訪問して下さってる方にも、就職に関するブログタイトルの方が多くなっている。
「雪が降る前に仕事見つけたいな―」と思っている今日この頃です。
冬になると外に出たくなくなっちゃうし、行動力も気力も減少してしまいそう。。。
地域の違いなどもあるでしょうし、私の就活もまだまだ浅いのですが、体験した事、
面接での失敗などのお話しが、就活をしている同じような環境の皆さんに少しでも
参考になればいいのですが、悪い例の参考にしかならないかも知れないです。

これから乳がんから離れたこんな記事が多くなるかもしれませんが、よろしければ
中高年の就活の実態を苦笑しながらご覧くださいませ。笑。
今日は28日(金)に受けた面接ロールプレイのお話しをしたいと思います。
市の就職支援セミナーで初回面談を終え、次の段階はこのロールプレイ。
申込書にはこんな文面が・・・・
就職活動で最も大切なイベントが面接です。
ロールプレイ形式で貴方の面接力を高めます。
面接苦手の私、ロールプレイは是非参加してみたかったプログラムでした。
実際に指導を受けながらやってみると、入退室のお辞儀の仕方から違ってました。
入室は、ドアを閉めてから「失礼致します」と挨拶し、それから15度の角度で5m先
の目線からお辞儀をするというものです。
この言葉とお辞儀を一緒にしないというのが、なかなか身についていないので、頭
で理解していても勝手に身体が動いてしまうんです。
次にイスの横に立ち、名前と「よろしくお願い致します」と言ってからお辞儀をして着
席するのですが、この時の角度は30度なんだそうです。
15度の時は1.2.3のタイミングで戻る、30度の時は1.12.3.4.5のタイミング
で戻るという、細かい指導がありました。
着席してからの手の位置は、左手を上に軽く組むのですが、右利きが多いので利き
手を下にする事で、相手に「攻撃を加えませんよ」の意志表示なんだとか。
なーんか、マニュアルって浮世離れしてますね。

こんな事思うからダメなのかな。。。
それでも覚えなきゃね。
これって自然に身に付くのに結構時間かかりそうです。
思いだしながらじゃ、仕草がぎこちなくなりますもんね。女優にならないと。。。

実はこのロールプレイの前日に、本番の面接があったんです。
後で相談員さんに話したら、「言ってくれたらその前にやってあげたのに」って言われ
ました。
1人のために時間作ってくれるんですね。
確かに同僚も面接が決まった時、斡旋会社に電話して、ロールプレイをマンツーマン
で受けたと言ってたけど、そこまで真剣に準備してなかったなぁ~。
昨日結果がメール便で送られて来たようですが、メールボックスに名前を入れてない
ので持ち帰ったようで、まだ手元にありません。
メール便って事は落ちたって事でしょうね。。。。はふぅ。。。先は長いのぉ~。
姪は就職決まって、その後大学のお仕事も決まったのを給料安いし、年契約で3年
しか続けられないからと、蹴ったと言ってた。
決まる人は何件も決まるのねー。。。
ロールプレイに話は戻って・・・・・
面接は皆さんが客観的に見た感想を言い合うのですが、私の場合はてきぱきお話し
できていると、全員の方が言って下さいました。
ただ、ここで失敗があります。
自分でも気付いていながら、言ってはいけないと思いながら言ってしまった事。
面接官が「若い方の下で働く事になりますが、上司が年下という事に付いて・・・・」
よくある質問ですね。
今迄本番の面接ではすんなり「大丈夫です。問題ありません」と答えていました。
また、セミナーや斡旋会社の面談等でも、マニュアル本でも、ここは重要チェックポ
イントとなっていました。
ところが何を思ったか私・・・・
「その方に能力があれば、年下でも・・・・・」と言っちゃったんですねー。
自分で言いながら、「まずい!」と思いました。
分かっていたのに何故・・・・。
これは、今迄の様なありきたりな答えじゃない事を言ってみようなんて、チラッと頭を
かすめたのが原因ですね。
しかも準備してての答えじゃなく、まったくの思いつきで考えを纏める事なく口から出
てしまったという感じです。
真意は、能力があってそのような立場にいるのだから、若いからとかどうだとか年齢
は全く関係ないし、今時そんな質問する意味があるのかと言う思いだったのですが、
上手く言葉になりませんでした。
上手く話そうなんて思っちゃいけないですね。準備も無しに。
お1人の男性から、ここが上から目線と言われました。(>_<) 当然ですね。(^_^;)
この方だけが、本当に面接の内容をきちんと読んでいたなと思います。
私が自己アピール出来ていないという事も、この方だけが仰ってました。
多分同年代で、この方が面接ロールプレイでお話ししていたのを聞いたら、同業者
の方である事が分かりました。
この方は面接順番最後を選び、私は1番を選びました。
面接官を演じた相談員さんも、「カチンとくる」のでそこは言わない方がいいと。
当たり前ですよね。
言った本人がびっくりです。でも言葉って止まらないんですね。
ここで面接官の逆襲がある訳です。
「それでは能力が無い人だと一緒に働けないという事ですか?」
そらきた。軌道修正しなくてはいけないのですが、これが難しい。
そこを突っ込まれてしまうんですね。
ここで、私の元来持ってる気の強さが出てしまいました。
口ごもって別の話題になれば良かったのかも知れないのですが・・・。
「それは私が決める立場ではありませんし、1日2日で決められるものでもない・・」
すっかり面接を受ける立場というのを外れてしまいました。
これは絶対やってはいけない事ですよ。皆さん!
まだまだ、ロールプレイするまでの事など書きたい事があります。
また、次回に。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

別に仕事じゃないんだから、集中できなくても何の問題も無いんだけど。爆。
リクルートバッグ(黒)やプリンターを買いに行ったり、(まだセットアップしてない)
かと思えば、今日は面接ロールプレイに参加したりで、毎日あたふたしている。
他にも色々あって心落ち着かず、書く事はいっぱいあるんだけど追いつかない。
乳がんセミナー(23日)から早1週間。最後の報告です。
グループワークは「乳房再建」を選択しました。
希望人数少なかったです。もっとたくさんの方が参加すると思ってました。
あんまり再建って考えないんですかね。。。何割の方が再建を考えるんだろう?
医療従事者は医師1名と看護師1名。
司会進行というよりオブザーバー的な感じでした。
1時間程お話しをする時間がありましたが、さほど中身のある展開ではなかった
ような気がする。
私自身も体験を話しましたが、質疑応答形式ではなく医療従事者の専門的なお話
も聞けなかった。
次回は違うグループに参加しよう。。。
分科会はこんな感じで報告する事もないのですが、問題はその後の出来事。
まぁびっくりですよ!
会場に戻る時間が来たので、お話しを切り上げて皆さん立ち上がりました。
で、その時お隣りさんから声を掛けられました。
A : あの、もしかしてガントさんじゃないですか?
ガ : ガント?(眼戸さん?元戸さん?)・・・・いや、ガントじゃないですよ。
A : あ、すいません・・・・
ガ : (ガント・・・ガント・・・ガント・・・) ???


A : コメントは入れた事ないので・・・
B : 私もどこかで見た事あると思っていたんです。
ブログいつも読んでます。お気に入りに入れて・・・
ガ : えー

同じクリニックの方ならいつか会うかもと思ってたけど、まさかここでブログ見て
くれてる人に会うなんてー。
こんな感じで、なんとブログを読んでくれている貴重な読者さんに、偶然会っちゃっ
たんですよ。
お二方ともコメントは入れてないそうで、お話しするのも初めてという事になります。
なんでも再建の話を聞いてガーネットだと分かったというから、ブログをちゃんと読ん
で下さってる方達だというのが分かりました。
お話ししてたら、私が書いて忘れちゃってる事なんかも、知ってるんですよ!
姪に話したら「そりゃあそうでしょ、向こうは知りたい事があって調べてるんだから」
って言われました。
責任あるなーって、今迄も気を付けて書いてるつもりでいましたが、ちゃんとした
情報を伝えなくちゃいけないと、改めて肝に銘じました。
セミナーが終わったのが5時過ぎで、お茶しようという事になりました。
でも日曜日のせいか、お店が見つからない。
結局、食事する事になりランチで度々行った事のあるお店、Bさんも来た事がある
そうで、イタリアンのお店に入りました。
こうして、3時間食べてお話ししての、オフ会が誕生したのでした。
これもオフ会っていうんでしょうか?笑。
私達、実名を知りません。
私はお二人に仮のHNを付けました。
最初に私に声を掛けて下さったAさんは、ガントさん。(聞こえたまんまやん!)
本人はもっとかわいい名前がいいって言ってました。

これ読んでたら、自己申告でHNお願いします。

お気に入りに入れて読んでくれてると言ってたBさんは、チェックさん。
これはチェックの洋服を着てたから。
名前と顔が覚えられないので、最初に印象に残ったもので仮のHNを付けさせて
いただきました。
携帯メール交換しようと赤外線挑戦したけど、上手くいかなくて。
手入力も面倒なので、メールフォームかコメント欄でという事で、メアド交換していま
せん。あははは(●^o^●)
皆でシェアして食べたイタリアン、おいしかったです!

えびプリップリ!

クリスピータイプのマルゲリータ。大好きです。私が決めちゃった!

