fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
水曜日にジム復活したんだけど、木曜日朝は右首すじに寝違いのような違和感が
出てジムには行かなかった。
金曜日はお休みなのでこの日も無し。

金曜日から少しまた張りが出てきた。
この日は株主総会で忙しいので、途中で痛みが出てもいけないと思いロキソニンを
飲んだ。
昨日の土曜日も朝は一旦飲むのを止めたが、ロキソニンテープでも鈍痛が抜けなくて
ついに又ロキソニン復活してしまった。

結局止めたのは4回だけだった。
まぁ、調子良くなったら又止めればいい。
がまんしないでその都度調整して行こうと思う。
それにしても不思議な病気?ですね。神経に触って脳から指令が出て痛みが生じる?


本当は木曜日の朝ちょっとした変化があった。
左手の中指の痺れがとても弱くなっているように感じた。
薬指と小指はまだかなりの痺れを感じるが、一番酷かった中指の痺れが明らかに弱く
なっているように感じた。

”これは行ける!だんだん良くなるんじゃないか!?”


きっとこれから経過良好の記事が続くに違いないと思った。
でも、甘かった。
背中中心の張り、左肩甲骨周りの鈍痛。左側に痛みが変わったのか?

金曜日はまだ良かったが、土曜日の昨日は1日中鈍痛があった。
結局今日まで運動はできていない。
今日は午後の初級エアロを取って、メニューの練習でもしてみようか。。。。

朝から右の張りが強い。
それでも家事をしている間、動いていると張りが薄れる感じがする。
だまって腰かけているのが一番良くない。
張ってくるとつい寝てしまう。横になっていると張りがなくなるのだ。
こうしているといつまでも筋肉をほぐせないのかも知れない。

自分の中でも動いて良いのか安静にしていいのか日々考えが変わってくる。
何とか試行錯誤で良くなる方向を自分で見つけなくてはいけない。

金曜日、牽引の後本屋さんに寄った。
頸椎椎間板ヘルニアに関する本、くび、肩の痛みについて書かれている本を探した。

見つけた。
でも10年前に書かれている本だった。
もう1冊は今年書かれている物。
だけど同じ病院の医師の監修だったが、内容に大きな変化はない。
むしろ10年前の家庭医学書の方が、より専門的な内容だったし頸椎椎間板ヘルニア
に関する記事が充実していたのでこちらを買った。

まだ数ページ読んだだけなので、これから読み終えたら私なりに纏めてみたいと思う。
自分も勉強しながら、頸椎椎間板ヘルニアで悩んでいる他の患者さんの参考になるよ
う、体験も交えて情報を発信できればいいなぁと思っている。
本当に患者の詳細な症状、自分と照らし合わせたい情報が少なくて困っている。

でも一気に読めないんです。凝りが酷くなってきて。
こうしてPCに向かっていても早く記事にしないとと焦ってしまう。
長時間向かっていると張りが出てくるので、湿布と鎮痛剤の効いてる間にと思うので
ついつい早打ちになって、誤字も多いかもねー。(いつもやん!)(^_^;)

手の浮腫みもでたりでなかったり。
足もそう。
会社で履いてるサンダルは足首にベルトが付いてるタイプなんだけど、昨日は穴を
一つ詰めました。

こうして変化があるとやっぱり五苓散も止められないなーと思ったり。
漢方も続けています。
1日2回にしたり3回に戻したり止めてみたり、私がガーネットの薬剤師だす!
本当は鍼にも行きたいところだけど・・・

今の所は今日の運動でどう変化があるか、張りが弱くなるかみてみたい。

”やっぱり左中指の痺れ、掌の痺れの範囲は小さくなってる”

首を後ろに反らしても痛くないし、首も横向きにできるし、痺れも弱くなってる。
鈍痛も寝てる時は出なくなって、寝返りもできてる。

半年前よりは確実に良くなってる。
少しずつ少しずつだな。。。

乳がんの後のリハビリのように、1ヶ月でエアロ復帰して半年の目安だった上級を
3ヶ月で果たしたあの頃の40代とは違う。
やはり2度の乳がん手術と再建手術、これだけメスが何度も入り筋肉の切り貼りを
していれば歪みも出るというものかも。

しかもチラッと読んだ本では、更年期にホルモンバランスによる自律神経失調、手足
の冷え等があるようだ。
なーるほど。
乳がんのホルモン療法を7年も続けていたら、人より老化が早いのかもねー。

それにしても40代の私と今の私、雲泥の差だわ。
40歳でエアロビクス始めたんだもんねー。
30代からテニス始めて、ウォーターエアロ、水泳、エアロ・・・

あっ、 もしかして・・・・


スノーボードしてた頃の転倒で首、頭思いっきり打ってるしなー
自転車で転倒してポールにぶつかったり、結構後から考えると身体に衝撃与えてる!
エアロだってジャンプし放題だったし。。。

運動、やり過ぎってこういう結果になるからヤバイね。
ジムの仲間でとっても筋肉質の彼も、腰椎の椎間板ヘルニアで私が通ってた最初の
病院で手術してるし、鍛えている人の方が故障したら大事になるんだと思う。

でも若い時はそれに気付かない。
こういうのって、50代前後に多く出るのかもね。

へっ、若いつもりでも50代は50代って事か。残念!(>_<)



X JAPANのYOSHIKIさんがアメリカで再手術したのが、私と同じ5番
6番の頸椎椎間板ヘルニアでの左の痺れ対策らしいです。
そう言えば去年首にカラー巻いてたなー。
あれだけ首振ってドラム叩いてたら、首もたまらないよね。

華奢な人、首の細い人がなりやすいって書いてたけど。。。。

昨年ヘルニアの手術をしたけど、痺れが取れなくて神経をブロックする手術をした
そうで、入院しなくていいみたい。


ヘルニアの手術、再発するようだし完治は難しいんだろうね。
TVで成功例の内視鏡手術の模様が放映されてたけど、1年後2年後にどうなっている
かだよね。
手術は気軽には出来ないなー。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

スポンサーサイト



記事編集
お休みだったので朝からPCを開いてた。

頸椎椎間板ヘルニアの患者ブログや何かを検索して、何か良い情報は無いかと思った
が、そんなにたくさんはヒットしなかった。
ヘルニア関係になると患者より整形、漢方、カイロ、整骨院等のサイトが多い。
乳がんとは違うなー。

