
春にはきれいなピンクの花を咲かせていた桜も、赤い
枯れ葉だけになっていた。
今日はこんなスケジュールで動いてた。
9:00 整形外科へ
10:30 乳腺クリニックで受付
11:00 区役所で保険証の切替え
12:00 再び乳腺クリニックに戻り受診
13:30 お一人様ランチ
14:10 スーパーで買物
15:00 家に戻り洗濯
16:30 軽く夕飯?まだお昼から3時間しか経ってないのにお腹空いた。
19:30 ジムへ行きサウナとシャワーで温まる。
整形外科専門病院に行った。
リウマチの時に診てもらった病院だ。
すぐに看護師さんから問診を受ける。個室に通された。
ガ : ジムでストレッチをしようと首を回したら・・・・・あーたらこーたら・・・・・・。
看 : うん、うん・・・・うん、うん。。。
ガ : で、ずっと肩とか背中の張りもあったんで、首も凝りから来てるかと思って
ぐりぐり何回も動かしてたら、痺れが取れなくなっちゃったんですよ。
看 : クククク・・・

ガ : えーとね、麻酔が切れる時の感じ、歯医者で麻酔が切れるような時みたい
な、何か1枚手に被さっているような・・・・。
看 : わかる、わかる。。。まずレントゲン撮って、それから診察になりますから。
首のレントゲン写真を6枚ほど撮った。
上を向いたり下を見たり斜めから正面、真後ろ等々。
そして診察に呼ばれた。
大学病院から来てる30代の先生で、偶然出身大学も名字も乳腺クリニックの
院長先生と同じだった。
とても話しやすい先生だった。
脚気を調べるトンカチで左肘の内側をコツンとしたら、左の小指に痺れが走った。
右は何でもない。
やっぱり左の方が痺れが強い。
レントゲンの結果は、何の異常も見られないそうだ。
乳がんの事も問診表に書いたので、先生にも転移の心配もしている事を言った。
だから「何も悪いものは見えない」と言われた時は、ほっとした。
レントゲンだけでは神経に触っているかどうか等、詳しいところは分からないそうだ。
ガ : 詳細を調べるとしたらMRIですか?
医 : そうだね。少し様子を見て、それで良くならないようならMRIを撮ってみると
言う事を考えても良いかも知れない。
首を動かして痺れが出るって事は、ヘルニアなんかも考えなくてはいけないし、
PCとか使う?
ガ : はい。肩や背中の凝りもあったんで、首も凝りからきてるのかなと思ったりも
してるんですけど。
医 : 確かに硬いから、そこから目にきて痺れるのかも知れない。
ガ : 目から痺れたりするんですか?
医 : そういう人もいますよ。
ガ : それで良くなるんですか?
医 : そうですね、大体1ヶ月ぐらいで良くなる事もあります。
お薬出しておきますので、変な薬じゃないから大丈夫ですよ。
ガ : 変な薬って・・・あははは・・

医 : いや、末梢神経に栄養を与えるビタミンBです。
これで治る人もいます。
ガ : 分かりました。じゃあ1ヶ月ぐらい様子見ますね。
お薬は何日位飲むんですか?
医 : 3週間分出しておきますので、それで様子見て下さい。
ガ : 運動はダメですか?
医 : いや、適度な運動はした方がいいです。
ガ : マッサージとかは?
医 : どんなマッサージ?
ガ : カイロ。
医 : 首とかはあまりしない方が良いけど、その他ならいいですよ。
【薬局の処方薬説明書より】
お薬はビタミンB12製剤で、末梢神経障害の治療薬です。
ビタミンB12欠乏症に補給する目的で用いられ、手足などのしびれ、痛み、筋力の
低下などがおこっている末梢神経障害を改善します。
薬剤師さんの話では、水溶性ビタミンなのでオシッコで流れるので、1日3回きちん
と飲まないと効果が無いそうです。
食前、食後、空腹時とか、飲み方よりきちんと飲む事が大事みたいです。
私はビタミンB12が不足してたのかなー?
これで治るんなら簡単でいいけどね。
次回に続く。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

今日で引継ぎ業務も終了で、木曜日からひとりだちです。ドキドキ(@_@)
引継ぎで仕事を教えてくれてた係長が、送別会に出席してくれたお礼にと
マロングラッセとハンカチを女子職員に配ってたのですが、何と派遣で1ヶ月
足らずの私にまで気を遣っていただきました。
普通1ヶ月の付合いじゃここまでしないと思いませんか?
逆にこっちは仕事を教えてもらっているので、私がお礼すべきところですよね。
29日に最後に来ると言ってたので、その時何かちょっとしたお礼を渡そう、無難な
ところでハンカチのセットにしようと思っていた。
そしたら今日ハンカチいただいちゃいました。
きゃあ~どうしようー。。。何にしようかな~。。。。(>_<)
明日は検診日なので、またマーカー引っ掛からないように今日は運動を控えて
サウナだけにしようと、家を出る時仕事帰りに直接行こうと用意して出た。
忙しかったせいか、帰りとってもお腹空いてた。
掃除のおばさんにもらった飴3個もガリガリ食いつくしたが、それでも空腹は治まら
ず、禁断のマロングラッセの箱を歩きながら開けた。
丁度雨も降り風も強くなってきて、傘をさすのも危うい感じだったが、そんな事も
お構いなしで、何かにとりつかれたように食べたい一心でがさごそしていた。
地下鉄に乗る前、降りてからとマロングラッセを食べながら歩いてた。
いつもこんな事してる訳じゃないですよ。
本当にお腹空いてたんですよ。
サウナに行って帰ってからご飯作るまで待てなかった。((+_+))
4個目を口に運んだ時、何か音がした。
風が強いからゴミでも飛んでるのかと思った。
ジムに向かって信号待ちする手前で、今度は脚元に何かが当った衝撃が。。。
下を見た。

