
を聴きに行く予定をたてていた。
午後からなので、朝8時にご飯が炊けるよう
炊飯器をセットし、お惣菜も昨日の内に準備
しておいたので、ゆっくり寝ていました。
これが今朝出かける前に食べた朝食です。
三平汁(鮭と大根、酒粕はいれない)
豚肉とほうれん草の卵とじ(卵は朝に)
カブの漬物(にんにく、唐辛子、昆布、塩)
朝8時ちょっと前、携帯着信音で目覚めました。。。今度は何だろう。。。
起きてメールをチェック。

Yちゃんからでした。そう26日にランチしたYちゃんです。
「ガーネットさんヘルプです


先日会った時の話で、韓国に短期留学するのにインターネットオンラインでサイトに
入るため登録したが、何度やってもエラーになってしまうと言っていた。
私もネットで調べてみると学校の名前は聞いたのだが、まず登録をしなくてはいけ
ないし、それにはパスポートナンバーも入力しなくてはいけないそうだ。
そこはちょっと抵抗があり、まだ手を付けていなかった。
それが、今朝学校からメールが入っていたというのです。英文で。


登録はできていたらしい。(*^_^*)
4~5回は登録、エラーの繰り返しだったようです。
次の段階の手順として、準備する資料の事、それをチェックした後、授業内容、
申込費用と銀行の詳細を知らせますという内容だった。
携帯の画面だと文章がとぎれとぎれで、英文になると尚更読みづらいですね。
しかも内容が契約に関する事となると、ワタスの英語力ではすんなりとはいかない。
7~8割は理解できましたが、聞いた事ない単語が出てきました。
単語を調べつつどうにか内容を掴んだ。
全体の文章を読んで日本語にしようと思い、PCに転送しました。
始めからそうすれば良かった。(@_@;)
やっぱり分かりやすかった。
カーテン1枚開けただけの部屋で、今朝は寝起きにこんな事してました。
久し振りに頭使った気がした。
勉強方法としては、音読するのが良いみたいだけど。。。
新聞は意外と簡単な単語で分かりやすく書いているそうだ。
スポーツ欄は特に分かりやすいかもね。。。それにしても私って書けない人だ。。。
ついでに最近の英語での失敗談。
twitterにも書いたんだけど、twitter開けたら私が999,999番目で、フリーロトで
100万ドルが当たる権利を得たと画面に。
しかもカウントダウンが始まってて、何の気なしにクリックして中に入ってしまった。
普通にメアド、住所、氏名を入力し、ロトの番号を選んで登録しました。
次の段階に進むと知合い20名にお知らせしてどうたらこうたら。。。
良く読んだら段階を踏んでここで車ゲット、次は・・・・・最後に100万ドル挑戦みた
いな感じだった。
そこで、あっと気付いて止めちゃったんだけど、それから毎日メールが届きました。
登録が済んでるので次に進まないと期限が切れるとか、忘れていませんかとか。
登録一覧を開くと、ぎゃ~当然ながら名前も住所も載ってるよ~。(@_@;)
何通かメールが続きその後、迷惑メールを送るのは会社から禁じられているので、
登録した覚えがない場合、ここをクリックするようにと。。。。
登録した覚えはあるんだけどね。(--〆)
しかもこうなると疑心暗鬼になり、そこをクリックした途端に何か罠があるんじゃ・・・
なんて考えてそれもできないでいました。
そしてついには日本語のメールが届きました。
同じ内容で次の段階を進め、忘れていないか等など。
あ~、これはやっぱり迷惑メールとしてクリックしないとダメかも・・・
えぇい、クリックしちゃえ!カチッ。

あはっ。。。メールが止みました。。。ふぅ~。(@_@;) よかったぁ~。 (●^o^●)
むやみに何にでも興味を示すのは止めようと、反省したのでした。
中途半端なんだよなー。なんでも!
家庭医学講座のお話は次回に。
メモ纏めるの大変です。明日か明後日か、いつUPできるかな?



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

UPにしようと思った記事があります。
その後、リアルタイムでの出来事をUPしていたので、そろろろと思い下書きのまま
になっている記事を開いた。
なんと、出だしのリアルタイムなお話が3週間近く前の話になっていた。
今更とも思いましたが、その時に思って書いた事なのでそのままUPする事にした。
記事にも旬というものがあるんですね!延ばし過ぎるとこんな事になってしまう。
因みに、最近はエアロ以外にステアマスタ30分やってたせいか、下腹の辺りは
引っこんできましたよ。
いつもここで油断して、夜遅く食べてリバウンドしているんですが。。。

3週間かかったんだなぁ~。。。
【2009.5.10】
連休明け、ジムで体重測ったらMAXに太ってた。2kg増。。。

昨日と今日は朝リンゴとヨーグルトだけにした。
まだ1kg減らさなくてはいけない。 今月残りは強化月間にしよう!
お菓子とパンが原因じゃないかと思う。
パンって結構カロリー高いから。
それにしても一気に増えたなぁ~。間食はすぐ結果が出る。
和食でダイエット。基本かもねー。
焼きビーフンを作ろうと思い買い置きカゴを見たら、ビーフンじゃなくて緑豆はるさめが。
しょうがないので、同じ材料で作ってみた。

材料は豚肉、キャベツ、にんじん、玉ネギ、えのき、しめじ、
味付けはめんみとコショウ。
材料をフライパンで炒め(サラダ油は使わない)さっと火が通ったら、めんみとお水を
入れ、煮立ったらその中に緑豆はるさめを半分の長さに切って入れる。
はるさめは下茹でなしで直接そのまま使います。
汁が無くなるまで弱火で煮て、好みの柔らかさになったら出来上がり。
緑豆はるさめはコシがあって、どろどろしないから煮込んでも大丈夫です。
しらたきより味がしみ込みやすいのでお薦めです。
はるさめでダイエットできるか?
が、しかし・・・・・味見したら思いのほか和食(?)で、ご飯と合いそう。
これだけで食べようと思っていたけど、しっかりご飯のおかずになりました。

■■■ 乳がん通院履歴&治療費用 (2005) ■■■
H17 (2005) | ||||||||||||
ホルモン療法はゾラデックス注射のみノルバデックスは中止 | ||||||||||||
0107 | S形成外科 手術 左シリコン位置修正&右豊胸手術 |
| 左 24,740円 右 420,000円 | |||||||||
0112 | ゾラデックス4回目 | 17,950 |
| |||||||||
0113 | 婦人科 子宮がん検診 |
| 子宮、筋腫縮小 | |||||||||
0212 | ゾラデックス5回目 | 17,080 | ||||||||||
0316 | ゾラデックス6回目 エコー 採血 リウマチ検査 (指のこわばり) 電話再診料 |
22,150
220 |
| |||||||||
0325 | S形成外科 乳輪乳頭再建手術 | 41,010円 | ||||||||||
0420 | ゾラデックス7回目 | 17,080 | ||||||||||
0502 | F病院 整形外科 リウマチ検査 両手X線 右薬指折り曲げ時に関節がガクガク 左足小指、甲、踵裏に痛みあり |
|
3,090円
| |||||||||
0514 | F病院 リウマチ反応は疑陽性 5/16 左手首はタオルを搾ると痛い |
| ||||||||||
0525 | ゾラデックス8回目 処方箋 ガ:不眠、疲れ、体のあちこちが痛い 医:副作用である事は十分考えられる 主治医のゾラ中止の提案を「後悔 したく ないので」と断り、継続を決める。 | 17,260 | 主治医より うつを指摘 される | |||||||||
睡眠導入剤 ハルシオン2週間 | 620 | |||||||||||
F病院 婦人科 ホルモン療法相談 更年期の症状、今すぐ止めないで眠剤 で寝たら元気になるかも。様子を見る。 |
| |||||||||||
0610 | M整形外科 両手X線 リウマチ・スポーツ専門医受診 リウマチではなく腱鞘炎で、ホルモン 治療は関係ないと言われる。 |
| 2,750円
| |||||||||
0629 | ゾラデックス9回目 処方箋 エコー 採血 | 20,790
| ||||||||||
睡眠導入剤 ハルシオン0.25 2週間 | 660 | |||||||||||
0706 | 電話再診料 腫瘍マーカー Ⅰ-CTP 4.9 Ca (カルシウム) 10.4 ちょっと高め | 220 | 腱鞘炎の話 を報告。 | |||||||||
0728 | F病院 婦人科 カンジダは治りづらい人と言われる。 子宮の大きさ 2004.10の半分以下 ホルモンは抑えられているとの事。 | |||||||||||
0803 | ゾラデックス10回目 処方箋 | 17,260 | ||||||||||
睡眠導入剤 ハルシオン0.25 2週間 | 580 | |||||||||||
0907 | ゾラデックス11回目 人間ドックの結果表を主治医に見せる。 カルシウム値が高い事を気にしていた。 (半年間高いまま) コレステロール値が高くなっている。 Dr : さて、ゾラデックスはいつまでに するか? 9/22 めまいが頻繁に起きるようになる。 足の甲から指にかけてしびれ。 |
17,060
|
ゾラからノルバ 変更を考える | |||||||||
1012 | F病院 婦人科 ゾラデックスからノルバデックスへ 変更したいと相談。 50歳になると閉経の確率が高くなる ので、そこまで続ける事に。 |
筋腫が小さく なっている為
| ||||||||||
ゾラデックス12回目 処方箋 採血 骨粗鬆症検査 同年代比較96% 若い人と比較92% | 20,160 | 80%以上は 問題なし | ||||||||||
睡眠導入剤 ハルシオン0.25 2週間 | 580 | |||||||||||
1019 | 電話再診料 首から肩の痛みがあり、運動を全て ストップし、リハビリを3ヶ月する旨 主治医に伝える。 骨転移した時の痛みはどんな感じか 聞いた。 11月まで痛みが続くようならPET検査 という手もあると。 | 220 |
コレステロール 221
Ⅰ-CTP 4.3
| |||||||||
1116 | ゾラデックス13回目 エコー | 17,970 | 歯科通院 | |||||||||
1221 | ゾラデックス14回目 最終日 採血 歯痛から頭痛になり治らない事を伝え たところ、1Fの鍼治療もするS内科に 紹介状を書いてくれた。 ノルバデックス服用なし。 | 20,580 | この日より 漢方薬との 付合いが。 | |||||||||
睡眠導入剤 ハルシオン0.25 2週間 | 660 | |||||||||||
1228 | 電話再診料 | 220 | ||||||||||
合計 | 209,320円 |
ゾラデックスによる副作用は、思いの外多方面に影響があった。
初めは副作用と気付かなかった腱鞘炎も、不眠も、プチ鬱も、肩こり、首の痛み、
物忘れ、イライラ感等も、半年後ぐらいからだんだん出始めました。
9月、10月頃から、早くゾラデックスを止めたいと思っていました。
↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
行く前に洗面所で紙コップを渡され、「ここでウガイして下さい」と言われた。
薄~い水色の液体が・・・・ガラガラガラ・・・うっ、あぶくが立つ・・・ガラガラガラ・・・
スースーして気持ちいぃ~。。。