チェックさんがみんな取り分けてくれました。ありがとぉおお~(^O^)
パスタもう1品後で頼むつもりだったけど、話してる間に忘れてしまいました。


ガトーショコラ(?)だったかな 白桃のタルト
女子の締めはケーキという事で。。。昔の女子のワタスはパス。(^-^)
ケーキはコーヒーとセットだったんだけど、チェックさんのコーヒー私飲んじゃった。
思いがけない出会いでした。。。
明日何が起こるかなんて、
誰にも予測できないのだ!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

J-P0SH どこかで聞いた事、見た事あると思います。
2002年設立、2003年3月に全国初のNPO法人認証を受けた、乳がんの啓発
活動をしている市民団体です。
そう、よくマスコミでも取り上げられており、良くも悪くもブログ等でも話題の多い
ピンクリボン運動を展開しているところです。
「J-POSH キッズ・ファミリープログラム」 松田寿美子
家族で話そうピンクリボンというタイトルで今年もあるらしいです。
私自身はキッズもファミリーも無関係ということで、今迄何の興味も示していません
でした。
そんな中、講演のお話しの中で「お父さん分科会」というものがある事を知りました。
伴侶として、父親として、同じ悩みを分かち合い、話し合うのだそうです。
家族で一緒に闘おうという事でしょうね。
お子さんにどの時期に「乳がん」の事を告げたら良いのか、そんな悩みも小さな
お子さんをお持ちの患者さんはあるんですね。
本人、ご主人、お子さんと一緒にという感じで、様々な形態で参加しているみた
いです。
もちろん独身患者の参加者もOKのようです。
サイトをリンク貼りましたので、興味ある方はアクセスして詳細を確認してね。
キッズ・ファミリープログラム・札幌 家族で話そうピンクリボン
こちらは悩めるご主人方へのサポートです。
患者本人は自分の事で精一杯で、ご主人が患者家族としてどんな事を思い悩んで
いるか、そこまで考えた事が無かったという乳がん患者さん、ご主人に「こんなとこ
ろもあるんだって」と教えてあげたらどうでしょうね。
まぁ、これも私には関係ない事なんですけどね。(^-^)
大きなお世話でしたか? あははは(●^o^●)
「お父さんネットワーク」
さて、今回の講演で前回の分科会でお話に出た事のまとめが、紹介されてました。
シングルの私には想像できない世界でして、興味深いものがありました。
メモったのでよかったら、読んでみて下さい。( ..)φメモメモ
「お父さん分科会から聞こえること」
○ 孤独です
○ すべてに疲れた
○ 泣く場所が無い
○ 本音をしゃべれない
○ どうしていいかわからない (病気、家事、子供の教育)
○ 子供が不愍でならない (母親に気を使っている)
○ 一生懸命やっても妻からも理解されない
○ 妻は病気なんだからと思って、耐えるしかない
○ ストレス発散の場所が無い
○ 術後の乳房を見せてくれない
この中で補足説明があったんですが・・・・・
○ 一生懸命やっても妻からも理解されない
これに関するお話しが患者さんの分科会からも出てて、「主人は全部やってしまう」
「このぐらい自分だってできるのに」と思ってしまうそうです。
そんな事ぐらいお互いに話せばいいのにと、独身の私はお気楽に考えてしまうので
すが、そうもいかないお互いの思いがあるのでしょうね。
○ 術後の乳房を見せてくれない
こちらは若いご夫婦のお話だったようですが、ご主人は「妻の病気を共有できないで
いる」という思いがあるそうです。
セミナーでは講演の後、患者と医療従事者を交えて、各テーマ毎の分科会でお話し
をする時間がありました。
私は昨年同様「乳房再建」を第一希望にしました。
昨年は定員が少なかったのか、希望のテーマでお話しできませんでしたが、今年は
第一希望に参加する事が出来ました。
でも患者は5名と言ってましたから、少ないですねー。
もっといるかと思っていました。
次回は分科会の模様からセミナー終了後のお話です。
気付きました?そう、まだ続くんですpart3へ。
長くてごめんね、ごめんね~(パクリ)




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん発症の翌年から始まったので、ずっと通い続けて6回目です。
でもここ2~3年は、ちょっと期待外れが続いている。
それに伴い聴講者も以前ほど多くないような気がする。
がんばれ!!

デジカメも持って行ったんだけど、写真撮りませんでした。なんか乗らなかった。
それでも、今年もちょっと気になる講演内容を簡単に振り返ってみます。
例によって、暗がりでのメモを頼りに記事UPですので、勘違い、解釈の間違い等
あるかと思いますが、よしなに。。。
「我々には精神的ストレスを軽減する機序が備わっています」
日本医科大学 名誉教授(リウマチ科)、東京電気大学 客員教授 吉野槇一
最近よく言われる笑いの効果、自然治癒力、これらについて臨床試験を行い、科学
的に証明したというお話しでした。
先生はリウマチの専門医ですから、ずっと痛みに苦しんでいる患者さんを診ていた
のでしょうね。
治癒力を否定した医療は存在し得ない。
治癒力を阻害するのは精神的ストレスで、それを無視できない。
人は思考能力が著しく発達しているが故に、不安、苦脳が生まれる。
過度の精神的ストレスでRA(関節リウマチ)は悪化する。
心はからだの主人なり by 貝原益見 「養生訓」
1995年3月23日
RA患者に対する「楽しい笑い」の第1回臨床試験を行う。
林家木久扇(旧名初代林家木久蔵)さんに落語を話していただき、変化を血液検査
で調べるというもので、神経、内分泌、免疫系の項目をチェック。
患者 26名 健常者 31名
心に「楽しいなー」の揺さぶりを掛けると、IL-6(リウマチを悪化させる物質)が低く
なったそうです。
次に同じRAで落語を聴いた人、聴かなかった人で比較したところ、やはり落語を聴
いたグループで同じように数値が低いという結果がでたようです。
1998年12月4日
RA 23名 健常者 20名 同じように落語を聴いてもらう。
RA患者のNK細胞の活性に変化があった。 29.6 → 43.2
しかしこれは、「NK細胞だけの活性化というのは無く、神経、内分泌、免疫系のトラ
イアングルを正す作用はあるが、ずば抜けて上がるのではなく、正常の範囲内での
事です」と何度も強調されていました。
では何故このような現象が起こるのか・・・
先生のお話では、何にも考えたり、何かを思ったりしないからではないかと。
つまり精神的ストレスが掛かっていない状態だからではないかという事で、今度は
全身麻酔が掛かっている状態での比較試験を行いました。
(まるでガーネットが行ったような言い回しになってる。あははは(●^o^●) )
1999年(月日はメモしない内にスライドが変わってしまった。(>_<) )
RA 21名 OA(人工関節の手術を受けた人) 8名
検査項目:IL-6 コンチグール CRF カテコールアミン
術前 am8:30
執刀前 am9:00
全痲中(手術中)
術後
この結果、手術台に上がった時は、全員ストレスを感じているそうです。
手術をするという事で、精神的ストレスを加えると悪化する。
思考が無になると正させる。悪化物質が減少。
この事から笑い、泣き、眠り、楽しい事等で、脳内リセットが起こる。
泣く事も、泣いてる瞬間は何も考えずに、ただひたすら泣いてるから思考が無になっ
ているのではないかという事だそうです。
そこで、認知症の患者さんに落語のビデオを観せ、トポグラフィ画像で観察した。
ここでは、先生自身も将棋をさしてトポグラフィ画像の変化を見る実験に参加して
いました。(^-^)
物を考えた時、笑い、泣き、この時同じ前頭葉を活性させるという結果が出た。
睡眠に関しては、ノンレム睡眠が上手くとれると良いみたいです。
症状=病の症状+精神的ストレッサー
日常笑うように生活する事。
怪談話でも良い結果が出た。 → 好きな事に熱中して忘れる事が良い。
1日1回でも忘れる。
しかし、患者さんからこんな言葉があったそうです。
「先生、そんな事言っても心に余裕が無い(痛くて笑えない)」
「まず泣きなさい。そして笑いなさい」
こういう試験のプロセスのお話しがとても興味深かったです。
1つの試験の結果から、また方向を探り試験を行う。
こうした1つ1つの試験の積み重ねで、色んなメカニズムが解明され、それがやがて
新しい治療に繋がっていくんだろうなぁと思いました。
リウマチのお話しは、母にも何か良い情報があるかもと思い、今回は聴講したので
すが、思いがけずこのような臨床試験の場面を、少しでもうかがい知る事ができて、
また別の意味でとても有意義な時間でした。
この日はまだ違うお話しも書きたい事があるのですが、例によって長くなったので
また次回にしたいと思います。( ..)φメモメモ



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

お盆休みで田舎に帰った時に食べていたのと同じ物。
まるで、実家から送ってきたんじゃないかと錯覚する。
姉の畑で収穫したとうもろこしは、2本をレンジで7分、その後塩水に浸けると
シワシワにならないとTVで観たので、早速やってみた。
お湯を沸かす手間がいらないし、茹でるより簡単で甘くておいしかった。(^.^)

夏に田舎に戻ると、必ず作っていたイカ飯。
これは母が味付けしたと言ってた。懐かしい味がした。
もち米が入っているので、2杯でお腹一杯になります。
レンジでイカを温めると、固くなるので鍋で温めるのが良いと思う。

鮑が5個入っていた。私は生の貝類は好きじゃないので、姪の為にお刺身にした。
この日は泊まっていったので、夜2杯個、翌朝3個作ってあげた。
私はいつも送ってもらってた時は、友達にあげていた。
あとは茹でたり、煮付けたり、野菜炒めにして食べていた。
生で食べれる人がいたら、やっぱり生で食べた方がいいですよね。(*^_^*)


このツブは大好き。シンプルに塩ゆでが1番!
姪はこのツブの脂を食べて酔ってしまったので、食べないというので、これは全部
私がいただきます。
義兄も田舎に帰った時、食べ過ぎて酔ってしまいました。
脂を取って食べないと、二日酔いみたいに目がグルグル回ります。\(◎o◎)/!
私は大丈夫!(^-^)



夕食と翌日の朝食でぜーんぶ食べちゃった!!
姪も私も、田舎の味に飢えていたようだ。

因みに、食した後は生ゴミが驚くほど出た。。。。
さすがに貝殻は煮ても焼いても食えないのだ。(●^o^●)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

帰りは雨も降っていたし、靴ずれの足は痛いしで、やるべき事の1つを飛ばして
家に戻った。
夜はヨガとエアロ、先週は検査結果の電話待ちでお休みしたので、今回はどうして
も行こうと決めていたので、それまでちょっと一休み・・・・こんな時のうとうと感は何
とも安らげる。。。

18日の支援セミナーから2日後の昨日、初回面談で朝9時から50分の予定。
45分前に家を出た。

東西線も南北線もラッシュアワーでした。
夏の混んでる地下鉄は臭かった。ちょっと気持ち悪くなった。
今回は前の晩にお財布をバッグに入れといた。

カウンセラーの方は同年代の女性の方で、相談員のお仕事をして4年目、ご本人も
早期退職をした方だった。
民間の斡旋会社の相談員さんって、今まで会った方は殆ど再就職組でリストラで退
職された方も多く、私達と同じ経験をしている。
ここのセミナーを受けた大きな理由は斡旋会社に登録する事なので、その後個別の
面談があるとは思ってもみなかった。
無料でここまでしてくれるんだ!
市が主催しているという事だが、ハローワークと民間2社が入っており、求職情報を
検索できるので、今迄通っていた民間の斡旋会社と変わらない。
ハローワークも同じ場所にあるだけ、ここでの検索の情報量は多いかも知れない。
私が通うには乗り換えもあり、ちょっと毎回ここでの検索はできないと思う。
2月から始まり1年間の事業らしい。
他の地域は閉鎖したようだが、札幌は厳しい状況なので今も継続しているそうだ。
個別面談は今までと大差ない感じで終わった。
次回はグループで面接のロールプレイがある。これにも参加する事にした。
ロールプレイは1番興味あるところだった。
面接であがらないようにと思ったが、誰でもあがるし、むしろ場馴れしてる感じは
印象がよくないらしい。
「緊張して上手くお話しができないんです」と言ったら、「こうして話している感じでは、
ガーネットさんが思っている以上にちゃんと話せていますよ。全然そんな感じはしな
いです」と言われた。
面接官とカウンセラーじゃ精神的に真逆でしょ?
カウンセラーとの話に緊張してたんじゃ話にならない。。。。
そりゃあ、ざっくばらんに何でも話しますよ。笑顔もまじえて。。。。
それでも”がんばるぞっ!”という気力をいただいて面談を終えた。

大通で降りて、クレジット会社からの粗品を貰いにビルへ向かった。
あまりカードを使って買物しないようにしていたが、5回以上自動引き落としすると
粗品がいただける。
カードポイントが昨年の半分なので、それなりに控えていたんだろう。
それでも薬局の支払いがカード使えるので、これは大きい。。。



今年はジャムとコーヒーだった。
不況の折、粗品も年々寂しい中身になってきているみたいだ。
でも、ただで貰えるんだからこれでも嬉しい!

