fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
bKMjB70n.jpg 9RpkILpK.jpg



日曜日の朝、目覚ましなしで起きたら8時半だった。
よーく寝た。(*^^)v

金曜日はジムはお休みで、昨日の土曜日は面倒になって行くのを止めた。
2日続けて運動は休んでるし、木曜日はエアロしたけど筋トレしていない。
筋トレは3日間休んだ事になるなー。

で、家ではチョコレートとお菓子を食べまくり。
今日はジムに行かないと。。。。


9時半、早く食事しないと直後に運動する事になってしまう。
昨日掃除のおばさんから「ちぢれほうれん草」をいただいた。
この間お漬け物いただいたので、お菓子とスープをあげたら、またいただいて
しまった。(^^)

牛肉とアスパラ、ほうれん草をにんにくバターでソテーした。
これを食べてジムへ。。。

筋トレ始めて4回目かな、10日振り位に体重を計ってみた。
ここ2~3日、お腹パンパンになるまで食べてたから・・・きっと減ってないな。




がが~ん!! (゜o゜) 47.2kg


食事は正直だ! やばいと思いながらもチョコレート我慢できなかった。グスン。。。
まだ10日目だ。これから、これから。(と、虚しく自分を勇気づける)


筋トレは1セットで止めておいた。その代わり、中級と初級のエアロを2本とった。
走ればよかった。失敗。

今日はちょっと右肩甲骨に凝りが出てる。
この後湿布しよう!

きっと、昨日ずっとPC使ってたからかも。。。
PCと言えば、このUPした写真を見て、「最近写真ボケるようになったな~」
と思った。

記事書くのにメガネをかけた。
いつもは会社に置いておくんだけど、休みの日はPCに向かう時使うので持って帰る。
かけてびっくり、写真がピンボケだったんじゃなくて、裸眼がピンボケだったんだ。
だはははは(●^o^●)



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

スポンサーサイト



記事編集
もうすぐ3月、決算が近くなってきた。

前の会社では労災保険の確定申告を担当していたが、一般事務の経理的な経験は無い。
今は会社で経営している宿泊、宴会施設の経理も担当している。

毎月の決算は、収支と未収、預金残高を合わせる事。
これは引継ぎをしてたので2回程で慣れた。

半年毎の本決算、と言っても固定資産がどうのとかそんな難しい貸借ではない。
だけど、初めて見る貸借対照表と損益計算。
予約台帳、出納帳で、売上、仕入れの管理は毎月しているが、前担当者から説明を
受けないまま退職してしまった。


昨日、暇な時に早目に準備しよう思い引継書を見た。
決算報告書の添付書類、会計伝票の数値に番号が振ってあり、どの数値がどこと
リンクしているか分かるようになっている。

ところが肝心の数値がどこからきた数値なのかさっぱり分からない。
いつもの女性課長なら知ってるかと聞いてみたが、やっぱり分からなかった。
結局いろいろ手探りで台帳から拾い出して、どこからきてるか調べてみるしかない。

直属の課長にも引継ぎ書を見てもらったが、「やってみないと分からない」と。
経理畑にいた人でも難解な引継ぎ書。。。(^_^;)


そして今日。
土曜日で電話も平日よりは少ないので、じっくり台帳とにらめっこ。
ところが去年3月の締め分に宿泊料の振込が入ってなかった。(忘れてたらしい)

これだと益々数値がどこを使っているか分からなくなる。
過去2年分を調べてみた。(かなり集中したので今日はとっても疲れた)

そして、やっとどこからきてる数値か理解できた。!(^^)!

理解できたら「何でこんな面倒なやり方、計算の仕方してたんだろう?」と思った。
毎月わざわざ出納帳と予約台帳と2冊分けて帳簿を付け累計を出してたのに。

3月売上に決算期だけの項目を加算し、全体の売上を算出するのに累計から差引いて
いたのだ。
だから売上の累計と違う数値がいきなり出てきて、とっかかりから何が何だか分から
なくなってしまったのだ。

3月は通常に締めて、それから決算期の項目、数値を加減し、再計すればいいだけの
話なのに。
何だか無理に難しくしていて、「いじめか」と思った。(●^o^●)


さて、意味が理解できたところでフォーマット作成。
エクセルに10月からの分を入力、残り2月、3月を締めたら決算期の項目を入れ
全て自動的に計算するようにした。

これで、来年度は毎月データ入力していくから決算も楽々だぁ~。(^o^)/
多分今迄何も言われてないから、4月以降も仕事継続になるようだし・・・・

もし継続にならなかったら、今迄作ったフォーマット全部削除して辞める。
あははは(●^o^●)


ところで会社で見た貸借対照表、損益計算の書き方がすごく分かり辛い。
この書式って変更できないものなのかと思いネットで検索。
貸借だから資産と負債で並列したらいいのかとも思うけど、損益計算とかも今迄
やった事ないから、勝手に書式変えちゃいけないですよね、多分。

ネットで調べたけど似たような感じだったんで、やっぱり今迄の書式で3列ぐらい
に金額入ってたんだけど、そのまま使うのがいいのかも。

初歩的な簿記だけど、今回の事ですごく勉強になった。
保険の確定より悩まずに済みそうで安心した。
経理1年生のガーネットでした。(*^^)v 経理は面白い。。。結構好きかも。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
がっつり昼寝しようとベッドに入ったら、これがなかなか寝付けない。
起きてると眠いのにどうして?

という訳で、私にしては珍しく1日に2つ記事をUPすると言う事になりました。


PCを開いてメールチェックしたら、「がんナビ通信」からこんな情報が届いてた。


がんの経過観察はクリニックで受ける時代に


以前、ブログでもお話したと思いますが、今回シリーズ6回目で・・・・

「胃・大腸がんのフォロー(後編):逆流症状、膨満感など術後の悩みも解決」
という題材でした。


この、逆流症状、膨満感等のお話、ブログ友のしろさんが書いてた。
もし、しろさんがこの記事読んでなかったらと思い、UPしてみる事にしました。
だからこの記事のサブタイトルは・・・・・

「しろさんに捧ぐ!」です。(^_-)


カルシウムって、健常者でもなかなか食事だけでは不足がちと言われますが、胃癌
の患者さんも不足がちになるんですね。
骨粗鬆症って、乳がん患者の特権(?)かと思ってたら、なるほどね~。

胃を切除するって事は、元々の摂取量も減るのだから、当然色んな栄養素も満たさ
れないって事なんですね。
うーん、こんな問題もあるんですねー。。。。


せっかくなので、「がんの経過観察はクリニックで受ける時代に」のテーマでの
今迄のシリーズをUPしておきますね。

乳がん、前立腺がん、胃、大腸癌について書かれています。
興味あるシリーズにアクセスしてみて下さい。

因みに私は乳腺専門のクリニックで手術をしているので、そのままクリニックで
経過観察をしています。

でも、内科クリニックでも副作用のフォローをして頂いてます。
かかりつけ医と言えるかも。
何たって一番のいいところはじっくり話ができるところですね。

だけどそれはあくまでサブ的な役割であって、メインはやっぱり乳腺の先生かなと
思います。

私は乳腺の先生に包み隠さず内科、婦人科での話をしています。

やっぱり癌のフォローは病院であるとか、クリニックであるとか関係なく癌の専門医
にフォローしてもらいたいと言うのが本音です。

乳がんの場合、専門医じゃないかかりつけ医で経過観察となると、これから乳がん
について検診の勉強をしていく事になるそうで、その普及に努める事が必要だと。
これは不安ですねー。

私の通ってるクリニックは小さいけど4人もお医者さんがいるし、マンモやエコー
機器も増やしたので待ち時間も最大でも2時間ぐらいじゃないかな。

整形外科でもそのくらいは待つので、普通じゃない?