さてさて、ワタクシ取りたてて報告する事もなく、記事UPする内容もなく、あるのは
何故か撮りためた食事の写真のみ。
UPする機会もなく、かと言って削除するのも忍びないので、なんにもな~い今日は
この写真達に助けていただきましょう。(*^_^*)
本当はフォルダが溜まってしょうがないので、早く処理したかったんだ。あははは

パスタいろいろ・・・・
外食でもパスタ良く食べますが、自分でも結構つくります。。。。

4月26日
生クリーム使うの忘れて、牛乳使ったので濃くのないクリームパスタに。失敗作。

5月24日
キャベツたっぷりアンチョビパスタ。100均本で知ったレシピ。簡単うまっ!

5月25日
ゆんこさんソース(アンチョビ、チーズ、クルミ)で、クルミたっぷりがおししいです!

5月27日
前日に作っていたカチャトーラをパスタソースで使ってみました。十八番です。

お気付きでしょうか?
ワタクシ26日は外でパスタ食べてます。
つまり、24~27日まで4日連続でパスタ食べてました!偏ってる。。。

でも、ボーノ、ボーノ。。。あー、パスタが主食(前菜)のイタリア人にナリタイーノ。
在庫処分いろいろ・・・・
買い置き野菜を食べましょうという事で、お買い物する前に在庫整理です。




野菜いろいろ・・・・
出ましたスープカレー!
今回はフライパンで素焼きしてから、スープに入れてさっと煮込んだだけ。
スープもキリッとした味で、野菜はそれぞれの味がして、この方法が良いかも。
なす、かぼちゃ、にんじんはレンジでチン。にんじんの甘さにびっくり!

なす、かぼちゃ、人参、玉ねぎ、えのき、しめじ、エリンギ、しいたけ、ピーマン
アスパラ、これだけで10種類の野菜が摂れる。
いつものように魚肉ソーセージ1本90kcal、ヘルシーです。

どうやって野菜摂ろうか。。。野菜嫌いの私の悩みです。。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


1週間前より出ていた。
昨日は日曜日配達の簡易書留の再配を、午前中に
お願いしていた。(定額給付金のお知らせ)
1時には元同僚のYちゃんとランチの約束をしていた。
郵便は10時に配送されました。
2時間あれば眼科に行って診てもらえるなぁ。
急いで準備をして眼科へ向かったのでした。
丁度定期検診の時期(6月予定)だったので、前倒しで「眼底検査も一緒にします」と。
12時前です。「1時間で終わりますか?」「終わります」と看護師さん。
点眼して瞳孔の開きを確認まで、診察前にしばし待ち時間がある。
待ち合わせの場所は地下鉄乗り換えがある。間に合うかなぁ?
診察の結果、1番心配していたレーザー手術痕がどうにかなっているのではというのは
大丈夫だった。良かった~。
目の充血が白眼だけではなく、瞼の裏にもあるとかで何かのアレルギーじゃないかと。
先生に花粉症と思われる鼻水が、目の痒みと一緒にあった事を伝えた。
そうであれば右眼もなる可能性があるので、両眼点眼のお薬と今症状の出ている左眼
だけの物と2種類の点眼薬が処方された。
待合室のポスターに、花粉症の人は時季が来たら2週間程前から、点眼薬を使うのが
予防になるとあった。
毎年その時季になったら、早目にお薬を使うのがいいみたいです。
診察が終わり調剤薬局へ。
Yちゃんにメールを入れる。

12:31 これからお薬もらいます。Sにいます。ギリギリになるかも。
(Yちゃんは、丁度眼科の前を通り地下鉄の中で見たそうで、ニアミスしてた)
12:53 まもなくS駅出発します。
(Yちゃんからの返信。了解デス



点眼薬なので、すぐ処方されるかと思ったらアンケートやら何やらで、思いの外時間が
かかり何度も時計も見ては、まだかまだかの心境でした。
Yちゃんの返信が起こってる様子もない絵文字入りだったので、
ホッとしたのでした!

ゼペリン点眼液(アレルギー性結膜炎治療薬) 5ml 2本 無くなるまで使い切る。
目のかゆみ、充血、涙のですぎなどを改善。
フルメトロン点眼液(副腎皮質ホルモン剤) 5ml 1本 痒みが無くなったら止める。
炎症やアレルギー反応を抑える薬。
診察料:2,390円 点眼液:1,070円
地下鉄札幌駅到着!

13:10 待ち合わせ場所ヘダッシュ。


今回で私は2度目のJRタワー35F レストラン<SKY Jへ。

ブッフェスタイルで2,200円、私達はもちろん500円プラスで、ドリンク飲み放題と
いう事でワインを頂きました。取りあえず乾杯ですね!
最初は白で、2杯目は赤、いつもはあまりチョイスしないプチブレッドを4種と、ポテト、
チキンなどでおいしくランチの始まり。
今回はワインがすごくおいしくて、赤白2杯ずつ計4杯も飲んじゃいました。




2枚目のお皿はオードブル的な感じでチョイスしてみました。お酒がメイン?あはっ!
中華風の物が多かったのですが、私は殆どチョイスしませんでした。
ブッフェスタイルって、種類ありそうで意外と好みの物を探すと種類ないですね。
どんな時も絶対手を出すパスタとカルパッチョ。ペンネおいしかった。
カルパッチョはサーモンのマンゴーソース、豚肉は中華風の味付けでした。
カルパッチョ、これは「ソースがマンゴーである必要が無い」と言うのが2人の意見。

おかわりのお皿。おいしかった物をチョイス。
四角いのはオニオンブレッドで、香りよくお持ち帰りしたいほどおいしかった。
パスタとブレッドでお腹一杯って感じのチョイスですね。チキンも外せません!

最終兵器、デザートの登場!
もうお腹一杯。。。でも、デザートをUPしないとフィニッシュにならないですからね。
抹茶ムースのプチケーキがおいしかったですね。
ケーキはあんまり普段食べないので、コーヒーたっぷりで流し込む(?)事にしました。
何とか残さず食べました。コーヒー半分残っちゃいました~。。。

3時過ぎお会計。
そしてYちゃんに付き合って、腹ごなしにネットカフェや、ヨドバシ○○○、ブティックを
一緒に見て歩き、駅付近をブラブラしました。
殆どほろ酔い気分でした。でもプリンターの説明聞いてきましたよ。
5時過ぎには自宅に戻り、6時50分のエアロに出る為コーヒーを飲んで酔いを覚まし
ていたのでした。
エアロ1本取りストレッチするつもりでしたが、何せお腹が一杯で体を捻るにも苦しい。
ストレッチは止め、シャワーを浴びてスッキリして帰って来ました。

さすがにもう夜はご飯なしで、今朝は9時半にご飯を食べました。
あっさり、ローカロリーの物と思い長いもの千切り、青梗菜のお浸しを準備しました。
で、メインをどうしようか・・・アスパラが残ってる、豚肉も解凍してるという事で、
ひっさしぶりに揚げもの作ってみました。
朝から~と思うかもしれませんが、フライは半分の量しか食べませんでしたよ。
かなりおいしかったです。定食屋さんみたいな盛付けにしてみました~。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事にしても良いとの事でしたので、そのまま何の修正もなしにUPします。
れんたろうさん、ありがとうございます。