男性が多いんだろうか? いや、乳がん患者がとてつもなくたくさんいるという事
なんだろうと思う。

ヘルニアも手術をしても再発したりで、こちらも完治は難しい病気のようだ。
いろいろ治療を試して、結局自力で治そうと努力している方のブログもあった。
ただその方は腰椎の椎間板ヘルニアだった。

私も薬を飲みつつ、手術なんて事にならないようにリハビリをする事にする。
これからはこちらをメインにブログにも書いていこうと思う。


10時過ぎに家を出て牽引をしてきた。
11時45分のダンベルステップのクラスを取るつもりだったので、その準備をして
自転車を走らせた。

さほど待たずに牽引に呼ばれた。
会計も済ませてジムに着いたのが、クラスの始まる5分前だった。
着替えてスタジオに入ったらイントラがドアを閉めるところだった。セーフ。

このイントラ、私のブログにも何度か出てきてる人だが、どうやら孫がいるらしい。
顔は見るからに厳しそうな顔なんだけど、何と言っても身体が素晴らしく絞れてる。
この年齢でこの身体つき。鍛えているなー。無駄な贅肉がない。

50代後半の女性かと思うが、体脂肪はきっと15%をきってるだろうな。 
私が理想とする体型だ。
今日お話をしたら(筋トレの相談をした)ヨガも教えてるらしい。

そのイントラがステップの台を持って来てくれた。
いままで数回レッスンは受けた事があるので、私の顔は覚えてくれているようだ。
音楽が始まり、もうクラスが始まるので手短に挨拶。

ガ : 先生、私頸椎をちょっと痛めてまして、先生の言う動き通り動けない所が
    あるかも知れませんので。。。

イ : (うなずく)


終わった後「大丈夫だった?」と声を掛けてくれた。「はい、大丈夫です」


ステップは1段にした。
今迄ピーク時には3段まで高くしてた事もあった。
それから膝を痛めるという事で2段にしていたが、今回はリハビリなので1段で様子
を見ることにした。

1ヶ月何もしてなかったのでインナーマッスルもなまってる。
これはリハビリのしがいがあるというものだ。
バランス悪いなー。こんなに運動能力って弱るものなのねー。

うっすら汗もかいた。久し振りで気持ち良かった。
不思議なんだけど、会社でも家でもイスに座ってPCに向かってたり、何もしてなく
ても背中に張りがでて、ズキンズキンと痛くなってくる。

それなのに今日はステップエアロしてても、背中の張りも感じなかった。
行く前は右肩甲骨周りに張りがあって、凝ってる感じがしてた。
それがジムにいて運動してる間は感じないのだ。

それが今、ここまでブログ書いてたら又張りが出てきてる。
何なんだろう?じっとしてるのがダメなのかな?

頭の重さを首の筋肉が耐えられてないからヘルニアになるんでしょ?
だったら運動してても条件は同じか、振動も与えてるんだからだまって座ってる
より悪いはずなのに。

まあ、昨日の夜からロキソニンを止めてる。
まだ痛みは出てない。
昨日の夜も問題なく寝る事ができた。

ただし寝がえりの時は気をつけて顔の向きを変えないと、首に負担が掛かるので
そっと向きを変える様には気をつけている。

レッスンでは最後に腹筋と背筋の筋トレがあった。
愕然とした。腹筋が全然ついてないのだ。えー、こんなに落ちてたんだー。
そして首にかなり負担を感じた。ショック!!
今一番鍛えたいのが腹筋なのに。

レッスン後マットの上でストレッチをしてる時、イントラがやってきて生徒と話して
たので、ちょっと聞いてみた。

ガ : 先生、私頸椎の椎間板ヘルニアなんですけど、腹筋と背筋の筋トレは首に負担
    かけないでする事はできないですか?

イ : 首に負担かけない方法でできるよ。


腹筋は顎を引いて、頭の後ろで組んだ掌に頭を押し付ける感じで床から上体を起こし
ていくのだけど、この時に顔から行こうとしない事。
脊椎と頸椎は繋がってるからそこの水平を保ったまま起き上がる感じだ。
ちょっと難しいけど、これで首も鍛えられるらしい。
この運動はまだ早いかも知れない。

背筋はヨガのクラスでしてた動きでは、恥骨から上を両肘が伸びるところまで床から
起していき、その後首を反らす。
私は首をそらすのはドクターストップが掛かっているので、この背筋運動はできない
と思っていた。

そしてら「できる人は反らすって言ってなかった?」と聞かれた。
確かにそうだ!

私はずっとそうしていたから、いつの間にかそれがコブラのポーズだと思っていた。
イントラはヨガも教えているので、私がコブラのポーズの事を言ってるんだとピンと
きたようで、そのような説明を自分は生徒にしていると言っていた。
なるほど目からウロコだ!

以前と同じにいきなりできる訳がない。
だからと言ってできないと言って止める事も無い。
できる範囲で参加すればいいんだ。。。これも徐々にやって行こう!

明日は会社帰りにジムに直行しよう。
メニューできてるかな~。楽しみだな~。
今日何事も無く、夜もロキソニンなしに眠れると良いな~。
明日の朝は痛くなく張りもなく目覚めたいな~。

さて、スースーする湿布でケアしておくか!



MQS9C8mQ.jpg

ジムからスーパーに寄って帰ったら4時だった。
家を出てから6時間後のご帰宅です。お腹ぺこぺこだー。。。
「鯖高菜巻き」を買ってきたので、コラーゲンたっぷりのスジ煮込みと一緒に遅い
お昼を摂った。
高菜で巻いてる意味があまり分からない。しめ鯖の味が勝ってるからか。

何はともあれ、これにもワサビをたっぷりのっけた。

お茶はいつものジャスミンティーだす。

ブログ更新、お弁当のおかずを作って今日のお休みは終わりです。

6月は毎週お休みがあるので嬉しい。
今日は雨も降らず自転車で行けたので交通費も浮いちゃいました。有難や!



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
整形の診察を受けてきた。
薬がなくなったので今迄の経過と、安静4週を終えてこれから運動していいかを
聞いてきた。
肩甲骨の内側が痛い事、牽引はここ1週間は良くも悪くも進展なし。

「湿布なしではやってけない感じです」

牽引については中止でもなく、このまま続けるような感じで先生は何も言わなかった。
肩甲骨の内側については押して「押したら痛い?」「いえ、押しては痛くないです。
気持ちいいくらいです」と言ったら、「押して痛かったらここに注射する方法もある」
って、ブロック注射の事か。

うーん、こんなにあっさりブロック注射の事言うなんて、やっぱりそんな方法しかない
のだろうか?
ロキソニンもそのまま処方は変わらず、「薬と湿布を出しとくから」と言う事だけ。

ガ : 湿布は少し多めに欲しいんですけど。

Dr : あ、湿布ね。いいよ、じゃあ28枚ね。(あっさり倍の数を処方した)

ガ : 先生、今迄4週間何にもしないで安静にしてたけど、首を動かさないように
    して運動してはいけないですか?