生活習慣病と同じと言っても、再発は怖いよねー。
癌患者は術後何が怖いって再発が怖いんだから、術後の経過観察こそ専門医に診て
もらいたいなー。

血液検査で腫瘍マーカーをみるくらいは、どっちみち数値で判断するものだから、
ある程度の知識があればフォローできるけど、触診はどうかなぁ?

リスクの高い患者さんは専門医で診てもらうような気がする。
でも、法律化して規定とか設けられたら従わなくちゃいけないのかな?
これから癌治療はフォローも変化がありそうですね。


★ 急増するがんサバイバー、専門病院はパンク寸前

★ 乳がんのフォロー(前編):ホルモン療法は診療所、画像診断は病院で

★ 乳がんのフォロー(後編):後遺症や副作用はまずかかりつけ医に相談を

★ 前立腺がんのフォロー:再発発見にマーカーPSAが強い味方

★ 胃・大腸がんのフォロー(前編):2人主治医制で検査もれや見逃しを避ける



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
今日はお休み。
これから3月は3回週休2日になります。でも土日の連休にはならいけど。

平日の週のど真ん中の休みなので、「あと3日で休みだ」と思うと1週間も長く
感じない。

いつも連休が取れないと思って、ふと気付いた。
クリニックの先生達は土曜日も仕事してるんだよなー。
お医者さんって、平日のお休みないですよね。

しかも夜も遅くまで病院にいるし、今更ですが大変なお仕事ですね。(@_@)


さて、今日のやるべき事は前日に決めていた。
洗濯、美容室でカット、フィギュアスケート観て昼寝して、体力回復してたらジムで
zumba初級、走って、その後筋トレ。
体力回復してなかったら、zumbaとストレッチだけ。



洗濯してから、牛すじを使ってビーフシチューを作った。
牛すじのおいしさを知ってから、いろいろアレンジして食べてみようと思っている。



A4RSyy1e.jpg

ストーブの上でことこと弱火で煮てただけなのに、柔らかくできた。
じゃがいも、にんじんも大きくしてみた。ちゃんと柔らかくなってた。
ガス代タダ!(●^o^●)

すじのダシがでてるからシチューが残ったら冷凍して、またこの味が恋しくなった
らこれにきのことハンバーグを入れて煮込んでもいいかな。

TVでイタリアンのシェフが、牛すじを塩、コショウ、オリーブオイル、コンソメ
で煮込んだ料理を紹介してた。
この汁で、野菜を煮ておでんにしてた。
美味しいダシが出てるからと言ってた。パクリました。(^_-)




0Ylxd0jv.jpg  ずっと同じ髪型なので、ちょっと伸ばして
  みようかなと思った。
  前髪だけ自分でカットして2ヶ月近く経った。
  昨日、久し振りにエアロの後で走った。
  また走り始めて3回目、身体も重い。

  無理をしないで8.5km/hで10分経過。
  STOPしようと思ったが、隣りの男性ががんばっ
  てたので、15分走ってしまった。



本当に久し振りに顔から汗が流れ落ちた。
そして思った。やっぱり髪切ろう!

前回美容室で、見本のヘアカラーを貰った。
今回自分でカラーリングしてカットだけしてもらった。
そしたら、また見本品をいただいた。

1剤、2剤、1対1と書いていたが、前回2剤のボトルの量が多くて、その話を
したら、今回1剤を2種類いただいた。
使わないからって。

今度は2剤が足りないかも。。。あははは(●^o^●)


予定通り12時半に家に帰り、フィギュアを観て食事して、さてこれから昼寝です。
寝過ぎると夜寝れなくなっちゃうけど。。。。
お腹いっぱいだし、部屋は暖かいし、眠い。。。(-_-)zzz

そうそう、昨日走った後ストレッチしようとマットにいたら、いきなりくしゃみ、
鼻水が。
風邪か?とりあえず、葛根湯と小青竜湯を飲み、寝る時はパブロンを飲んだ。

まさか今から花粉飛んでないよね?こんな雪だらけで。。。

まだ鼻水は完全には止まっていない。
花粉症ならいいけど、(良くないか)風邪なら体力消耗しているからかも。
だから昼寝します。
って、理由つけました。だはははは。。。。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
最近真面目にブログ更新していたので、毎日寝るのが12時から1時になっていた。
今日は日曜日、こころゆくまで腰が痛くなるまで寝てみた。
結果起きたら9時でした。(^-^)

すっきりです。でもあっという間に2時3時ですねー。


11時に食べたブランチ。そしてその1時間後には早くもおやつ。(*^^)v
真空パックの焼き芋です。
先週、今週と土曜日有休取った総務の派遣さんからいただきました。

私も早く有休取れる身分になりたいっす。

ALu04k_K.jpg  4UGlJFjI.jpg



おっと、シャンプーの時間だ!
今髪染めながらブログ更新してたとこで、洗い流す時間がきました。
ちょっと失礼致します。(^_-)


30分後でございます。


前回1月28日会社帰りにS内科クリニックに鍼治療に行った。
例の100枚手書き伝票ですっかり背中に張りが出てきたため、今回は早目に治療
しておこうと思った訳。

因みにこの後4日間湿布貼って会社行きました。
早目の対処をしたので、これで痛みも治まりました。

で、その時MRIの結果肘が原因かもと言われた事を話した。
そしたら内科の先生も、「確かに肘から痺れがくる事もあるね」と言ったんです。
そうなんですねー。

それと以前口内炎の写真UPしてたでしょ!
それを先生に言ったんです。

ガ : ちょっとムカムカするし、口内炎もできたので漢方を1週間休みました。

Dr : それはいいんだけど、でも葛根湯も加味逍遙散も胃に負担が掛かるもんじゃ
    ないから、それが原因じゃないと思うよ。
    まぁ飲み方はその時々の様子で減らしたり増やしたりは良いけど。

お腹に聴診器を当て、腕、肘をチェック、先生は「むくんでる」と言いました。
確かに足はむくみを感じてました。
毎回ジムに行ってエアロの後でも、今迄のように足の裏がスッキリしていなかった。



pq9kmZ9e.jpg  結局その日新たに漢方を2週間分処方された。
  薬飲むほどむくんでるとは思えないんだけど。
  これで漢方が3種類になってしまった。
  №1葛根湯、№24 加味逍遙、
  そして今回の№17五苓散(ゴレイサン)