ガーネットさん、こんばんは。
お母様の治験についての記事、25日分まで読ませていただきました。
コメントとしてBLOGに投稿しようかとも思ったのですが、各論の話になるので(詳しい内容のことになりますし、もし間違いがあってはいけないので)メールにさせてもらいました。
ご迷惑なら消去してもらって構いませんし、逆によろしければ記事やコメントにUPしてもらっても構いません。
フェーズ3(第三相)の段階での治験ということですね。
すでに調べられているとは思いますが、フェーズ1・2において治験薬を人体へ少量ずつ投与しながら、”安全域(作用が十分認められて副作用を起こさない投与量)”の確認ができた上での今回のフェーズ3治験(第三相)ですので、『予期せぬような副作用の出現の可能性は薄い』と考えて良いのではないか、と思います。
また、すべての抗血栓薬の副作用である『出血』についてのリスクは当然ありますが、これについては『治験薬だから特別にリスクが高い』とも言い切れず・・・、というところかと思います。
なぜなら、特に高齢ともなれば動脈硬化症の既往の有無にかかわらず、血管は老化の影響で少しずつもろくなりますからね。
でも、それは誰もが等しく持っている程度のリスク度なので、『治験だから・・・』という特別な問題ではありません。
ただ、脳出血・・・なんて考えると、どうしたって不安になります。主治医がどういう認識で説明されたのかわかりませんので、そこについてはなんとも言えません。
しかし、ご心痛は深くお察しします。何事もなく治療が進むと良いですね。
あとは、血栓予防の治療そのものについてですが・・・。
すでにご存知のように、抗血栓薬の投与は必ず行います。なぜなら、術後しばらく下肢を動かせないので、いわゆる”エコノミークラス症候群”といわれた病気になる恐れがあるからです。
正式には、”深部静脈血栓症”に起因する”肺動脈塞栓症”のことですね。
僕が整形の病棟にいた頃の下肢の手術においては、血圧計のマンシェットのようなものをふくらはぎに巻いて、ポンプで自動的に空気を送ったり抜いたりしながら筋肉をマッサージして、静脈還流を促進して血栓症を予防していました。
ただ、膝の人工関節置換術の場合、術後は下肢全体にギプスを巻くかあるいはコルセットみたいなものを巻いて、(一定期間だけ)膝を動かさないようにしていたため、上記のマンシェットが巻けません。
(※現在はどうしているのかは知りません。病院によってもやり方は様々でしょうし・・・)
だから、術後の抗血栓薬投与は必ず行われます。心配は要りません。
相変わらず長々と書いてしまい、読みにくかったと思います。すみません (*^_^*)
わからないことがあれば、やはり直接主治医に再度説明を求めるのが良いかと思います。
でも、なによりもお母様がお元気で無事に手術をされて、副作用の有無など身体の調子を(ガマンせずに)しっかり報告できるかどうかを、なによりよーく話し合われるべきかと思います。
それが治験者の義務であり、自身の安全のためのルールですから。
リハビリも大変になるでしょうけど歩けるようになると思いますので、それをお祈りしています。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

イスがありそこから私も行動したという事があり、やはりその結果を報告しておこうと
思います。
私が検索して情報を収集し終えたのが、24日am1:30の事です。
12時から始めて1時間半経っていたんですね。
1番の気がかりは二重盲検でプラセボがどんなものであるかでした。
とっくに寝ているであろう姉にメールを入れました。
内容としては確認したい事がメインです。
第Ⅲ相試験か?
もしそうなら二重盲検比較試験か?
もしそうなら治験薬とプラセボ(偽薬)のどちらに当たるか、医師も知らされない試験。
プラセボを対象薬とする場合、通常の説明に加えて病状が悪化した場合、その場合
どんな治療をするのか等の説明は受けているか?
こんな内容でした。
日曜の朝から返事待ってたのですが、なかなか返事がきません。
姉もいろいろ忙しいので、まぁどっちにしても日曜日なので確認はとれないだろうと
待つ事にしました。
今日になってもメールも電話も入りません。見てないのか?
電話してみました。
何とメールが届いてないというのです。
私の送信履歴には残っているのですが、こんな事もあるんですね。
再送信して、メールを読んでから姉から電話してもらう事にしました。
検査用語が出てくるので、文字で確認できる方が間違い無いと思ったからです。
その間に私も検索かけたサイトを開いておきます。
電話がきました。
第Ⅲ相試験、二重盲検比較試験で、プラセボ(偽薬)の事も説明を受けていました。
全部聞いて分かっているという雰囲気の話し方だった。
期間は2週間だと言う。それで終わりなんだと。
ガ : 確か近所の人が1ヶ月ぐらい飲んでて、大丈夫だと言っていたのは?
姉 : あれっ?そうだよね。じゃあペースメーカーの人は違う薬だったのかもね。
ガ : プラセボだったとして、そのプラセボは全く薬効の無い物かもしれないんだよ?
姉 : いや、注射の人もいるんだって。ただどれに当たるか分からないって。
ガ : 注射を錠剤に変える為の治験でしょ?プラセボだったら同じ様な錠剤使うはず?
治験薬とプラセボ(偽薬)と注射の3種類あるって事なの?
姉 : あ、そうか、そうだよねー。。。。うん、そうそう。だから注射の人もいるし、薬の人
もいるんだって。でもどっちも2週間やったら終わりだって。
ガ : これは実験なんだよ。もしプラセボに当たったら、血液凝固はどうなるの?
姉 : いや~、3つともどれに当たっても治療はするはず、すると思うよ。
姉 : 私だってお父さんや(旦那さん)あなただったら、考えるけど。。。
ガ : 何言ってんの!年取ってるから何が起きるか分からないんじゃない。
姉 : そうなの?
ガ : 心配なのは、今の治療薬と同等かそれ以上の薬だからって言ってたでしょ?
注射なら認可された標準の治療薬で皆が使っているものだから問題ないけど、
プラセボに当たった場合どうなのかって事。
それと、どんな病変になった時に、どんな治療をするのか。
姉 : パンフレットも貰っていて、治験担当の看護師さんがいて「何か分からない事が
あったらいつでも電話下さい」と言われているから、もう1度パンフレット読んで
電話して聞いてみるわ。
色々話していると辻褄の合わない所が出てくる。
姉は私の質問に、「・・・・だと思うけどねー」みたいな答えです。
うろ覚えみたい。。。。(@_@;)
だから自分の憶測で言ってるのか、説明受けた事なのか迷う話し方だった。
とりあえずどんな検査かはわかったし、姉も母と一緒に説明を受け母はパンフレットを
じっくり読んだ模様。
母は新聞読んだり、本を読んだりするのが好きなのです。
姉と話し終わったのが今朝9:30。
直ぐ電話したらしい。10:00頃に電話がきた。
看護師さんの説明を受けたようです。
プラセボに当たっても、術後の血液凝固防止剤は必ず使う事になっているので、全く
無効の治療はしないそうで、入院期間中の2週間で終わる事。
どんな病変かと言うと出血だそうです。
7月までの試験で、今まで307人の参加数で500人ちょっと満たされないと試験とし
て成り立たない。
重篤な病変の患者さんは出ていない。いつでも止められる。
今回は85歳以下の患者が対象のようです。
今まで、心臓、股関節とやってきて、今回は膝関節という事でリウマチ患者の参加が
多いと言う話でした。
この治験で亡くなった方はアメリカの25歳の男性1名だそうです。
脳出血が今迄で25名で、重篤なものではないと聞いているようです。
重篤じゃないって、どこまでなんでしょうね?
色々話した後で姉が言った一言。「前も同じ話聞いてたかも知れない」
はぁ???
母はなぜ治験に参加しようと思ったんだろう?聞いてみたい。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

改めて自分の中で『あっ、そうだった!』と確認した事と、『もう1度ちゃんと確かめてお
くべきだ!』と思った事がありました。
まずはれんたろうさんから頂いたコメント・・・・・
>既承認薬による標準治療と治験とは、趣旨そのものが幾分異なりますから。
>治験はいわば、後の世のためのものであって、今の自分のためのものでは
>ないのです。
これについては、私もよっしぃ先生のブログで治験のさまざまな事を勉強した時、先生
もそのような事を記事の中で書いていたので、「あ~、そうか、そういう事なんだ」と認識
はしていました。
なので姉にも、あくまで「試験なんだよ」と伝えたつもりですが、自分の為じゃないと
いうところが伝わっていないんじゃないかと思いました。
また私自身もそこの所を認識していたつもりでしたが、当時より意識が薄れていた事に
気付いたのでした。
それでも、本人も姉も直接医師から話を聞いて承諾したのだから、これからは治験に
入ってからの注意する事を伝えた事で、後は私が口出しする事ではないかなと思い、
その事は私の中では納得していました。
何故なら、姉の話で「治験で使うのは今迄の薬と同等の効果があるものだから」と聞いて
いたからです。後で調べて分かったのですが、ここが盲点です!
そんな中、寝る前のメールチェックではーにゃさんからコメントが・・・・・
>ガーネットさんは知識と豊富な経験でアドバイザーになれるし・・・
>手術前にやると決めたら確定なんでしょうか。
>ガーネットさんが内容をよく聞くチャンスはないの?
頭をガツンと殴られたような、逃げ腰なのを追いかけて来られたような感じでした。
姉から電話があった後、どんな治験をするのか血液凝固、治験等で検索は掛けていた
のですが、種類があくさんあってどれがその治験なのか見当もつかず、それですぐ諦め
てしまって詳しく治験の事も調べていませんでした。
お返事を書いた時は、妹に治験の事知ってるか確認取ろうか、姉にもう1度れんたろう
さんの指摘していた事を話しておこうか、あれこれ考えていました。
でもどうにもこうにも、はーにゃさんの言葉が頭でグルグルして、れんたろうさんの指摘
もあり、もっとちゃんと調べてみなくちゃと思ったのでした。
姉と妹に任せておいても、治験に関しては大まかな概要でも私が1番知識があるだろ
うから、私が動かなくてはいけないと思い直したのです。
もしあの時私がきちんとアドバイスしていたら何て事になったら・・・色んな妄想が。。。
時間は夜12時になっていました。
それからひたすらPCでネット検索をし続けたのです。