直ぐ隣りのドラックストアで安売りしていたので、初めて入ってみた。
マスク買っておこうかと思ったが、売り場が広くて探せなかった。
塩バニラ、生キャラメルのチョコレートを見つけたのでget!
それと歯磨き粉が3割引きだったので、ついでにこれも。
ここに移ってる小さな箱は救急絆創膏(サビオみたいなもの)なんだけど、実は以前
素足に穿いて靴ずれした靴を、今回はストッキングをはいて試してたんだけど、やっ
ぱり靴ずれを起こしてしまった。
ドラッグストアでチョコレート買って、歩いている内に痛くって我慢できず、コンビニで
絆創膏を買った。
100枚で100円で買えるのに、コンビニで売ってるのは12枚入りで160円だった。
ものすごく損した気分と、なぜドラッグストアで買わなかったかと後悔したのでした。
この時11時半、時計台の近くにもう1つ会社が登録してくれている斡旋会社がある。
1度登録したきり、1度も行ってない。
電話は3度あり、2度はお話ししている。
自分がどんな内容で登録したのかも覚えていないので、職種変更もあるしとにかく
ついでに顔を出してみようと思った。
ビルの前に来て、ベンチに座りお財布にいつも入れてるサビオを貼った。
しかし、以前使ってから補給していなかったので、2枚しか入ってなかった。
入れておかなくっちゃって思ってたのになぁ~。残念。備えあれば憂いなし。
憂いてしまった。。。。

中に入って電話をした。

担当者は出かけていて1時過ぎに戻るとか。その後予定が入っているか確かめた
ところ、何もないらしいので1時半に面談をお願いした。
まだ2時間ある。とりあえずどこかで食事して。。。。。なんだ目の前にあるじゃん!

きゃあ~高そーな雰囲気。。。。
外にメニューが出てる。
発見!窓に貼ってたセットメニュー。。。
平日ランチ30食限定!
天そばセット 880円 安い!
まずサーモンをお口に頬張る。。。旨い!
けど・・・「すいません、ワサビ下さい」(^.^)
エビ天もぷりぷりでした。完食。
まだ、12時です。公園で求人情報誌でも読む事にした。(月曜日発行だったんだ)
ビルを出て、斜め向かいにコンビニ発見、そこで絆創膏を買いました。
公園で絆創膏ちゃんと貼ろう。。。(^_^;)

公園から拡声器を通した街頭演説が聞こえてきた。
近づくとものすごい人の人の数。メディアも来ていた。
公園にシートを敷いて座っているおじいちゃん、おばあちゃん、平日だったからか
サラリーマンの姿はあまりなかった。
銅像の回りの台にも腰かけている方、ベンチも全て埋まっていた。
どこの政党かと思ったら・・・日本共産党でした。



右のマニフェストはセミナーを受けに行った時の朝、ビルの前で街頭演説をしていた
民主党のもの。
通行人に配布していたので、受け取りました。
この時はサラリーマン風の方が多かった。場所柄だろうか?
私はセミナーに間に合うかどうかという時だったので、そのまま会場に入った。
この公園での街頭演説、まず演説カーに乗っている左端の女性は、手話で通訳し
ていた事に驚いた。
あとで分かったのだが委員長が来ていて、30分程演説していました。

一心不乱に足と向き合っていた。
気付いたらいつの間にいたのか、隣りに男の人が座り話しかけてきた。
ノートとペンを持ち、赤旗の腕章。赤旗の新聞記者さんでした。
「今のお話しを聴いて、どう思いましたか?」と聞かれた。
政策の事、財源確保の事、15分程話をした。なかなか面白かった。
私の疑問に答えている内に、記者じゃなく共産党員となって熱く語っていた。
私は無党派層です。
会社員時代は自民、民主、公明、その他色んな政党の名簿に会社から言われ名前
を書いたものだ。
でも、投票とは全然別だった。。。。
唯一企業献金を貰っていない政党だから、何でも財界に物が言えると強調していた。
会社のお給料で生活していた会社員だった私。ちょっぴり複雑な思いがした。
与党、野党関係なく今迄投票してきた。昔は社会党だったり、共産党だったり・・・。
バランスが大事と思っていた。1党独裁は・・・・怖い。
共産党のイメージを記者に話した。
私は政治に詳しくないので、とっても素人の普通の会話をした。だから面白かった。
イメージでは若い人が多いかと思ったら、意外と年配の人が多くてびっくりした事を
話したら、これからもっと若い人の支持を増やしたいと言っていた。
「これから伸びて行くんじゃないですか」と伝えたら、嬉しそうだった。
2時間という長い時間、上手く時間潰せた。
丁度面談15分前に終えて、またビルに向かったのでした。小雨が降っていた。
その後の面談はコテンコテンにケチョンケチョンに言われた。
爆発しそうだった。ちょっと小噴火していたけど。。。
だから皆ここを敬遠して面談に行かないんだろうな。。。
相談員に全否定される感じだ。
私もここでは手続きをしただけで、民間の斡旋会社に行ってたので、当初の希望を
大幅に変更している事も、担当者は知らない。
正社員じゃなく、パートで給料も1/2から1/3まで落としているし、パートの時間も
何時間でもという感じで探している。
その話をしたら、「それをこっちにも教えてもらわないと探しようがない」と言ってた。
いつも電話でグチグチ言われるので、話したくなくなる。
「そこまで希望を下げたの」と言いながら、「逆にウチは常勤の仕事しかこないから」
だって。
それでも厳しくチェックしてくれるし、問題提起してくれるので、耳は痛いが傾けない
といけない。
これからも喧嘩腰になりながらも、私も言いたい事を言って、何とか道を進めよう!
今回の記事、政治に関するコメントにはガーネットの勉強不足の為、お答えできま
せんので、悪しからず。(^_^;)
あくまで「素人のひとりごと」としてサラッと読み進んで下さいませ。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

テキストが入るバッグに詰めていた。
今朝は6時半に目覚ましを掛けたが、少し前に自然に目が覚めた。
食事をするにもまだ早いし時間もあるし・・・・ブログを開いた。
コメントが入っていたのでお返事を書き、お友達のブログにも訪問したり、コメントを
入れたりして、気付いたら7時半になっていた。
え~、1時間近く経ったの!?
ネットサーフィン、本当にあっという間に時間が経って、いつもびっくりするんだけど、
慌てて食事の準備を始めた。
食事を終えたら8時半になっていた。

セミナー開始1時間前だ!
これから着替えてお化粧して・・・・きゃあ~時間がぁぁああ・・・・。
何の為に3時間前に起きたのか・・・・。
今回の場所は地下鉄乗換えもある。
乗換えがあると時間がどの位掛かるのか見当つけるのが難しい。
結構乗り換えってスムーズの時もあれば、待ち時間の多い時もある。
準備が整って時計を見たら40分前だった。
予定では既に地下鉄に乗ってなくてはいけない時間だった。
携帯とデジカメを入れ地下鉄まで走った。

改札通ったら丁度地下鉄がやって来た。

でも私はまだ連絡通路を通って反対側のホームに行かなくてはいけなかった。
次の電車は5分後だった。良かった、まだ10分とかじゃなくて。
大通で乗り換え時計を見たらまだ20分以上あった。
思った以上にスムーズに乗り換えできた、時間取られなかった。
これなら楽勝だ! ほっ。。。

なんだ、着いてみたらあんなに焦る事なかったかも。

セミナーも始まり11時40分休憩タイム、ここから12時半までに食事を済ませ、
登録カードを記入しておくように指示があった。
私は会場に着くのが遅い方だったので、セミナー前に半分も書き終わってなかった。
食後回収までに書くのが間に合わなかったら嫌なので、先にカードに記入を始めた。
他の方は食事に出たり、お弁当買いに行ったり、会場でお弁当開いたりしていた。
カード記入は数人で、皆さんご飯食べてから書いていたようだ。
お隣りの方はお弁当を持って来ていた。 「すごい、準備良いですね。(*^_^*)」
6~7人はお弁当持って来ていた。皆さんすごい準備いいなぁ~。
お弁当持って行くなんて事、全然考えてもいなかった。慣れてるのかな?
さて、私もお弁当買ってこようかな。。。
まずトイレに行ってと・・・・手を洗っている時・・・・・気付いた・・・・・
が~ん・・・お財布忘れた!

