
窓の外を見れば雪が降ってる。
まだまだ春は遠いようです。
朝6時15分、平日と同じ目覚まし
の時間に目が覚めた。
体内時計ってすごい!
ジム行く前にたっぷり時間がある。
久し振りにご飯の朝食をきちんと
摂ってみた。
仕事してない時は、いつもこんな
朝ご飯だったのに。。。
鮭、ほうれん草とベーコンのバター炒め、とうふとふのりの味噌汁、お漬け物。
1週間を振り返ってみよう。。。
≪3月21日(日)≫
11時からのエアロを取り、筋トレを始める。何故かのらない。
止めてストレッチをする事にした。
しかし、こちらも何だか気が乗らない。疲れているのか?止めて家に帰る。
土曜日に洗濯も済ませ、久し振りの連休で鍛えようと思っていたのに。。。
まあいいか、明日があるさ。カウチでうだうだ寝てばかりいた。
≪3月22日(祝日)≫
朝6時手足が冷たく、何となく手の指がジリジリと痛い。
この感じ、嫌な予感。。。
起きて動いたら血流も良くなるかと思い、休みなのに6時に起きる。
ストーブを点けて暖まる事にする。
30分経っても手足が冷たい。ストーブの側から離れられない。
身体がゾクゾクしてきた。
やぱい、やばいです。


そうこうしている内に、どんどん体中が痛くなってきた。
ここまでくると鎮痛剤なしには痛みは治まらない。
いっぱいあると思ってた風邪薬が1包しかない。
とりあえずこの1包と鎮痛剤を一緒に飲んだ。
昔からそうしていた。
風邪薬を飲むと体がポカポカして痛みが楽になるのだ。
しかし、それだけでは直ぐに効果は現れない。どんどん痛くなってくる。
とにかく痛みを止めたいので鎮痛剤も一緒に飲む。
この間体温計無い事に気付いて、買おうと思っていたのにまだ買ってなかった。
「備えあれば憂いなし」
あ~あぁああ~買っておけば良かった。
しょうがないので昔の水銀の体温計で熱を計った。
痛い身体で5分も10分も体温計挟んでいるのは辛い。
「うぅぅうう~」カウチの上でひたすら薬が効いてくるのを待った。
1時間程してようやく動ける状態になった。
ご飯の準備をする程は回復していない。
手っ取り早く何かを食べなくては。
冷蔵庫に昨日食べたマンゴーの缶詰の残りがあった。
昨日食べた時はもう二度と買わない!と思った。あまりおいしいと思わなかった。
だけど「あ~なんておいしいんだ」と思った。
甘いシロップまで飲んでしまった。
昔痛くてご飯が食べれない時、りんごをすりおろしてもらったり、缶詰を食べたの
を思い出した。
現実に戻り、このままじゃ明日会社行けないかも知れない。
風邪薬と体温計としょうが湯と、何もしないで食べられる物を買って来なくては。
外は大雪でした。

パジャマにトレーニングパンツを穿き、ダウンコートを着てドラッグストアーに
向かった。
1人暮らしの厳しさを感じるのは、いつも体調を崩した時。
どうなる事かと思ったけど、1日3回パブロンとバファリンを同時に飲み続けた
結果、だんだんと痛みも悪寒も引いてきた。
12:00 37.8度
14:45 38.4度 (ロキソニンを飲もうか迷ったがバファリンで凌ぐ)
16:20 37.6度
24:00 37.2度
葛根湯も身体を温める為に4回ほど飲んだ。
本当は内科医には、解熱剤と葛根湯は一緒に飲んでは効果が無いと言われていた。
≪3月23日(火)≫
翌日朝 36.5度 身体の痛みもなく会社へ。

体調を整えておかなくてはいけない。
漢方薬の無くなるのを待って、前回から
1ヶ月後と言われていたが1週間ほど遅
れて内科へ。
前回バレンタインチョコを先生とスタッフ
にあげたら、今回先生からホワイトデーの
お返しを頂いた。
500円のチョコが大きく変身!(*^^)v
病院で熱を計ったら37.1度だった。
先生曰く、「1日働いた後でこの位の熱で治まったんなら、いいんじゃない」
と言われた。
先生には鎮痛剤を飲んだ事を言った。
案の定、「身体を温める葛根湯と解熱剤は一緒に飲んだら効果がない」と言われた。
本当はパブロンも飲んだけど、これは言わないでおいた。
先生は「もうちょっと我慢して・・・・」って言うけど、「先生、そんな事言ったっ
て身体中痛くて、とにかく痛みを止めないと何もできないです!」と言い張った。
先生にはこの痛み分かんないだろうな~。
どこか大きな関節とかじゃなくて、手の指足の指全部が痛いと、歯磨きも顔を洗う
事もできない。
洋服も着替えられない。
そんなんでどうして病院まで辿り着けるの?
先生にしたらめちゃくちゃな薬の飲み方と思われるが、私には効果があったようで、
1日で治った。
年に1回か2回こんな風に大きな痛みに襲われる事がある。
多分季節の変わり目とか、気圧の変化とか関係あるんじゃないかと自分では思って
いる。
ただ葛根湯は今回もっとたくさん処方してもらおうと思ったら、「あなたの心臓は
そんな丈夫な立派な心臓じゃないから、葛根湯にも心臓に良くない成分も入ってい
るから回数は減らした方がいい」と言われた。
もうそろそろ真冬の寒さは落ち着いたろうから、それから葛根湯は飲まないように
している。
今は五苓散で、むくみ解消でしびれを和らげるかもしれないというので、そちらを
中心にする事にした。
フェマーラに変更したら関節痛が出るかもしれない事を話し、その時にまたお薬を
変更して行くか考えましょうと言う事になった。
内科の先生、フェマーラを知っていた。
乳腺クリニックの患者がきているのかも知れない。
先生、私の経過でデータ取ってもいいよ!(●^o^●)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


これからキュー○ー3分手術を行います・・・・
本日は公開手術、それでは患者と手術器具を紹介しましょう。どうぞこちらに。。。
(@_@) ドキドキ・・・

最新の手術器具・・・なのだ! かなり高価なものと見た。

Dr : これより開腹手術開始します。
助 : よろしくお願いします。
ぐさっ! グリグリ・・・シュポン


カチャ!! シュパッ!