検索キーワードもちょっと考えの方向を変えて入力すると、今迄ヒットしなかった欲しい
情報を得る事ができました。
まず前回リンクしたサイトに入り、一般名を確認。
次に、【エノキサパリンナトリウム 錠剤 治験】 で検索してみた。
次のような特徴と開発経過を読んで、姉の説明と合致する部分があり、この薬品では
ないかと思いました。
■ 医薬品情報ポータルサイトiDEee>治験薬・承認薬情報より引用
リバロキサバンは、1日1回投与の経口剤、膝関節置換手術を受けた患者の静脈血栓
塞栓症の予防については、低分子量ヘパリン製剤のサパリンナトリウムと同等以上の
有効性が・・・
開発経緯としての説明では、第Ⅱ相臨床試験の結果、低分子ヘパリン製剤と同等
以上の有効性と広範な有効用量、そして、良好な忍容性が確認される。
2006年心房細動に起因する脳卒中の発症予防、あるいは、整形外科手術後の静脈
血栓塞栓症の治療を目的として、第Ⅲ相臨床段階に移行する。
第Ⅲ相臨床・・・そう言えば治験には段階があってそれぞれ対象者、目的が違って
いたはず。
以前よっしぃ先生のブログでそんな話をしていた。
母は最終の治験と言ってたから恐らく第Ⅲ相臨床試験と思われる。
先生のブログにアクセスし、治験で検索したみたが関連記事が多くて、お目当ての
記事に辿り着かなかった。
余談ですが、最近は新型インフルエンザについての記事が多くUPされています。
気になる方は覘いてみて下さい。
れんたろうさんもそうですが、医療従事者のブログは新型インフルエンザについての
記事がUPされているので、参考になるのではないでしょうか。
さて、話は戻って・・・・・
もう1度ネット上から検索キーワードを第Ⅲ相臨床試験と入力して探す事にした。
■ 治験ナビ-治験・医薬用語集<第Ⅲ相試験>より引用
この段階では、既に承認され使用されている他の薬とどこが異なっていて、どこが優れ
ているかを調べる比較試験を行う場合があります。
比較試験において、開発中の薬と効果が比較される既存薬としては、現在一般的に広
く使用されており薬の評価が固まっているものが選ばれます。
この場合の比較にも二重盲検法が使用されます。
二重盲検法・・・・どこかで目にしてる。よっしぃ先生のブログで読んだのかも。
だんだん治験について勉強した事を思い出してきた。
■ 治験ナビ-治験・医薬用語集<二重盲検法、二重盲検試験>より引用
プラセボによるプラシーボ効果(思い込み効果)を除去するために、医者にも患者にも
どちらが薬効のある「披検薬」で、どちらが薬効の無い「プラセボ」であるかわからない
ようにして、治験を進める方法。
■ プラセボとは何か?
■ プラセボとインフォームドコンセント
母の場合は注射を錠剤で開発中の薬と聞いていて、効果は同等以上でその方が身体
に負担もかからないと言われてる。
注射だと、日本でのクレキサン®の推奨用法・用量は20mgを1日2回皮下注射となって
おり、通院をしなくてはいけないので錠剤での治験の話が出たのかも知れない。
だとすると、標準治療は注射なのに、錠剤の治験となるとプラセボも当然錠剤でなけ
ればおかしい。
悪くても同等の効果があると言われているそうだ。
二重盲検法ではないのだろうか?
この辺の確認をしてから決めた方がいいと伝える事にしました。
プラセボ(偽薬)の事、改めてもう1度頭に入れておきます。
でも、また忘れちゃうんだろうか。。。。しょうがないな~。。。。記憶力が遠のく。。。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


迷惑メールか?と思いながら、携帯は離れた所にあるので直ぐには出なかった。
寝る時枕元に置いてないので、いつもなら聞こえない。
昨日は居間の引戸を開けっ放しにしていたので、聞こえたのだろう。
何時かと思ったら8時45分だった。
うわ~、良く寝た~。
昨日は暑い中外ふらついてたし、戻ってからブログ更新して夜はハードエアロに
ステアマスター30分して帰ってきた。
コメントのお返事を書いてる頃は眠くて眠くて・・・・・。12時に寝ました。
誰からだ~と思い携帯を開く。
姉からだった。不在、伝言、と2件入っている。
伝言を聞くと半笑いで、「忙しくて出れなかったら後で電話ちょーだい」だった。
寝起きでかけてみました。
しばらくは昨日のライラックの話をしたり、何て事ない話ばかり。
こんな事で電話してたの?と思っていたら本題に入った。
姉のお茶のお師匠さんが乳がんの手術をし、抗がん剤(点滴)治療をしているのだが、
食欲がなく、吐いて、髪も抜けているとの事。
6月のお茶会の為に、体力温存で外出も控えて寝てばかりいると言うのだ。
別に私にしてみたら、「あっ、そうなんだ」、抗がん剤してるんだから特別に驚くべ
き副作用でもないと思って聞いていたのだが、姉にしてみたら驚きだったらしい。
何故なら乳がん患者全て私の様な治療していると思っていたようだ。
「点滴してるみたいで4回するんだって」なんて不思議そうに言ってる。
私は抗がん剤は経口だったので、UFTは脱毛もないし、フルツロンでは吐き気が
あったけど、お薬をUFTに変更してからはそれもない。
疲れて仕事から帰ると、カウチで寝そべってたが仕事も普通にこなしていた。
ジムにもリハビリに通っていたし、そんな姿しか見ていない。
だから、抗がん剤(点滴)の副作用が信じられなくて、これはどういう事なのかと私に
確認の電話だったようだ。
家族でもやっぱり分かっていないものなんだなぁと思った。
抗がん剤が終われば元通りになると思っていたり、どうして私が点滴じゃなく経口抗が
ん剤だったのかも知らない。
考えてみたら、私は告知も病理結果も、手術法まで全部1人で話を聞いているので、
詳しい事知らないのは当然の事かも知れない。
だからこんこんと説明してあげた。
乳がんと一口に言ってもそれぞれ病理によって治療法が違う事、副作用も同じ事をし
てもそれぞれ違う事、抗がん剤も体重によって使う量が違う事、組合せも一杯ある等。
血行性転移という事があるから、絶対転移が無いとは言えない事が、理解できてい
ないみたいだ。
リンパ転移がなければ、転移する事が無いと思っている。
これは人の事言えない。私も主治医の説明を聞くまではそう思っていたのだから。
改めて、患者の事を理解する事の難しさを感じた。
私も自分と違う治療については、さほど詳しく勉強もしていない。
自分がその立場にならなければ、本当の所は同じ癌患者でも分からないのだと思う。
最後に母の話になった。
6月5日の手術が決まった事は聞いていた。
仕事が決まったらいけなくなる話はしてたが、どうやらこのままの状態がしばらく続き
そうなので、次回の認定日が過ぎたら付き添いに行こうかと思っている。
そんな中、主治医から治験の話が出ているらしい。
術後の血液凝固を防ぐ薬のようだ。
詳しい事は分からないが、ランダムに選別されて行うようだ。
事前に造影剤を入れて動脈硬化を調べて問題がなければ治験に参加し、そこで副作
用がでればすぐ中止する事、もうすぐ認可される予定でこれが最後の治験だと、説明
を受けているらしい。母は承諾したようだ。
きっと、何も考えてないで決めたんだろうけどね。
姉には「今まで認可されてる薬があるのだから、標準治療でやってみてそれが合わな
かったら治験で新薬使ってみたらどうなの?いくら病院でやるから何かあっても心配
ないって言っても、まだ試験段階のものなんだからね」と伝えた。
話の雰囲気では母はもちろんだが、姉もその気でいるようだ。
「まぁ本人がそう言うんならいいけど、途中で副作用が出た時それをちゃんと主治医に
言わないとダメだよ。そこんとこちゃんと説明しておいて」と言って電話を切った。
80歳の母が、人工関節を入れた後に使う血液凝固阻止剤の治験、注射ではなく
経口剤の治験のようだ。
注射剤が認可されているのだから、それでもいいんじゃないかと思うんだけど、直接
医師の話を聞いていないので何とも言えない。