ひぇええええ~

マ、マ、マロングラッセがぁ~
袋が破れ箱が開いてー、
道に点々と落ちてるぅ~
恥ずかしい~

通り掛かった女性が一緒に拾ってくれた。
食べかすの包み紙も見られちゃったかも!あー食べ歩きがバレちゃったかも~。。。
通り過ぎた10m先に見えるのは、落ちたマロングラッセ3個に違いない。
戻れない、戻れない。恥ずかしくて拾いになんて戻れなーい。
無視する事にした。
とりあえず今落ちてるのを拾うので精一杯なのだ。アセアセ

と、目の前にさっきの彼女が・・・・
「向こうにも落ちてましたよ。はい、気を付けて下さいね」と笑顔でマロングラッセが
3個私の手に渡された。

「ありがとうございます」

もうジムに向かう気も失せ、ズタズタの紙袋に入れる事もできず、マロングラッセを
箱に収めて家まで急いだのでした。
あー、ダサダサ~




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

肩は治ったけどその後から手の痺れが出て、運動もあまり出来ないと言う話をした。
ガ : 病院に行きたいけど、土曜日休みじゃないのでなかなか行けないんですよ。
仲 : 確か仕事4時半迄でしょ? 5時だったら急いだら間に合うんじゃない?
ガ : えっ? 診療時間は5時迄って書いてあったけど、受付は3時半とかその前に
終わるんじゃないんですか?
仲 : いやー、5時迄受付してると思うよ。聞いてみたら?
と言う訳で、今日仕事の帰りに病院に寄ってみた。
5時5分位だったかな・・・
「受付終了」となっていたが患者さんがいて2時間待ちとなっていた。
受付で聞いてみた。
ガ : すみません、こちらは受付時間は何時迄ですか?
受 : 平日は5時で、土曜日は12時なんですよ。
ガ : あ、それじゃあ5時迄に受付したら診ていただけるんですか?
受 : はい、そうです。(^-^)
えー、そうなの~?
知らなかった。(--〆)
なんだ、もっと早く病院に行けたじゃん!
もう1つの病院もそうなのかな・・・・明日確かめてみよう。。。
今日は毎月するプチ決算を教えてもらった。
会計伝票も何件も起票して、久し振りにがっつり仕事した気分。
やっぱり忙しい方が暇なのよりいいなー。
あっという間に帰りの時間になった。
土曜日にお漬物講習会を手伝ったら、講師の作ったお漬物と残った野菜をたくさん
貰った。
大根3本、きゅうり10本、柿8個、小松菜2袋、ナス、じゃがいも、長ネギ12本etc。
この日は送別会だったので、誰も持ち帰る事が出来ない。
大根持って帰れないですよねー。
柿だけは女子が同じ部内で8名いたので1個ずつ配り、残りは月曜日の今日適当
に分けて持って帰ろうと思っていた。
そんな時、同じ派遣会社から来てる男性が「じゃがいも欲しい」と言ったので、
「じゃがいも持って行って良いですよ。ネギとかは冷蔵庫に入れたので」と伝えた。
朝、同じ部の人から「ガーネットさん、土曜日持って帰った?」と聞かれたので、
「じゃがいもは○○さんに上げましたけど」と言ったら、「段ボールごと無くなってる」
と言われた。
あははは・・・全部持って行っちゃったみたい。
結局彼女と私はネギを持って帰りました。
きゅうりは2箱食材が残ったので、皆で新たに5本ずついただきました。
更衣室に入ったら、掃除のおばさんがにんにくを1個くれたので、お礼にネギを
あげました。
面白い物々交換をしています。(●^o^●)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