シュルシュルシュル・・・

キラッ


プチッ!

スススッー・・・・ 何と見事な切口!



出血もなく、輸血も必要なしですね!
Dr : うむ・・・・ (マスクを外す)
助 : あっ! ○○先生!!
Dr : ははは・・・教授は色々忙しくてね。
臨床最前線の僕の腕も確かだよ!(^_-)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

もっと早く受診の記事UPしたかったんだけど、当日書いてる内にもう1度ホルモン
検査について整理しておきたくて、少し時間かけようと思い延び延びになってた。
時間かけた割にはあんまり上手く整理できてないような。。。
検索しても望むような資料がなかなかヒットしなくて。
それでも自分の「乳がん治療備忘録」としてのブログでもあるので、自分なりに理解
できる感じで記事にしてみようと。。。。。(^^)
結果、まだ未完です。
とりあえずあんまり延すと旬な話で無くなるので、診察模様だけ先にUPします。
頭の整理はまだ時間かかりそうです。(^_^;)
≪3月10日(水) F病院 婦人科受診 am


今日は婦人科の受診日でした。
前回は3ヶ月前で12月、そして1月には乳腺クリニックの受診でした。
看護師さんの問診、採尿をして診察を待つ。
1時間程して診察台のある診察室に呼ばれる。
いつものように子宮から採取したものを、先生が顕微鏡で調べる。
この時お腹を2、3度押すんです。
何かを絞り出してるんですかね―。くくくく・・・(^.^)
先生が戻って来て今度はエコーです。
そして今回は子宮がん検診もしました。1年振りです。
病院で自動的に年に1回時期が来たら教えてくれるので、特に自分で覚えておく事
もないんですよ。
忘れることなく検診できて有難いですねー。
いつもながら先生の診察は全然痛くない。緊張もしない。
癌検診の時はどうしても出血するからと大きなナプキンを頂くけど、使った事ない。
上手なんですよ。
「どうしても癌検診の時左にいっちゃうんだよねー。この位置を覚えておかないと、
ここだな」と独り事を言う。
先生いつも何か言いながら診察しています。
私はそれを聞きながら、色々想像する訳です。(*^_^*)
カンジダ菌の有無を確かめたので、1週間効果のある薬を入れる。
そして4月、5月と2ヶ月分のエルシド錠(1週間分×2)が処方された。
前回も出てないと言われたけど、予防のためエルシドは使っている。
今回は12月と3月にロキソニン使ってるから、菌を殺すための子宮内の環境も弱
まっていたかも知れない。
次は診察の結果説明で、机のある診察室でお話を聞く。
Dr : 9月より12月が大きくなってて、12月より今回は小さくなってます。
ガ : (一瞬頭で言葉を繰り返す、うん?9月より12月が大きくて・・・・・)
Dr : LHもプラスになってます。
ガ : 本当ですか!プラスになったのって初めてですよね!良かったー。

実はですね、1月に乳腺の診察だったんですけど、本当はその時お薬変える
予定だったんですね。
だけど、11月から12月に掛けて生理がきたでしょ。
それでその事をY先生に話したら、「もう1度F先生に確認してきて」って
言われて、中止になったんですよ。
Dr : あら、そんなに私信用されてるの!

ガ : 6月に先生が書いてくれた手紙をY先生と二人で診察の時読んだんですね。
それでY先生が「F先生、ノルバデックス止めたら出血すると思われるって、
ちゃんと予測してたんだ」って言ってました。
Dr : あははは・・・

書かなくてもいいの?大丈夫?
ガ : あ、はい。(LHがプラスになってエストロゲンは出てないって言えば・・)
Dr : いや、そこまで信用してくれてるんだから、やっぱり書く、書く。
億劫がらずにちゃんと書くわ。
9月より12月が・・・・、今のところ・・・・・・・・・です。と。。。
2行程の文章で< < の記号で子宮の大きさの流れを表していた。
ガ : ありがとうございます。
これでフェマーラに変更します。。。変更したいと思います。
以前ゾラを止める事を決めてF先生に相談した時「だってもう自分で決めたんでしょ」
と言われた事があって、思わず言い直してしまいました。

普通こうして病院にお手紙を書いて貰った場合、文書料がかかりますよね?
だけどF先生はお金取ってないみたいです。
今回の会計と前回の会計を比べて見ました。保険適用外は子宮がん検診の分だけでした。
手間をかけてお金取ってないんですねー。(*^_^*)
やっとフェマーラ始められる。
お祝いだ!
病院の帰り自宅近くのスーパーでお寿司を買って来ました。
これは480円だったかな?

赤いツッポのヤン衆が騒ぐ~


≪石狩挽歌≫ by北原ミレイ
石狩産の鰊で、しめサバならぬしめ鰊に惹かれて買ってみたのだ~。

やっぱりしめサバの方が・・・・好き!(^_-)
自分では買う事のないケーキ。会社で頂いたので持って帰って来た物。
それと大好きなレッドグローブ。
皮ごと食べれるので面倒臭くないし、食べごたえある。
お茶はお寿司と言えば・・・ジャスミンティー。。。何のこっちゃ!
実は1週間前のこの時、密かに(?)ダイエット中で、夜8時以降お腹空いたら食
べようと作ったのが、セロリの中華風ピクルス。
セロリは以前UPした「なんちゃって料理」のグッチさんのレシピの高田漬けです。
お砂糖大目にして甘酢っぽくして、唐辛子入りのラー油でかなり辛めにしました。
にんじん、きゅうり、大根の拍子切りも一緒に漬けると良いです。
にんじんだけでやったら、野菜嫌いの私にはちょっと強敵だった。(*^_^*)
酢の物をあまり食べないので、おやつが食べたくなったらこれで我慢しようと一石
二鳥を狙った作戦です。
お弁当にも入れられるし、長持ちするしいいんでないかい!