Dr : いや、してもいいよ。

ガ : して良い動き、してはいけない動きとか教えて欲しいんですけど。

Dr : やっぱりグルグル回すとか跳んだり跳ねたりはしない方が良いね。
   
ガ : それじゃあ、首だけ気をつければ他は動かしていいですか?
    泳いだりとかはどうですか?

Dr : 泳ぐのはどうしてもこうなるから(首を反らす)、水泳は止めた方が良い。
    他はやってみて痛みが出るようだったら止めて。
    やってみないと分からないから、やってみて。
       

これって、乳がんの術後筋トレしていいかとY先生に聞いた時に、Y先生が言った
言葉と一緒だ。
結局、やってみないと分からないのだ何事も。(@_@;)


なんだかな~
そんな感じで診察を終えて、看護師さんからお薬の説明を受ける時にちょっと聞い
てみた。

ガ : このロキソニンね、この量って効果はどうなんですか?
    いくらムコスタ飲んでるとは言え4週間飲んでも何にも・・・・

看 : そうだね、もし痛みが出ないようなら止めてみてもいいですよ。様子みて。


えっ、私が聞いた意味はこんなに長く飲んでて胃も悪くならないし、薬よりテープ
の方が効いてるような気がして、ロキソニンの量はこれで十分なのかとの疑問だった
んだけど、看護師さんは逆に取ったようだ。

ガ : そうなんですか、じゃあずっと飲んでなくても自分で止めてみたりしていいん
    ですね。


医師はその辺の説明も無く、湿布が欲しいと言えば倍の量でも処方する。
このクリニック、この医師、どうなんだ?
整形外科ってこんな感じなの?

まぁ最初に聞いた時、薬の効果が出るのに6ヶ月掛かるかと聞いたら、笑ってそん
なには掛からないと言ってたから、3ヶ月は飲んでみようか。
秋までは自転車で通えるし。

調子がいい時、ジャンプしたりのエアロはしないで初級で様子みてみようか。。。
ストレッチもしていいみたいだし。
と言うか「やってみて痛みが出たら止める」なんだけど、絶対安静ではないようで
少し気分がUPしてきた。

前回がんがんやって酷くなったから、どこまでできるかわからないけど、じっと家に
籠りっきりでなくていいみたいだから、少しは気分も晴れるかな。

ふくらはぎとお尻の筋肉が柔らかくなってきた。筋肉が落ちてる!
前屈してみたらかなり身体が硬くなってた。1ヶ月のブランクは大きい。

昨日は体調も良くなかったので、やけ食いでチョコレートやお菓子をこれでもかと
1日中食いまくりだった。
もうどうにでもなれ!の気分だったのだ。(-_-;)

痛みを止めてその間に食べて、起きてると辛いから寝てばかり。
悪循環の生活パターンだった。

やっぱり何か目標を持って希望を持って生きなくっちゃ。がんばろう!
やけくそになっても良い事は何もないしね。


WunJAgm6.jpg

大根おろし(汁ごと)+めんみ+水 
この漬け汁は辛くておいしい。
茹でたブロッコリーとレンジでチンしたちくわもこの漬け汁で食べるといける。
なかなかヘルシーなメニュー。でもこの後とても甘い物が食べたくなる。笑。

毎日夜はおそばでダイエットを試みてたんだけど、やけ食いで元に戻った。
さあ、また一から始めるかー!!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
昨日ブログ記事を書き終えて登録段階で何やら失敗したようで、自動上書きもされず
タイトルを残したのみで消えてしまった。
でも書き始めてから1度だけPCをスリープ状態にしただけで、画面をとじてはいな
かったので、きっと過去記事管理画面を開いたら残っていると安心していた。

でも・・・本文なし・・・と・・・・・

うそだろ~

なんでタイトルしか残ってないんだよー。

納得いかねー。\(◎o◎)/!



と、怒ってみても後の祭り。
一晩寝て湿布を貼ってまた書きます。。。しょぼん。。。


2週間前から頸椎の牽引を始めた。
これもどのくらいで効果が出るのか、はたまた効果なしか分からない。
新しい整形に変えても治療法は同じだけど、納得するまでやってみる事にした。

内科から紹介してもらうはずの病院の神経内科に行くのは、もう少し様子をみてか
らにしようと思う。

同僚で同じ症状の人も、かなり長く掛かったが牽引で良くはなったようだし。
でも完治ではなく、しばらく牽引してないとまだしびれや張り感が出るらしい。

何とか背中の痛み張りが取れたら、そこからジムでじっくりリハビリを兼ねて首の
筋肉を鍛えたいと思っている。
そこに辿り着くまでが長いんだな~。。。


整形のリハビリは週3回行ってる。
最初「週3回!\(◎o◎)/!」と私が言ったら先生が「週2回でも良いけど」と
言ったので、「う~ん、じゃ3回やります」と答えた。
すると「やっぱり週3回はやった方がいいと思う」と。。。

ここでも”患者の判断に任せる”って事が出るんだなー。
先生、私がぐずっても週3回が2回より絶対良いんなら、強くそっちを薦めてくれ
ていいんだけど。笑。

患者は勝手な事言うからね。
もっと自信を持って自分の治療法を薦めてくれてもいいんだけど。

さて、実際にどんな事してるかと言うと・・・・・
顎にベルト状の輪を引っ掛け、首にベルトを巻く。これで首の後ろが温まる。
牽引は7kgの負荷をかけて行う。
20秒牽引し元に戻すを10分繰り返す。