入院した時以来、一週間振りだった。
姉がずっと付いてたので、その間は病院には行かず、家で1人いる母の食事や
なんかの世話をしていた。
母と姉は金曜日の朝に帰って行った。
洗った洗濯物を持って病院に行ったら、義兄が「自分で洗濯した」と言うのだ。
何でも固形の洗顔石鹸で手洗いしたそうだ。
洗濯機の使い方を知らないのです。
そう、義兄は今迄何にも家事をした事がなく、何でも姉の手を煩わせていたので、
病院に通いつめた術後の数日で看護師長さんから「奥さん大変ですね」と声を掛
けられたらしい。
多分ナースステーションで話題になっていたかもねー。
そんな義兄が自分の下着を手洗いしたと言うのだ。
「結構みんな洗濯してるわ」と言っていた。
姉がいたら絶対そんな事しないだろうけど、私も姉が帰ってから2日間行ってなかっ
たので、自分でやってみようと思ったのだろう。
昨日は眠剤貰って十分寝たそうで、気分も良かったのかも知れない。
病理の結果も出て良性の腫瘍で、順調に経過している。
手術は朝8時から始まり午後4時半に終わったそうだ。
最初は耳鼻咽喉科の主治医で、脳に浸潤した方は脳外の先生が手術したそうだ。
最良の結果で終わった。良かった!
母もこちらにいる間、部屋から一歩も外に出れなかったが、それでも私がどんな生
活を送っているか見てみたかったらしく、義兄もがんではなかったとの報告を聞いて、
安心して帰って行った。
これまで母が私の所に来たのは2度目だ。
「もっと元気な時に来れば良かったのに」と義兄に言ったら・・・・
「自分で何でもできる時はいつでも行けると思うけど、身体の自由が利かなくなった
ら、もう行く機会が無いかも知れないと思うもんなんだ」と言っていた。
なるほどねー。
こういう事って、気ままに1人暮らししてる私には気付かない事なんだなー。
義兄は自分が手術する前日でも、姉と私に「ばっちゃん連れてどっか行って来い」と
言っていた。
でも今回は、「どこにも行く時間はないんだよ」と予め母には言っていたので、本当に
家で留守番してるのと変わりない日々だった。
それでも札幌に来たいと言い張ったらしい。
これで私も自分の通院の事考える時間ができた。
今の心配事は、両手の痺れが単なる筋肉の凝りからであればなーと思う事。
整形外科をどこにするかまだ決めかねている。
ずっとテニスエルボーから診てもらってるF病院の先生か、リウマチかと思い受診
した先生(スポーツ医)にするか、初診で診てもらう先生って重要だよね。
レントゲンで分かるかなー?
原因不明なんて事になりそうな気がするなー。。。
それはそれで、頸椎に異常が無ければ嬉しい事ではあるのだが。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

メール入ってたのに私ったら1週間もPC開いてなくて、お返事も1週間後になって
しまった。m(__)m
突然ブログ更新しなくなったので、身体の調子を心配してコメント入れて下さった方
もいて、本当にごめんなさい。
以下、メールのお返事ですが、ブログを読んで下さってる方にも近況をお知らせして
おいた方が良いかなと思い、ここに転記します。
こんなところも手抜きでごめんなさい。
ガーネットって、こんな奴です。本当に申し訳ございません。

【ブログ友のメールのお返事】
音信不通・・・あはっ!今回はそれだった・・・ですね!すいません。。。
○○○○さんも「身体の調子が悪いのか・・・」と心配掛けちゃいました。
まさか自分の事をそんなに心配してくれているとは。。。
皆さん情の深い方だなぁって。。。。私がドライ過ぎるのかも知れません。
ごめんなさい。m(__)m &(●^o^●)
自分勝手に暇な時は毎日うるさいぐらいに更新して、忙しくなるとぱったり更新しな
くなって、ホント私って自己中ですねぇ~。($・・)/~~~
これからはちゃんと休む時は一筆入れるようにしますね。。。。反省!!
お返事ありがとうございました。
今日は引継ぎして下さった方(今月で定年退職)の送別会でした。
明日は義兄の病院にお見舞いです。
来月になれば少し余裕できるかもです。
仕事も今月1ヶ月過ぎれば、一通り毎月の仕事内容をこなした事になります。
月末の請求書がこの先ありそうです。がんばりまーす。(^o^)/
もう少し時間下さいませ。おやすみなさーい。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

そしたら両腕の内側を通って指先まで、痺れが走った。

痛みは無い。痺れだけ。
凝っているからだろうと、何度も何度もやってみた。
何度やっても同じだった。
頭を後ろに倒した時に、電気が走るようにビリっと両腕に刺激がくる。
どの格好でなるのか、やってる内に痺れが両掌から抜けなくなった。
更衣室に戻った時、丁度レントゲン技師の友達に声を掛けられたので相談して
みたら、頸椎がどうにかなっているかもという事だった。
前に倒す分には痺れはない。
うがいの格好では痺れが走る。。。
これでずっと変な感じがあるなら、整形外科を受診した方がいいと言われた。
痛みは無いので頭を後ろに傾けなければ問題ないのだが、その後洗顔、シャンプー
をしても指も掌も痺れていて感覚がおかしかった。
昨日は緊張して寝てたのか、指が痺れて目が覚めた。
今日はもっと酷くなって、両腕から両足までどーんと痺れが来る。
それでも痛くないので、また動かして様子見たくなる。

後ろにさえ傾けなければあとはどんな格好もできる。
しばらく

歯磨きもガラガラのうがいはしずかーに顔を上に向けないと、ビリッと来るのだ!
気を付けてそろそろって静かに動かしてる時はまだいい。
忘れてどんと動かすと、両手長足に一気に痺れが走る。
ノルバデックスは8日で無くなり今は無治療なのに、なんで痺れるのだ!
今日は会社帰りジムに直行。
サウナに入って身体を温め、シャワーして帰って来た。
最近股間節のストレッチを重点的にしてたので、上半身に凝りがあるのかも。
運動するのは明日もお休みしたら、土曜日まで4日間休む事になる。
これで少し凝りもなくなり、首もグルグル回せればいいのだけど。
別に借金苦じゃないですよ。首が回らないのは。