お弁当は、甘塩鮭に竜田揚げ粉をまぶして焼いたもの、春菊の胡麻和え、
筑前煮風、切り干大根とホタテの卵(?)を煮た物、かぼちゃの煮物、セロリ。
かぼちゃはめんみとお水でチンしただけ。でもおいしい。
なんか最近左腕リンパ浮腫じゃないのか?と思う事がある。
この間久し振りにヨガやってから、良くなってきてた痺れがまた強くなってしまった。
そして指先、掌、上腕にモッタリがあるような・・・。気のせいか?
肘で腰を支えて逆立ちするから、肘に負担掛かる事ってこの事だったんじゃ!?
せっかく足の裏のむくみも無くなってきてて、漢方効いてるんじゃない!と思って
いたのに。
性急にやり過ぎたかな~。
我慢してたラテンダンスの動きも調子良くなってきたので、ついやってしまった。
早く暖かくなって、ジムで時間かけずに汗かけるようになったらいいのに。
今日久し振りに汗うっすらかけた。
かなり代謝が悪くなってたような気がする。冷えのせいだろうか?
冷えて代謝が悪く体重が増えて。。。悪循環だ!
中高年を実感する、今日この頃でございます。(^_^;)
故障なく運動が思いっきりできたらいいのに。。。
追記:PM12:15
しろさんのコメに返事書くのにポーズの検索してて、月のポーズではなく鋤の
ポーズだと気付いた。
先生の言葉聞き違えていたんだ。
私って耳悪いかも!だから電話苦手なんだよね。
会社名一度で聴き取れないのよー。(^_^;)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

≪3月6日の事≫
朝、会社の人と一緒になった。
彼女が階段の方に行ったので、丁度EVが来るからと誘いました。
男性と女性が並んでいてその列に加わりEVに乗込んだのですが、私は奥の方へ
進み彼女はでドアの近くにいました。
ドアが閉まった時、彼女が男性と何やら親しげに話していたので、”やっぱり長く
勤めていると知ってる人もたくさんいるんだなぁ”と思いながら話を聞いていた。
EVを降り、彼女は「トイレに寄って行くから」と方向を変え、私はその男性の後
ろに続いて廊下を歩いていました。
”素敵なコート着ているなぁ”
”この場所ではあまり見かけないオシャレな人だなぁ”
”どこの人だろう”
と思ったら・・・・・・、会社の職員通用口へと消えた。
会社の人でした!(*^_^*)
未だに誰だかわかりません。(^_^;)
お昼ご飯を食べ終わり、いつものようにお弁当箱を洗っていたら、給湯室に1人の
男性職員が入って来た。
電気が点いてないし、逆光なので顔がよく判らない。
ガ : お疲れ様です(チラッと見たらカップ麺を作るみたいだ)
職 : オー、あんまり食いたくないけど、少しは食っておかないとな・・・
ガ : 食欲ないんですか?(親しげに声を掛けてくれたので、お話してみた)
職 : いや、無い事も無いんだけど、仕事もしてないから腹も空かないんだ。
あんたみたいに一生懸命仕事して、言いたい事も言えればいいんだけど・・
(えっ\(◎o◎)/!あの事を知ってる)
こちらがあの事 → 台風の目と風見鶏
そう、あの時の部長でした。(^_^;)
ガ : あっ・・、すいません。

(やっぱり言いたい事言ってる風に見られてたんだ)
部 : いや、謝る事ないんだ。あんたが悪い訳じゃないんだから。
あんな事言われてもなー、あんたが決められる事じゃないのに、何でもかん
でも言ってくるから・・・。
ガ : 気付いたら周りが静かで・・・反省してます。

部 : ああいう時は何でも「はい、はい」って聞いとけばいいんだぁ。
言うだけ言って、後で落着いたら気が変わるかも知れないから。ははは

ガ : はい、気をつけます。

部 : なんも、それだけ期待されてるって事なんだ。
ガ : ありがとうございます。

あれから1週間も経ってたので、私の中ではすっかり過去の事になっていた。
こんな話しが出るなんて思ってもみなかったなぁ~。
派遣社員が役員に対して「申し訳ございません」のひと言も無く反論しているなん
て、今迄なかった事なのかも。
でも私達の間には何のわだかまりも無く、今迄と同じようにお互いに接しています。
彼は口が悪いだけのようで、今も私が席を探して迷っていると、ほっとけばいいもの
をロを挟んで茶化してきます。
取 : おい、何よ、今日はもう終わって誰もいないぞ。
ガ : 回覧終わったのを戻すので、明日のです。
取 : あー、明日のか。何で置いたものをまた持って行くのよ。
ガ : 席を間違えたかと思って。
取 : どこよ?誰よ?
ガ : ○○部の××次長です。
取 : いいんだそこで。ここが○○部だ。おい、大丈夫かぁ、しっかり頼むぜ。
有休を取った人の代わりに書類を届けに行った時の話でした。笑。
この部署だけ次長席が2つあるので、席の配置図を見ながら書類やメモを渡すんだ
けど、いつも迷います。

こんな感じで、給湯室でお弁当洗っている時、職員の方が時々話しかけてくれます。
「もう慣れた?訳分からない電話も掛かってくるしなー」なんて言ってもらうと、
ちょっと元気がでます。

今日終礼で人事異動の話があり、総務の派遣さんが来年度正社員になるそうです。
派遣会社の人が「がんばれば社員になれる」と言ってたけど、ホントかなぁ~と
思っていたが、正社員にしてくれるんですね。
こんな厳しい時代に。
5年目の春かぁ~。
アラフォーらしいけど良かったね!
5年経ったら・・・定年になるまで数年、足音忍ばせてひたひたと近づいてくる年。
私には無関係の話でした。ぎゃふん!