目線は斜め下を向いた感じの体勢で、何か異常や痛みを感じたらすぐ止められるよう
スイッチを渡され、それを手にして10分間。これだけ。これは長く掛かるわー。


最初の2回は順調に良くなってる感があった。
でも次の3回目までの2日間は背中の鈍痛があった。
朝起きてみないとその日の調子が分からない。

それでも夜は寝れてるのでまだいい方なんだろうな。
私の場合は右の肩甲骨内側の辺りに、凝り、張り、痛みを感じる。
毎日出勤前にロキソニンテープを貼っている。

これ貼るのが結構大変。
今じゃこの湿布を貼らないと、安心して会社に行けない。
どうにも背中の凝り、張り、痛みでスッキリしない事になってしまう。

2週間経つけど今のところかぶれも無く済んでる。良かった!
かぶれで使えなくなったら困るな~。

薬も飲み始めて4週間になった。
1日3回ロキソニンも飲んでるけど、胃の調子も悪くない。吐き気も無い。
これも良かった。

それにしても鎮痛消炎剤を4週間も飲んで、いくらムコスタも一緒に飲んでるとは
言え私の胃、かなり丈夫じゃないですか?!
1つぐらい良いとこないとね、せめて治療が続けられる身体でいたいものだ。

しびれは気にしなければ生活に支障はない。
今の最大の悩みはやはり背中(肩甲骨の内側)の痛みだろう。
酷い肩凝りの痛みと同じ感じ。

だから最初は単なる肩凝りとか、運動不足とか、ストレッチ不足だと勘違いしてし
まったんだろうと思う。

皆さん、肩凝り、背中の張り感がずっとある場合、単なる肩凝りじゃないかもよ!

バリバリに首から背中に張り感が出ていつもの肩凝りと違う感じがしたら、頸椎の
異常があるかも知れません。
痺れが出たらすぐMRI撮ってみてね。
あなたも頸椎椎間板ヘルニアになってるかも知れませんよ。

月曜日は2週間振りの診察だ。
今迄の経過を話し、してはいけない動き、しても良い動きを聞いて、ストレッチも
少し始めたいと思う。

何にもしないのも良くないんじゃないかな?
だって会社で忙しく動いてる方が調子いい感じがする。
暇でじっと席についてると背中が凝ってくる感じがする。

これは会社入ってからずっとそうなんだけどね。笑。
月の中旬は本当に暇で嫌になっちゃう。1日が長い。。。。


ここまで記事書いてて1時間。。。
ロキソニンテープじゃなく、薬局で買った安い湿布貼ってるんだけど効いてない。
この辺で止めよう。。。もっと色々書きたいけどダメだ。。。

朝ご飯作って食べて、お薬飲んでロキソニンテープ張って、今日もいつもと変わら
ない1日の始まりだ。


w0FRAb6L.jpg

とある日曜日の朝食。パンでグラタン!
この写真のメインは実はコカコーラのグラスにあり。
気付いた?!懐かしいでしょ!これ宝物なのだ!これ1個しか残ってない。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
2010年上半期検索キーワードと言ってもいいくらい、ホントに久し振りに記事
にできました。
以前に出てないようなワードをチョイスしたので、結構数ヶ月見てもこんな感じ。

大体毎日同じキーワードで検索されてるので出つくしたかも。


真面目なお答えだけダス。

笑いはありませんのでヨロスク!!(*^^)v



緩和ケアなんて●そうは言っても、本当はどこかに希望を持ちたいのでは・・・

50代 リストラ 求職 乗り越えるぞ●心より応援致します。頑張れ~50代!(^O^)

就職活動 乳がん 面接で伝える●どうぞマイナスに働きませんように・・・祈り。

MRI 刺青 大丈夫だった●乳房再建の刺青は大丈夫でしたよ!本家?とは違うみたい。

医知場 twitter●この間何気に入ってみたらサイトが無くなってた。どこへ?

清田常治●誰ですか、この方?どうしてここがヒットしたんだろう?

乳がん治療 パクリ●治療のパクリって!どこぞの万博じゃあるまいしパクリって?!

乳がんホルモン療法は5年で止める?●今は10年と5年でのデータ取ってるみたい。

代理請求 付けていないと●無料で付けられるから付けといた方がいいですよ。

乳がんの手術傷痕の写真ありますか●はい、UPしてます!今は大分薄れてきた。

乳房再建 インプラント 安全性●今のインプラントは流れでないから大丈夫。

レントゲンで見えない MRIでは見えた ヘルニア●診断の確定はMRIが良い。

めんみ 北海道 消費量●めんみは他のメーカーよりちょっと高い、でも美味しい。

”乳がん” ”完治” ”ステージ?b”●0期だと完治と言えるかも。後は答えなし。

耳鳴り ゾラデックス●女性ホルモンの関係で更年期障害的症状が出るようです。

代替医療ってなんて読む●「だいたいいりょう」と読みます。

頸椎椎間板ヘルニアは飛行機に乗ってはダメ●圧の関係で?考えてもみなかった。

乳がん抗がん剤で脱毛した人の写真つきブログ●ayaさんのブログがお薦め!

ネクサバールを使用出来る医療機関●最近目にしますねこの薬剤。今度調べよう。


記事UPする時になって、急遽ネクサバール検索してみました。参考になれば。
ネクサバール総合情報サイト 
厚労省発表資料(医薬品関連)
ソラフェニブ:ネクサバール


マッサージ テニスボール 肩甲骨●上向きに寝て肩甲骨に当てて身体をグリグリする。

乳がん 2.3センチ ブログ●ずいぶんと狭めての検索ですね。(^-^)

人工呼吸器 選択 タイミング●よっしぃ先生のブログに詳細が載ってたなぁ。

椎間板ヘルニア ストレッチ●痛みが無くなったらストレッチと首の強化する予定。

被膜拘縮 再建●インプラントの場合、異物と身体が反応し押し出そうとする。

乳がん 心臓肥大●私の場合は乳がん前に30代から心肥大の診断を受けてた。

乳がん 石灰化カテゴリーは診断する人で違いが生じる●集まってきたら要注意!

いつも心電図に異常●20年間も医師が驚くほどの異常あるけど無治療ですよ。

胸骨傍リンパ節 がんサポート●リンパ節転移なかったけど予防の為郭清しました。

乳房の石灰化経過観察いつまで●ずっとです。私のように途中で止めないでね。

膣式手術で子宮全摘はできるか●できるかできないかで言うとできます。

癌 いつ 保険請求●通院でも出るタイプだと退院してからがいいんじゃない?