信じられなかった! 絶対何かの勘違いだ!
きっとどこかに入ってるはずだ! 焦るな、焦るな・・・・きっと・・・・きっと・・・
無い



やってもーた。。。
前にもこんな事あったよなー。 あぁああ~、やってもーたぁああ~。
とりあえず外に出た。。。
行くあてもなく、ブラブラしながら未練たらしくバッグを探る。
ある訳ないんだけど、どっかのポケットに100円でも入ってないかと思いながら。
15分ほどぶらぶら散歩?して、もう15分前だから戻ろうと向きを変え歩き始めた。
と、「おねえさん!」と呼ぶ声が後ろから聞こえた。
振り向いたら、今私の目の前を通り過ぎた自転車に乗った女子二人組だった。
この格好、見たら皆気付くはず。
自転車のロードレースか?と思わせるようなあのヘルメット。
そうモ○○ン教の布教活動している方達でした。
モ : おねえさん、私達みたいな人今迄見た事ありますか?
ガ : いや、知らない。(本当は直ぐ分った)
モ : 私達、今お話しを色々させていただいてるんですけど、今日は・・・・
ガ : 私ね、今セミナ―を受けに来てるの。(と、話を切り上げ歩く)
モ : おねーさん!(歩き始めた私に後ろからまた声を掛ける)
素敵なストールですね。日焼も防止できますね!
私達こういう活動しているんですけど・・・
小さなパンフを渡された。ほらきた! ここで閃いた。



恵まれない人に愛の手を・・・・困っている人を助けましょう・・・・
この人たち、今の私に対してどんな対応するんだろう?
何かしてくれるかな? 何もしないかな? ジュース代100円くれるかな?TRY!
ガ : あのね、私再就職セミナーに来てるんだけど、お財布忘れて・・・・
モ : あ・・・、そうなんですか。

ガ : え、どこって、札幌だけど、ほらこれだけ持ってお財布持って来なかったの。
地下鉄のカードと、セミナーの案内チラシを見せて、怪しくないよアピールをする。
ガ : 今お昼でご飯食べようと思ったらお財布無い事に気付いて、これからまた
3時半までセミナーがあるんだけどね、ジュースも買えなくてすごく悲しいん
だよね。。。。。
モ : あー、そーですか・・・・

それを見て私は歩きだした。
もしかして、また声掛けてくるか・・・・・もしかして、自転車で追い付いてくるか・・・
なーんにも、起こらなかった!(^O^) ちゃん、ちゃん!
こんなもんですね。
彼女達、これからまだまだいろんな経験したら、立派な布教活動できるように
なるかもね。
あなたは今幸せですか? あなたは神を信じますか?・・・・ってね!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

腫瘍マーカーの検査結果がどうだったのか、心配して電話くれたらしい。
木曜日の夜8時頃に主治医から電話があった。
Dr : ぜ~んぜん大丈夫18です。
ガ : あーよかったー。
Dr : あなたの場合また上がると思うけどね。ははは(^u^)
こんな感じだった。
話してる途中で別の電話が入ったらしくて、母と代わった。
今は杖をついて歩けるようになったらしいが、手術していない方の股関節が痛い
ようで、負担が掛かったからだろうと話していたのだが、まだ良くないみたいだ。
手術した方の足はとっても調子良いみたいで、私が「もう片方もするの?」と聞いた
ら、「心臓が大丈夫であれば90歳でも手術できるんだって。でも今年はしない」と
言っていた。
そんな電話が終わって1時間もしない内に、今度は長姉から電話が入った。
やっぱり検査結果がどうなったかという事だった。
それと『いかめし』を作ったらしくて、とうもろこしと一緒に送ってくれたみたいだ。
そんな話の中で、姪の離婚、甥の就職が決まった話が出てきた。
姪からはメアド変更のメールがあり、本人から離婚した事を聞いた。
親にも言わないで事を進めていたらしい。
姉も姪の兄弟も私も賛成です。。。恐らく皆その方がいいと思ったかも。
初めから姉夫婦は反対だったんだけど。。。経済的な事で。
親の目ってやっぱり確かなもんなのかなぁ~。すごいわ!
親になった事ないから私には分からないことだけど。
式も挙げてないので結婚、離婚、というプロセスがいまいちピンとこない。
だってついこの間、家で姉夫婦とお婿さん、一緒に和気あいあいとご飯食べて
たんだもの。
籍抜いてから2週間ほどは一緒に暮らしていたみたいで、辛いと姪が言っていた。
「よーやく離婚できました」って言ってたから、微妙な2週間だっただろうなぁ。
姪は新しい仕事も見つけて引っ越しするようで、それで姉に荷物を私の所に送る
ように言ったとかで、姪が家に来るのでじっくり話を聞いてみようと思う。
私がおむつを替えてあげた姪が、結婚、離婚と、私より遥かに大きな人生経験を
積んでいる。不思議な感じだ。
悪い話ばかりではなく良い事もあった。
社会福祉士の甥の就職が決まった。
臨時職員らしいが、今はパートだの臨時だの派遣だのと言ってられない。
ハローワークからの紹介で、直接電話があったらしい。
卒業してからずっと就活中だったから、私も本当に嬉しい。
相談員としてだが、まだ経験が無いのでこれから経験を積む事になるが、資格を
活かせる仕事で実家から近い職場なので、親元から通えるのも好都合のようだ。
頑張って欲しいなぁ~。。。
きっとお盆で忙しくて、私の再検査の事なんて忘れているだろうと思っていたのだが、
こうして二人の姉からの電話で、改めて心配してくれていたのだと分かった。
再検査の話は母にも伝わっていたらしく、姪の離婚と私の再検査の事で眠れなかっ
たらしい。
まぁ、お盆に帰らないのは再建手術の時以外では今迄なかった事だから、変だと
思って誰かに聞いたのかも知れない。
姉が言うには母は、早く退院したくてリハビリを頑張り過ぎて股関節を痛めたらしい。
そうだったのか。。。。
そんな母は「上げ膳据え膳で寝たり起きたりして身体も痛くない」と言ってたので、
「動けなくなったら大変だよ。仕事だと思ってちゃんとリハビリしないと」と言ってし
まった。
ははは(●^o^●)、私の心配をよそに母はリハビリし過ぎていたようだ。
次姉がこれからでも来ないかと行ったが、18日にはセミナーも入れてるので、
やっぱり今回は行くのは止める。
今日は妹も戻っているはずだから、甥や姪家族が帰っても賑やかだろうと思う。
みんな新たな生活をスタートさせるんだなー。
再検査もパスした事だし、私もがんばって仕事探そう!(^-^)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

大腸がん検診は検体の提出のみなので、実質胃がんのバリウム検査だけです。
会場が中央保健センターで自宅からも近いので、ここでする事に決めた。
ここでは毎月第2金曜日に行われているそうで、職場で受診する機会のない40歳
以上の市民が対象となる。
料金は胃がん検診700円、大腸がん検診400円です。
それぞれ検診の10日前までに電話で申込みとなっています。

これは対がん協会から送られてきた検便検査キットです。
この形は初めて見ました。穴の中に塗るタイプです。
だんだん採取方法も簡単になってきてるんですね。
綿棒も水に溶けるタイプなので、トイレに流せるんですよ。(^.^)

問診票を書き込んで当日持って行くだけです。
これは会社でも対がん協会の検診車に来ていただいてたので、お馴染みです。


保健センターに入るとすぐにこの様な受付が。
保健センターは場所を提供しているだけで、受付業務も対がん協会の方でした。
胃がん検診車は「宝くじ号」って言います。(^-^)
1年前の自分を見てるようでした。
ガーネットは会社で健康診断を担当していたので、検診車の手配、受付、結果表の
送付、監督署報告、再検査の人への勧告書送付、データ集計等していました。
なので、この受付の方も検診車の技師の方も、何だか見た事あるような気がする。
あくまで気がするだけなんですけどね。
私自身は会社では乳がんになってから健康診断は受けてません。
会社の会議室、応接室が診察室や検査室になるので、プライバシーが守られる
環境ではないんですね。
集団検診ですから。内科医とのお話しも待っている方に聞こえちゃいますしね。
だから私は受付業務に専念し、土曜日に人間ドックに自費で行ってました。
それでも会社の健康保険組合で補助もあったので、全額自己負担からみると
かなり安く受ける事ができました。
でも今は節約の為、市の検診でスクリーニングする事にしました。
そうそう、検診車は受診者が50人以上いないと来てくれないんです。
会社はもう10名程しかいないはずだから、今年は皆が出向いたのかも。。。
ここでは男女一緒の時間に検診だったんですよ。\(◎o◎)/!
てっきり分かれていると思ってました。
Tシャツとスポーツブラを用意して行ったのですが、受付の方に聞いたら更衣室も
ないとの事で、トイレで着替えました。
そもそも私は検診車でレントゲン撮るとは思ってなかったんです。
保健センターだから、ビルの中でするものだと思ってました。
だから正面玄関の前に「宝くじ号」が停車していたのを見て、あっ!、ここで・・・か?
みたいな感じでした。(^_^;)
会社では事前に男女別、部署別等、一度に同じ部署の人が留守にならない様、
時間割を作って行ってたので、今の時代男女一緒って考えられなかったです。
私が一番最後で、その前の人が女性だと言ったので、中で着替えてもいいかなと
思ってたのですが、落ち着かないので事前に着替えて待ってました。
呼ばれて私ともう1人の女性と検診車に入ったら、おじさんがシャツ姿で座って
いました。
良かった~、着替えておいて。
ガウンも言えば用意してくれるらしいですが、ガウン姿の方が余計に嫌ですよね。
以前、心カテ検査で行った大きな病院で、外観やロビーは素晴らしいのに、X線室
がひざ上のカーテンで更衣室が仕切られてるだけで、着替えて出てきたら次の患
者のおじさんが、前向きに座っていて驚いた話を、ブログで書いた事あります。
この時はアンケートに書いたのですが、次に行った時は改善されてました。
まさか、検診車という狭い空間で何も仕切りが無い所で、男女一緒なんてねー。
これも40歳以上だから気にしないって?
気にするよ\(◎o◎)/!
おまけに技師の人は私を「奥さん」と決めつけていた。
40歳過ぎ→職場で健診受けてない→主婦 なんて貧相な連想からですか?
何の為の番号札なの?
どっちでもいいじゃないかって?
どっちでも良くない\(◎o◎)/!
行列のできる法律相談所に訴えてやるぅ!
そこまではしないけど・・・悪しき習慣もクレームが出ないとずっと続いて、世の中の
変化に気付かないものなのね。
ここは気付いた私が御意見箱に投書しましょうか。。。

検診車の中にいたおじさん、ガムを噛んでいました。
注意されたら、「ガムは良いんじゃないの、確か前にそう言われたよ」って。
「胃液を出すのに噛んでるんだけど」「その胃液がダメなんです」こんなやり取り。
おまけにここに来る前に違う地区で検診受けようとしたが、食事しちゃったらしい。
で、受けれなくて今回出直しだったみたいだ。笑。
その上、今日は水も飲んだんだって。朝6時頃と言ってた。
おじさん曰く、「あれ、色の付いてないものは飲んで良いって聞いたよ」
おじさん、誰に聞いたの?・・・(●^o^●)爆。平和だ。。。
もう1人のおばさんは、私が「ベルト外した方がいいですよね」と言って外しているの
を見て、何か不都合を思い出したらしい。
「あ、そうか、しばらく受けてなかったから忘れてた」と独り言。。。
胃検診はジッパーやボタンはちょっと腰より下げないといけない。
会社では制服でタイトスカートだったので、女子はファスナーを横にしてベルト芯を
折り、上は濃い色のTシャツを着て受けてました。
私は普段スカートは穿かないので、今日もパンツでした。前ファスナーです。
でもヒップハンガータイプだったので、そんなに下げなくても良かったのでOKでした。
おばさんはジーンズで、前にボタンもあるし股上も深いので、結構下げないといけな
いかも知れない。
上に来てるTシャツもウェスト隠れないタイプだし、だから「あっ!」と思ったのかも。
バリウムも昔に比べたら半分の量で、濃度も薄くなって飲みやすくなってる。
今回初めて見たのですが、厚さ5cm程の丸いクッションをお腹に着ける。
これで撮ると写りの精度が違うらしいです。
人間ドックだと機械からグローブが出てきて胃をグイッと押すんですけどね。
対がん協会さん、もう少しいい機械入れてくれないかなー。
うつ伏せになり、更に逆さまになった状態で撮るんだけど、お腹にグッと押された
感覚がないなーと思っていたら、ドアの向こうから技師さんが「すいません、ちょっと
お尻を上げて下さい」と注文が出た。
原始的すぎるよねー。クッションなんて。。。
胸のシリコンの方がお腹より高いって事でしょうが。。。。
シリコンはコンニャクみたいな硬さだから、潰れないんだよねー。
こんな訳で、今日1回でも色んな事経験した。。。
そんなに待たなくて出来たから、プチ検診にはこんな利用も良いかも知れない。
am10:30 帰り道、大通11丁目 噴水を囲んでのビアガーデン。