  薬局で聞かれた。
  薬 : むくんでるんですか?
  ガ : いいえ。(--〆)(要らないきもするけど)
  薬 : あ、五苓散には違う効能もありますから。(^_^;) 
  毎食間1日3回の漢方、職場で飲まなきゃいけない。



家に戻って薬局で貰った漢方の説明文を読んでみた。

【効能】 体内の水分を調節し、むくみ、頭痛、吐き気、下痢、めまい等の症状を
     改善する漢方薬です。


あ、吐き気にもいいんだ。だからこの漢方処方したんだ。。。。そうだったんだ。
なら「吐き気は無くなったけど2週間飲んでみっか」と思ったのでした。
これが木曜日のお話です。



そして日曜日(1月31日)

日曜日の朝7時からやってる「カラダのキモチ」という番組で、丁度肘の痺れにつ
いて放送した回があった。
前回下肢の痺れを観て、「来週は絶対見逃さないようしよう」と思いカレンダーに
印を付けていた。

でも土曜日に寝た時にはすっかり忘れてて(いつもの事ですが)、目覚ましも掛けな
いで寝たので自然に目が覚めて起きたのが7時5分だった。
そこで・・・あっ!と気付いて慌ててTVをつけた。
間にあった。良かった!


その時メモを取った。( ..)φメモメモ
でも今番組名を調べるのに検索したら、ちゃんと内容までHPに載ってた。

一応私のメモでは・・・・

○神経伝導検査      参考にこちらを→ 末梢神経伝導検査
     
○肘部管症候群 PC等肘を折り曲げる人 男性に多い

○正中神経   中、薬指

○尺骨神経   小指と薬指


番組のHPに詳しく載ってますから、検索してみて下さい。
直接この記事にリンクは貼れないようで、リンクの許されるトップページのURLでは
内容を探すのが大変ですからね。


チェック法が写真入りで載ってますので、心当たりのある方はチェックしてみたら
どうでしょう。
私は大丈夫でしたよ。これで痺れが大きくなったりしないです。

ただ、番組の中でむくみの事が出てきたので、内科の先生の言ってるのと一緒だった
ので、びっくりしました。
目からウロコ。。。

どうも東洋医学に絶対の信頼を持っていない私。

劇的に効果があるものじゃないだけに、漢方だけで治療していた訳ではないので、
いつも効果のほどに疑問を持ちながら、気長に向き合う症状には漢方もいいかと
思いながら使っている。

確かに量を減らしたり調整していき、だんだんと飲まなくなっていくと不眠が出て
きたりするから、それなりに効果はあると思う。


今回2月15日に前回から2週間目という事で診察を受けた。
本当は11日で2週間だけど、祝日で金曜日は灯油の配達があったので、自宅にいな
くてはいけなかった。
だから月曜日になってしまいました。



2週間後に痺れがいくらか良くなっているか聞かれたが、あまり実感がない事を
正直に伝えた。
どんな時に一番痺れを感じるかとか、いつもながらじっくり症状を聞く。

私は五苓散を止めて、葛根湯を1日1回か2回、加味逍遙散を3回と思っていたん
だけど、先生がもう1ヶ月位じっくり飲んでみないかと言ったので、そうする事に
しました。

「1日3回きっちり1ヶ月飲んでみて」と言う指示でした。

ガ : 先生、食間はどうしても仕事してると忘れてしまうんですよね。
    だから朝起きた時と、会社終わって帰った時と寝る前の3回にしてるん
    ですけど。

Dr : ああ、それでいいですよ。
    仕事してたら食間と言ってもなかなかね。
    あなたの場合性格的にも一直線なところあるから。

ガ : あははは・・・ 先生、良く分かってる!

Dr : じゃあ今度は1ヶ月後に来てさい。

ガ : はい、わかりました。ありがとうございます。


診察室を出る時、バッグパックを開ける。


ガ : 先生、今日は先生にチョコ持ってきたよ。バレンタインチョコ、はい。
    ちっちゃいよ。(何故かいきなり砕けた調子になってしまった。
   
Dr : あ、ちっちゃくてもいいよ!(#^.^#)


そうこの日は、バレンタインデーの翌日ですよ。

そこで土曜日にチョコを用意しておきました。
もちろん看護師さんやスタッフ用にも、先生より大きなチョコを用意しました。

看護師長(奥さん?)はいつも私が時間がギリギリ薬局が間に合わなかったり、病院
をかけ持ちしてたりしてるので、会計や処方箋が早く回るよう診察中に手配してくれ
たりと、とても親切にしていただいてる。

だから私もすごく気を許している。
リストラの事、ぶらぶら1年は遊ぶとか、色んな事を話しているのです。笑。


いつも鍼を打つ時にフォローしてる看護師さんが、隣りの処置室から診察室に顔を
覘かせて微笑んでいた。(*^^)v

その時看護師長が診察室に入って来た。

ガ : はい、これは皆さんでどうぞ。

看 : あら、ありがとうございます。(^-^)

ガ : もう終わっちゃったけどね。(^_-)



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


もう6時だぁ~。お弁当のお惣菜作らなきゃ。
平日にブログ更新する為には、ジムを休むか睡眠時間を減らすしかないのか。。。
記事編集
筋トレしなくなってからどのくらい経ったんだろう?
いつからしなくなったんだ?


1年以上してないかも。。。で、只今3kg増になってしまった。(>_<)
こうなったら痺れてるだの何だのと言ってられない。

ステアマスターは膝が痛くなった。
走るのも膝にくるからと、全然走らなくなった。

エアロビクスは・・・以前と様子が変わって、ジム自体がお年寄り満載で、ここは
どこ?って感じになってる。

本当に若い人が少ない。(--〆)

土曜日に引っ越したzumbaのクラス、きっと元気ハツラツ若者で盛り上がってるんだ
ろうなぁと思っていた。
時間も30分から45分になったし、いつか土曜日有休とれるようになったら、参加
してみたいと思っていた。

ところが・・・
噂によると、年配の方が参加してるそうで、全然リズムに乗れてないようでイントラ
も参加者のレベルに合わせていくので、レベルアップはしていない模様。
がっかりだ。


エアロビもしかり。
ここ数年、すっかりレベルが下がっている。
初心者でも中級クラスに入ってきたり、「上級は無理でしょ!」と思える方が平気で
参加してきたりする。

そんな人がクラス全体で多数を占めると、イントラはその人達のレベルに合わせる。
だから強度もグンと落ちるし、振りもちっとも楽しくない基礎的な動きが多くなり、
リズムも遅くなる。

のれないんだよなー。

ずっと我慢してた。
どうせ私も激しい運動はしない方がいいと言われているから、このくらいでやり過ぎ
ないで良いのかも知れないと、自分に言いきかせていた。

長袖でエアロしていた。
ボトムも長いウェアでなんとか汗出そうと思ったけど、汗なんてでやしない。
食べる量は変わらず、会社が4時半で終わる分、夕食も早くなってきた。
5時半か6時には食べてる。

寝るのが11時過ぎから12時として、5~6時間経ってるから当然お腹が空いて
お菓子やら食べてしまう。

そしてついに46kgを超えてしまった。
46.7kgになって愕然とした。\(◎o◎)/!
ここで本気ださないと、このままズルズル太ってしまいそうだ。

やっぱり筋トレしないと、エアロだけでは太ってしまう。
最近は1ヶ月で戻せない身体になってしまった。
コートを脱ぐ頃には元に戻っていたいので、決めた! 筋トレする!