乳臓器は両側で1臓器●乳房を臓器とは考えた事なかった。乳がんは左右は別物。

飛行機 トラベルミン●飛行場に着く迄に酔うので家を出る30分前に飲んでる。

乳癌 インプラント 写真●再建を考えてる方の参考になればと思いUPしてます。

手術 乳がん 全摘 取り残しないの●手技に問題なければ乳腺は残ってないはず。

野菜 不足 爪●私の場合は野菜不足の食事が続くと爪が凸凹します。

インプラントとは ガーネット●乳房再建に使った人工乳房(シリコン)の事です。

ガーネットミニトマト●以前調べた事があるんですがトマトの種類ですね。

スープカリーの匠●ガーネット一押しのインスタントスープカレーの素です!(*^^)v

ホルモンタイプ 乳がん●初心者の頃ここで勉強しました。 大谷彰一郎先生のHPより

タモキシフェン cyp2d6●タモキシフェンとCYP2D6 アストラゼネカ タモキシフェン文書改訂

骨転移の方が進行している 血液検査に出る●腫瘍マーカーだけでなく骨シンチ等も。




ER、PgRをアルファベットでどう書いてたっけ?と確認のつもりで検索かけたら、
思いがけず昔乳がんの勉強していたHPに当たった。
特徴ある壁紙なので絶対ここだと確信できる。笑。

まだ自分のPCを持っていない時で、会社でこっそり見ていた。
最初にこのページに入った時、「おっぱい」という文字が目に入り、何だ変なサイトか?
と思ったのが昨日の事のように思い出される。

何たって自宅で見てる訳ではないので、画面に「おっぱい」と出る度にドキドキした。
だって誰かに見られたら”こいつ何見てるんだ?!”と思われそうで。。。
このサイトで乳がんの初歩的な知識、治療を調べてはプリントアウトして家に持ち
帰り、何度も読み直しては頭に入れた。

自分のPCを持ったのが初発から5年経った頃で、右乳がんになってからは半年以上
経っていた。
異時性両側乳がん患者になった事で、自分の治療法に疑問が生じた。

この先何があるか分からない、当初5年を目安の乳がん治療で5年目の対側乳がん
発症は、自分の体験を誰か一人でもいいから知ってもらい、乳がん検診、乳がん治療
の何かの参考になればと思った。

又自分の事で言えば、メモ代わりに自分の治療履歴を残す事で、自分自身でも忘れてい
る事等がブログを書く事によって検索が簡単にできると思ったのでした。
後々読み返すと、”あ、先生とこの時こんな話ししてたんだ”とか ”なんだ、この時
こんな治療の方法聞いてたんだ”なんて思い出す事がたくさんある。

そしてPCを持った事で、ネット上で乳がんの相談をした事もある。
色んな疑問をネット検索していた。カチャカチャカチャカチャ・・・
何て便利で何てたくさんの情報が手に入るんだろう!

毎日どっぷりネット検索にはまり、あっという間に3時間4時間が過ぎる。。。
今思い起こしても本当に毎日PCに向かっては検索してたなぁ~。
調べれば調べるほど解らなくなる。知れば知るほど疑問が湧いてくる。
そして疲れた。。。


そんなホルモン療法についてネット検索していた頃に知ったのが、ある掲示板と
上野先生、そしてMDアンダーソンがんセンター。

今日の検索キーワードの記事で紹介した大谷彰一郎先生、プロフィールを読んだら
なんとMDアンダーソンがんセンターで博士フェローとして留学していたとか。
なんだか赤い糸を感じた。

私がこのサイトを見てた頃先生は留学中だったのでは?
今日まで気付いてなかった。
後で追記したのかも知れないし、私がその頃は知らなかったのであまり気に止めて
いなかったのかも知れない。

人の繋がりって不思議ですね。
今ブログを訪問して下さってる皆さんとも、後々どこかで繋がるのかも知れない。
早くコメント欄開けるようにがんばろう!

前説が長くなりましたが、こちら ↓ がそのHPダス!! 勉強してね!

おっぱい(乳腺)何でもリンリン相談室(おっぱいでお悩みの全ての女性のために)



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
久し振りに上野先生のブログに入ってみた。
5月3日にUPされている記事なんだけど前にどっかで一度読んでる。
最近じゃないと思うんだけど・・・・もしかした5月3日辺りに読んだのかな?

いや~ホント最近記憶力悪くて・・・・
twitterでも紹介したんだけど、ブログを訪問して下さってる乳がん患者の皆さん、
検索で辿り着いた皆さんにご紹介したいと思いUPする事にしました。

記事もおさらいとなっているので、私もどこかで同じ記事紹介してるかも知れません
が、その時は ”こいつボケてるよ!” と皆さん大らかな気持ちでお許しを。


標準治療についての記事です。
どんな医療機関がどのようにして標準治療を決めているか、そもそも標準治療は
1つの機関で決められているものではなく、いくつかあるという事。

あなたは「標準だから」と主治医が言ってる「標準」が、自分の主治医がどこの標準
を指針としているかで違うと言う事をご存じですか?

私の場合、ここ1~2年の話だと思うんだけど、ホルモン療法再開するにあたって
主治医と何回か話してる中で、「2年に1回世界中の乳がん専門の・・・・・」と
言う説明があったので、ザンクトガレンの話だなとピンときました。

私はブログを始める以前、自分で乳がんの事をネットで調べ始めた頃にザンクトガ
レンで決定される標準治療と言うものを知りました。

それからはいつもこの標準を目安に自分の治療を考えていました。
だからステージⅡでホルモン受容体陽性、閉経前の左乳がん発症から2年経った時、
「どうして私はノルバデックスだけで、ゾラデックスをしてないんだろう?」と疑問
に思った訳です。

その時の主治医の説明では、私の病理結果と年齢を考えた時に、ゾラデックスまです
るのはやり過ぎと考えたようです。
ただ、そんな治療の選択がある事さえ2年近く私の勉強不足で知りませんでしたし、
主治医からの説明もありませんでした。


あ、思い出した!\(◎o◎)/!


やっぱり前に上野先生のブログ記事で標準治療の話しの時、私主治医から説明なかっ
たとコメント入れてる!
そうだ、いや~書いてる内に思い出した。すっきりしたぁ~。。。


おっと、また横道に逸れた。いつもの事だけど。あははは・・・


で、しばらくはノルバデックスで納得してたんだけど、やっぱり後悔しないように
やり過ぎと言われてもやってみたいと思い挑戦して、15ヶ月で玉砕しました。
副作用が思いの外出まして、QOLを優先して中止した訳です。
でも後悔してませんよ!