嵐の前の静けさ・・・・か。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

そのReコメで、よっしぃ先生のあるブログ記事について触れていました。
最近ちょっとご無沙汰していたので、この時はどの記事かわかっていませんでしたが、
さっきお邪魔してすぐ分かりました。
「人生いろいろ」とタイトルつけられた記事は、よっしぃ先生が臨床現場で遭遇する、
末期がん患者さんとそのご家族が、最期が近づいてからどのように心に変化があり
行動するかを、たくさんの症例で不定期に紹介しています。
本当のノンフィクションの世界です。
当然の事ながら非常にリアルで、身近で、だからこそ今の自分が客観的に観察でき
る素晴らしい記事がいっぱいです。
もうだいぶ前の記事になりますが、コメント書きながらも涙が止まらなかった事が
ありました。
その時の自分の心情がそうさせたのでしょうね。
今の自分が同じコメントを書くかというと、これも時間と共に変化があるかも知れない
し、ないかも知れない。
そんな今の私が皆さんにご紹介したいと思った記事です。
人生いろいろ(自己満足!?1) 人生いろいろ(自己満足!?2)
「人生いろいろ」では、今までもたくさん考えさせられる事がありました。
しばらく訪問していなかったのですが、やっぱり勉強になります。
他人の患者と家族のやり取りって、同じ癌患者でもわからないじゃないですか。
家庭環境、生活環境などで、感じ方はそれぞれだと思いますが、こうして具体的な
模様を知ると、客観的に冷静に考えられますね。
もしもの時の心構えをするのに、ヒントになるのではないかなと思いました。
確かに色々ですね。私が感じたことは・・・・
この記事の奥様は何度も心が揺れて、何を優先すべきか見失ってしまったので
しょうね。
今迄の生活が、この様なご夫婦の形で作られていたものだったのかも知れません。
患者ご本人も、意識がある内は苦しくても奥様の方を見ていたのでしょうが(そして
それが本人の幸せでもあった)、結局はご自分の意志を示していなかったのではな
いかと思いました。
奥様もご主人の意志をはっきり知らされていれば、こんなに揺らぐ事もなかったので
はないでしょうか。
思いを伝えておくことはとても大切な事ですね。。。




皆さんも「人生いろいろ」で何かを感じていただけたら嬉しいです。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

11日にランチということになったのだが、9連休らしい。
場所は友達が行きたがっていたお店があったのだが、和食屋と書いてたので、
私の方からお店を提案した。
彼女はお肉を食べない人です。
私はお肉大好きだし野菜だけではつまらないので、ちょっと我儘を通した。
ここなら野菜料理もたくさんあるし、お互い好きな物が食べれる。


やっぱり最初にチョイスしたのはうどん。
今回は手羽の甘辛煮も早い時間から出てた。11時半からスタートしました。
唯一のお魚はししゃも。他にはお魚はなかった。
レバニラをちょっと食べてみたが、匂いが気になった。
パスタ、ナスの味噌田楽、これが第1のプレート。
全てにおいて味付けがかなり濃い。
第2プレート
夏野菜の煮びたし、緑豆春雨の酢の物、豚冷しゃぶサラダ、カボチャのサラダ、
キュウリ&味噌、チーズパン。
豚冷しゃぶサラダがおいしかった。(●^o^●)
飲み物はオレンジジュースをチョイス。


第3プレート
夏野菜のグリル、フリッター、マーボー豆腐、焼きうどん。
焼うどんは、私が作った方がおいしいと思う。(^.^)
前回も今回もご飯物は食べていない。殆ど麺類をチョイスする。
今回初めてチョコレートファウンテンに挑戦。
友達も食べて美味しいと言ったので、勇気を出して食べてみることに。
パイン、マシュマロ、バナナ、チョコの噴水に串刺しを突っ込んだ。
これが、意外といける!(●^o^●)
こんなに果物とチョコが合うとは思わなかった。びっくり!
もっとお腹空いてる時に食べたかった。笑。
これでもう終わりにしようとコーヒーでフィニッシュ。。。。
しばらくおしゃべりしてたら、お友達が何か食べたくなったと言ったので、私も最後
に何か持ってこようと出向いた。

豚冷しゃぶサラダを再び、ナポリタン、
チーズパン、フライドポテト、パイン。
この最後のプレートが余計だった。
バイキングの鉄則。
取ったものは残さず食べる。掟です。
フライドポテトをひっしで口に頬張った。
ぐ、ぐ、ぐるしぃ~。。。(@_@;)
ダスケテ~~~。完食。勝った!
誰と勝負したのか定かではないが、とにかく胃がパンパンです。
お腹とかじゃなく胃がパンパンでした。。。
つま楊枝刺したら、破裂するかも。。。



この後スーパーに寄ったのですが、何も買う気が起らなかった。
お腹空いてる時は何でも買っちゃうけど、お腹一杯だと本当に食べ物見るのも嫌!
食パン、ラップンロールを買って、家路へ。。。



あ、信号の向こうにいるのは・・・・




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

がっくりです!
記事の半分が上書きされていなかった。

今日は1時間くらでUPできるかなーと思ってたのに・・・。
ワードでの作表だからGoogle chromeは対応していない。IEを使っていた。
昨日遅くなって記事も終わらないので、休止状態にしてた画面を再起動、たくさん
開いてたウィンドーを閉じ、記事を書いてる画面を開き上書きしてPCを閉じた。
慎重にやったつもり・・・だった。。。
今朝記事を開けたら、上書きがされてない。。。
きっと、途中プレビューしたウィンドーを間違って上書きしたんだろうと思う。
こんな事なら上書きしないで閉じれば、自動保存で打ち込んだ最後まで保存でき
たのに、わざわざ念押しで上書きにして保存かけたばっかりに。。。。
間抜けじゃの~、おぬし。
じゃかーしーわい。。。グスン。。。

まったくやる気失くした。
それでも昨日の分まで何とか入力し直して、昨日電話きてランチ約束してたので
友達と行ってきた。
前回と同じ時間無制限のバイキング、吐きそうになるほど食べた。
本当に気持ち悪くなった。 (バカかお前は!