材料 : 厚揚げ ニラ キムチ お酒 醤油
厚揚げを縦半分にし7~8mmの暑さに切る。
ごま油で切り口に焼き色を付ける。
キムチ100gを入れさっと炒めたら3~4cm
に切ったニラを入れ、お酒、醤油を大さじ1
ぐらい入れ、さっと炒めて出来上がり。
味見してみた。簡単で超~おいしい。。(^O^)
厚揚げ1、ニラ1束、全部食べた。200点!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

面接合否の通知が届いていた。
やっぱり世の中そんなに甘くない訳で、1回の面接で受かる訳なかったです。とほほ。
結果をお知らせしたある方からメールがあり、「縁がなかったんだと思うように」と。
そうですね。縁ですねこれも。
こんな事ならお見合い経験しておけば良かった。(関係ないか・・・)
免疫つけておくのって、色んな事で必要なんですね。あははは・・・

しばらくお休みしよう。
数日前、元同僚のYちゃんからメールがきてた。
韓国に短期語学留学する前に実家に戻っていて、帰ったら食事に行く約束をしていた
のですが、私の面接の合否で6月の検診を5月中に受けなくてはいけないかも知れな
いので、待ってもらっていた。
結果が出たので昨日連絡を取り、大通公園のライラック祭りと道庁赤レンガの物産展
も開催されているので、明日か明後日行きましょう!という事になった。
何度かメールやり取りし、最終的に明日(今日)に決定!
ようし、これでちょっと気分をアゲアゲにしよう。

さて、今日は朝から良い天気。かなり暑くなりそう。

待ち合わせ場所へ10分前に到着。
素足に履いた靴で、かかとが痛い。太って足大きくなったのかな?と思っていた。
Yちゃんが来る前にサビオを貼って準備万端。


メールをチェックしてみた。

「それじゃあ、明後日にしましょー」でした。
はぅ・・・



こんなそそっかしいんじゃ、お勤めできないですね。反省です。。。
しょうがないので1人で下見する事にしました。
しかしそれにしても足が痛い。踵が擦れてる。このままじゃ歩けなくなるぞ。

サンダル買って履き替えよう。。。。
まだバーゲンにはなっていないですね。今が時季だから当然か。(>_<)
別にサンダルが欲しくて買う訳じゃないので、やっすいのを探したけどないです。
9,000~16,000円ですね。しかもデザインもイマイチ。

足に滑りが無いから擦れて痛いのかも。
今時のパンスト、ひざ下だけじゃなく足首
までで、レース付きなんてあるんですね。
これだ! いいですねー。
スルスル、ツルツル足が動きます。
これで擦れないで歩ける。

足取り軽くなったらお腹空いてきた。もう2時になっていた。
ワゴンの横で焼きとうもろこし食べてるおじさんを見たら、食べたくなった。
ベンチに腰掛けてしばし腹ごしらえ。
ついでに足元こんな感じの靴だったの。かかとの部分はベルトじゃないので擦れた。
影が写らないように足持ち上げて上体反らしで・・・・カシャ!


とうもろこしを食べていた時、後ろでサイレンが鳴り何やら騒々しかった。
皆が振り向いていたので私も見てみた。
真後ろの信号で救急車のような車が2台止まっていた。
今日は真夏日。



熱射病患者でも出たのかと思いながら、とうもろこしにかぶりつく。
公園の中を若い警察官が走って行く。この暑さにあんなに早く駆け抜けて行くなんて!
婦警さんは。。。歩き。。。

後で自宅に戻ってTVで知ったのですが、大通4丁目の郵便局にノミを持った強盗が
現れて、非常警報で駆け付けた警官にビルの陰にいた所を捕まったとか。
丁度その時だったんですね。
私がいたのも4丁目の噴水の辺りでした。 おー事件だ。
そんな事もつゆ知らず、暑い中7丁目目指します。
これが「ライラック」です。写メ撮ってたおばさんに確認しました。(^^♪


あまり立ち止まってマジマジ見た事なかった。
実は花粉症にやられているらしい私。
去年からいきなりこの時季になると鼻水が。
Mちゃんもやられていて、目もグショグショ
だと言ってた。
先日公園でランチしようと誘ったが、そんな
訳で外にで歩けないらしい。
まして公園なんてもっての外という事ですね。
昨日内科で漢方薬出してもらった。
鼻風邪にも効くんだけど、アレルギーにも
効果があるんだって。鼻水止まります。
ツムラ№19 小青竜湯(ショウセイリュウトウ)
ライラックは一応「ライラック祭り」なので、撮っておかないと・・・あまり興味ない。
花よりだんご。(^^♪
イタリアンのお店からアンティパストっぽい物を3品チョイス。
ソーセージ、サーモンのマリネ、ツナサラダ。これで1,000円。お祭り価格ですね。
大きく見えるけど中皿にのってます。

ワインはドイツワインの3種テイストをチョイス。500円。(量はグラスワイン1杯と同じ)
赤は「辛口」と書いてたけど、軽くて飲みやすい。通の人には物足りないかも。
私的には好きな味でした。

真ん中は「やや甘口」左端が「甘口」となってましたが、どちらもかなり甘いです。
小樽ワインの「ナイヤガラ」みたいな感じです。

反対側のコーナーでは1,000円で3種テイストできる。(ワイングラス3杯、選べる)
1度チケット売り場に並んだけど、既に1杯飲んでるから飲み過ぎちゃうと思い止めた。
今日は暑すぎる。明日は22℃ぐらいの予報。明日はこっちにしてみよう!

子供達も噴水で水遊び。そして私は仕上げのソフトクリームを食べて帰りました。
明日は物産展をメインに見て回ろう。





↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

今日も色んな事がありました。

行って来ました。
T病院でも医師から結果説明は聞い
ていたが、資料は内科医の元に送ら
れているので、これからの経過観察
についてお話を聞いて来た。
この間お財布を忘れて750円借金
してるので、それも返さなくちゃ!
いつも乳腺と掛け持ちの私に、便宜を
図って処方箋回しておいてくれたり、
会計を進めておいてくれたりしてくれる。
初めて受付にお礼のお菓子を持って行ったのですが、750円の借金だったので、倍返
しと言う事で1個70円の小ぶりのシュークリームを10個買いました。
ここはスタッフさんも少ないので、これでも1人2個食べれるかも。

ガ : これ、この間借金したから・・・・・。

看 : いやー、そんな事いいのに~。

先生のお話は特別な事はなかった。
ただ、先生の報告書には心筋13mmの記述がなかったのと、トレッドミル負荷運動に
ついて、息切れがして自分からストップをかけたかのような報告になっていたようで、
先生が肺活量とか運動の結果数値から見て変だなと思ったらしい。
私の説明を聞いて、文章を訂正していた。
ガ : 向こうの先生からは運動制限なしで、全く問題なしといわれてます。
Dr : お墨付きをもらったからこれからどんどんやろうと思っているんでしょ!
図星です! 先生鋭い!
ガ : うん。 あははは・・・

そこまでの体力は今はないですから。笑。
Dr : そうだね、少しずつ厚くはなってきているんだから今は良くても、3年後5年後に
どうなっているかだから、あんまり激しい運動はしないでほどほどに。
と言う事で、昔のように疲れがずっと残るような激しい事、無理はしません。
少し運動量は増やしますが、朝眠くてすっきり起きれなくなったりしたら、疲れが残って
いると思い休む事も考えます。
昔はメニュー通り全てこなさないと気が済まなくて、それで知らず知らずに免疫力が
下がってしまったんだろうと思うので、やり過ぎないよう気を付けます。
2009年5月14日 T病院 循環器センター
身長 | 153cm | |
体重 | 45kg | |
BMI | 19.2 | |
心拍数 | 52 | |
血管の硬さ(baPWV) 腕から足首までの脈波の伝播速度。 値が大きいほど血管壁が固くなっている事を表す。 硬い(2500) やや硬い(1600) やわらかい(900) | 1156 1142 | 右 左 |
腰から足首までの血管の詰まり(ABI) 腕と、足首の血圧の比。 0.9以下の場合、下肢閉塞性動脈硬化の疑い。 正常範囲(0・9~1.3) | 1.30 1.29 | 右足 左足 |
総コレステロール | 187 | |
LDL | 64 | L |
HDL | 104 | H |
中性脂肪 | 63 |
レントゲン写真を返されたので、帰り買い物するつもりだったが一旦家に戻る。

自転車で外に出る機会も多くなったので、紫外線対策必須。
日焼け止めと美白化粧水を購入。
ここ数年、化粧水はしっとりタイプじゃないと合わなくなってきていた。
それまでは普通肌タイプだったのに、コラーゲンが逃げて行ってしまった!

