24回を3セットという事になる。
これだけは背中がきつかった。
だけどこの日は、上半身だけのエクササイズだったのでちょっと物足りなかった。
この考えが後に痛い目を見る事になろうとは。。。。。
曜日毎のイントラに今の状態を説明しては、クラスに出ていない訳を伝えていた。
久し振りにジムに戻ったのでメンバーからも声を掛けられ、事情を説明していつか
戻るからと話していたここ数日でした。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
エアロを始めてみる気になってきた。
その後の模様です。。。。
≪5月30日(日)≫
初級エアロに行ってみた。
この日のイントラは私が乳がんだと知ってるし、術後腕が上がるようリハビリを考
えてくれた人だ。
理学療法士で学校で講師もしている。
クラス始まる時間ぎりぎりだったので、挨拶しないでとりあえず初級クラスに参加。
初級でも少しはジャンプも入る。
ジャンピングジャックが始まったが私はマーチに変えた。
それでも「ジャンピングジャックもできないのか」と他の生徒に思われるのが嫌で、
できるよ!を知らしめるために、2回ほどジャンプした。
小さな負けず嫌いがでた。がははは・・・

イ : あら、久し振り。
ガ : 1ヶ月ジム休んでたんです。
イ : 入院してたの?
ガ : ここ(首)椎間板ヘルニアだって診断出て、ジャンプとか首回すのも反らす
のもダメって。だから今日からまたリハビリでクラス取ります。笑。
会社では腕を肩より上に上げる事もないので、思いっきり大きな動きをして肩や
肩甲骨の周りをほぐした。
良い感じにほぐれて、やっぱりエアロはいいなー。
トレーナーに話していたので、メニューの案を考えてくれていた。
今日からできるかと思ったら、メニューの動きをして大丈夫かの確認をする事に。
これが終わってメニューができる。
動きはどれも問題ない。
だってまだロキソニン飲んでるから、痛みはないのだ。
≪5月31日(月)≫
会社から直行で整形で牽引後そのままジムへ。



メニューができていた。
肩甲骨をとても意識して、姿勢を正しく保たないと効果が無いメニュー。
身体が自然に覚えるまで結構きつい体勢だ。逆に背中の張りが強くなる。
マシーンの使い方、負荷をどの程度にするかを試して終わり。
月曜日のエアロが一番弾む動きが大きいし振付も難しく、最近では一番取りたい
クラスになっていた。
しかし、このクラスは全快するまで絶対に取れないだろう!

土日を挟むので月曜日の牽引は欠かせない。
そうなるとジムにも直行しないと時間の無駄になる。
トレーナーが当初予定していたリハビリの他に、私が足の筋肉が無くなってきている
話をしたので、急遽筋トレのメニューを増やす事にしてくれた。

≪リアルタイムな話≫
調子悪し。一進一退です。
エアロもリハビリも鎮痛剤止めるのも、何もかも一度にやったのがダメだったのかも。
試行錯誤の日々は続いております。
今日は雨模様なので、牽引行こうかどうしようか迷っている。
ダンベルステップに行って来ます。
前回はこの時の腹筋運動で首にきてしまった。
もうこのクラス取らないでおこうと思ったが、腹筋しないでもう一度試してみる事
にする。
明日どんな状態かで今後考える事にする。
いつまでもコリコリの肩だよー。
この間買った本のサブタイトルに「うっとうしさを取り去る」と書いたあった。
ほんと、うっとうしい痛み、張りなんです!

コリをほぐしてきまーす。これが良いのか悪いのか・・・・。わからん!!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
いつも私に乳がんの講演会等をお知らせしてくれるはーにゃさんからでした。
26日、市民公開講座が開かれるようです。
私も昨日有休を取るべく手はずを整えて、まずは当日お休みを取る事から始めた。
申込は今朝メールでしました。
映画の試写会の時もメールで申し込んでみたんだけど、やっぱりハガキの方が
真剣に申し込んでる感が出るような気がする。
履歴書も最近はメールで送れちゃうけどね。
就活の時もメールよりは封書で申し込んだ方が受入れてもらえるチャンスがある様に
感じるのは私だけだろうか?
そう思いつつハガキだと質問とか見られちゃいそうで、メールにしました。
そう、今回の申込は質問も記載するのです。
きっとパネルディスカッションのネタだろうと思う。
今の所、あまり乳がんに関してはどうしても知りたいという事もないのだけど、3つ
程書いてみました。
メール使って送る人も多いだろうし、700名の募集でも抽選になるかもね。
抽選に漏れたら有休どうしようかな???
とりあえず皆さんにもお知らせしますので、お近くの方で行ってみたいと思う方は
申し込んでみてはどうですか。
Twitterにも書いたけど、見れない人の為に。
FAX、メールはこちらから。
http://www2.convention.co.jp/18jbcs/shimin/index.html
ポスターです。
http://www2.convention.co.jp/18jbcs/shimin/images/poster_image.pdf
どうか、抽選に漏れませんように・・・
あはっ、こうしてお知らせしたら抽選に漏れる確率が高くなる・・ま、いいか。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
その時、「医知場、twitter」と言うのがあって、リンクしていたHPに入ってみた。
あれっ?リンク先が無くなってる!

先生 twitter だけにしちゃったのかなー? 忙しくてブログ止めちゃったのかな?
何て思ってました。
そしたら昨日医知場さんから、メールで新しいアドレスのお知らせがありました。
以前よりブログ更新も頻繁で、内容も興味深い記事がたくさん。
先生は内科医なのですが、医療報酬の事なんかも更新されていて、私も体調が戻った
らまた色々覘いてみたいと思いました。
私も記事の中でもリンク貼ってたりしてたので、開いても記事がリンクされて無い
ですねー。
貼りかえるのも大変なので、「医知場」HPに入ってそこでリンク記事のタイトル
をコピペで検索してみて下さい。
興味ある記事、知りたい記事は自分からも努力して探しましょう!
なんてね!本心は・・・・
面倒なので自分達でやって頂戴!!がははは・・・

ガーネットが過去に紹介した記事の中から・・・
気になる医師の記事3つ
補完代替医療ってなーに?
多分最新版に更新されてるかも知れないし、後はそれぞれで気になる記事をクリック
しながらHPを探してみて下さい。
医知場 医者がつくる、医療と医学がわかるコミュニティサイト
ぎゃ~あぁぁ~

ダンベルステップ始まってる時間!

だからネットって時間忘れて嫌だよねー。。。。
すっかり準備整って30分と思っていたのに・・・・

皆さんが想像する以上にこのショック大きいのですよ!

これぞ自業自得!!
せっかくジムを終えてから牽引に行って・・・と、計画立ててたのに。。。
休みが有効に使えないのは悔しいなぁ。。。
昨日からリハビリメニューこなしてます。
牽引に行くまでに首、背中の調子良かったらもう1本記事書こうかなぁ・・・
おっと、約束はしない!本読もうかなぁ~




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!
直接乳がんの記事じゃないけど、カテゴリは「乳がん勉強の部屋」にしました。