その模様は明日にでも・・・・・
さぁ、ジム行く前に残り書けるかな。。。
■■■ 乳がん通院履歴&治療費用 (2007) ■■■
H19 (2007) | ||||||||||||
無治療7ヶ月後、2006.8月よりノルバデックス再開 | ||||||||||||
0110 | 処方箋 ノルバデックス3ヶ月 | 790 11,840 | ||||||||||
0127 | 3月検診予定だったが、左脇の骨に 異常を 感じ急遽診察を受ける。 ついでに経過観察の右乳頭付近の しこりに ついて訊ねる。 右乳房 細胞診 エコー 電話再診料 |
3,310 210 | 主治医が これも何か の縁だから と細胞診を 結果 クラスⅢb | |||||||||
0207 | 右乳房しこり 組織診 抗生剤セフゾン 鎮痛剤ロキソニン F病院 子宮がん検診、定期検診 | 13,370 800
|
4,020 | |||||||||
0208 | ガーゼ交換 | 1,040 | ||||||||||
0214 | 右乳がん確定 ステージⅠ 採血 診断書 | 1,430 2,000 | ||||||||||
0226 ∫ 0306
| 入院 血圧 採血 検尿 検便 CT エコー 心電図 心肺機能 X線(腰,肺部位) 手術:右豊胸シリコン残して全摘 3月1日~6日までの入院費 3月1日 S内科に院外処方依頼 リザベン リザベン2週間分 3月5日 S内科 鍼治療(背中の痛み) 酸棗仁湯3週間 |
164,570
31,890 600 1,140 570 590 | 手術費共 26~28日
入院中
入院中 | |||||||||
0310 | ガーゼ交換 処方箋 生命保険用診断書 3通 ノルバデックス、リザベン 30日分 | 790 15,000 6,220 | ||||||||||
0317 | S形成外科 主治医の手紙を持って診察 | 830 | ||||||||||
0404 | 採血 電話再診料 ノルバデックス50日 リザベン80日 加味逍遙散2回×90日 酸棗仁湯1回×70日 | 2,210 210 11,590 4,060 |
S内科 | |||||||||
0409 | 傷の中の縫い糸が出てきたので切り取り (カサブタを無理に剥がし血が出た) 就業可の診断書 傷用テープ2個 | 810
2,000 1,200 |
自費 | |||||||||
0411 | 熱 関節痛 風邪薬 | H内科 | ||||||||||
0413 | 採血 鎮痛剤 | H内科 | ||||||||||
0416 | 感染症 クラビット 鎮痛剤 胃腸薬 | H内科 | ||||||||||
0420 | 感染症 クラビット 鎮痛剤 胃腸薬 | H内科 | ||||||||||
0423 | X線 処置 | Y歯科 | ||||||||||
0424 | 処置 採血 | Y歯科 H内科 | ||||||||||
0427 | 風邪 葛根湯 | S内科 | ||||||||||
0502 | 婦人科定期検診 | |||||||||||
0602 | S形成外科 手術日決定 | |||||||||||
0704 | 婦人科定期検診 乳腺クリニック エコー ノルバデックス90日 加味逍遙散 酸棗仁湯 葛根湯 |
2,340 11,840 4,490 |
S内科 | |||||||||
0810 | S形成外科 右シリコン位置修正手術 日帰り 保険適応(傷の修正) 右シリコン抜去&再挿入 | 28,520
| ||||||||||
0811 | S形成外科 ドレーン抜き | |||||||||||
0817 | S形成外科 抜糸 | |||||||||||
0825 | S形成外科 診察 | |||||||||||
0905 | 婦人科定期検診 | |||||||||||
0908 | S形成外科 診察 | |||||||||||
0912 | メラノーマ疑い病院へ | K皮膚科 | ||||||||||
1001 | 採血 エコー(甲状腺共) 右脇下 縦列しこり細胞診 電話再診料 ノルバデックス90日 | 6,290
210 11,840 | ||||||||||
1010 | 細胞診結果 リンパの腫れで良性 腋窩リンパの位置と思えない場所だった。 シリコンを入れたままの手術だったので リンパの位置もずれていたのか? 右リンパ郭清は大きくなかった(主治医) | 750
| ||||||||||
1013 | S形成外科 検診 | |||||||||||
1020 | 採血 風邪 関節痛(風邪薬・鎮痛剤) |
| H内科 | |||||||||
1022 | N病院 骨シンチ 乳腺クリニック 診察(骨シンチ結果) 風邪 関節痛 (風邪薬・鎮痛剤5日分) | 16,360 1,040
|
H内科 | |||||||||
1027 | 風邪 関節痛 鎮痛剤 | H内科 | ||||||||||
1031 | 婦人科 ホルモン値検査(血液検査) 採血 風邪 関節痛(頭痛あり) ツムラ№11 |
730 | 2,800 S内科
| |||||||||
1107 | 眼底検査 就業時間中、眼の変調あり病院へ | N眼科 網膜裂孔 | ||||||||||
1108 | N眼科より紹介、検査、手術 網膜裂孔によりレーザー手術 (網膜光凝固術) | T眼科 日帰り 56,940 | ||||||||||
1110 | 加味逍遙散 酸棗仁湯 S形成外科 検診 | 3,450
| S内科
| |||||||||
1113 | 術後検診 | T眼科 | ||||||||||
1127 | レーザー2度目(網膜の剥がれがあり) | 1,120 | ||||||||||
1205 | 婦人科定期検診 | |||||||||||
1211 | 眼科検診 | T眼科 | ||||||||||
1225 | 眼科検診 | T眼科 | ||||||||||
合計 | 338,410円 |
右乳がん手術後、身体に色んな変調があった。
風邪だと思っていたのが感染症による熱であったり、しこりと思っていたのがリンパ
の腫れだったり。
左の時は乳がん術後1年半経ってからの再建手術だったが、右はシリコン入れ替
えだから間をあまり置かずに手術した。
そんな事もあり体力低下もあったのか、関節痛、熱に長い事悩まされた。
やれやれと思ったら今度は網膜に孔が。
2007年は色んな事がありました。
それぞれ詳細な記事は、月別から入ると見つけやすいと思います。(^^♪
30分後にエアロが始まるのに、お腹パンパンです。
動けるのか?! ブヒブヒ
↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
「ストレスチェックシート」というパンフを見つけた。
求職活動でストレス・・・・確かに感じる。
1番感じるのは今迄の自分を全否定されている感。
これはMちゃんも言ってたな―。
私もまだチェックしてないんだけど、こころの不調のサインというところを読んだら・・・
イライラ、胃が痛い、頭痛、
寝つきが悪い、途中で目が覚める、明け方に目が覚める、眠りが浅い
私の場合は不眠が最近の自覚症状だな。
これ鬱の時の症状と同じじゃない?
プチ鬱の時は不眠、不安、、肩こりと頭痛、集中力が無くなり意欲が出ない、
何をやってもつまらない、なんてのが当てはまってた。
もしかしたら、私またプチ鬱に入る手前にいるのかも知れない。
チェックしてみよう!
求職活動されている方のための 「ストレスチェックシート」より抜粋。
最近のご様子についてお伺いします。あてはまる項目に☑をつけて下さい。
1> 何かをする時、いつもより集中して
1.できた
2.いつもと変わらなかった
3.いつもよりできなかった
4.まったくできなかった
2> 心配事があって、よく眠れないようなことは
1.まったくなかった
2.あまりなかった
3.あった
4.たびたびあった
3> いつもより自分のしていることに生きがいを感じることが
1.あった
2.いつもと変わらなかった
3.なかった
4.まったくなかった
4> いつもより容易に物事を決めることが
1.できた
2.いつもと変わらなかった
3.できなかった
4.まったくできなかった
5> いつもよりストレスを感じたことが
1.まったくなかった
2.あまりなかった
3.あった
4.たびたびあった
6> 問題を解決できなくて困ったことが
1.まったくなかった
2.あまりなかった
3.あった
4.たびたびあった
7> いつもより日常生活を楽しく送ることが
1.できた
2.いつもと変わらなかった
3.できなかった
4.まったくできなかった
8> いつもより問題があった時に積極的に解決しようとすることが
1.できた
2.いつもと変わらなかった
3.できなかった
4.まったくできなかった
9> いつもより、気が重くて、憂うつになることは
1.まったくなかった
2.いつもと変わらなかった
3.あった
4.たびたびあった
10> 自信を失ったことは
1.まったくなかった
2.あまりなかった
3.あった
4.たびたびあった
11> 自分は役に立たない人間だと考えたことは
1.まったくなかった
2.あまりなかった
3.あった
4.たびたびあった
12> 一般的に見て幸せといつもより感じたことは
1.たびたびあった
2.あった
3.なかった
4.まったくなかった
(出典:「一般健康調査票12項目版」より)
採点 : 3か4に☑が付いた数
A=6~12個
☑が6つ以上ついた方は赤信号。要注意です。
ストレスでだいぶお疲れのようですね。
下のイラスト(こころの不調のサイン)のような症状はありませんか?
無理を続けると悪化することもあります。
一度ご相談されることをおすすめします。
B=3~5個
☑が3つ以上ついた方は黄色信号。
少し疲れがたまっているかもしれません。
ふだんから上手にストレスを発散し、気になることがあったらご相談ください。
C=0~2個
☑が2つ以下でしたらとりあえず青信号。ただし油断は禁物です。
ストレスはちょっとしたことでたまってしまいます。
※このストレスチェックシートは、あくまでも1つの目安です。
【こころの不調のサイン】
気持ちが落ち込む、不安だ・イライラ
だるい、疲れやすい
胃が痛い
朝がつらい、悲観的になってしまう、何をやってもつまらない、
何もかも投げだしてしまいたい
頭痛、頭が重い、めまい、微熱
集中力が落ちた、意欲がでない
首、肩がこる
孤独を感じる、自分を責めてしまう
寝つきが悪い、途中で目が覚める、明け方に目が覚める、眠りが浅い
お気軽にご相談ください! → ハローワークこころの健康相談
平日は基本的に2日以内にお返事します。
土日祝日お盆前後、年末年始はお休み。
例えば月曜日のお昼12時にいただいたメールには、水曜日のお昼12時頃までに
お返事します。
携帯でお返事が届かない時は、迷惑メール対策などで届かない設定になっている
ことがあります。
その場合、こちらからの返事を受信できませんので、携帯会社のサポートセンター
へお問い合わせください。
以下のドメインからのメールを受け取りたい旨をお伝えください。
<指定ドメイン> @kje.biglobe.ne.jp
利用期間は、平成22年3月31日まで。
独立行政法人労働者健康福祉機構 → 勤労者心の電話相談(相談無料)
私が☑つけた中で3が1個ありました。
心配事があって、よく眠れないようなことは・・・・・・あった。 これが3でした。
結果はCでとりあえず青信号。
眠れれば問題なしですね。
昨日気付いたんだけど、左腕4ヶ所、左足2ヶ所、蚊に刺されてました。
一昨日、寝てる時蚊が一匹、ブーンって飛んでたんだよね。
くそっ、6ヶ所も刺してたんだな。リンデロンVG軟膏塗りまくりです。

振り払ったつもりだったけど、敵は確実に目的を果たしていたようだ。

そう言えば抗がん剤飲んでた頃は蚊取線香たいて、すごく気をつけてたな。
今はそんな事も気にしなくなってしまった。(^_^;)
眠れないのも、むし暑いからか・・・・・。





↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

になった事を注意していたら、今度は私がヘルペスになりました。

だいたい2年おきぐらいでなってるかも。
今迄は下唇に掛かる場所だったので、今回は気付く
のがちょっと遅れた。
最初反対側に吹出物が出たので、今回も柿ピーの食べ
過ぎで出たんだと思っていた。
でも、これが口唇ヘルペスだったんですねー。
2~3日前が最初で、あれっと思った翌日にはもうぶつぶつが広がって堅くなって
きていました。
それで以前貰っていた抗ウィルス剤のシルベラン軟膏を昨日塗ったのですが、もし
かしたら虫さされの薬の方がいいかなと、今度はリンデロンVG軟膏を塗ってみた。
そうしている内にもぶつぶつの塊が赤くなってきたので、きっとヘルペスだと思い
またシルベラン軟膏に戻して、今日も様子を見ている。
ここでようやくPCで検索してみた。
やっぱり鼻の下にもできるんだ。 → ヘルペス
最近海外のテニス、ゴルフの試合をリアルタイムでTV観戦してたので、ちょっと
睡眠時間が足りなくなっていた。
そんな事繰り返していたら、今度は夜中に目が覚めるようになってしまった。
漢方も3ヶ月程飲んでいなかったので、何日か前から酸棗仁湯を又飲み始めた。
昨日あたりからたまーに頭痛も出てきた。
このまま続くようなら加味逍遙散を再開しようかな。。。
昼寝だってできるから、疲れが溜まる事はないと思っていたのだが、やっぱり睡眠
がしっかり取れてないのかも知れない。
きっと求職活動もストレスになっているんだろうな。
会社に残る方がストレスだと思っていたが、結局どっちにしても社会生活はストレス
がかかるということか。
運動も少し抑えよう。食べる量も抑えなくちゃ!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

6月に姉の所でカット、毛染めまでしてたんで、美容室に行くのは3ヶ月ぶりぐらい
だろうか。

店 : 久し振りだね。
ガ : 姉の所でカットと毛染めまでしてもらったの。

店 : あ、そうなんだ。
ガ : 失業保険も終わるし、節約の為に自分で毛染めしてみようかなと思って。
その前に短くしておいた方が染めやすいでしょ。(^-^)
店 : 本当は染めてからカットした方がいいんだけどね。
その方がむらにならないから。
ガ : え、そうなの?
店 : まぁ、今回はカットしてからでも良いけど。
色は今ぐらいの方が良いと思うよ。黒くするとのっけた感じになるから。
こんなアドバイスを貰い、昨日やってみました。
すごい上手にむらなく染められました。
まぁ、私はベリーショートなのできっとできると思ってたけど。
でも、思った以上に簡単で、もっと早く自分でやっても良かったなと思った。
ぶっちゃけて話したから、美容師さんも私がお店を変えたんじゃないかという疑惑
が、晴れたんじゃないのかな?
一旦気に入った所は基本ずーと通うし、気に入った食べ物も飽きるまで続けます。
今日のごはん



am11:00 pm2:00 pm7:00
この後寝るまで柿ピー食べないでがまんできるかな?