でもさすがにここ数日暑くなってきて、今年の夏はしっとりタイプでなくていいような。。。
数年前まで年間通して使っていた「雪肌精」を、夏場だけでもまた使ってみようと思う。
ゾラデックスしてた時とその後は、肌に潤いが全然なくなっていた。
50代ってやっぱり40代と違うんだね~。
これに戻してまたガサガサになったりして。あははは・・・

お昼過ぎてたので上の階でパスタランチしようと思ったけど、まだコースで食べるほど
お腹空いてなかったし、カロリーも抑えなくちゃとお寿司を買ってきた。
帰り道のKFCに、心奪われながら「ダメダメ、ダイエット!」と言い聞かし自転車をこぐ。
お魚はローカロリーなのだ! でも酢飯って意外とご飯の量あるんだよね。


いっただきま~す。 (^O^)

そう、これが私の食べ方なんです。今回はちょっと控えめにしました。(^^♪
わさびが足りないので、絶対のっけて食べます。お醤油は上から垂らす感じ。
そうしないと裏返した時わさびがこぼれるから。(*^^)v
回転寿司でもわさび別皿で貰いました。
握ったお寿司のランチセットでは、わさび入れ直してもらいました。
わさびの効いてない寿司は、お好み焼きにソース掛って無いに等しいと思うのである。
どうでしょう?これすごいダイエット食だと思いません?
だけどね~、これだけで終わらないのがワタスです。。。。
板チョコ半分食べちゃった。
だけどね~、これだけで終わらないのがワタスです。。。。
板チョコ1枚食べちゃった! 337Kcal。うっぷ!



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


前回検診に来た時は忙しかったらしく、直ぐ帰ったので会わなかった。
彼女は一緒の病室だった人。お互い7年目という事になる。(私は左乳がんから)
いつも彼女がこちらでの検診予約を入れて、日程が決まるとメールをくれる。
そうです、彼女はK市から術後の経過観察に通院してるんです。
道東からですから遠いですね~。
それでも主治医をとっても信頼していて、地元の病院へ変更はしていません。
そんな彼女と一緒にご飯を食べるのは、私も楽しみにしています。
クリニックの情報を聞いたり、お互いの健康状態を話したり。
毎回私の方がベラベラおしゃべりして、彼女がうん、うん、と聞いてる感じです。

それでも彼女も楽しみにしてくれているらしく、毎回連絡をくれます。
彼女はこちらにも同僚がいるので、食事場所は彼女に任せる事が多いのですが、
お友達やホットペッパー、ネットで調べて、2人とも行った事ないお店に行く事が多い。
待ち合わせ場所のデパートに到着。
彼女はここで買い物するのも楽しみの1つらしい。
電話

途中で彼女から電話が入った。
2Fの靴屋さんの近くの化粧室にいるというので、靴屋さんで待ち合わせる事にした。
待ち合わせの時はメガネをかけて探します。
何か似た感じの人が・・・・向こうも近付いてくる


Sさんはとても慎重な人です。
今までも彼女の話を聞いて、私ももっと慎重にならなくっちゃと思ったものです。
その彼女、顔の見分けがつかないほどの大きなマスクをしてました。
2/3が隠れています。申し訳ないけど私大爆笑でした。

ガ : どうしたの?(笑) 風邪引いたの?
S : 土曜日にK会っていう同僚の集まりがあって、そこに神戸から来た人がいたの。
ガ : 新型? あんまりマスクしてる人見かけないけどね。
S : いや、結構いたよ!
こんな会話で始まりました。
お友達からパスタが美味しいお店を聞いたとかで、違うデパートに移ろうかと思ってい
たけど、彼女はJRで帰るから時間的にここの方が都合が良いかなと思った。
ガ : ここでもいいよ。ここの方が帰る時便利でしょ?
S : じゃあここにする?あそこのお店は次回という事で。
急遽お店変更。そこでも彼女は情報を持っていた。
「行った事ないお店だけど、確か料理家の栗原はるみさんのお店が入ってるって」
・・・・ ありました。 café ゆとりの空間
HPにメニューと写真載ってました。2週間毎にメニューが変わるようです。
パスタがなかったのが残念。
私にしては珍しく、外食でご飯を食べました。
健康志向の方むけかと思い、薄味で野菜中心?と思っていたのですが、味付けも
かなりしっかりしてたし、鶏肉も十分なボリュームでした。
デザートもおいしかったし、コーヒーも量が結構たっぷりでした。90点。
丁度ランチの時間だわ。一緒に召し上がれ!!
ランチ 1,890円
ごぼうの土佐煮/ミックスおひたし/チリコンカン
ごぼうも鰹節まぶすとおいしいですね。今度作ってみよう!
ミックスおひたしはかなり塩効いてた。
チリコンカンはチリビーンズみたいな味。辛いミートソースみたいな~。。。

ハーブローストチキン/大豆マリネとマグロのソテーサラダ
チキンはプリプリで弾力があっておいしかった。
マグロのソテーって、しかもサラダって初めて!おいしい!!醤油ベースで和風。

デザート&コーヒー
左端はプリンのような杏仁豆腐のような物で甘いごまソースがおいしい。
この色から想像できない人参ケーキは、クルミ入りで普通においしい。人参の味なし。
コーヒーカップ、かなり大きめでしょ。良い感じでほろ苦く濃すぎないのでブラックで。

これにご飯とみそ汁がついてます。二人とも完食です。ごちそうさまでした!
12時から2時間かけておしゃべりしながら食べながら飲みながら。。。
帰りにお店のネームカードを貰って行こうと、ちょっと隠れたところの籠から2枚カードを
取り、1枚を彼女に渡した後に良く見たらポイントカードだった。

だからお客さんのあまり目の届かない所にあったのかぁ。
「ポイントカードお作りしますか?」「いえ、いいです」お返ししました。恥ずかしー。
その後彼女のお買い物の相談にのる。
結婚祝いだそうです。予算5,000円。フォトフレーム2組色違いで。
定年退職したお世話になった方へお礼。予算3,000円。ソックスとハンカチ。
ショッピングあまりしない私の好み、意見が取り入れられちゃった! (*^_^*)

買ってました。
一緒に暮らしていますが仲良し親子です。
そして両親はとても彼女の身体の事心配してます。
彼女も独身です。私より1つか2つ若いはず。
やっぱり年が近いし、独身同士という事で話が
合いますね。
お互いこうして毎回元気な報告ができる食事会を、
いつまでも続けたいものです。

彼女はいつも何かしらお土産を持って来てくれる。
今回はこのこんぶ茶。粉末じゃないんですよ。

>こんぶ茶ってどんなんなのよー!?
>粉末のコブ茶とどう違うんだろ?
そうだよねー。中身見せないでどーすんだ!
ですね。ですね。あははは・・・(●^o^●)
という訳で、追記で写真UPしました。
使い方としては、お茶として、おにぎりのシンに、お茶漬けに、みそ汁の味付け等。
昆布3枚に熱湯を注ぐ、2分そのまま置くと昆布も柔らかくなる。
そのままで食べてみたら、しょっぱい。(>_<)
お茶漬けで試してみました。
私はこぶ茶嫌いなんで、これも開けてもいなかったんだけど、なんと、なんと、想像
より全然おいしいです。軽めに3杯食べちゃった。。。ジムでかいた汗が無駄になるぅ。
塩味なんだけど甘みもあり、柔らかくなった昆布は佃煮のような味がついてました。
いや~。。。おいしいわ、これ!。。。
見た目地味だけど、さすがお土産にするだけの事はある。うん。
himawaripapaさん、こんなレポートでいかがでしょう?こんな感じでお許しを!(*^_^*)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

5月14日(木) T病院 循環器センター

午後1時から始まった検査ですが、まだ採血が終わっただけでした。
両側乳がんの私、腋窩リンパ節は左0/11、右0/7郭清している。
左腕は全く使用できず、右は採血、血圧計はOKと主治医から言われていた。
今回、冠動脈造影CTを撮る事になり、いつも通り足から造影剤を入れるようルートを
取って検査室で待っていたところ、検査技師より心臓の検査で冠動脈をCTで撮る
場合、足からでは上手く撮れないという事を言われた。
心臓までの距離があり過ぎるからだろうか?造影剤の量が関係するのだろうか?
検査技師が直接オーダーした先生と連絡をし、造影剤を使わない事になった。
本来なら造影剤を使っての検査がベターに違いないのだ。
私も毎回毎回ひっかかる心臓の検査に、白黒はっきりさせたかったのでベストな検査
をしたかった。
そこで乳腺の先生に確認取る事の了解を得た。
公衆電話のコーナーなら携帯使えると言われ、そこで掛けてみた。切れる。