軽く走ってうっすら汗をかいたら筋トレを始める。
少し走った方が絞まる気がする。15~20分走る事にしよう。


ちょっと身体を労わり過ぎたかも知れない。
バランスよくがんばる!



丼物は太るのぉ~(^_^;)

Hnyw6zE5.jpg


V83Rgo3H.jpg


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
ダウンロード  昨日定期券の払い戻しをし、拾い主にお礼をして来た帰り、
  1人でお祝いをした。

  私にとっては何より大好きなKFC。。。
  しかもノーマルタイプが、”やっぱりKFCは他と違うなー”
  と実感できる美味しさですね。

  今回もマイごちセットでポテトチョイス。
  それにコーラのMサイズを付けた。
  これで760円です。



いつ食べても美味しいなー。 ブヒブヒ

だけど皆さん気付きません?
このトレ―とチキンのバランス。。。。


カーネルおじさ~ん!

チキン小さくなって

ないですかぁ~ (^◇^) 




しょうがないか。。。
30年前の倍の値段はしてないから許そう!
あの頃はマイパックって言ってたんだよねー。

このセットが丁度良い量なんです。。。
もう少し筋肉量を戻して太りにくくなったら、もっと頻繁に食べられる。
がんばろう! 



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
仕事から帰ったら留守電がピカピカ点滅。。。
メッセージを聞いてみた。

な、な、なんと、定期券の落し物が届けられていたのだ。
落した駅ではなく、定期券売り場のある駅に届けられていた。

なんでも確実に届いたか確認したいのでと、拾い主が電話番号とフルネームを知らせ
ていたようで、「お礼の電話をかけて下さい」と言われた。

もちろんですとも。。。。


電話に出たのは年配のご婦人だった。
駅の構内で拾ったのか訊ねたら、そうだと言っていた。外じゃなかったんだ。

それで、交番に届けようとしたらしい。
話の内容がよく理解できなかったんだけど、まだ5月まで使えるから困っているだろ
うと地下鉄の定期売り場に行ったら10時からだったとか言ってた。


婦 : どちらにお住まいなんですか?

ガ : ○○です。でも仕事場が××なんです。

婦 : あら、私も××に住んでるんですよ。
    □条□丁目の△△病院の隣りの○○○○です。

ガ : そうなんですか。あーたらこーたら・・・・ありがとうございました。

婦 : あーたらこーたらで、正直な話、1時間ほど歩きました。

ガ : 本当に助かりました。これから定期券売場に行って来ます。


電話を切って、これはお礼をしなくちゃいけないと。。。
住んでるマンション名まで言ったって事は、挨拶に来なさいと言うことかな?
寒い中あっち行ったりこっち行ったりして、早く届けようとしてくれていたらしい。


一昨日定期券買った場所に行き払い戻しをし、1割でお礼のお菓子を買った。

ケーキにしようと思ったが、話した雰囲気でかなり年配のご婦人みたいだったので、
栗まんじゅうとノースマン(パイ生地の中にあんこが入った北海道銘菓です)の詰め
合わせにした。

サービスカウンターのお姉さんに場所を聞いたら、地図を書いてくれた。
偶然にもとても近い場所だった。
タクシーじゃないと行けないかなと思っていたが、こんな方向音痴の私でも探せた。
お姉さんの地図、とても分かり易かった。

と言っても、建物ひと回りしましたけどね。笑。


管理人に名前を伝え、部屋番号を教えてもらった。
表札は二人の名前になってる。
二世帯か?

インターホンを押したら、年配の男性の声が。。。
名前を告げて用件を伝えたら「今お風呂に入っているので、ちょっと待って下さい」
と言った後、カギを開けてくれた。

ドアを開けたら、濡れた身体にバスタオルを巻いたおじいちゃんがいた。
「あ、お風呂に入っていたところなのに、申し訳ございません。定期券を拾って
いただきましてありがとうございました」とお菓子を渡す。

まだお風呂場にいるらしいご婦人に「○○、ほらこれいただいたよ」と見せている。
名前で呼んでるんだー。二人でお風呂に入ってたんだー。

おじいちゃんは70代後半から80代に見えた。
ご婦人はどんな方か見えないけど、夫婦別性か?若かりし頃は訳ありだったのか?
なんて、妄想しながら帰って来た。


まさか拾われて届けられるなんて思ってもみなかった。
親切な人ってまだまだたくさんいるんだなー。
年配者は届けてくれるんだね。1時間もあちこちかけずり回って。


本当にありがとうございました。m(__)m


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
今日は一般職と派遣社員のマナー講習会があった。
こじんまり数人でやるのかと思ったら、男性職員もいて30名程いたかも知れない。

保険会社の方がマナー講師として来ていたのだが、この方も講師歴が浅いようで、
お目付け役が2名付いて来ていた。

挨拶と電話応対が主な内容。
私は就活で面接のロールプレイや、派遣会社のマナー講習に出席してたので、殆ど
内容的に目新しいものはなかった。

どこも同じようなお話ですね。
電話も笑顔で応対する。笑声ってやつですね。口角を上げて、明るく、元気に。


派遣会社で開催した講習会は、○ALの講師の方でとても参考になったし講演も上手
かったけど(ベテラン)、今日のは・・・
あまりに初歩的な内容で、まるで新入社員の何も知らない人が対象かと思った。

ロールプレイも形だけ。
しょうがないか、たった1時間じゃ。。。

こんな1時間ぽっちの講習に、いちいち机上用の名札が全員分用意されていた。
このプレートを受話器代わりに手に取り、電話対応の練習をするというもの。
「それではみなさんで、はい」の掛け声の後にリピートするのだ。

斜め前の女の子達が目に入り、プレートを耳に当てたその様を見た途端、手で口を
塞いで我慢していたのに、どうにも可笑しくて思わず口元から「ぶっ!」と声が漏
れてしまった。

そして、リピートする前の段階だったので、その音が会議室の中に響いてしまった。
それが引き金となり、あちこちで笑いの渦が起きてしまった。
皆我慢していたんだよね。

子供の電話遊びか!
小学生じゃあるまいし、テキストを代表で読ませたり、もう全くうすーい内容だった。
きっと講師代もケチったに違いない。


経理の派遣さんが1人で入って来たので、総務の列から離れ一緒に並んで座った。
そこで派遣さん、今迄かなり会社の不満があったらしく、一気に私に話して来た。

彼女は12月に入ったからまだ2ヶ月ちょっと。
でも、やっぱり彼女も「変な会社」加減が見えてきたらしい。
周りは社員だから大きな声でも話せないけど、今度じっくり経理での「変な会社」
振りを聞いてみよう。

全く同じ事を言ってたのでびっくりした!