義兄が今日入院した。
今日は姪が行ってるはずだから、私は明日会社から真っ直ぐ向かう事にする。
手術前なので自分で動けるし、洗濯物を取りに行くぐらいかな。
昨日から冬用の制服に衣替えした。
試着した時からこの冬用の制服ウェストがきつかった。
でもその時は太ってたから戻ったら大丈夫だろうと思って、それでいい事にしたんだ
けど、一向に痩せる気配が無い。
この新人、心臓に毛が生えているのか、食欲が落ちる事も無いようだ。。。
エアロの回数も減らし筋トレも全くしていない。
そして今度は首がこんなんじゃヨガもできない。
つくづく思うんだけど、ヨガほど健康じゃなきゃできないものは無いなと・・・。
あのポーズをキープするのは大変だから、腰、膝、首、痛い所があったら効果ある
運動にはならないでしょうね。
あ~あぁああああ~
こんなに次々と
なんでやねん \(◎o◎)/!
これは絶対変な病気なんかじゃない。
きっと凝ってるだけだ。
マッサージして、ストレッチして、温めて、この4日間で治してやるぅ~!
それでもダメなら整形外科を受診しよう。。。。(--〆)
どうしてこんな時、保険証が変わるのよ~。。。
早く届け私の保険証~ (^O^)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

今度の会社は土曜日も仕事なので、今迄のように週休2日制ではない。
一昨日は掃除、洗濯、昨日はスーパー3件廻って、食材を買いまくった。
いくら自転車とは言え、疲れたよ~。。。


これで1万円弱位いになりました。
皆さんお気付きですか?
ダイコンが2本あります! (*^_^*)
最初のスーパーで120円だったので、これは安い!と思い買いました。
一旦家に戻り次のスーパーへ。
そしたら何と68円だったのですよ。(>_<) 野菜2割引きの日だったみたいです。
となると、心理として悔しいでしょ?
だから・・・お得な買物したー!・・・と思いたくて、また1本買いました。(●^o^●)
しばらくダイコン食べます。。。
無計画ではないですよ。
ちゃんとダイコン使う料理考えてますから。
とりあえず昨日はおでんにしてみました。
昨日1日でお惣菜の作り置きをしました。量も半端じゃないです。。。
夜9時まで料理してましたよ。笑。
まだまだ作りたかったけど疲れたので、また明日でも今度はお肉を使ったお惣菜
を作り置きしようと思っている。


おでんには牛すじを入れた。 厚焼き卵はこれで卵3個使ってる。


肉じゃがはカレー用の肉を使ったので おからはささげも入れて1つのお惣菜
四角いです。(^_^;) にして手抜きです。
お弁当作るようになって、仕事をしていない間は1度も作らなかった物を、作って
みようと思っている。
それはピーマンの肉詰め。作るのは久し振りです。
ひき肉も使い切るように、違うメニューもやってみよう。。。
こうして作り置きしておくと、会社から帰ってお弁当詰めてジムに行ける。
そうすると帰ってから眠くなったら直ぐ寝れる。
昨日は11時に寝ました。生活も変わりますねー。自分でもびっくりです。
そしたら、今日は全然疲れ方が違って、目もショボショボしないし1日があっと
言う間だった。
新しい仕事教えてもらったので、楽しかったです。
明日も新しい事1つ教えてもらいます。
でもこんなゆったりした引き継ぎじゃ、全部は実践できないです。
しょうがないですね。
行事物はその時期がきたら、周りの方に聞いて覚えるしかないでしょう。
明日もがんばろう! (^o^)/



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

これからお弁当詰めてジムに行きまーす。
7月中旬にブログのメールフォームで出版社からアンケートの依頼がありました。
編集者からのメールより
弊社で「乳がん」のムックを発行するのは本年で5回目となりますが、最新治療法と
いった情報のみならず、患者さんが日常生活を送る上で困っていること、気をつけた
方がいいこと、患者さんならではの工夫などをたっぷりと誌面でご紹介していこうと
考えております。
患者さん目線の、患者さんが本当に必要としている、もしくは欲しかったと思うこと
(もの・情報)をどうぞ教えてください。
あなたご自身が体験したこと、あなたの思いを書き込んでください。
こんな内容のメールです。
それでアンケートに答えたお礼に本を頂きました。
ブログ等で紹介してもいいとのメッセージをいただいてましたが、自分で中を読んで
からと思い、今迄そのままになってました。
正直なところ丁度面接の頃で、それどころではなかった。