お財布には今時テレカが入っていた。
携帯をずっと持たなかった私。テレカはいつもお財布に入っている。
公衆電話でかけ直した。

ガ : もしもし、そちらに通院してますガーネットですが、今循環器の病院にいて造影
剤を使った検査をするんですが、私両側乳がんで両腕を使えないので足から
注射しようと思ったら、足からじゃ検査できないって言われたんです。
それで腕使えないか確認したかったんですけど。
受 : (診察券の番号を伝える) では、少しお待ち下さい。。。
Dr : もしもし・・・
(主治医が出た。木曜日は手術日でも外来担当日でもないから予想はできた。)
ガ : あ、こんにちは。
今循環器で心臓の造影剤使ったCT検査するのに足からルート取ってたん
ですが、足からだと写りが悪いみたいでできないって言われたんですよ。
Dr : あなたの場合は~~~で右の方がやるとすれば良いと思うけど。
ガ : そうですよね。古い方が良いって言われたんですけど右ですよね?
Dr : そうだね、良いですよ右で。
ガ : ありがとうございます。
Dr : はい、お大事に~。
ようやくこれで最初のオーダー通りの検査ができる。
さて、ルート取り直さないと。足からのルートは意味ない事になりました。
処置室に戻り足から抜いて、新たに右腕から取ります。
準備できたところで再びCT検査室へ。
さっきの技師さんに「すいません、色々時間をとってしまって」とお詫びを。
若い技師さんが説明をしてくれました。
ここはスタッフ多いなぁ。
びっくりしたのが、息止めの練習があった事。1度目は短め、2度目は少し長めに。
冠動脈造影CTって面白いです。肺や肝臓とはまた撮影方法が違うんですね。
心電図の電極を貼り、何やら舌下にシュッと吹きかけた。
心臓がバクバクしないようにと言ってました。血管拡張の意味もあるようです。
ちょっと検索してみました。ニトロ製剤だったんですね。
前置きが長かった割には検査時間は数分で、かなり短時間で終了しました。
私はよくエレベーターや検査機器のメーカーをチェックする事があります。(^-^)
今回のCTもメーカー名分かってたので、診断機器をT病院のHPで調べてみました。
64列 MSCT(マルチスライスCT)というのを使っていました。
MDCT(マルチディテクタCT)とも呼ばれるみたいですね。
最新機器のようです。
短時間、低被曝で検査でき、循環器領域での全身の血管検査に加え、心臓領域の
撮影も数秒でできます。
無事CT検査も済んだところで、「今度は胸の写真撮りますから」と技師さんが、
何故かものすごい笑顔というかヘラヘラしてるというか、テンション高く立ち位置
の指導をしていた。予定通りの検査ができたから?
正面と側面の2枚撮って、これでX線室は終了。

バトンタッチです。
その前に針を抜くのでまた処置室に戻ります。
検査が変わる毎に担当の検査技師さんが次の
技師さんに引き継いで行く。
採尿カップはずっとバッグに入ったままだった。
トイレはどうかと聞かれて、丁度行きたかったので・・


トイレから出たらエコーの技師さんが待っていた。(>_<)
エコー室に入り説明を受ける。3種類の検査をするそうだ。
まず腎臓の血流を見ると言って、お腹にプローブを当てた。
次に頸動脈左右、そして最後に心臓を見てました。
エコー画面をみたら赤、青、黄色のアメーバーみたいな画像が流れていた。
カラ―ドップラーエコーと言って、乳がんのスクリーニングにも使えまます。
イスの上に私の検査ファイルがあり、≪紹介患者です。結果をお願いします。≫という
短冊がクリアファイルから見えました。
今まで自分でファイルを持って検査室を回っていないのです。
全て看護師、検査技師の皆さんがファイルを持って次の検査室へ案内してくれます。
さぁ、次は動脈硬化を調べる四肢血圧測定(ABI)と心電図の検査です。
左右の上腕部と、足首におのおの血圧測定用のカフ(圧迫帯)を巻きます。
両手首に心電図記録用クリップを、胸に心音測定のマイクロフォンを取り付けます。
血圧を測る要領と同じで圧が掛ります。
乳腺では左腕は血圧計のOKは出てませんが、数分の圧迫は問題ないだろうと
自分で判断しました。
この検査は3年前もしているし、その時も何の問題もありませんでした。
次は同じ技師さんとエレベーターで移動。最後はトレッドミル負荷心電図検査です。
あとで聞いて理解したのですが、トレッドミルは本館にあってリハビリ室の隣でした。
入院患者さんの賑やかな声が聞こえてました。
今何時なのか、記事をUPするのに写真で時間分かりましたが、時計を外していた
ので、時間の感覚がなくなっていました。
検査室色々渡り歩きましたが、掛け時計がどこにも無かった。どこもそう?
ここで又、心電図の電極を付け、今度はトレッドミルを使うので、器具を胸帯みたいな
ベルトで固定します。
下はずっとジーンズのままでしたが、歩き易いようにと病衣に着替えました。
技師さんの説明は、「3段階に手前が上がって傾斜するので、出来るところまででいい
のですからなるべく歩いて下さい」との事。
先生も立ち会ってするそうで、しばらく技師さんとお話をして待ちました。
ガ : 前に人間ドックの先生にどこの病院がいいか聞いたらH病院って言われたん
だけど、ここの病院も同じ系列の病院だったんですね。
技 : そうです。S先生も元々はH病院の循環器科にいたんですよ。
それでこっちに循環器センターをオープンするんで、移ってきたんです。
ガ : そうだったんですか!(すごい、お薦めのところの先生だったんだぁ)
先生が入ってきました。ここで初めて先生と顔を合せました。HPで顔写真は見てた。
やさしそうで50歳になるかならないか、話してみたらとても気さくな先生でした。
運動を始めます。

心電波形、血圧、心拍数などを見てます。
第1段階。かなりゆっくりな歩きです。因みに裸足です。
Dr : まだまだ大丈夫でしょ?
技 : エアロビクスしてるそうです。
Dr : あー、それじゃあこんなもんじゃ何でもないね。もっと上げようか。
第2段階。傾斜して速度も増してきました。1分刻みのようです。
Dr : どんな感じ?まぁどこまでがどうって分かり辛いだろうけど1~5だと、まだ1
とか2とかいう感じ?
ガ : 1って事はないですね。ちょっと息が上がってきた感じです。3ぐらいかな?
今心拍数はいくつですか?
Dr : 120。
ガ : 大体135ぐらいまで上げてから、筋トレするメニューにしてましたけど。
Dr : そうだね、年齢からしたら140とかそのぐらいだから。
第3段階。かなり傾斜して速度は早足より駆け足がしたくなる感じ。
Dr : 大丈夫?
ガ : 大丈夫です。(*^_^*) でもこれ、歩いてなきゃいけないんですよね?
技 : 走ってもいいですよ。
ガ :


Dr : どお、普通はそこまでやらないけど、もう1段階やってみる?(^^♪
1~5まであって、5はやらないから。
ガ : やってみてもいいですよ。


第4段階は、同じ傾斜スピードでもう1分延長でした。
先生良いデータ撮れましたか?
終わってモニターの心拍数見たら157だった。
これですべて検査は終了しました。

エレベーターに戻る時、この場所が本館で渡り廊下でつながっている所を歩いている
事が分かった。
どこをどう回ったのか、さっぱりわからない。迷う人もいるとか。
技師さんがずっと付いていてくれたので、「ここは人間ドックみたいですね」と感想を。。
診察室の前で診断を待ちます。
この時待合室に患者がいないので、何時だ?と思い時計を見た。


それにしても乳腺クリニックなら、まだまだ患者はわんさかいる時間帯だ。
乳腺の先生がどれだけ忙しいか、実感したのでした。
私の番号が電光掲示板に表示され、アナウンスが入った。
診察室へ・・・先生がPCで3D画像を開き、心臓冠動脈の模型を手に説明してくれた。
画像でも太くてプラークもできてない冠動脈が映しだされていた。
先生がクリックしながら角度を変えていく。
自分の心臓の3D画像を見ました。こんなにはっきり写るんだ。すごーい。
ガ : これじゃあカテーテル検査必要ないですね。
Dr : CTはカテーテルに比べて患者さんに負担がかからないからね。
ただ、息止めがちゃんとできないと、ぶれたり変に読み取ったりするから、
正常な物を異常に撮ってしまう事もあるんだよね。
だからこれは健康な人の心臓を検査するには良いと思う。
やっぱりカテーテルは動いている心臓を見れるし、病変をきっちり捉えられるから、ある
程度症状の出てる患者では、MSCTよりカテーテル検査が間違いないようだ。
スクリーニングの意味で撮るのには、被爆量も少なく日帰りで入院しなくても出来る
検査なので、目的によって使い分けるのがベストなのだろう。
心筋は13mm。医大の時から進んでいない。ほっ!

ここでも普通は10mmで、ボディービルダーで20mmぐらいだそうです。
さすが技師さんが、「S先生はジム話にのってきますよ」と言っていただけあって、
先生も運動しているらしく例えもスポーツ医のようだ。(*^_^*)
運動中の心電図波形も変化は無かった。
運動する前から心肥大は言われていた事を話したら・・・
Dr : 元々生まれつきかも知れないし、弱い拡張型心筋症かも知れないね。
血流も足先まできちんと流れているし、脚に血栓も無いです。
まぁ、何かあったらあんなに動く事できない。
ガ : それじゃあ運動制限はしなくていいですか?
Dr : 全く問題ないね。大体問題あったらあんなに運動できる訳がない。

ばんざーい!
さて、帰りますか。ちゃりんこで。。。

ご意見箱があちこちにあった。
今回、ここでの検査は医師、技師、看護師、事務スタッフ、100点満点の病院でした。
今度からここにしよう!循環器ここお薦めです!
採血と造影剤投与に針を刺した数4回でした。

最初の採血の跡は、四肢血圧測定で圧迫したので、チラッと内出血の青タンが。
ガ : すいません、折角時間かけてルート取ってくれたのに、無駄になってしまって。
看 : いいえ、私も勉強になりました。冠動脈の場合足からはダメだって。
次の患者さんの役に立つなら、これも無駄ではなかったのでしょう!
私も腋窩リンパ郭清した腕で、注射出来る事確認できたし。うひひひ・・・






↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

帰りは面接会場の下見もしました。充実した1日だったです。
帰宅したら5時半でした。チャリンコは寒くて、寒くて、手に息を吹きかけて帰りました。
とにかく体を温めようとコーヒー飲みましたが、

とハードエアロしましたとさ。
危ないと思い葛根湯と寝る時はパブロンを飲んでます。
ちょっと今朝はノド痛かったけど、今は落ち着いてます。
北海道にはまだ新型インフルエンザ来てないよね?