何の脈略も無いですが、これがこの間作った牛すじシチューのアレンジ版です。
ブロッコリーと半分残っていたアボカド、とろけるチーズをのせ、オーブンで焼い
てみました。
ちょっとソースが少なかったのと、カロリー抑えようとチーズをケチり過ぎました。
もうちょっとチーズ大目にすれば良かった。(^_^;) 下には食パンの角切りを敷いてます。
味的には75点てとこですかね。可も無く不可も無く。。。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

昨日の記事で上野先生からコメントが入ってました。
ReコメしてUPしたら、ものすごい長いコメでまるで1個の記事になってました。
で、記事にします。
皆さんはどう考えますか?
事の起こりは私が紹介したサイト。。。
『みんなでつくろう! がん医療のドリームチーム』
このメンバーになるには実名と顔写真がサイトに載る事になります。
つまりネット上で誰からも見られる存在になる訳です。
この記事でコメントを入れて下さった kana kana さんがサイレントサバイバーと
いう言葉を使っていました。
なるほど、上手いこと言うなーと思いました。
彼女も私も職場に癌患者である事を隠しています。(私は今の再就職した職場)
だからサイトの趣旨には賛同しても、実名と顔がネット上に載るのは躊躇している
と言うコメントのやり取りをしていたのです。
で、今日上野先生からコメントが入っていました。
「どうどうとやりましょうよ。差別はつらいけど。差別している奴らがわるいのです。
チェンジです。」
これにReコメしたら、えらい長い文章になってしまいました。
コメント欄って書いてる時は枠が小さいから、どのくらい書いたか分からなく
なりませんか?
とにかく、こんなに長くなりました。
せっかくなんで皆さんにも読んでいただいて、自分だったどうするか?
ちょっとだけ考えてみて下さいませんか。。。。
≪上野先生へのコメント・・・・・byガーネット≫
コメントありがとうございます。
この活動を知ってから2ヶ月程経ちます。
twitterで皆さんが語っていた事、「twitterを媒体に広げよう・・・」って、この事だったんですね。
サイトの皆さんがどんな方達かを見て、やっぱりUPしてる方は私とは立場が違うと感じました。
カテゴリーに会社員、主婦というのもありましたが、医療従事者や学生が多かったですね。医学生でしょうか?
患者は患者会の代表で、きっと講演やなんかで顔も名前も公にしている方なんでしょうね。
医療従事者の皆さんは、普段から身分証を身につけてお仕事してますよね。
患者さんという大勢の方に自分の素性を明らかにしています。
なにも特別な事じゃないですよね。
社会的にみても、名前や顔が知れる事はメリットじゃないですか?
twitterという媒体で、普通ならお話する機会もないような上野先生と、気軽に同じ夢を語れるなんて、医療従事者にとっては願ってもない顔つなぎができるし、勉強ができるチャンスですよね。
患者会もそうかも。
give&takeじゃないけど、何かしらそんな感じがしない事も無い。
そういう方達には、デメリットよりもメリットが大きいんじゃないですか?
そんな大きな場じゃなくても、自分のブログで夢も希望も語れるし、顔や実名は知らなくても
140文字では語れない深い話もできます。
以前「れんたろうさん」のブログの事、お話しましたよね。
きっとそんな事にならないように、素性をはっきりさせて皆で語ろうと言う事なのかも知れませんが、先生想像してみて下さい。
先生が私だったら。。。。
私は癌患者だから職場で差別を受けると思っているのではないのです。
この先新たなホルモン剤を使う事で、身体にどんな影響が出るか分からないです。
ゾラの時のように、プチ鬱、更年期症状が出て忘れっぽくなったり、怒りっぽくなったりするかも知れません。
仕事でケアレスミスも多くなるかも知れません。
再就職が決まった時、丁度新しいホルモン剤を使う話が出てました。
でも、何か身体に異変が起きてもお休みも取れないし、診察も受けられない。
仕事に慣れるまで治療を延したいと主治医に話しました。
もしそんな副作用が出た時、仕事のできない奴だと思われたくないのです。
皆さんと同じように、それ以上に仕事してやるって気でいます。
だから会社や仕事に慣れてからなら、まだ影響が少なく仕事がこなせると思っているので、今はまだ癌患者だと知られては困るのです。
仕事で何かミスが起きた時に、この事と結びついて仕事を失う事が怖いのです。
収入だけの問題ではありません。
この地を離れることになるのが嫌なんです。
家族の者は病院を変わる事をそんな大きな問題だとは思っていません。
でも、私はどうあってもずっと診ていただいてる主治医に診て欲しいと、今のところ思っています。
だから、今の生活環境を維持する為には、職を失う訳にはいかないのです。
この地で仕事していなくては意味がないのです。
現実にも目を向けなくては、夢だけでご飯は食べれないし、治療もできません。
仕事では堂々と言いたい事を言ってるし、なんら卑屈にもなっていないし、自分を卑下する事もないです。
就活を真剣に始めてから再就職するまでの3ヶ月間、本当に社会から取り残された気分でした。
あんな思いはもうしたくないのです。
先生、もう一度想像してみて下さい。
先生が、医師でもなく、教授でもなく、極々平凡で何の能力も資格もない、一般事務しかできない50過ぎてリストラになったシングルの癌患者の女だったら。。。
そして、奇跡的に時給の高い事務職で派遣社員として再就職を果たし、偶然にも職場が主治医の診察曜日がお休みの会社で、有休がまだとれない半年間も、誰に気兼ねなく診察が受けれるとしたら。。。。
新卒者でも仕事に就けない日本です。
そして北海道は日本の中でも厳しいのです。
これが現実です。真実です。今の私です。
いつかChangeする思いが強くなる日がくるかも知れない。
でも、それは今ではありません。残念ですが。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