そんな訳で、その当時私の主治医がどの標準を基準としていたか分かりませんが、
今は私と同じとわかって、何だか安心したという話でした。チャン、チャン。


上野先生の記事です。 → http://teamoncology.blog39.fc2.com/
標準療法の説明を受けるにあたって。[ステップ6 その治療は標準療法か]


サイトトップで表示されるので、今現在はこの記事ですが次更新されると記事が
トップにきません。
だからその時は2010年5月3日の記事がこの記事ですよ。

朝食のピザトースト、オーブンレンジに入れたままだった。(@_@;)
記事書いて夢中になって忘れた!
いつもこんな感じです。仕事してても何してても一直線。
この性格どうにかならないですかね~。。。

もっと周りを見ろっつーの!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
カレーかシチューか豚汁を作るつもりだったのだろう・・・・




だったのだろうって・・・・(@_@;)





だって自分でも買ったか買わなかったか確かでなかったから・・・・





買い置きばかりしないで、作ると決めた時に買わなきゃと心入替えたりして・・・・

いざ作る時・・・何を作る時だったかも忘れたけど (●^o^●)

探したよ! ホント探した! それだけは覚えてる・・・

て、本当はいつも何か探してる。

いつも買ってたか、この次買おうと思ったか分からなくなって探してる。笑。


今朝は探してなかった。何にも。片付けてた。




そしたら見つけた。。。。



こんなもの。。。。もの? 



生きてるよ~\(◎o◎)/!

わかってると思うけど・・・

これ、じゃがいも!







Ucpf8cZN.jpg



朝から失礼致しました。m(__)m


今日はお休み。雨です。 愛車も車庫の中。

貴重な平日のお休み。。。。でも病院へ。。。。いつもの事だけど。。。

整形へGO! 

ちょっと自分自身に元気付けたくてこんなのUPしてみた。

ついでに皆さんにも笑っていただけたら。。。

いつもシリアスだったら疲れるよね!!



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
乳がん患者だけど、今は頸椎椎間板ヘルニアと闘う気満々。応援してチョ!

記事編集
昨日、4日5日と連休明けで通勤途中の桜並木を通ったら・・・  
桜咲いてた。
マジっすか?3日同じ場所を通った時は、どこにもピンク色は見えなかったのに。
恐るべし桜の成長ホルモン。(桜に成長ホルモンが有るか無いかわかんないけど)

2日間であんなに誇らしげに咲くものなの?   
せっかく毎日通る道だから、”蕾から咲く様子を毎日UPしようかなぁ”なんて考え
てたのに。


でも不思議ですね。
昨日は夜寝ててもあんまり背中に鈍痛感じなかったし、今日もロキソニンテープが
効いてるのか、凝りも張りも痛みもさほど感じないで1日仕事が出来た。
人間の身体も草木と同じで、陽気がいいと何かしら作用するのかも知れないですね。

こうして記事を更新しようという気にもなるというものです。

少しずつ検索ワードを各月からチョイスして、UPする準備をしています。
乳がんに関するワードは今迄のUPで出てるので、ちょっと違う感じのものをチョイス
しようと思っているので、数ヶ月分を見ています。
このまま体調が良ければ近い内にUPできそう。。。


5月に入ってから会社でサンダルを履いてるんだけど、今日経理の女子達がこんな
話をしてました。
丁度帰りの着替えをしている時でした。

女1: ガーネットさん、サンダルになったから暖かくなったんだねーって言って
    たんですよ。

女2: そう、もうカイロ入ってないんでしょ?

ガ : うん、もう貼ってない。
    でもまだ皆のようにストッキングにはなってないけど。

女2: 私だってまだタイツだよ。

女1: ガーネットさんがサンダルだと今日は事務所暖かいんだ、そうでないと今日
    は寒い日だって。。。。


ワシは計か!(●^o^●)




女2: ウチの○○さん寒がりだから、すぐ寒い寒いって暖房上げるんだよね。
    目は乾くし、喉は乾くし。。。
    総務の××さんはどう?上の席の人って窓際だから寒いのかな?

ガ : ××さんが寒いって言ってるのは聞いた事ないけど。。。


暖房利いてたら利いてたで、また違う影響が身体に出るんですね。



記事と全然関係ないけど寒い日にスープカレーを作って、2人前作ったので3回位に
分けて食べた。

最初はスープだったの。。。
3回目の時ブログ書きながら温めてたら、カレーの匂いが立ち込めるまで忘れてた。
はっと気付いて鍋を見たら、スープが煮詰まって無くなってた。笑。

lpSVJ8G9.jpg v1SBacbK.jpg


本当は失敗作でしょ?
でもねこれがイケるんですよ! ちゃんと美味しいんです。
じゃがいもはカレーコロッケみたいな味だしね。。。それなりに楽しめた!

スープカレーの時は魚肉ソーセージと野菜でヘルシーにと思っているんだけど、
ソーセージを入れると煮込んでる内にスープが甘くなって、辛みがまろやかになる。
だから今回は添付のスパイスを1袋足しました。

ハウスの「スープカリーの匠」がお薦め、もちろん私は辛口を使用。
以前の記事でも紹介してますけど、このカレーの開発に携わったスープカレー専門店
のシェフから教わったスープカリーの作り方も写真UPして載せてます。
本格的に作ってみたい方、検索してみてね。

検索ワードに面白ワードが登場するかもよ!!



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
5月3日は仕事だった。
仕事から帰ってしばらくして友達から留守電が入っていた事に気付いた。

 友 : 10時からテニスしてるから、ジムに行くんだったら寄ってみて~

まさか祝日に事務職で仕事なんて、思いもしないでしょうね。。。
懐かしいテニス仲間に会いそびれた。
夜電話をして1時間も話をした。

親の介護の事、テニス仲間も二人が仕事を辞めて就活中との事。
楽しい話ばかりではなくなったなー。

ずっと休みの度に親元に行き面倒を見ていた友達、特老施設に入居したようで久し
振りに自分の時間が出来たようだ。
4日5日と暇なのでと言う誘いだった。

しかし私は4日は元同僚のYちゃんとランチの約束してたし、衣替えや普段できない
後片付けや、体調の事もありゆっくりしたかったので事情を話しお断りしていた。



1hET5yjC.jpg  日曜日スーパーで買物をし、月曜日の朝食
  は野菜をたくさん食べた。
  秋刀魚は秋が旬なのでこれは冷凍物です。
  でも冷凍でも去年は秋刀魚が豊漁で脂の
  のりも良かったのでおいしい。
  生と変わらない冷凍技術ですねー。
  キューリ4本入りを買ったので、乾燥ワカメ、
  ベビーホタテを入れて酢物を作りました。
  生姜酢漬けの残り汁を利用。無駄なく使う。
  