![]() | 乳がん最新治療法とココロとカラダのキュアとケア (イカロス・ムック) (2009/10/01) 不明 商品詳細を見る 乳がん患者歴7年の私には、少し物足りない内容ではありますが、乳がん患者となったばかりの方には、多種多様な情報が載っているので、役立つと思います。 最新情報、患者目線の記事も必読です。 |
◆主な内容
*こんな治療がはじまります「スケジュールを把握しましょう」
~順天堂医院・齊藤光江さん
*新分子標的治療薬「タイケルブ」®他、治療最前線
~京都大学医学部付属病院・戸井雅和さん
*治療中もきれいでいるために
美容ジャーナリスト・山崎多賀子さんの元気になるメイクのススメ
*乳がん初期治療の基礎知識 監修・聖路加国際病院・中村清吾さん
*転移・再発した乳がんの治療
~埼玉医科大学国際医療センター腫瘍内科・佐々木康綱さん
*心のケアとキュア
~埼玉医科大学国際医療センター精神腫瘍科・大西秀樹さん
*術後・通院中はこんなことを気をつけて
~聖路加国際病院乳がん看護認定看護師・金井久子さん
*先輩患者さんならではの知恵袋&アドバイス
*当たり前の日常を取り戻すために&キャンサーリボンズのとりくみ
~聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター・福田護さん
*乳がん患者が考案 リンパ浮腫予防体操 ~大木まりこさん
*代替医療を上手に取り入れましょう ~赤坂溜池クリニック・降矢英成さん
大体のところは既に知っている事でしたが、そんな中で私にとって興味深かった
記事をピックアップしてみます。
【最新リンパ浮腫治療】
圧迫とマッサージに理学療法をプラスするもので、ある形成外科医のクリニックでの
治療です。
交感神経をブロックし緊張状態が解放され、血液循環がよくなりマッサージの効果
を上げる。
「サプリメント外来」では、採血の解析をかけ栄養素の不足を把握し、不足をサプリ
で補う事で栄養状態を良くし、リンパ浮腫の改善が進む。
「高濃度ビタミンC点滴療法」はコラーゲンの生成をサポートするので、リンパ管にも
働き掛ける。
これらの治療にエビデンスがあるかどうかはさておき、リンパ浮腫の治療は
これからどんどん研究が進みそうですね。
【乳がんとはどんながんかを知りましょう】
日本の女性の場合、35歳頃から乳がんにかかる女性の数が増え、40代中頃が
ピークになります。
つまり、40代中頃に2センチ前後、もしくはそれ以上の状態でがんが見つかる事
になります。
そのくらいの大きさになるまで10~20年程度かかる事を想定すると、20~30代
に発がんしている事になるのです。
正に私の場合はこれに当てはまりました。
マンモグラフィーが北海道で数台導入され、初めて撮ったのが300代中頃でしたが、
その時石灰化が見つかりました。
石灰化があると言われてる方は、定期的に石灰化が集積していないか、経過観察
して行く事が大切だと思います。
【乳がん最新治療動向】 がんの遺伝子診断
「オンコタイプDX」
乳がんの成長に関わる21の遺伝子を分析する方法で、主にエストロゲンレセプター
陽性、リンパ節転移陰性の患者を対象に、治療法ごとに再発リスクを計算する事が
できる。
「マンマプリント」
オンコタイプDXとは別の70個の遺伝子を解析する。
マンマプリントの方が遺伝子の数が多く、より高い精度が期待されるが、検査対象
となる組織を冷凍保存しなければならないなど手間、費用がかかり、オンコタイプ
DXの方が実用的である。
これも私は当てはまるんですね。
そして2年前にチームオンコロジーの掲示板に投稿した時、オンコタイプDXの話を
上野先生が回答でお話していました。
ネットで調べたら、当時は40万円ぐらいかかる感じでした。
今も保険適用ではないので、希望する患者さんには行っている施設もあるそうです。
【自分らしく生きる】ことを忘れないで下さい。
聖路加国際病院・中村清吾先生のお話です。
「Ki67(きいろくじゅうなな)」
まだ癌として現れていないけれど、微小転移という形で存在する可能性(リスク)を
推測する因子のひとつです。
しかし現在はまだどのぐらいの数字であればリスクが高いのか低いのかといった指
針が定まっていません。
患者によって、ホルモン療法が有効、化学療法が有効という事がはっきりした一方
で、中間リスクに入った人はどんな薬物療法が効果的なのかが、分かりにくくなった
という方向性が明らかになりました。
最近はますます治療期間が長期化しています。
5年で終了していたホルモン療法が10年に伸びるケースも出てきました。
すると生活習慣病の予防対策など、患者さんのライフスタイル全般に踏み込んだ
指導が必要になっていきます。
そこで現在、仕組み作りが進められているのが医療連携です。
高度な設備が必要になる手術や放射線治療を行う病院と、術後補助療法を行って
いく病院は、必ずしも同一施設である必要はありません。
生活圏内に外来治療が出来て、専門看護師がいて患者さんのためのサポート
グループもあるような「かかりつけ医」がいた方が、今後の乳がん医療にはマッチ
します。
【再発・転移の診断】
術後の定期検診も乳腺外科に通う事になりますが、もし再発・転移であるとわかっ
たら、腫瘍内科医の診察・診断を受ける事も検討しましょう。
薬物療法の専門医は腫瘍内科医だからです。
再発の治療は1人1人の病状に合わせて、よりきめ細やかな治療戦略を立てる事
が必要ですが、乳がん治療は日進月歩で、新薬や新しいデータが次々に登場して
おり、腫瘍内科医だからこそ知っているような海外の治療情報も少なくありません。
再発の治療は命をかけた選択になるので、やはりプロ中のプロである腫瘍内科医
の診断が重要になるのです。
腫瘍内科医のいない病院にかかっているときは、セカンドオピニオンを検討する事
も必要です。
再発のよくみられる症状
骨 腰痛、背中の痛み、股関節の痛み、
腕の痛み(ズキズキするような鈍痛のことが多い)
手足の痺れや麻痺
肺 息切れや咳が続く
肝臓 右側のお腹が張る
みぞおちのあたりの圧痛
脳 頭痛、吐き気、めまい