東京が1番多かった。
そうか東京の人も意外と訪問してくれてるんだ。
ちょっと遅いけどお知らせしておきます。
こんなサイトが開設されています。
『みんなでつくろう! がん医療のドリームチーム』
≪サイトの紹介より≫
患者さん、医療者、一般の方々、みんなで、がん医療に対する自身の夢(マイ・
ドリーム) を大いに語り合い、育み、共有し、"がん医療のドリームチーム" を
つくって、日本のがん医療をより良くしようとする目的でこの度、Webサイト
『みんなでつくろう! がん医療のドリームチーム』を開設しました。
そして、あるフォーラムが開催されます。
その趣旨は以下の通りです。
あなたの理想とする「がん医療」とは?
がん患者さんも、ご家族も、これまで「がん医療」について考える機会が
なかった皆さんも、ぜひ一緒に考えてみませんか?
オンコロジードリームチーム・キックオフ・フォーラム 参加者募集
入場無料 先着750名様
締切は今日までなの。お近くの方はこれからでも申し込んでみては?
詳細、申込はこちらから→ http://www.oncology-dreamteam.org/event/kickoff.html
時 : 2010年3月21日(日)13時~16時30分(開場12時30分)
会 場 : 東京有楽町マリオン内 有楽町朝日ホール
私自身はオンコロジードリームチームにはまだ参加していません。
実名と写真のUP、なかなか踏ん切りがつきません。
地方は、東京と違ってとても世間が狭いです。
自分が思っている以上にブログ訪問者と思わぬところで出くわす事があります。
再就職先に乳がん患者である事を隠し、派遣社員として働いている今、細心の注意
をしなくてはいけないのです。
会社の事も色々書いてるしね。
どこでどう会社と繋がるか分かりませんからね。
この先考えが変わるかも知れないけど、今の所はそんな訳で参加してません。
興味のある方はサイト訪問してみて下さい。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

EVがあるのだから当然EVを使うものと思っていたある日の事。
給湯室のお茶入れしてる方と出くわした。
彼女は隣りの階段室のドアを開けた。
私はそこに階段がある事も実は気付いていなかった。
いつもの事だが、周りを注意して見ていないから。
そして彼女が言った。「あ、EVで行く?私はこっちから行くから」と。
その時思った。
派遣はEV使わないんだな・・・・EVは社員の人だけなのかな?
それからは毎日行き帰り階段を使った。
運動不足解消の為にもその方がいいと思っていたし、EV到着のタイミングを逃すと
待ち時間があれば階段の方が早かったりする。
階段ではたくさんの人とすれ違い、その度に誰にでも「おはようございます」と
挨拶をし、3Fに着いてからも事務所まで50m程廊下を歩く。

地下鉄駅からの人とJR駅からの人では、入口が南北に分かれる。
当然ここでもたくさんの人とすれ違う。
どこの会社の誰かも分からないまま朝8時過ぎ、「おはようございます」の連呼で
会社に到着する。
会社に着いたら着いたで、総務に向かうまでの間事務所のながーい通路でまた挨拶。
仕事が始まっても総務と経理の間ですれ違う人に挨拶。「お疲れ様です」と。
帰りは「お先に失礼致します」と帰る皆には「お疲れ様でした」の連呼となる。
あーーー、経理の席だったら誰ともすれ違わずに更衣室に行けるのに。。。
つくづく疲れた。。。
前の会社でもそうだが、朝は会社に着くまで誰とも話したくないのだ。
まだそこまで身体が起きてないから。
そして今は1ヶ月ほど前からはEVを使っている。
逃亡だ!
せめて階段での挨拶からは逃げたかった。
ベテランの女子職員はEVを使っているが、若い職員は皆さん階段を使っている。
地下鉄方向の出入口を利用している人も少ないから、社員の方と一緒になるのは
数人しかいないのだが。
共用部の電気光熱費はテナント会社で負担してる。
だからこれも節電?
1度総務の若い子に聞いた事がある。
給湯室でも電気をつけないで用事をたしていたから。
ガ : うわ、暗い! (^^) 見える? 節電してるの?
職 : いや。。。(^^) 別に会社から言われてる訳じゃないんですけど何となく。
こういう精神が社員全員身についてるんだろうか、皆さんお茶入れの方が退社した
以降は、総務の子も、営業の子も、給湯室で電気を付けずにお客様のお茶入れや、
洗い物をしたりしている。
総務の派遣さんは社長室の雑巾がけを毎日する。
3時半になると掃除を始めるのだが、雑巾を洗う時も電気を付けていない。
私は掃除当番の日は、給湯室に入る時は電気を付けるし、拭き掃除で数十分空ける
時に電気を消して出る。
でも皆のコーヒーカップを洗う時(午後のお茶をした時のそれぞれのカップ)や、
雑巾を洗う時は電気を付ける。
長年のしきたりなんだろうと思うけど、そこまでしなくちゃいけないのかな?
本来なら皆さんのやり方に従うべきなんだろうけど、ここが私がマイペースと言われ
る由縁かも知れない。
会社には給湯室が2つある。
もう1つは営業の近くにあるのだが、これも端から端まで長い作りの事務所だから
だろうと思う。
だって総務課長が更衣室へ行く通路にある自販機が遠いから、総務近くの給湯室に
自販機入れたいって言うくらいだから。
総務歴半年先輩の派遣さんが、経理に行く時は周りに声掛けして行く。
最初は知らなくて自分のしか持って行ってなかったんだけど、ある時声をかけられて
成程と思った。
それからは私も声を掛けてから経理に向かう事にした。
「経理に行きますけど、何か持って行く物
ありますか?」
背中が痛いです。。。またロキソニンのお世話になってしまった。
ジムも休んだ。
あーーーー、いつまでたってもダイエットできないよーーー。
こんな感じで、挨拶で始まり挨拶で終わる社会人として、また明日からがんる!
実はこれは前説のお話で、本題はこの次の記事で。。。
どうしても長くなっちゃって。。。すいません。。。
PM 9:10 追記
この記事をUPした後、急遽記事を1つUPしましたが、これが私のいうところの
本題ではありませんので。(^_^;)
今日2度目のロキソニン飲んで1時間後、今背中痛くないです。(●^o^●)
明日は痛み引いてたらいいなー。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