ジムに行っても銭湯代わりに行ってるだけなので、時間がたっぷりある。
だから料理に時間を掛けられるようになった。



スーパーでチャプチェ(韓国料理で春雨と野菜の炒め煮)のセットを見つけた。
ずっと食べてみたいと思っていたので、買ってきて作ってみた。
作ったと言っても全て揃っているので、スープを溶いて炒めた肉と野菜に入れ春雨を
乾燥したまま入れて煮込むだけ。

でも買ったままではなく、ニラ、しめじ、えのき、玉ねぎ等を足してみた。
甘くて美味しい!
”やっぱりいつものすき焼き風な味付けとは違うなぁ。新鮮な味だ”と思った。

gbwMcJvL.jpg



あまりに美味しくて、タレに何が入っているか見てみた。
醤油、砂糖、ごま油、コチュジャン。。。何だ、全部ある調味料じゃん!!
これなら自分でもできるでしょう。

と言う事で1から自分で作ってみる事にした。
丁度そのな時、「チューボーですよ!」でチャプチェの特集をしていた。
ラッキー。。 

でもねー、調味料にコチュジャンが入ってないんですよ。
醤油、砂糖、ごま油、メインはこれなんですよ。これじゃあごま油風味のすき焼き
じゃないですか?



自分の舌を信じて、私がチャプチェ初体験のスーパーの味で作る事にした。
だって私が美味しいと感じたのは、このスーパーの味だから。あはははは

大成功!!


iThHHGjR.jpg berhzElT.jpg

私は春雨が柔らかくなるのを防ぎたいので、緑豆春雨を使いました。
翌日お弁当に入れても美味しかった。
実は今朝も作りました。笑。朝から食べましたよ。
そしてもちろん明日のお弁当にも入れます。手抜き手抜き。。。


話は戻って・・・・
5月3日、出勤したら、「今日は3時半で上がっていいです」と言う事になった。
祝日だから仕事も忙しくないしね。休みにしても問題ないと思うんだけどなー。
天気も良いし真っ直ぐ帰るのも勿体ないので、スーパーへ寄る。

連休に入るというのに、無計画に食材を思いつくまま買う私。
スーパーに行くと買いたくなるんです。
卵も3個あるから、休み明けに買っても全然問題ないのに、「1人1パック98円」
につられて買いました。

前日にも食材たっぷり買ってる私、特別欲しいものもなくプチトマト、ホタテの卵
べこ餅(節句に食べる米粉で出来た蒸した餅)、卵、を自前のレジ袋(いつも出勤
用のリュックに折りたたんで入れてる)に入れたらスカスカ。
レジ袋がスカスカの買物は私にしては珍しい事です。

結果、家に着いて冷蔵庫へしまう段階で・・・・ 袋が濡れてる・・・
何が漏れた???

卵が3個割れていました。。。(>_<) 

 PzaDiGda.jpg そして翌日5月4日
  最近熟睡できてなくて朝5時起床。
  ランチの日、早く用事済ませなきゃ。
  だまって座ってると背中が痛くなるから
  動こう。
  朝早いので衣替えを静かーに始める。
  とっても出掛ける前に終わりそうにない。
  いつでも出掛けられるよう準備しておこう
  と思い、ご飯を食べて薬を飲む事にする。



そんなにお腹も空いてないけど、背中痛いし薬飲むにはまずご飯。
あんなに毎日スーパー通ったのに、食パン買ってなかった。(-_-;)
朝食に割れた卵を使って目玉焼きを作ったんだけど、白身が流れて2個はきれいな
目玉にならなかった。(*^_^*)

炭水化物抜いたけど、ウィンナー4本、卵3個はカロリー摂り過ぎでしょ!
こんな時例えばウィンナー1本とか2本残す事できないんだよね。
次に使うの忘れそうで、残り全部使っちゃうので量が多くなってしまう。

最近、味付けも濃くなってきてるし量も多くなってきている。
顔も手も足もむくんでる。
(*^_^*)は自分でもはっきり分かるくらいむくんでる。

3日前から少し出血らしきものがある。
もしかして生理の時期になるむくみと同じものか?

それにしてもこのむくみ、整形の薬のせいか、フェマーラのせいか。。。
これも同じ時期なんだけど、ちょっと吐き気が出る感じもある。
胃の調子が悪いのか?

整形の薬は前回も飲んでるけど大丈夫だった。
でもテルネリンとメチコバール、ロキソニン、フェマーラ、ビタミンDを同時に服用
した事はないから、どちらかの影響か分からない。

まだまだ色んな症状が出てきそうな気配。
フェマーラだけなら良かったのに、整形の薬まで飲む事になってしまった。。。

あ~あぁ~


こんな状態で仕事続けて行く事できるだろうか。。。
以前の会社なら問題なかったけど、今の私、精神的な緊張、自分でも感じる。
会社に行っても”あ~、この会社の人達嫌だな~”って思っちゃうのです。
なんか性に合わないっていうか、会社の体質が合わない。。。と思ってしまう。
どこまで事なかれ主義なんだ!!


我慢だ、頑張れガーネット <(`^´)>

きっと体調のせいでそんな考えになっているんだから。。。きっと。。。きっと。。



さぁ次はメークして洋服選んで、衣替えはまた帰って来てからにしよう!
と思ってメークしてたら携帯にメールが
Yちゃん風邪気味だったらしいのだが、今朝は酷くなっていて体調不良との事。
ランチはキャンセルして次回と言う事にした。

私も60点位の体調だし、結果的にこれで良かったのかも知れない。
友達に電話して予定無くなったので付合おうかとも思ったが、自分の体調の事も
考えいつでも帰って来れるように1人で行動する事にした。


今迄はスニーカー履いてたけど、暖かくなってカイロ貼らなくても良くなったので、
会社用の黒のサンダルを買いに行こうと決めた。
会社で履くサンダルって、靴屋さんにはなかなか置いてない。

仕事続けられるかどうか分からないのに、通勤の事考えて日焼け防ぐ帽子や手袋等
買物してるのも矛盾してるんですけどね。



トイレ行きたくてデパートへ。
ついでに靴売り場を覘いたら白いサンダルが目に付いて。
履きやすい。バーゲンで半額だった。これは会社でも外でも履ける。
どうしようか迷ったがサイズ35でつま先も出ない。結局買ってしまった。(>_<)
但し黒のストッキングの時は履けないから、やっぱり又黒のサンダル探さなきゃ。

場所を変えてウロウロ。。。
目に付いたチュニック。。。色合いも落ちついてる。。。
シースルーでまだまだ寒がりの私が着れる時季ではないが、買ってしまった。
お店の人に靴売り場を聞いたが、ずっと背中が痛かったので寄らずに帰る事にした。

その途中で見つけたストール。買ってしまった。

RpZGTIMg.jpg



こうして目的達成できず、買う予定のない物を買って帰って来た。
いつもの私ならそれでも大満足なのだが。。。

鎮痛剤、効き目が悪いのか鈍痛が続いていたので、早くお家に帰りたかった。
やっぱり今日はお1人様の自由行動にして良かった!