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


いも天にしようかなー。
いつまで続くんだろう、このプチお土産は。
定期券は見つからない可能性が高いから、
少しでも節約になるんじゃないかな。(^o^)/
シングルにはおさつ1本でも十分なのだ!
定年の係長も同じ事を言ってた。独身か?
帰りに寄るところがあり急いでいた。
いつもの感じと何か違うような・・・会社の表ドアを通り過ぎた・・・あれっ?
ここ通ってたっけ???
なんか変じゃない・・・あれっ?いつものトイレの前を通ってる・・・うん?・・・
EVの前であれっ?確か1号機だったような・・・・これ3号機だし・・・
気のせいか、とりあえず降りてみよう。。。
外に出た。
なんじゃこの景色!
どっちに行ったら道路にでれる?

うろうろ行きつ戻りつ、そうしたら誰か出てきた。
あ、飴のおばさんだ!
ガ : 間違って出ちゃた。
お : あらっ、どこ行きたいの?○○○の方?
ガ : 地下鉄・・・
お : 地下鉄だったらこっちじゃないわ。ずーと向こうの方だよ。一旦戻って。

EVで乗った階まで戻る。
ここでもうパニック。降りてもそこが何処なのか思考回路が止まってしまった。
どっちにあるこうか考えあぐねていたら、10人程の女子の団体が歩いて来た。
よーく見たら知ってる顔がちらほら。同僚だ!
ここは聞くしかない。
あてずっぽうで歩いたらまた150mも歩く事になる。
ガ : 迷っちゃったみたいなの。
同 : 迷っちゃったの。どっちですか?
ガ : 地下鉄。
同 : 地下鉄なら向こうのほうですよ。
ガ : あれっ?通り過ぎちゃったのかな~。。。。
実は通り過ぎたんじゃなく、通用口から出て左右逆方向に進んでいたのでした。
結局倍歩いた事になる。
ここのビルの床、とっても足音が響く。
静かなので特にそうだ。カツカツ、コツコツとっても煩いのだ。
だから歩くのも気を使うんですよ。
急いで歩きたくても、ゆっくり歩かないといけない。

そんな事より、出勤8日間で2回ビル内で迷った。。。病気が進行してる。
方向音痴病。。。

10分前に乗れるよう家を出た。
TVの時刻を確認したら7時42分だった。
ホームで電車を待つ時、腕時計を確認した。
45分だ。3分で駅に着いたのか。
到着してから又時間を確かめた。
歩きの時間を計りたかったから。

よーく見た。5時45分で止まってた。

という訳で、帰りに地下鉄に乗って電池交換をしてきた。
電池交換だけで交通費書けるのは勿体ないので、ついでに(?)KFCでいつもの
セットを食べた。
久し振りだったので美味しかった。昨日TVでカーネルおじさんの事やってた時から
食べたかったんだけどね。
いつもならこのセット、飲み物は少しお金を足してSサイズからMサイズに変更でき
たのに、今はできなくなったと言う。
え~、ケンタッキーにはコーラでしょ!Sサイズなんて足りないよー。
でもセットだと690円で食べられる。Sサイズで我慢した。

家に着いて2時間後には何か食べたくなった。
今日は寒かったので、最後の1袋であるサムゲタンを食べる事にした。
そして、すっかりできて気付いた。
どっちも鶏肉やん!

病気でしょうか・・・・・・認知症・・・あかん、あかん。。。
それにしてもすごい食欲だ。
なかなか体重落ちない。。。。筋トレずっと休んでるし。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