その他には何も重労働もしていない。
なのに、なのに、なのにぃ~ (`´)
今朝起きたら背中がバリバリに張ってる。
そして左肩甲骨周りが筋肉痛のような痛さ。。。
昨日、今日と湿布貼ってます。グスン、グスン、何でなんだよー。。。。
自分で自分の身体の事が分からない。
予測できないよー。
ホルモン剤も服用してないのに、強い運動もしてないのに、疲れ気味でストレッチ
を3日休んだだけなのに。
火、水はエアロもしてないのに、何でなんだよー。グチグチグチグチ・・・。
記事に書く事あったけど、今日はサラッと書いて終わります。
心に響いた言葉。。。。さっき見たドラマでのセリフ。
「やまない雨はない」
「人間、実は老いてからこそ夢が必要」
なるほどと思った言葉。。。
地震で津波警報が出ても、避難しなかったのは何故か?という検証からの言葉です。
「人間は自分に心地良い情報だけを
受入れようとする」
上手い!と思った言葉。。。島田伸介さんがJ○○の株で大損した時。。。
「こんな恩返ししない鶴はいない」
(●^o^●) 上手いなー、上手すぎる。プロだなー。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


だから出掛ける事も無く、家でのんびりできる。
金曜日の夜はご飯も作らず、TVを観たい。
新しい職場になってから、スーパーも今迄の所
と違う地下鉄直結の場所に行く事が多くなった。
ここはカード作るのに年会費かかるので作って
ない。
スーパーの支払いも現金は面倒ですね。
さて今日はお寿司にしました。
以前はお寿司のネタあまり良くなかったんだけど、最近は良くなってきてる。
同じスーパーでも場所によって、違うんだよね。
中に入ってる魚屋さんの違いだろうか?
タコが生のタコでした。茹でダコじゃないのは新鮮な証拠。
これで598円は安いと思いませんか?
ところで私、いつもこのままでは食べません。
ちょっとアレンジします。
こんな感じに・・・

チューブのワサビを直接ちょいちょいと乗っけます。
その上から寿司醤油を直接ピュッピュッとかけます。そうすると乗っけたワサビが
落ちないから。
生活の知恵! (そんな偉そうなもんじゃないか) (^^)
なめこと豆腐の味噌汁も飲んだので、いつもの事ながらお腹一杯!満足!
最近はお魚もこうして真空パックになってますよね。
お弁当に使うのに良いですね。赤魚の粕漬けと西京漬けを買ってみました。
で、お弁当には鮭を入れた。(なんのこっちゃ!)
よーく見てみて。
鮭の上に空きがあるでしょ。
そこに煮豆のカップを置くんです。隙間は作らない。とことん詰める。
おかず入れの中でも2段重ねなのだ~。(*^^)v
これ、明日のお弁当です。夜おかずだけ詰めちゃうの。
朝はボーっとしてるので。。。。


昨日は11時に寝ました。
最近疲れてたみたい。火、水とジムも休んだし。
今日も忙しかった。でも仕事は充実してた。
明日もがんばろう!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


(誰もしねーよ

真央ちゃんは体脂肪7%なんだって!
イチロー並みだね。

(鍛えた体は嘘つかないねー。

だけど、だけどね、閉会式で旗振ったら
筋肉痛になったんだって。\(◎o◎)/!
どんなに鍛えても、筋トレしても、
全身の筋肉使うって、難しいんですね。


左の写真は最近私がはまってるおやつです。
これが太る原因です。
昔は「あげもち」とか「おかき」とか食べなかったのに、おやつの好みも変わるん
ですかねー?
右のインスタント味噌汁、この間朝食に飲もうと思ったのに、いっくら探しても
冷蔵庫に入ってなくて、きっと買わなかったんだと思ってたら、流し台のシンクの
下の調味料の中に混じってた。
思い出した。
冷蔵庫に入れなくても良いものは外に出そうと思い、場所を変えたんだった。
この、置き場所を変更するのって、結構忘れがち。
買い置きしようか、しまいか、迷って買わなかったんだと思ったら出てきたり、
きっとまた買い置きしてると思ったら、買ってなかったり。
自分の中でも統一しないと、分からなくなってる。。。(*^_^*)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


爪がでこぼこしている。
今迄にも横に溝が出来る事は度々あった。
別に何かを調べた訳でもなく、自分の感覚で
「最近野菜不足だったなー」と思い、そんな時
は野菜を多く摂るように心掛けていた。
この写真は1月8日に撮ったもの。
だんだん溝が広がって来てたので、メモ代わり
に何か起きた時用に写真に撮ったもの。
毎日の食事で野菜が不足しているのは、自分でも重々分かっている。
昔に比べると200%改善してはいるが、それでも元々野菜嫌いなので料理法も
あまり知らないし、パターンが限られている。
手の込んだ野菜料理ができないし、お腹がすいてるとつい簡単な物で済ませてしまう。
仕事していなかった1年半は結構料理に時間をかけていたが・・・
ブログに普段の食事をUPしてるのも、自分が後でどんな物を毎日食べているかを
確認する意味もある。
分かっているようで食生活って気を付けないと、知らず知らず元に戻るものだと思う。
こうして身体に何かしら変化が起きてから、「あっ!」と見直す私です。
11月の食事はこんな感じ。
引継ぎ者が退職し、仕事を1人で始めた頃です。
【一口カツ】
トンカツ好きだけど普段は我慢していますが、この時は食べたかったんでしょうね。
久し振りに作ってみました。
冷蔵庫に、トマトもレタスもなく、キャベツの芯に近い所が残っていたので、これ
でも野菜摂らなきゃと工夫した模様。。。(*^_^*)
【パスタ】
定番カチャトーラに乾燥パスタを直接入れて煮込んだ物。
TVで乾燥パスタを直接入れてた料理を見て・・・