もう1つ登録している半官の斡旋会社から携帯に電話が入った。
1週間前にも留守の時入ってたんだけど(携帯持ち歩いてない)、返事はしないで
そのままにしていた。
どうせ話す事と言えば厳しい、事務はないねー、そんな感じで小言を聞かされる
だけなので、話したくないと思っていた。
職種決めたら来てって言われていた事もあるし、今話す事はないなーと思っていた。
「事務職はいま0.07だからね、ホント厳しいわ」と言っていたが、私がそれ以外で
探そうと思っている事を言ったら「ハローワークだけじゃなく、求人情報誌で見た方が
意外とどんな仕事があるのか分かるよ」と言われた。
これは私が、事務職以外の検索が上手くできないという話をしたから。
9月になったらもう1度、事務所に行ってみようか。。。
最後に「職種変更しないとどうにもならないから」と言っていた。
今理解できた。
「事務職」で登録していたので、変更しないと向こうも探せないみたいだ。
だから職種決まったらって言ってたんだな。。。。

向こうもぶっちゃけて「59歳以下なんて応募してるけど、あんなの法律的なもので
そう書いてるだけで、本当はそう思ってないから」と話していた。
ぶっちゃけて話すと、ぶっちゃけた答えが出る。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

自宅近くにはスーパーしかないので、普段は八百屋さんで買う事はない。
私は対面式のお買物は苦手です。
自由に見て自分の中で問答をして買うタイプ。
個人のお店やテナントは話しかけてくるので逃げ腰です。
それでも段々年を重ねるにつれて、こちらも図々しくなって初対面でも話しかけられ
るようになってきました。
そうして八百屋さんも2件開拓しました。!(^^)!
きっと、今迄はスーパーしか行かなかったので、自然にそんな生活になっていたの
だと思いますが。



昨日、いつものようにクリニックの帰り八百屋さんに寄ろうと思った。
いつもとルートを変えて行ってみようかなと自転車を走らせていたら、店頭にトマト
1山200円の札が見えた。
安い!

前日スーパーで、同じ大きさでもっと数が少なくて298円で買ってきてた。
興味を惹かれちょっと寄ってみる事にしました。
Sサイズの野菜たちがいっぱいです。
ビルの1Fに入ってる小さなお店で、おじいちゃんとおばあちゃんが二人でやってる
みたいです。
玉ねぎは1袋100円でした。
じゃがいもを見てたらおばあちゃんが「それも100円だよ」と言った。
トマトのざると玉ねぎ、じゃがいもの袋を持って、レジらしきものもないので適当な
場所に置いて会計です。
ば : 今日は暑くなりそうですね。
ガ : そうですね。いつもここは通らないので、お店あるの知りませんでした。
ば : お父さんメークイーンないから出しておいて。
じ : 男爵よりメークイーンが・・・・・・・・。(男爵を買った私に言ってる)
ば : ここはいいの、男爵買ったんだから。
店に無いから、置いとくのに持って来てって言ってるの!
ガ : (ここはおばあちゃんが強いんだ・・・・) (^^)
ば : この○○○○もおいしいよ。(さやえんどうみたいなやつでグリーンなんとか)
ガ : これ、嫌いなんです。(ささぎ(ささげ?)が目に入った) あ、これ安いですね。
ば : 安いですよ。○○グラム入ってますから。サラダにしてもいいしね。
ガ : え、サラダですか? (炒めてしか食べた事ないかも)
ば : そう、茹でてマヨネーズで和えると美味しいよ。
ガ : へぇー、そうなんだ。じゃあこれも!
おばあちゃん一旦会計したけど足したので、もう1度ビニール袋から物を出して
初めから計算し直しました。
ごめんね、2度手間させちゃって。

トマト200円、じゃがいも100円、玉ねぎ100円、ささぎ150円でした。

玉ねぎも前日普通サイズ2個買ってたんだけど、何だかこの八百屋さんで少しでも
買ってあげたくなってしまいました。
トマトと玉ねぎは小さい方が使い勝手がいいので、最近は小さいサイズも店頭に出
回るようになり嬉しい。
トマトも玉ねぎもMサイズ1個でも1人分の料理で使い切るのは難しい。
いつも半分使って、残りは冷蔵庫で次回まで待機していた。
カレーのレトルトもお弁当にもう1品というので、プチサイズ出てますよね。
何でもプチサイズはシングルの味方です。
普通は高上がりなんだけど、野菜に関してはSサイズは安いです。
丸かじりトマトって言うんだって。。。
ゴミの有料化が始まって1ヶ月が過ぎました。
事前に「ごみ分けガイド」も配布されていたけど、全然読んでなかった。
いよいよ生ごみ出す時になって、初めてゴミ袋を買ってきました。
5L、10L、20Lを買ってきた。
で、いざ目にしゴミを入れてみたら、意外と5Lって入ります。
生ごみは、今迄捨てていた皮、葉っぱの部分も炒めて食べたりと工夫してみたら、
ゴミの量もかなり少ない。
10L生ごみ溜めたら臭くてやってらんないでしょうね。
なのに買う時くっついてたの気付かなくて2個買ってしまった。(>_<)
こちらもプチサイズで間に合った感じです。
だから5Lで十分なんです。余計な袋買っちゃいました。
予習しなかったつけです。


ノルバデックスのパッケージは今迄プラだと思っていた。金属だったんですね。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

10時の予約で5分過ぎに到着。




10時頃にしては8分程度の混み具合って感じで、待合の空席もちらほらあった。
15分位待って診察室に呼ばれた。
いつもは採血からだけど、今回診察はないのでお話しと検査結果を貰うだけ。
ガ : こんにちは。
Dr : はい、これがこの間の結果で、NCC-ST-439は51ですね。
前回は9で・・・・・・前に110って時もあったよね。
検査機関でも違いが出たりするから、大丈夫だと思うよ。
ガ : はい。(いつも同じ検査機関ですけど・・・と突っ込みは入れなかった)
Dr : 一応今日は再検査という事で、裏はどうします?
ガ : 裏?(腫瘍マーカーの、折れて裏面になってる一般血液検査の事だった)
マーカーだけでいいと思います。
Dr : そうだね。こっちは何の問題も無いから。(一応確認してくれたんだな)
じゃあ、結果は・・・・
これは6日で14日に出てるから1週間以上かかってるけど、51だったんで
もう1回再検査してるからそれで遅くなったんだと思う。
金曜日は手術日なので13日の木曜日に電話します。
ガ : 13日はクリニックお休みじゃないんですか?
Dr : お休みは14、15日だから。
ガ : 分かりました。今度はちゃんと家にいますから。

Dr : そうだ、前回いなかったんだよね?運動に行ってて。
ガ : はい、すいません。何も無いだろうと思って・・・・今度はいますから。
Dr : 僕も何にも問題ないだろうと思っていたんだけどね・・・。
今度はそんなに遅くならないと思うけど必ず電話します。
何でもなかったら留守電に入れとくから、運動に行ってもいいよ。

ガ : いえ、今度は絶対います!すいません。

その後少しして採血に呼ばれた。

看 : 体調どうですか?
ガ : 体調は良いですよ!
看 : 身体がだるいとかない?
ガ : 全然だるいとかそういうのはない。すごく元気なんだけど。!(^^)!
看 : それは良い事だね。皆だるいとかって言ってるから。。。(^^)
きっと、腫瘍マーカーの再検査だから看護師さん気を使ってくれたんだな。
今日はクリニックの中全体的にゆったりした雰囲気だった。
それにしても12日に結果かなと思っていたので、13日と聞いてお盆休み戻らない
事にして良かったと思った。
もし、マーカー上昇してて精密検査に入るなんて電話が入ったら、次姉達に余計な
心配かけるし、皆も心から楽しめなくなっちゃうかも知れない。
私だってそんな話は1人で聞いて色々調べたいし、心の整理もしたいしね。
お盆休みの真っ最中に検査結果か・・・・
そう言えば2度目の告知はバレンタインデーだったな。
こうして世の中は個人の感情、事情なんて無関係に流れていくものなんだなー。
父と兄にお墓参りに行かないお詫びしなくっちゃ。。。遺影に向かって。。。

こんな不義理なガーネットですがお守り下さい。。。。


(勝手だなー




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

360日(330日+延長30日)最大限の給付期間も終わりです。
PC検索かけてみたが、心惹かれそうな求人もなかったので、今回紹介状は
もらってない。
9月初めに婦人科の定期検診があるので、それが過ぎてからまた改めて仕事を
探す事にし、8月は今迄気にかかっていた事を片付けようと思う。
まず、胃癌、大腸がん検診の申込をした。
毎年会社では4月に受けていたので、今年も忘れないうちにと思っていたのだが、
ここ数ヶ月は求職活動らしきものをしていたので、何だか落ち着かなくてずるずると
8月に入ってしまっていた。
お盆休みに掛かりそうだし、実家に帰ってからにしようと思っていた。
が、姉がいつ病院からベッド空きの連絡がくるか分からないので(義兄の手術で)、
今年は戻らない事にしたとの電話が入った。
この前来た時に置いていった入院用品は、今も私の所にある。(^_^;)
今年は埼玉の姉家族が総勢9名で実家に行く事になっている。
全員集まったら大変な人数になる。
皆とは会いたいけど、小さい子がたくさんいるからうるさそう。
次姉グループは避暑を兼ねての里帰りで、皆JALの介護パスを作って航空券も
取ったとかで、遊びに来るというのが本当の目的です。
私はと言えば、大勢の中にいるのも疲れるし、帰る事に気乗りしなくていつ行くかも
決め兼ねていた。
次姉からは実家からの帰りは一緒に帰ろうと言われていたが、6月にそんな話され
ても仕事が決まったらどうなるか分からないので、曖昧な返事しかしてなかった。
そんな時の電話だった。
長姉は次姉に母を連れて行ってもらう事にしたらしい。
保険や何かの手続きがあるので、母は帰らなくてはいけない。
妹もお墓参りだけで日帰りだそうだ。
姉が「ガーネットはどうする?」と聞いたので、再検査の話をし検査結果が丁度その
頃に掛かるかも知れないので、ぎりぎりに行く事になるかもと話したら、無理に行か
なくて良いと言われた。
今回はとっても気が重かったので、私も帰るのを止める事にした。
決めたら、ちょっと心が軽くなった。
お墓参りを止めたのだから、この時間を無駄にしないようにと思い、胃癌、大腸癌
検診の予約をし、今日は市の主催で民間が運営する「就業サポートセンター」の
「就職支援セミナー」を予約をした。
このセミナーを選んだのは、求職登録可能な方となっていたから。
派遣登録をしていないので、市が関わっているここなら安心かなと思う。
今迄チラシ配られてても斡旋会社で対応してもらってたので、よく読んでもいなかっ
たのだが、もっと早く登録だけでもしておけば良かった。
1日セミナーを受けて登録という形だ。
女性向けセミナーと中高年向けセミナーとあり、どっちにも入るので「どっちがいい
ですか?」と聞いたら「どっちも似たような内容ですから」と言われた。
あっ、そうなんだ。。。
まぁ1日のセミナーでそんな細かな事まではね、無料だし、こんなもんでしょう。
今日 With You HOKKAIDO の案内が届いた。
ここにいるから、何でもこうしてすぐ行動を起こせる。
だから、これからもずっとここで暮らしたい。離れたくない。。。ここが好き。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