る事にした。
なのに、買ったばかりの定期券がいくら探しても見つからない。
今迄10月1日に1回使っただけで、自転車で通勤していたのです。
初めから勿体ない話なんですよね。
定期買って使ってないんだから。
何故買ったかというと、派遣会社に交通費の申請をするのに、コピーが必要だった
からで、1回申請すれば後は定期を買わなくても自由なんだそうです。
1ヶ月分しか買ってないからまだ救われる。
前の会社は3ヶ月毎で買わないと赤字になってしまうので、失くさないか、落さない
かと大変でした。
朝から15分も探してたので、地下鉄に10分遅れた。
しかも近道があると知り、今日初めて違う出口から会社に向かってみた。
やっぱり迷いました。
反対方向に歩いてたんだけど、F病院の方向だったので逆だと気付いた。
良かった、少しは土地勘があって。(*^_^*)
それでも予定の到着時刻まで5分しかない。走りました。
15分前には制服に着替えて出社登録して、席に着いてようと思っていたかのに。
10分は掛かるとみてるところ、5分しかないんですよ。
半分は走ってました。。。
定期券どこいったのかな~。
バッグも、引き出しもどこを探しても無い。。。はふぅ~(--〆)
昨日から会社でお茶してます。
そうお茶デビューしました。
そして今日はピアスデビューしました。
少しずつ、自分を出しつつある今日この頃。。。
油断大敵。。。まだまだ大人しくしていなくてはね。。。(*^_^*) クスッ
仕事でも、引継してみたら無駄なやり方してるので、少しずつPCを駆使して自分の
やり易いようにしていくつもり。
時間あったので、早速エクセルで自動計算できるように書式を作った。
これは昨日教えて貰った仕事なんだけど、手計算で面倒なので簡単に答えが出る
ようにしました。
こういうのは好きだから、あっという間に時間が経って、昨日、今日は充実した仕事
の時間でした。(^-^)
今日も柿を貰いました。3個です。
昨日買った7個もあるので、今日の分は帰りにお掃除してくれてるおばさんに
飴のお礼にあげました。
野菜と果物、毎日何かしら貰ってる。
昨日はパイナップルのデザートもお昼食べましたよ。
ここの会社は事務所にお客様が多いので、こんなおやつも給湯室で食べる。
3個あったえのきだけ、今日はすき焼きに入れました。
明日のお弁当はこの残りのすき焼きにうどんを入れて、焼きうどん風にしてお弁当
にする事にした。
あー12時になる。今日はこの辺で。シンデレラはかぼちゃの馬車に・・・・。
ガラスの靴を残しながら・・・・・。。。またね!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

今日は夕飯の後お弁当を作り、ジムでサウナだけ入って帰って来た。
もう寝るだけなので、がんばってブログ更新しますぅ。。。。
最近12時前に寝てるし、朝も6時過ぎまで起きる事も無くなった。
早寝早起きになってる感じだ。
会社は8時半始まりなんだけど、皆早いんだよね~。
15分前には席に着いてるんですよ!
前の会社では考えられない事だわ。。。。(>_<)
出社、退社はPC登録でするのでタイムカードはないけど、忘れると遅刻した事に
なってしまう。
そうすると人事で訂正掛けてもらわなくてはいけない。
今日は退社登録しないでシャットダウンしてしまい、慌てて再起動しました。

帰りは皆あっという間にいなくなる。。。私はちょっと遅い方かも。。。
男性職員も定時に帰ります。
清掃の方が入るし、6時にはビル自体が閉るんだそうです。
今迄の会社は結構皆残業してましたからねぇ。
派遣だけが残業無いのかと思ったら、全員そうなんだもの。
有給も皆さん取ってるしねぇ~。
女子職員は20代が多いんだけど、ピアスしてる人も指輪してる人もいない。。。
昨日初めてピアスしてる人を見た。
別に社則で決まっている訳でもなさそうだ。
明日から私も目立たないピアスして行こうと思う。
今迄様子見してたんだけど、多分怒られないでしょう。。。。。注意されたりして!
【10月4日(日)】
ジムに行って、理学療法士のイントラに肩の状態を診てもらった。
最初に「何か変わった事しませんでしたか?」と聞かれた。
そう、変わった事しました。
痛くなる2~3時間前、会社ですごく大きなポットを2個洗った。
料理コンテストで使ったポットで、番茶を入れていたので洗ってくれと頼まれ、
お湯を入れシェイクした。目一杯振ってシャカシャカと何度も洗った。
だってさぁ、「ガーネットさんに頼んだらきれいに洗ってなかった」なんて言われたら
嫌だから、丁寧に丁寧に何度もやったんだもん。
それを2個。でも全然その時は痛いとか、重いとかも感じてなかったんだけどなぁ。
普段左腕は使わないからね~。
右に比べたら筋力弱ってるんだと思う。
で、その話を聞いて、色々な方向に腕を動かして痛みの状態を聞いてたんだけど、
彼女の診断は腱板炎か腱板断裂だろうと言う事だった。
五十肩ではなかった。
脇から30度ぐらいのところが一番弱いらしい。
確かにその位離してシャカシャカとポットをシェイクしてた。
突然切れたりすると言ってた。
それにしてもあんなに突然痛くなるなんて、びっくりだ!
みなさんも、気を付けて!五十肩じゃない、こんなのもあるんだよー。
炎症起してるから冷湿布して寝たら、次の日は治ってた。
ラーメンサラダ秋バージョン

【10月5日(月)】

イスを高くすると、足が浮いてしまう。
因みに洋式の便器も最近のは足が浮く。

だから100均で足乗っけるものを探した。
これ見つけたので、机の下に置いてる。
きっと皆不思議に思ってるかも。
昔の机は足乗っけるとこ付いてたのにね。
木製の台を置いてる人(ピアスの人)がいた。
特注っぽかった。負けた!