悪化しているのだろうか?安静にしているべきなのか?
だけどだまってても、どんな体勢でいても鈍痛は起きる。
ロキソニンテープは長く効果が続く。でも左にしか貼ってなかったんだよね。
昨日は右、今日は左と痛む場所が変わる。


自分で買ったCMで流れてる有名メーカーの湿布と、その半額の湿布を貼り比べたら、
高い物はそれだけの効果がある。

持続時間も鎮痛効果も全然違う事に気付いた。
よくCM料にお金が掛かるから商品が高くなるとか言うのを聞くけど、それだけじゃ
ないような気がする。
老舗には老舗の研究、技術を裏打ちさせる値打ちがあるのだろう。

思いつくままに色んな事を取りとめも無く書いてます。。。支離滅裂な文章です。

さて、洗濯しようか。。。
運動してないのでウェアも使わないから、かなり洗濯量は少なくなってる。
今日は布団カバーとか大きな物を洗いましょう。。。
明日から仕事か。。。。5月病。。。


ばーか、新人じゃねーし。。。(>_<)


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
今日はずいぶんと暖かかった。
昨日までは湿布を使わなかったが、今日はまた湿布のお世話になった。
エアロもできないし、薬を飲むから休みでも食事は3回摂るし、そのせいか眠い。

じっと家にいたら何もしないで1日が終わってしまいそうだ。
冬だったら確実に引きこもり生活になっていたな。
自転車日和だ。。。ずっと買わなきゃと気になっていたチークを買いに行った。



__7X11IR.jpg

何故か帽子がメインの写真になってますが。笑。

自転車通勤で日焼けが気になるので、髪型くずれるけどキャップを被っていた。
同じ自転車通勤してる隣りのロッカーの子が「やっぱり帽子必要ですよね!」と言っ
てたその手に今時の綿ジャージのキャップが。

私はと言えば昔買ったよくあるキャップの型で、流行りのものでもなかった。
きゃっ、恥ずかしい。 そうか、今時はあんな型なんだな。。。
と言う事で、ついでにキャップ買ってしまったのでした。

最初に黒の帽子を発見。色々被ってみたんだけどみんな大きくて。
そこで割引除外品のコーナーで見つけたのが、この黒の帽子。
形状記憶の帽子で折りたたんで持ち運べるし、レース編みが可愛いので自転車には
合わないけど買ってしまった。

そこで店員さんが現れたので、「本当は自転車乗る時に被るキャップが欲しいんだ
けど、Sサイズないんだよね」と言ったら、探してくれたのがこのキャップ。
他はキンキラしてるのが付いてたので、店員さんがこれを選んでくれました。
両サイドのボタンの位置で詰められるので、私の頭でもきっちりサイズになりました。
店員さんってすごいね!!プロだなぁ~。。。

次に目的の化粧品売場へ。
まず口紅を決めたのですが、散々家で試供品の色を試して決めて行ったのに、お目当
ての番号が見つかりません。

ここでも店員さんに聞いたら、何と私が試した試供品は2008年の商品だったらし
く、今はまた新しい色が出ていて2年でもうなくなってるんですねー。
「ここまで持っていてくれてありがとうございます」って言われました。
はずかしぃ~。。。

これまでに他のブランドで1本買ってたので、新製品の試供品貰っても試してなか
ったんです。皆さん気を付けてね!

次に秋冬用のファンデから春夏用にと思ったら、今はオールシーズンに変わってい
るとの事でした。
やれやれ、番号は同じなのでオールシーズン用で購入。
最後に日焼け止めクリームを買いお会計。。。

と、カードをきる時に気付いた。

あ、チーク買ってない!


慌てて買い足した。おー、間にあって良かった。
こんな感じでいつも肝心要の物を忘れて、目的外の物を買って帰ってくるんです。


朝からお弁当のおかずは作ったので、午後はこの後ジムでサウナに入って・・・
夕飯も作らないでおこう。
明日仕事すれば又お休みに入るし。

と言う事で定番のお寿司を買って夕飯にする事にした。

opcf0plN.jpg

いつものようにワサビを上に足して食べる。
ネタはマグロ、真鯛、さけ、はまち、いくら、平目、えび、するめいか。
えびがしめサバだったら、もっと嬉しかったけど。笑。


ジムでサウナの帰り、ふと横を向いたらチーフトレーナーがいた。
いつもはあまりジムにいないんだけど、連休なのでスタッフお休み取ってるから、
こんな時は上の人が代わるんでしょうね。

チャンス!
チーフには乳がん術後のトレーニングメニューも作ってもらっていたので、事情を
説明してリハビリメニューを作ってもらう事にした。

ガ : ウォーキングぐらいですかね?

チ : ウォーキングも首に衝撃があるから、やっぱり自転車とか腰で一旦固定でき
    る方が負担がなくて良いかも知れない。

ガ : そうなんだ。ウォーキングより自転車の方がいいんだ。
    どうしても肩とか背中の貼りとか突っ張りがでるので、ストレッチはした方
    がいいみたいなので、その辺のメニューもお願いします。

チ : わかりました。△△に言っておきます。
    今すぐトレーニングという訳にはいかないから、まず症状がおちついてきた
    ら、そこから首の周りの筋肉を鍛えるトレーニングをしましょう。


これ、同じ事を若いトレーナーから言われてたんだよね。
それを私がもう大丈夫と思い、エアロも筋トレも4月に入ってガンガン始めたから、
それで症状が悪くなったのかも知れない。
あの時にちゃんとメニュー作って言う事聞いてれば良かった。がくっ。。。



気分を変えて、このパスタソース、インスタントスープとチーズで作った超簡単
レシピで、ガーネットオリジナルなのだ!
想像してきっと合うに違いないと思ってTRYしてみたのだ。

間違いない!



4O9IV4IZ.jpg

茹で汁で濃さを調整、ブロッコリーの茎の千切りとスモークウィンナー投入。
きのこのスープも合うと思う。
かぼちゃのスープはカルボナーラ風に卵と合うかもね。

今度はどんな手抜き、もどき料理しようかなー。。。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