「ここの会社の人って、自分の事以外何もしないですよね」って。

「派遣さんは仕事をしてもらう為に来てもらってるんだから、仕事だけしてくれれ
ばいいから」と、電話が鳴っても出ないで「誰か出るから」と言ってるとか。

そんな事を言っておきながら、派遣だからとか何だとか都合によって扱いが違うと。
「今迄色んな会社で派遣として働いたけど、こんな扱い受けたの初めて」と言って
いたから、よっぽどなにか腹にすえかねた扱いを受けたのかも。

今迄あまり言わなかったけど、と話していた。

そして、やたらプライドが高くて、どんだけの会社だと思って××××で調べたら
全国的にはまったく知られてない会社で・・・って。

そこまでしたか!

しかし、社外的には社員の挨拶がなってないと言われているそうで、こんな講習会も
開かれているらしい。


この業界自体が古ーい体質なんですね。
ほんとに古いです。
全国どこもそうなのかなー。

昔ながらの仕事の仕方で、誰もそれを変えようとしない、言われた事だけ、自分の事
だけ、人の事には限りなく関わらない、皆そんな考えの社員みたいです。
総務だけかと思ってたら、会社全体がそうだったのか!

変な会社だ!やっぱり!!



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
あ~~~めげるぅ~((+_+))

また定期券落しちゃったよー\(◎o◎)/!



再就職初日に落した定期、1ヶ月定期だったし自転車に乗れたのでまだ痛手は
小さかったんだけど。。。。

今回は3ヶ月定期で、まだ2週間しか使ってなかった。
丸々2ヶ月以上使えるのに。。。うううう。。。。(?_?)


落したのは地下鉄の改札を抜けてから会社までの間。
帰りにコートのポケットに入ってなかったから。。。。。
もしかして奇跡的に見つかるかも知れないと、帰り道を辿ってみたが・・・・
こんな大雪の日に、7時間後に薄っぺらい定期券が見える訳ないよねー。。。

20cm位雪積もってそうだもん。(^_^;)


地下鉄で駅事務所の人に一応聞いてみた。

ガ : 定期券の落し物届いてませんか?

駅 : ここの駅までは使ってたんですね?

ガ : はい。

駅 : ちょっと待って下さい。(袖机からバインダーに挟まれた定期券が・・・)


あったじゃん!\(◎o◎)/!


駅 : お名前は?

ガ : ガーネットです。

駅 : (PCに打ち込んで何か調べてる・・・もう一度違う引出しを開けたり)


そんな気を持たせないで、早くぅ~。それでしょ!?


駅 : こちらには届いていないようですね。
    午前中の落し物は忘れ物センターに届くので、明日にでもこちらで確認して
    みて下さい。

ガ : そうなんですか。((+_+))
    あの~、もし定期を買った後に見つかったら、払い戻しとかできるんですか?

駅 : 全額は戻らないと思いますが、できると思いますよ。

ガ : わかりました。これ(電話番号のメモ)貰ってもいいですか?

駅 : はい、どうぞ。申し訳ありません。



落したのは駅構内ではないと思う。
思い当たるのは・・・・信号待ちで手が冷たくて(手袋してるけど)コートのポケ
ットに手を入れていたから、手を抜いた時定期券も一緒に外に出ちゃったのかも。

前にも体験してるから、いつも気を付けていたんだけど。。。。


あ~~~、腹立つぅ~ (`´)

自分に腹立つぅ~




誰かに言わずにいられなかったので、ブログに愚痴ってみた。(^_^;)


あったまきたので、お金おろしてまた3ヶ月定期買った!
負けてたまるかー。。。

落した定期買うのにまた地下鉄代往復かけて・・踏んだり蹴ったりだわ!
こうなったら、せめてこの分だけでも元取らなきゃ。
スーパーで安売りのお肉4パック買ってきた。くくく・・・ (~_~)


仕事始めて4ヶ月半、1ヶ月定期と3ヶ月定期を落とした私。
ほぼ定期代出ないと同じじゃん。


あれですかね、会社の事愚痴ってた罰ですかね?


鬼は~外、福は~内。

いまさら、遅い!!



慌ててご飯食べてジム行こうと思ったのに、なぜか時間間違えて7時始まりと計算
してたようで、気付いたら始まり5分前だった。
6時50分始まりなのに・・・・ぎゃふん (>_<)

さすがにどうがんばっても間に合わない。
ダメな日ってこんなもんですね。。。

グレてやるぅ~~~ <(`^´)>


こうなったら半額になってたキムチ鍋食べよー。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
昨日の講習会のお話・・・

更衣室で隣りのロッカーの派遣歴半年先輩の女の子にちょっと聞いてみた。
彼女の前職はエステシャン。
女性ばかりの職場で、人間関係が上手くいかず退職したとか。20代前半。

ガ : 実のある講習会だった?

エ : いやー、色んな人があーしたらいい、こーしたらいいと言うんだけど、その
    為にじゃあどうするとか、そんな具体的な話にならないので、やらなくても
    いいような感じでしたよ。
    毎年やるけど、いつもそんな感じで終わるみたいです。


やっぱりそうなんだ!



最近気付いたんだけど総務の女の子二人、若いのに近頃の子と思えないほど楚々と
していて礼儀正しいと思っていたんだけど、上司がいない時はきゃっきゃと話してる。
やっぱり普通の子だったんだ。
ダサイという言葉も使うし・・・何だか安心した。爆。(●^o^●)

皆会社では猫かぶってるのねー。。。



帰り道信号待ちの総務の入社2年の社員の子と一緒になり、地下鉄までお話をしなが
ら帰った。
彼女とは時々いろんな話をしながら帰る。
見た目10代と思えるほど童顔。

以前「どうして若いのに、こんなお休みの少ない会社選んだの?」と聞いたら、
「何社か受けたんですけど、ここだけ採ってくれたんです」と答えてくれた。
就職難が伺える。

短大を出て就職した彼女、友達は四年大学を卒業してたんだけどPCが出来ない事で
最初から事務職は難しいと思い、販売業だけで就活して今はパン屋さんに勤めてると
言っていた。
PC操作なんて、会社に入ってから覚えても良いのに。。。

彼女は時々漏らす。
「ウチの会社って変わってるんですかね?」


思わす大きく頷きそうになるが、そこはグッと我慢する。(*^_^*)
「100%満足のいく会社なんてないよ」と諭す。
でも分かる、この子の気持ち。。。


そんな話何度かしていたんだけど、昨日はまた面白い話が出た。


今日は関連会社のスキー大会らしい。
この間会社のスキー大会もあったし、今度ボーリング大会もある。
私達派遣にも回覧が回ってくる。
参加はしないけどね。

ryuryuさんもコメント入れてくれて言ってたけど、派遣ってやっぱり部外者だと
いう感じがします。
こっちも休みの日までこんな人達と一緒にいたくないと言う気もあるけど。爆。

私自身は以前の会社で派遣さんと同じ部署で一緒に働いた事はないので、どういう
感じかは分からなかったけど。
ただやたらに当日になって風邪だとかで休む子がいて、どうなの?って思った事は
あったから、私も有休取れるからって取ったらそんな風に思われるのかもね。


ガ : スキー大会とかボーリング大会とか組合もないのに、福利厚生の部分しっか
    りしてるよね。

総 : どうなんでしょうね。組合はあるんですよ。   

ガ : え、あるの?じゃあ組合費引かれてるんだ。へー、組合あるんだー。

総 : ただ経理とか総務の人は組合に入れなかったみたいです。去年から入れるよ
    うになったんですよね。

ガ : えー\(◎o◎)/! 何でぇ~。

総 : 販売の人が「経理とか総務は会社側の人で、皆の給料とか会社の事知ってる
    から」って、入れなかったみたいです。
    普通総務とか経理の人って入れないんじゃないんですか?
         