【10月6日(火)】

好きなだけ持って行ってと言っていた。
係長が私の分も持って来てくれた。
60歳で定年になるこの女性、とても
気さくでいい人だ。
これから一緒に仕事したかった。
10月でいなくなるのは寂しい。
更衣室で着替えてたら清掃のおばさんが
「おねっちゃん、はい」と飴をくれた。

【10月7日(水)】

8日になっちゃったよー。
今日総務部の皆が柿を買ったとかで、
「ガーネットさん柿いらない?」と聞かれた。
もしや1箱買わなくちゃいけないのか?

大丈夫、何個でもいいんだって。
で5個と言ったんだけど、7個だと皆丁度同じ
になるみたいなので、7個買いました。
これで329円です。安いでしょ!




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

朝はPC開いてる時間がなくて、帰ってからもジムに行ったりお弁当作ったりで
本当にPCの前に座る時間がぐーんと減っています。
皆さん、ご無沙汰ばかりでごめんなさい。m(__)m


いきなり季節感の無いスイカのUPで始まりました。(^_^;)
ししとう(青唐辛子?かも知れない、貰った時は青かった)も栗も姉がこの間来た時
に持って来てくれたものです。
野菜、魚、肉、と色々運んで来てくれたので姪と分け合いましが、栗とししとうは持っ
て行かなかった。
私もジッパー付きの袋に入れっ放しで置いたら、あっという間にししとうが赤唐辛子
みたいになってしまった。
汗をかいてたので、とりあえず新聞紙の上に広げてみた。
この先どうしていいのか分からない。
カラカラになるまで干しておく?
りんごもあったんだけど、素人の作ったりんごでも十分に美味しくてびっくり!
近頃の家庭菜園はセミプロですね~。

なんて言ってたのですが、昨日は会社主催
で料理教室があって、その時用意した食材
の余ったのが、お裾分けで配られました。
朝1時間程お手伝いしたので、私は皆さん
より多くて、バナナも入ってました。(^^)
年に何回かこんなのがあるみたいです。
色々行事物がある会社のようです。
まだ出勤3日間なので、覚えた仕事(引継ぎ)は4~5業務で、昨日は相手が有給
取ってたので新しい業務も教えて貰ってません。
どうやら私、10月で退職する係長と、3月に退職する方の仕事をするみたいです。
まだ3日しか経ってないのですが驚きがありました。
請求書、納品書の計算違いがあっても、中間決算がすんだからと大きな金額でな
ければ、修正なしなんですよ。
かなりラフな感じですねー。
消費税も内税、外税、色々で「消費税おまけしてくれるところもあるから」なんて感じ
で、ほーんと驚きです。
大体決算って、翌月の何日間で修正掛けられるはずなのに・・・・・。
会社によって違うんですねー。
9月30日ですぐ決算なんてあり得ないと思うんですけどね。
係長の引継書をみたら、多種多様な業務がいっぱいあって、飽きない感じではある
けど全部覚えるのには時間が掛かりそう。
その場その場で覚えていかないと、なかなか1ヶ月の間に出てこない仕事がありそ
うです。
でもこれは以前の会社でも、総務で経験してた事と同じような業務もあったので、
経験した事は少なからず役立ってるなって思いました。
係長はいいんですが、もうひとりの派遣さんの引継ぎは、口頭でその場でばーっと
説明しながら実践でやっていくというものです。
これは自分で書類の見本をコピーして書き込まないと、どことどこを計算してこの答
えはどこから持って来て、どの項目をチェックして、いつもはどこに書類を保管してい
るのか、なんて事も聞いておかないと、数分後には忘れてしまいます。
仕事自体は難しくないけど、こうして書類の回覧先まで誰が誰やら席と名前と役職
と一致していない状態です。( ..)φメモメモ
昨日はエクセル(windows xp)で、計算式を入れて表作成してみたり、その数値
からグラフを作ってみたりと、忘れていた事を思い出す為に復習してました。
後は電卓で早打ちの練習。まだまだぎこちないです。(*^_^*)
スキルってあっという間に落ちますね。
vistaじゃなくて本当に良かった!(^O^)
会社のPCはノート型で、テンキ―って別付けのを使った事がなかったので、それも
ちょっと使ってみたり。
こうして仕事は順調なんですが身体に変調が・・・・
昨日仕事から帰って、カウチでうとうとしていて何気に動いた時、突然左肩が痛く
なっていたのです。
痛くなっていたっていう表現がぴったりなくらい、何の予兆も無く突然です!

何が起きたのか、えっ!って感じです。
起き上がって腕を動かしてみました。
肩周辺がすごく痛いんです。腕を上げられないくらい。。。。
これって五十肩ですか!?


よく運動してても突然なるって、体験者から聞いた事ありますが(水泳してる人)、
本当にこんなに突然くるものなんですか?
動かしていいのか、動かさないと拘縮が起こるって言うし、整形外科行きたいけど
新しい保険証がまだ届いてない。
ピカピカの1年生は五十肩なんて、
笑えないよ~。。。\(◎o◎)/!
エアロ行って、理学療法士のイントラに聞いてみよう!
一難去ってまた一難。
人生って、次々と課題をクリアして行かないといけないものなのねー。
何もこんなに次々と問題が起こらなくてもいいのに、まったくもう疲れるわ~。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