戻ったダメダメ人間は、いつものように
外出のついでにメールボックスを開けた。
1通のはがき、何やら役所からのお知ら
せのようだ。
中を見たら「督促状」と書いてあった。
えっ、督促状?何の支払い?
市民税、道民税の督促だった。
はぁ?何でいきなり督促状なんだ!!
振り込み用紙なんて貰ってないぞ・・・と思いつつ、どんな用紙かと思い保険、税金
関連の昨年の書類を見た。
年金はすぐに自動引き落としにしたし、国保は今年度から自動引き落しにする手続
きをしていたようで(忘れてた)案内文書を受け取っていた。
その中に市民税、道民税の納付書があった。
赤マジックで封筒に「期で支払い、現金払い」と書いてある。
あ、そうだこれだけは引っ越しするかもしれないので、分かりやすいように現金で払
う事にしたんだ。
昨年は2、3、4期に分けて払っていた。
でも、今年の納税通知書見てないよなー・・・・と思いつつ、自動引き落としのお知ら
せを入れてた引き出しを開けて見た。
がん保険、国保、年金・・・・・
区役所市民税係の封筒があった。封もちゃんと切ってある。。。つまり既読って事。


そうかぁ、期の支払いが来てたんだ。
1期の納期は6月16日~6月30日までとなっている。
私が督促状受取ったのが7月31日。1ヶ月も過ぎてるぅ~。。。
すぐカレンダーに書き込めばよかった。。。(@_@)
改めて督促状を見た。
本書は、7月17日までの納付内容で作成しています。
延滞金は納付の日までの期間 年14.6%
ただし、納期限の翌日から1月を経過する日までの期間 年7.3%(注)とある。
同封のお知らせに、「口座振替納税の申込をされていない方は、納期より前に
お納めいただくこともできます。」と書いてあった。
なーんだ、納期前に納めてもいいんだ。
納期まで待ってたから、すっかり忘れてしまったんだな。
延滞金は書いてない。月曜日の今日を待ってすぐ振り込んだ。
今度は忘れないように21年度分を全部納めた。
それでも昨年の1期分の半分位だった。
これで、全て国民の義務は果たしたよ!
もっとたくさん税金払うから、保険料払うから、お仕事ちょうだい!
by ダメダメ人間


寄ったダメダメ人間。
何か野菜でも買ってくるかと・・・・・
そうだ、この間麻婆ナス作ろうと思った
ら調味料切れてたんだ。
それとラーサラにはコチュジャンも合う。
一味入りラー油も安いな、買っておこう。
あ、それから卵も使っちゃったから・・・
マイエコバックに詰めてかーえろ!
このエコバック、バケツ型で下に行くほど狭くなってる。
物をいれてもなかなか納まりが悪い。
今日はたくさん買ってないから、適当に入れてもスカスカだから、まっいいか。



お家に着いて冷蔵庫に卵をケースごとしまった。(その方が新鮮さを保つんだとか)
何気に見たら、何やらとろっとしたものが・・・・・
ぎゃあ~ 卵が割れてるぅ~
ケースから取り出す。 ぐえっ!2個も割れてる。

何でだ!何で割れてるんだ!
最近の卵は殻が柔らかいんじゃないのか?カルシウムやってんのか!
「所さんの目がてん」でやってたよ。貝殻を砕いてあげるんだって。
この間も1個割れてたよな。。。
卵を全部洗って冷蔵庫にしまい、次にエコバックで手にしたのは例の調味料。
あっ、瓶詰・・・・

エコバックの中で喧嘩したんだ。で、卵が負けたんだ。。。な~んだ。

やっぱ、ダメ人間ですわ!(^_^;)
今度からきちんと詰められるようにがんばります。。。
by ダメダメ人間



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

当たり前か。。。別に書いてる私が変わってないんだから、内容も同じだしね。
そんな中で、今回はユニークなもの、何かを感じたものを集めてみました。
それじゃ~7月も行ってみよー!(^O^)
将棋●挟み将棋しかできません。
乳がん発症 30年生きる●うん、その為には乳がん以外の病気にならないでね。
お見舞いに来てほしくない●ちゃんと周りに自分の気持ちを伝えましょうね。
おばさん 浣腸●確かにそうだけど、浣腸は手術前でしか使った事ないですよ。
乳がん病理用語●そう、病理内容を理解することが患者としての第一歩です。
お見舞いを渡すタイミング●あんまり話し込んでからじゃ間が悪くない?
乳がん 嬉しい見舞●特別な事と思わず、普通に接するのがいいかも。聞き役で。
病院 混む時間 朝一●予約入れるなら朝一の方が待ち時間は短いと思うけど。
胸 インプラント 手術後 運動●3ヶ月は大人しくしてた方が移動しないかもねー。
乳がんになったら すぐ入院?●患者の病状によると思います。1ヶ月は待つかも。
同僚 乳がん 入院 お見舞い●術後3日経てば元気なんじゃない。
ノルバデックス 10年●5年と10年の効果を比較試験中です。
失業保険は所得●所得ではありません。(^-^) 確定申告で聞きましたから。
ハングリー精神●ま、まだ・・・プチハングリーぐらい・・・・かな。(^_^;)
ノルバデックス 副作用 緩和 漢方薬●あると思います!(全然吟じてない)
帝王切開 傷 銭湯●お腹の傷は帝王切開以外でも付くから、気にしないで良い。
心肥大 完治●心筋が厚くなって肥大するから、元には戻らないそうです。
師の付く職業●看護師、理美容師、刺青師、薬剤師、検査技師、教師、スペースが・・
乳癌インフォメーション●ガーネットお気に入りのサイトで、勉強になります。
乳頭腺管癌 病状●カテゴリ「右乳がんの生い立ち」を読んでみて!
ぽち●何を調べたいのかなぁ?
どんべ 乳がん●どんべって何?
個別延長給付 説明のプリント●ハローワークが対象者と見なしたらくれます。
個別延長支給終了●私も今月の認定で1ヶ月の延長終わりです。\(◎o◎)/!
乳がん あまり考えたくない●検査で何か出たのでしょうか?組織診の結果待ち。
乳がんと甲状腺の関係●今度主治医に聞いてみよう!いつも甲状腺診てる。
歯痛 がん●癌患者は口腔ケアをしてた方がいいみたいですよ。
乳ガンホルモン療法太る●そう、副作用で吐き気の出る人もいますが、食欲増進。
人工乳腺パック取り替え 石灰化があるが、出来る先●形成外科じゃないですか。
患者必携-がんになったら手にとるガイド-●試作版PDFで見れますよ。
乳がんのリハビリパンフレット●あー、もし私が側にいたら教えてあげるのにぃ~。
塩サバは体にいい?●塩サバがどうか分からないけどサバは身体にいいです。
乳がんで●あの~、つ、続きは・・・これで終わり?(@_@)
人間ドック 会社 提出 乳がん●健康診断の代用は健診項目のみ、上司に診断書。
ゾラデックス 不眠●我慢しないで、眠剤を主治医の処方の元に使うと良いですよ。
ガーネット 甲状腺●甲状腺は細胞診で針刺したので小さくなりました。異常なし。
妹 乳がん 若い●どんなに心配な事でしょう。力になって上げて下さい。
乳がん 心得●患者必携の試作版に色々書いてありますよ。検索してみて下さい。
ステアマスター 効果●ウォーキングとランニングの中間の脂肪燃焼率です。
がんのチーム医療のスタッフ役割●チームオンコロジーにアクセスしたら答えが。
ダウンタウン 陽性 乳がん●これ、何を調べているか皆さん分かります?
人間ドック 他人の結果●健診結果って、数値だけで単純に比較できないですよ。
乳がん 大ショック●予期せぬ出来事だったのでしょうね。もうちょっと時間が必要。
乳癌によい果物グレープフルーツ●要注意!摂り過ぎないでねー。 「薬と食べ物」
婦人科の内診 感情移入●医師側?患者側?どっちにしても笑える。アホか!
乳がん追加病理検査●数年前にできなかった検査が今ならできるから重要。
狭心症誰か治して●誰かじゃなくて、早く心臓内科に行きなさい!(^O^)
乳がんになった芸人●ワタス芸人じゃないっス。
右胸乳がん手術したけど右腕で採血しても大丈夫かな●私はリンパ8個郭清で可。
FC2ブログ 初心者 極めたい●是非極めて下さ~い。(^O^) ジャンルは何だろ?
人間ドック 病理組織検査 結果表●人間ドックで組織診までするの???
ノルバデックス 葛根湯併用●風邪ひいた時は飲んでましたよ。
乳房再建 インプラント 縮む●被膜拘縮が酷い時は抜去しなくてはいけません。
足のサイズ 次女●あははは(●^o^●)次女だけで足のサイズ何かデータあり?
乳がん 就職の時に言う?●体調に変化なく仕事できるなら言わないでしょ!
ジムが好き 50代●私もです!(^^)
ネット応募 求職活動 面接にいたらず●アナログの方がヤル気ありと見られるの?
テニスエルボー、腕がだるい●休めるのが1番いいんだけど、きつく固定する。
口唇ヘルペス ノルバデックス●私もなりました。抵抗力がなくなってるんじゃ?
乳房再建でひどい目に●どんな酷い目にあったんでしょうね?1度で完璧はない。
レーザー手術 網膜裂孔 2回目●私も2度目で治りました。
食べ放題 天ぷら●天ぷらだけの食べ放題\(◎o◎)/! 想像したくない!
乳がん 月給10万 貧乏●私月給0円、ど貧乏になってしまうのか?考えたくない。
乳がん ⅡA T2N0M0●ピンポーン。私です!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