ガ : そんな事ないと思うよ。だって同じ会社の社員なのに?

総 : 良く分からないんですけど、△△課長(人事課長)なんかも組合に入ってな
    いんです。会社側っていうか役員側っていうか。。。

ガ : へぇ~そうなんだ。
    前の会社では管理職は組合員になれなかったけど。。。総務分科会?

総 : ? 分科会って?

ガ : 組合って、いろんな部署でそれぞれ分科会とか小さなグループがあって、
    ボーナスとかそれぞれのグループで集会を開いて、そこで意見に賛成か反対
    か話し合って、それを執行部に伝えて色んな事を会社側に要求して行くんだよ。

総 : えぇ、そうなんですか。集会とか開いた事ないです。
    いつも販売の上の人が決めるみたいですよ。
    ウチの会社変なんでしょうかね?
   
ガ : (^_^;) 色んな友達にそこの会社の事聞いてみたら良いんじゃない?

総 : そうですね。。。

   
彼女は何かしら会社に不満か疑問を持っていそうです。
毎回の話振りで分かります。
でも私もあまり変な智恵付けない方がいいかもね。

壁に耳あり障子に目あり



最近塩焼きそばに凝っている。美味しい。
麺はいいねぇ~。。。
お腹空き空きの時は、冷凍パスタもこうしてサラダと一緒に食べれば栄養も採れる。

ifpx_BNe.jpg sUrWTZop.jpg XxjGDpwd.jpg



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
今日は総務関連部署全員の内部研修だった。
私は留守番。。。


だーれもいなくなってから少しして、派遣歴10年の社長付き運転手さんが戻って
来たのだが、そこで面白い会社の話を聞いた。

周りに誰もいない事を確かめての話だったのだが。笑。

今日の研修、毎年やっているようで、仕事上の問題点を出し合って是正して行こう
というものらしい。
ところが毎年話だけで終わっているようで、実のないものらしいのだ。


そこで私は今迄感じた是正すべき点を彼に話したのだが、「何も言わない方がいい」
と言われた。
何か事が起こると大事に話が広まって、大変な事になるんだそうだ。
その話は派遣の彼女から聞いた事があった。


ガ : あー、そういう事は○○さんも言ってました。

運 : ガーネットさんも、「手伝いますか?」とか言わない方がいい。
    自分の仕事だけをしっかりやってればいいから。
    他の人が忙しいから手伝うとかしない方がいいよ。
    俺も前の社長からそう言われたんだ。
    だから周りみてごらん、皆自分の事しかしないでしょ!

ガ : そうなんですよねぇ。
    私は前の会社が長くて他の会社の事知らないけど、私にしてみれば考えられ
    ない事なんですけど。

運 : ○○さんを見てごらん。自分の事しかしないで徹底してるでしょ。
    皆話し合いしても、結局何も始めないからいつまでたっても同じなんだ。

ガ : そうなんだー。面白い会社ですね。
    発注はこっち、納品書は向こう、支払いはこっちって、わざとチェックする
    為にそうしているのかも知れないけど、やり方を変えたらもっと人も減らせ
    て人件費も抑えられるし、電算化してやる方法もあるのにねー。
    無駄な仕事の仕方してますよねー。

運 : 変なんだ。この会社。



確かに私も今回感じた。
社長のお母様の葬儀に関しての事で。

全国からお香典、供花の立替えの依頼が50件以上あった。
手書きの会計伝票を支払い、入金と100枚以上書いた時も、請求書を作成する時
も、派遣4ヶ月目の私に全部任せきりの課長連中だった。

今迄係長がやってたから、仕事を引継いだ私が全部やるべきと思っているんだろうな。
不思議じゃないですか?
どこかの葬儀で1件2件立替えるって話じゃないんだから。
社長のお母様の葬儀ですよ。
請求書にお礼を兼ねた文章ぐらい、管理職が考えるべきではないですか?

派遣の私にそんなところまで任せっきりでいいんだろうか?
どうせ後々問題になったら、私のせいにするんだろうけどね。
だから「そこは考えて下さい!」と突っぱねた。

こういうところだなきっと。
引受けたらなんでも任せて、問題が起きても「しーらないっ」って顔するんだろうな。


皆、私がどんなに忙しくても手伝おうとしなかったもんなー。
私も意地でも助けを求めなかったけど。
このぐらいやってやる!って気で片付けた。

手書きの伝票、勘定科目、摘要欄等、同じところは先にゴム印や手書きし、金額、
相手先名等、大事な部分は1枚1枚書くように空欄にし、支払い、入金伝票はB6
判なので、2枚合わせB5判でコピーをした。

これで現金を出したのと、立替えを戻し入れる伝票がペアになって起票できるので、
貸借の間違いが起こらない。

この手抜きがダメと言われたら、その時は全部1枚1枚書こうと思って、勝手に誰
にも相談しないで起票、回覧印を貰った。
誰からも文句は出なかった。ふぅ~(^_^;)
経理に出す時、カッターで半分にカット、元の伝票の大きさにへんし~ん!!


立替え一覧をエクセルで作成、ワードの請求書宛て名にデータを差込み印字した。
データは振込、現金のチェック等にも使えて一石二鳥。
ただ残念なのは、封筒が手書きな事。

皆PC入力で印字しないんだよねー。
なんかトナー代節約してそうで、聞けなかったわ。(^_^;)

手差し印字できないプリンターってある?
なんかこれで紙詰まりとか起したら、ぶーぶー言われそうだしね。
プリンター1台しかないんだもん。
あ~~~、派遣だから聞きたい事も聞けない。


全部自分のやり方で任せてくれるんなら、データ入れるけどどんな風にやってるか
わからないから、結局課長の言った手書きで封筒書く事になった。
ここだけは手伝ってくれた。

何故なら「お昼までにできる?」と聞かれて、「お昼までには無理ですね」と言った
からでしょうね。
それで○○さんにも課長が言って10枚位書いてくれたみたい。

お返しを封筒に入れて、封印迄全部ひとりでした。
通常の業務をしながらですよ。
だからこの時思いました。
そんな体制がまかり通るなら、私もこれからそのような対応しますから!