好きな物を一杯食べたい私、サラダを作るのももどかしく、お腹が空いてるとメイン
だけで満腹にしてしまうのが悪い癖です。
「ジムに行く前に早く食べて消化させておかなきゃ」とがつがつ食べるので、時間を
かけて満腹中枢が働くまでゆっくり噛んで・・・わかってるけどできない。(>_<)
だから量も増えるし、ジムから帰るとまたお腹空いておやつを食べてしまう。


1月に入り、だんだん爪の状態が酷くなってきていたので心を入替えた頃。
背中の痛いのも、肩凝りも少し楽になって来た頃です。
料理する気にも、買物する気にもなってきました。。。。
【タケノコとベビーほたての炊き込みご飯と豚肉のキムチ炒め】
炊き込みご飯にはキノコ類やごぼう、にんじん等も入るので、少しは野菜摂れるか
なと思いました。
私の炊き込みご飯は具が多いので、ご飯とのバランスがあまり良くないです。
キムチ炒めもキムチはキムチで食べて、残った汁と少しのキムチを利用します。
だから「キムチの素」を投入し、野菜も白菜、ピーマン、玉ネギを加え、野菜が多
く摂れるよう工夫しています。

【海鮮サラダ】
ネーミングは格好いいけど、単にあまったベビーホタテを使い回しただけ。


お弁当にはどうしても煮物の野菜が多くなってしまう。
そしてアナゴは夕飯の残りをお弁当に使い回し。
2匹入ってるので、1度では絶対食べきれないです。うなぎは嫌いです。変でしょ!
果物を摂る時間がないので、お弁当にみかん1個とか持って行ってたんだけど、それ
も糖分摂り過ぎだったのかな?
最近はデザート持って行くの止めてる。

が見えてきた頃。
そして太り始めたのです。
身体の凝りをその日の内にほぐそうと
毎日ジムに行っていた。
お陰で凝りは良くなってきたが、夜遅く
おやつを食べる癖が出てしまった。
ホルモン療法をまた3ヶ月先延ばしにした
事で、免疫力が落ちるのを心配していた。

でこぼこの爪。
今月は3週続けて日曜日以外のお休みがある。
昨日は会社から真っ直ぐジムに行った。
でもエアロも筋トレも、ストレッチもしない
で、サウナで身体を温めて帰って来た。
筋トレ始めたせいか身体がバキバキです。
爪ぼこぼこ身体バキバキ。なんちゃって!
教えてgoo「爪がでこぼこ」
伸びてきてる爪も少し凹んでます。いつになったら元の爪になるんだろう。。。
ホント”身体のサインを見逃すな!”ですね。
そう言いながら、朝食も摂らずチョコレート3粒にコーヒーで、ブログ更新してる
おバカなガーネットれす。。。。反省だけなら猿でもできる!ってか!(>_<)
おっと、忘れてた!
顔の左半分が触るとヒリヒリする。
前にもあった。そう、指の痺れが出た時、その前にも確か1度か2度。
実は指の痺れがでた左腕の内側、多分神経が走っているところだと思うが、ずっと
前から肘から手首にかけて内側が触るとヒリヒリする事が度々あった。
一番強く感じたのは去年の夏だった。
でも何日かでケロッと治っていた。その繰り返し。
あの頃はノートパソコンが熱で熱くなるので、マウスで手が離れる事が無い左手だ
から、ヒリヒリするんだろうと思っていた。
顔の時はもしかして顔面神経痛かと思ったが、それもここ数ヶ月無かった。
それがまた今日感じた。
何が起きてるんだ?

← 今日までダス!

← 今日もやっぱり動かないけど。(^^)

皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


そう、再就職して1ヶ月経ってない頃。
右も左もAさんもBさんも誰が誰なのか
分からなかった頃。
仕事でお料理教室を手伝った時、講師の
方が作ったのを頂いて帰りました。
レシピもメモったので皆さんに教えてあげ
ようと思いながら早4ヶ月が過ぎ。。。
(>_<) 遅まきながらレシピ紹介。。。
【大根のビール漬け】
大根 2本(5kg) ≪Lサイズといってましたよ≫
ビール 350cc
キザラ 1kg(ザラメ)
塩 200g
南蛮 少々
たくあんの素 少々(色付け)
【作り方】
① 大根は皮をむき、大きければ2つに切る。(見本のは縦割りにしてました)
② 大根以外の材料を混ぜ、大きなタッパーに入れ、そこに大根を入れて漬ける。
重石はいらない。
一週間で食べられるようになる。
2回位使えるそうです。大根から汁が出るので、3回目はどうかな?
甘くておいしい。
甘いのが嫌いな人はすこしザラメを控えても良いかも。
タッパーの底にザラメが沈んでたって言ってたから、よーく混ぜて漬けたら少なく
て済むと思いますよ。
【きゅうりの美人漬け(からし漬け)】
きゅうり 10本
焼酎(25度) 40cc
塩 30g
砂糖 140g
洋からし粉 10g
【作り方】
材料全部を1度にポリ袋(ジプロックが便利)に入れて漬け込み、途中2~3回
ふっておく。
24時間でつかる。漬け汁は2~3回使える。
漬け物と言えばぬか床ですよね。
でも今日紹介するのはいも床なんです。こんなのあるの知らなかった!
【いも床の作り方】
じゃがいも 250g
塩 70~80g
砂糖 250g(少なくても大丈夫)
【作り方】
① じゃがいもを茹でてつぶす。
② 熱い内に砂糖を加えて混ぜる。(クリーム状になるまで)
③ 塩を加える。
④ 冷蔵庫で一晩寝かせる
漬け物野菜はいも床を1日寝かせた後に入れてね。
因みにワタクシはどれも作った事はございません。m(__)m
でも食べたから味は確か。おいしいですよ!
家族が多い人はこれだけ材料費かけても良いけど、独り暮らしだと材料費の方が
高くついて、できてるの買った方が安いかもね。あははは(●^o^●)