やったど~ (●^o^●)





お陰で1月末から2月に掛けて、再び背中が痛くなり湿布を4日間して会社に行っ
てたんだけね。



これって負けた事になるのかな。あははは・・・




まぁ、残業しなくてもできる範囲の仕事量ではあったけど、暇そうにしてても自分
から絶対手伝おうとしない○○さん。
あれほど徹底した方がいいのかもねー。

なんか気が引けるよね。
自分が忙しいなら手伝えないけど、そうじゃなかったらできる事は手伝おうと
思ってしまう。

だけど今回の事で私もそうした方がいいのかも知れないと思えてきた。
○○さんは誰かから言われない限り、例え自分が知ってても自分から仕事を引き受
けようとはしない。


派遣1年生のワタスの生きる道は?


明日も時間あったら、会社の面白話書く予定。あくまで予定。。。。(*^_^*)





ジムに行く前に食べた物。
簡単ピザトースト。ピザソースにチーズとベーコンだけ。
だけどおいしかったしぃ~。(^-^)

アルミホイルを敷いて焼いたので下は焼け過ぎず、ホットサンドみたいだった。
2枚も食べちゃった。
そして帰ってきてから、チキンを。。。。痩せない訳だ。( 一一) 
最近はコーラも再び解禁したのだ!元気になったのぉ~。痺れてるけどさ。笑。


5x9z4yqr.jpg  JkcccnI2.jpg



う~ん、旨し!





こんな風においしく食べてる





だけどね・・・・・





だけど、ワタシ・・・・じつは・・・・





gfusNSHD.jpg  3日前に下唇の裏を噛んじゃいました。
  おいしくて、噛み急いだのか?まさかね!
  疲れてると噛むって言いません?

  あはっ、口内炎誕生!




にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
【1月20日】 乳腺外科の診察が終わって・・・


休みの日に気掛かりな事は全て済まそうと思う私は、ついついタイトなスケジュール
を組んでしまう。
この日も本当は整形のMRIの結果を持って内科の診察を受けるつもりで、事前に
予約していたのだ。

でも年末の受診の時に「この日は知らせなくていいから少しゆっくりしなさい」と
言われた。
「MRIの結果で治療に変更とかはないんですか?」「変更はないです」
と言う事で、3件目の通院は取り止めにした。

今日はこれで終わりだ。12時半近くになっていた。ゆっくりランチして帰ろう。。。。
いつものあそこで・・・  そんな事考えながら歩いてたら
ふと思い出した。

会社に行ってる時間は病院に電話できない。
という事は休みの日にしかできない。
”形成外科は12時半までの予約だ”今がチャンス! 来週の予約取ろう!
(1月は2週続けて平日のお休みがあった)

 歩きながら電話をかけた。

ガ : 診察の予約したいんですけど。
受 : 診察券の番号と・・・・
ガ : あっ!そうか、番号がいるのか・・・
受 : 無かったら生年月日でもいいですよ。
ガ : ○○○○です。
受 : はい、いつがいいですか?
ガ : 来週の○曜日で。
受 : ○曜日は手術日で診察はしてないんですよ。

ガ : えー!そうなんですかぁ!!\(◎o◎)/! どうしよう~。。。
    実は8月にお出でって言われていたのを忘れてて、でも新しい職場のお休み
    が○曜日しかないんですよね。

受 : えーと、5時半~6時までに来れますか?
ガ : はい、それだったら丁度仕事終わってから行けます。いつがいいですか?
受 : それでしたら、いつでもいいですよ。
ガ : あ、だったら明日行こうかな?

受 : はい、では5時半~6時までに来て下さい。
    ただ、他に患者さんもいますのでちょっと待っていただく事になると思います。

ガ : はい、それは大丈夫です。(*^_^*) (ラッキー!会社終わってから行ける)



こうして翌日も病院に行く事になった。
さて、思いっきり食べて夜はジムに行こう!


てな事で、いつものイタリアンレストランでお1人様ランチだす!
最近サラダのドレッシングがおいしくなった。

この日のパスタはホッキ貝と水菜のビアンコ(白)ソース、デザートはシフォン
ケーキだった。

コーヒーは一時期カップが小さくなって、薄くなったりしてたんだけど、また昔の
私が好きなおいしい炭焼きのコーヒーになった。
(決してコーヒー通ではないし、普段はインスタントしか飲んでないが。爆)

これで990円、ボリュウムもたっぷりで、いつもお腹一杯になって帰るのだ。
平日のランチはお安いですねー。

残念なのはあまりニンニクを利かしていない事。
昔は利き過ぎるほどニンニクを利かしていた。

最近、またお客さん戻って来たようだ。
私もそのクチ。薄いコーヒーとカップが小さくなった事で、ここのコーヒーが好き
だった私はがっかりして、一時期離れてたんだけどね。!(^^)! 


4bHNCNzW.jpg  w6W0r4Zj.jpg  IJNeIOyY.jpg




いつ食べても、パスタはおいしいなー。。。(^-^)
こうして食べられるって幸せだなー。。。。。




なんて思いながら食していますが・・・・・









実は私・・・・・









今迄経験した事が無い場所に・・・









口内炎がぁ~  T4zmOCPG.jpg  kkgsr0KR.jpg



ほんと、いろいろあるね。。。この歳になると。。。まったく。。。


こんなところに口内炎なんてできるの? 


うん、できてる。( 一一)



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
ちょっと時間が経ってしまいましたが、前回お休みの時の病院巡りの続きです。


【1月20日(水)乳腺クリニック】  am 11:30

整形外科が早目に終わったので、クリニックには11時に到着。
1時間程待って採血とエコー。

技師さんは最初甲状腺にエコーをかけた。
次に乳房にジェルを塗る時、事前に右胸にできたしこりの位置を伝えた。
「何も悪い物は写っていないようですね。先生にも話して下さいね」と言われた。
検査室で画像を確認してもらったら、面倒なく1度で終わるのに・・・・と思った。

案の定、診察室でも主治医がエコーで確認する事になった。(予想通り)


Dr : 何か変わった事はなかった?

ガ : 変わった事?

Dr : 例えば風邪ひいてたとか痺れの事とか・・・・

ガ : あ、先生ここの引きつってるところ分かります?(胸を見せて指さす)
    ここの先の所にしこりがあるんですけど。

Dr : あ、あるね。エコー撮ってみようか。


いつものように万歳の形で両手を頭の上にあげ、触診で確かめる。
が・・・何も手に触れないようだった。


ガ : 寝ると分からなくなるんですよ。
    だから起きて、ちょっとかがんだ方が分かると思う。
    (診察台から起きて横に立ち、屈んで自分で確かめて先生に教える)
    ほらっ、ここ。。。あるでしょ?


先生が指でしこりを確認そこを押さえたまま、診察台にそっと寝る。
エコーをかける。

Dr : やっぱり何にも写らないね。乳腺だね。

ガ : 乳腺は無いでしょ?

Dr : 乳腺って言うか、脂肪。
    皮膚は残してるからそこに付いてる脂肪が硬くなっているんだと思う。
    細胞診の必要までは無いと思うよ。


再び机に戻ってお話を聞く。


Dr : さて、それじゃあお薬はどうする?ノルバ・・・タモキシフェンで・・・
   
ガ : 先生、遺伝子検査で欠損があるとタモキシフェンの効果がないとかって。

Dr : え、そうなの?それは知らない。

ガ : CYP2D6とか言うので30%の人には効かないみたいですけど・・・
    (先生が話に乗ってこない雰囲気)
    そんな事はどうでもいいんですけど、それより先生、生理戻ったんですよ!
    11月にあって、それで12月に丁度婦人科の診察日だったんで行ったんで
    すけど、エコーで見ても、もしかしたら今月もあるかも知れないし、ないかも
    知れない、どっちとも言えない微妙な感じだって。
    その後は12月も今月もないんです。

Dr : 子宮筋腫なんかでも出血するからね。

ガ : だって1週間きっちりあったんですよ。
    F先生が子宮も小さくなってきてて閉経だと思うって言ったから、私も
    フェマーラに変更しようと思って先生に言ったんだけど。

Dr : (F先生の6月のお手紙を一緒に見た)
    F先生の字、上手過ぎて読めないんだよね。
    これなんて書いてある?マイナス?

ガ : マイナス。(尿検査でLHと書いてあったので分かった)
    あっ!そうだ、思い出した。
    LH-だからまだ閉経してないって言ってたんだ。   

Dr : マイナスでいいの?
    これは・・・、あっ!分かった。弊害だ。今、急に分かった。!(^^)!
   

え、ずっとF先生のお手紙の内容、理解できてなかったって事???
まぁ、私が説明したから大体のところは解ってくれていたろうと思うけど。
二人でもう一度読み返す。

ガ : 内膜ひあつ。

Dr : これは肥厚(ひこう)って言うの。

ガ :  (ちょー は・ず・か・し・い )  (平静を装う)


余談だが、癌患者なりたての頃、骨シンチ(こつシンチ)をほねシンチと読んで、
この時も主治医に「こつシンチね」と訂正された事があった。( ..)φメモメモ
あの頃は本当に何にも知らなかったな~。。。。(●^o^●)


Dr : F先生、ちゃんと予測してたね。
    ”ノルバデックスを止めたら出血があると思われる”って書いてある。
    いちばん良くないのは、飲んだり飲まなかったりって事だから。
    ホルモン治療は続けた方がいいと思う。フェマーラも良い薬だと思うよ。
    今度いつ婦人科に行くの?

ガ : えーっと、3ヶ月後だから3月です。

Dr : じゃあその時F先生に変更していいか聞いてみて、それまで様子みましょう。
    それで又相談してどうするか決めましょう。

ガ : え、じゃあ今回はどっちも無しという事ですか?

Dr : そう。

ガ : はい、分かりました。


先生は、今回はっきりとホルモン療法は続けた方がいいと言った。
以前は、一生飲み続ける事はできないんだから、止めても良いと思うと言ってた事
もあったけど、最近は5年より10年のホルモン療法継続が良い結果をもたらして
いる報告が出ているので、アロマターゼ阻害剤に変更して継続する方がベターだと
先生も考えているようだ。


半年の無治療期間となってしまった。
これで2度目だ。

前回はゾラデックスを断念した後。
この時先生はノルバデックスも飲まなくていいと思うと言っていたのだ。
5年前はホルモン療法は2~5年だった。

半年経って、心配だからとまたノルバデックスを再開した。
そして1年後に右乳がん発症。

その頃から私はノルバデックスが信頼できなくなった。
耐性ができているんじゃないか?タモキシフェンが悪い方に働いてるのではないか?

そう思いながらもとにかく閉経前だったこともあり、これしか選択がないと思い
今迄続けてきたのだ。

もちろん外科的には卵巣摘出とかの方法もあったが、それは私の中では選択肢に
入らないものだった。
もし、私の病理がもっと重篤なものであればその選択肢もあったかも知れない。

こうして1日も早くAIにスイッチしたいと思っていたのだった。
4月にはF先生の意見を聞くまでも無く、多分AIでホルモン療法を再開するつも
りでいる。

半年以上は空けたくない。

今の気掛かりは、副作用の関節痛と骨粗鬆症の事。
治療が始まったら、またいろいろ勉強しなくっちゃ。
皆さんも色々教えて下さいね。m(__)m



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
さっきジムから戻ったんだけど、帰り道である場面に出くわした。

いつものように「TSUTAYA」の横道を歩いていたら、出口の道路側から子供が
走って来た。
みたところ小学2~3年生ぐらいの感じで、赤いダウンジャケットを着ている。


子 : あ、待ってー。

たたたた・・・っと走ってくる。
うん? 何だ? 通りに目を移したらミニパトが通り過ぎるところだった。

子 : 待ってー、待って~。。。\(◎o◎)/!


そんな、相手はいくらミニで、パトカーでも車だよ。
間に合わないでしょ!

今日は道路もツルツルだ、転ぶんじゃないかとハラハラしながら振り向いて彼を
見守った。

奇跡です!
丁度赤信号で止まったミニパトに追いつきました。(゜o゜)

必死で左手の駐車場入口を指差しています。

そして、パトカーは左折しました。


その頃、彼が走って来た場所では男女二人の姿が黒く見えていた。
男の方が「○○ちゃん、戻っておいでー」と叫んでいた。


もしかしてこれは、親から暴力をふるわれて逃げてきたのか?
と、思ったりしていたが、そうかきっと車が動かないか何かのトラブルだったのか?

パトカーが入ったから、きっとあの人達のところに来るんじゃないかと思い、ルート
を変えて駐車場の中を通って帰る事にした。

なにやら女性の興奮した声と、男性の穏やかな声が聞こえてくる。
あ、警官2名発見。。。( 一一) 予想したとおりだ。

何があったんだ? あ、あの子もいる。


女 : ・・・・で妹を殴り倒して・・・・・

警 : お母さん・・・・・・・・・・・・・

女 : 今すぐにでも交番に連れて行って欲しいぐらいですよ。
    夜も遅くなってきたし・・・・

男 : (何を言ってるか聴き取れないが、何か言い訳してる感じ)


そんなやり取りを子供が聞いていた。。。。


これ以上は近づかない方がいいだろう。。。
若い女性も何気に店に入ろうとしたが、店先の横でこんなやり取りをしていたので、
びびって行こうかどうしようか、迷っていた。



人の不幸は蜜の味。。。。。事実は小説よりも奇なり。。。。。
あまりこんな場面に遭った事なかったので、興味津々で思わずブログネタにして
しまいました。ごめんなさい。m(__)m

小さくてもやっぱり男の子は頼りになるねー。

これは偶然の出来事だったのだろうか?
それとも警官を呼んだのだろうか?
でもそうだとしたら、子供があんなに必死に叫びながら追いかけるだろうか?

謎は解けぬままの「火曜サスペンス劇場」でした。
そして予定外の更新でしたとさ。。。(^-^)



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ  人気blogRanking    
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