← 期間限定(もっと早く気付けば良かった)

← こちらもお雛様が・・・・動かないけど。(^^)
FC2はシーズンバナーないのかな?見つけられなかった。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

ついでに同じ部署の女性にも。
いつも頂いてばかりなので、たまにお返しもしないとね。
私は代表電話とってるから、あまりおやつ食べられないんだけどね。
でも気付いたの。
ずっと電話をとって話してると、口の中の唾液がなくなるんだよ。
口の中に唾液がないと口臭の原因になるんだとか。
だから、小さめのドロップとか、ガムを噛む事にしている。
前の会社では周りの目を気にする事もなかったけど、今の会社で派遣として勤める
ようになってから、おやつもお茶もトイレに行く時間も気を使う。
そして、少しは言葉遣いが丁寧になったような気がするし、知らない人にも挨拶を
するようになった。
この歳で社会人の勉強をしている感じです。
この保守的な会社、礼儀作法を学ぶには緊張感があっていいのかも。
だけど、だんだん慣れてきましたよ。
きっと元の私に戻る日もそう遠くない気がする。

それはとても危険な事なのですが・・・
この間、とある取締役とひな壇の真ん中で話をする事になった。
この人、以前ブログにも書いたけど、顔を覚えれなかった私が人を探してウロウロ
していた時、「おい!おい!」と私を呼んだ人です。
「オレか? オレじゃないのか?」って。
でも違う人だったので、また探し始めたら席を教えてくれました。
口は悪いけど、悪い人ではないようです。
今回は、例の宿泊、宴会施設での会計の件で。
社員価格とビジター価格があり、接待の予定だったが他社が支払いをする事になった
ため、施設を管理している方がビジター用の料金で請求書をだしたから。
最初は静かに聞いていたが、だんだんこちらもエキサイトしてきて気付いたら、隣り
の部長が「それをこの人に言っても」と取締役をたしなめていた。
そう、私はっきり言いました。
「事前にそういう話を聞いていれば、その様に対処できますが、私も施設の方にも
そのような話がきていませんでしたので」

料金の事で暗黙の了解的な話をしたので・・・
「それは私に言われても。総務の方に話していただかないと」

どんどん突っ込んで、大きな声で抑えつけようとする。
きっと若い子なら泣いてしまうかもね。
お局はこんな時「負けるか!」と思ってしまうんだよね。あははは(●^o^●)
私が言い返していたところに、総務部長がいつの間にか来ていた。
別の用事で取締役の席に行った私を捕まえて、色々言ってきてたのできっと帰って
来ない私を見てたのかも。
それと、取締役の声が大きくて周りでは皆に話の内容が聞こえていたんだと思う。
この件で取締役から言いたい放題言われた施設の方が、よっぽど酷い事を言われて
頭にきたのか、お休みを取っていた総務部長に電話で訴えていたのだ。
翌日総務部長からどういういきさつだったのか聞かれた。
すぐに総務部長が取締役の所に行き、そこで話は終わったと思っていた。
それをまたぶり返して弱い立場の私に言って来た。
社員でもない派遣5ヶ月目の私に、同族会社だからビジターではなく、あうんの
呼吸でうんたらかんたら・・・・・
もし総務部長が来なかったら、もっと私も大声になっていたかも。
いや、大声になっていたと思う。(私結構短気です)
あんぱん父さんから短気は損気と言われ、自重しようと思っていたのに。。。(>_<)
久し振りにエキサイトした。
総務部長の「原則としては・・・」の話も一緒に聞いた事で、ここら辺で私も少し
折れて、総務部長が戻った後、取締役に内容を再確認した。
前日にそんな話をしてくれれば、私達も納得して終わってたのに、その時はこちら
側をなだめすかした言い方して、全くそんな話持ちださなかったくせに、何だよ!
そんな原則、私も彼女も知らなかったし、そんな話は引き継ぎでもなかった。
会社の方針がきちんと伝わってないんだよ!
ガ : 分かりました。今後はその様に伝えておきます。
取 : 頼むから、あんまりもめないようにしてくれ。(^^)
ガ : ぜんぜんもめてないですよ!(*^^)v (あなたがもめてるだけ)
取 : 上手くやってくれよ。頼むぜ。。。(~_~)
ガ : 頼みますよぉ~。(^-^)
(そっちこそ、頼みますよと言いたかった)
ここで今迄静かに成り行きを見守っていた(?)販売部の男性陣から、笑いが漏れ
ようやく雰囲気が和らいだのでした。
隣りの部長さん、よく二人の間に入って声掛けてくれたなー。
はい、はい、と聞いていた私がだんだん言い返したりと、エキサイトしてきたのを
感じたのかも知れないな。
もっと周りの空気を読むべきだったかな。。。
確かに私何でもそうだけど、真っ直ぐで周りを見てない所があるからな~。
その後席に戻った私に、何があったか聞く者はいなかった。
この事なかれ主義で、面倒な事に関わりたくない風見鶏の面々、同僚として最低だ!
だから私が口を開いた。
「話疲れて喉が渇いた!」と言って冷めたお茶を飲んだ。
唯一私の目の前の派遣の彼女が「ふっ・・(^^) 」と微笑んだ。。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