完結編、長かったですねー。皆様お疲れ様です。(*^_^*)
しばらくほっといてもいいよー。勝手に書いてるから~。(^O^)
5月14日(木)



まだ時間はたっぷりあるな、トイレ行って来よう。

看 : ガーネットさん、今日は造影剤使ったCTですね?
ガ : 何の検査するかはきいてないんですけど。
看 : あ、そうですか。では今日はCT撮りますのでこの説明を読んで同意書に
署名お願いします。
ガ : はい。(なるほどなるほど、サインする)
看 : ガーネットさんこれ・・・(採尿カップを持ってきた)
ガ : あっ、出ないかもしれない。
看 : ちょっとでも出ないですか? (^.^)
ガ : たった今してきたばかりなんですよ。(*^_^*)
古参の看護師さんに相談。後から採る事に。
看 : では採血しますので、こちらにどうぞ。
ガ : あのー、造影剤の注射は両方リンパ取っていて腕使えないんで、足からなん
ですけど。採血は大丈夫です。
看 : じゃあ、採血だけ腕からして後はこちらでしましょうか。(ベッドへ行く)
こんな事言うのもなんですけど、足からって痛くないですか?
ガ : うーん、まだ3回ぐらいしかやった事ないけど、そんなには痛くなかった。
いつも寝ないで足立ててやってましたよ。
体が冷えているので足先も冷たい。
ベッドに寝ながらいつもどこからルート確保してるか聞かれたので、右足首内側の
場所を伝えた。
色々両足探していたけど、彼女が選んだのは左足首の内側だった。
いざルート確保始め~。

ガ : いったぁ~い・・・・

思わず声が漏れる。
何だこの痛さは! 最初の入院術後翌日の下手な注射を思い出した。
あの時も点滴ルート確保で手首に同じような痛みがあった。
針を刺してる感じが、固くて明らかに血管にスムーズに入ってる感じは無い。
まるで腱に刺してる感じだ。
看護師さんってこの感覚、固い所に刺さってる感覚自分では分からないのかな?
ガ : うっ、痛っ! ・・・・痛い。。。
あーあの時と同じだー。やばい事になったなぁ~。
上から指で押さえられただけでも痛い! ちょっと動かしても痛い! 抜いて抜いてー。
ムリムリ、入ってないって。。。これ以上探らないで。。。。。
看 : すいません。1度抜きますね。私が下手で。。。
ほっ・・・、抜くのも痛かった。慰めの言葉も出ない。
下手じゃないかも知れないけど、確かに上手ではないと見た。
右足首を触ってる。えっ、そっちもやる気。。。無理でしょ、同じ条件で。。。

ガ : 乳腺では足あっためてましたよ。私腕使ってもいいですよ。

看 : いや、主治医が腕はダメと言ってるから、それはできないですね。
足冷たいものね。ちょっと待って下さいね。
あったかいジェル状の袋みたいなものを足にのっけた。
そしてしばらくあちこち血管を探している。
看 : ○○さん、すいません血管一緒に探して貰っていいですか。(古参にお願い)
乳腺クリニックでは、最初から出来ないと思った看護師さんが上手な人を呼んで
ルート確保していた。この時は全然痛くなかったなー。
古参看護師登場!じゃ~ん!

古 : いや、血管は太いのがあるんですよ。
ただ骨がすぐ近くにあるから。
最初の位置より脛の方を探してる。
そこは難しそう。。。血管ぷっくりしてないし。。。
看 : あっ、大丈夫そうですね。漏れてもいないようです。
ガ : あー良かったぁ~。痛くなかったですよ!

古 : あっためてたのが良かったんですね。

面白がってる私を看護師さん二人が笑顔で見てたのでした。
時計を外していたので、こんな時間になっているのは知らなかった。1時間遅れです。
ようやくCT検査室の前で待ちます。
看護師さんが中に入り、技師さんに足からライン取ってるのでと説明した途端。。。
技 : えー!足ぃ~。無理、無理・・・・。
看 : (小声で見振り手振りで両側乳がんでリンパ取ってる事を伝えていた)
検査室の看護師さんがいきなりカルテを読み始めた。。。そんなに珍しいの?
心臓の検査で大きな病院に行くと、毎回毎回驚きの声を上げられる。

そして技師さん、私の検査オーダーを出した担当医(副センター長)に電話を入れた。
電話が終わって私の元へやって来た。ダメらしい。。。
あんなに痛い思いして、あんなに時間かけてようやくライン確保したのに・・・・・。
技 : 今S先生と話したんですけど、足からの造影剤だと上手く映らないので、
造影剤を使わない普通のCTで撮る事になりましたから。
ガ : 乳腺の先生に右腕使えないか確認していいですか?

技 : あ、それは構わないですよ。

諦めきれない!
普通のCTじゃ意味ないんだよ~。今回は白黒はっきりつけたいんだよ~。
3DのCTが撮りたいんだよ~。
ずっと気になっていた腋窩リンパ郭清した腕で、注射できるかやってみたいんだよ~。
丁度いい機会だ、乳腺クリニックに電話してみよう!どの先生でも良いから聞こう!
こうして、電話確認する事になったのでした。長いのでまた、また明日へ続きます。
果たして私は冠動脈造影CT撮れたのでしょうか・・・・。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


診断を受ける為、朝は軽めに食事した。。。
つもりだったが、結構食べてしまったなぁ。
お天気が悪くなりそうだったが、やっぱり自転車で行く
事にした。



1時半の予約で15分前までに着かなくてはいけない。
その前に銀行でお金おろさなくっちゃ。

自転車置き場から歩いて病院を探す時間も考え、11時過ぎには家を出ました。
ATMも混んでなかったのでスムーズに進んだ。
記帳を済ませて残金を確認する。
げっ!

まだ今回認定分は入金になってないので、この赤字にちょっとびっくりした。
自分の予想ではプラマイ0で行けるはずなんだけどなー。
がん保険が団体から個人払いになったのと、生命保険も全納が終わって1年分
前払いしたり、そんなのが予想外の支出だった。
さて気分を変えて病院に急ぎましょうか。





20分で大通に到着です!
いつものところに自転車を置いて、住所を
頼りに病院を目指します。
今回はデジカメ忘れたので、携帯で写真を
撮りました。
撮影時間がファイル名になっているので、
正確な時間を把握できますね。
修学旅行生がいっぱいでした。

ここは循環器センターで病院とは別館らしいですが、H18年の開設だそうです。
受付からして、病院の受付とちょっと違います。
まるで人間ドックの受付みたいです。
まだ時間がたっぷりあるので、軽くランチしてから戻って来ようと思います。
受付の人は診察室の前で待つように言ったのですが、予約時間が1時半である事
を告げたら、何やら看護師さんと話して外に出て良い事になりました。
その為の予約でしょうが。。。。ねぇ!
何のためにずーと病院で待ってなきゃいけないのよ、って感じですね。
ぐるっと病院の周りをブラブラしながら、食事できる所を探しました。
何件か見つけて外のメニューを見たのですが、セットものがおそばと丼物とか
焼魚定食、カレーとか、そんなものばかりです。
内科のS先生に食事の話をしたら、トレッドミルで走ったりするかもしれないので、
軽めの食事にしてと言われていたので、パスタを食べたかったんだけど、この辺って
そんな感じのお店ないですねー。
夜ちょっと飲めるようなお店のランチな感じです。
うろうろしてたらコンビニ発見、フライドチキン100円の貼紙!
これは食べるしかないでしょ!

お店の横でしゃがんで食べてるカップル

事を思いついたのでした。

お弁当コーナーを通ったら何となく何か買いたくなりました。
特別お腹がすいてる訳でもなかったのに不思議。笑。
パスタとコーラとフライドチキン・・・う~ん・・・いくらなんでも
これはちょっと多いですね。
そこで麺少な目の冷たいおそばにしました。
さて、意気揚々と外に出た途端、東西南北が分からない。

でも大丈夫。今回はTV塔というランドマークがあるから。






食べないと、残ったら病院におもち帰りになってしまうと気付く。
テーブルの横を修学旅行生が通り過ぎる。
ちょっと恥ずかしいんですけどぉ~。。。
私の他には若い男性が何やら一生懸命書いてる。
そこでおそばをセット。
風が強くて刻みのりが飛ばない内に写真撮るのが大変だった。
無事完了。今日は意外に風が冷たかった。冷たいそばは作戦失敗だった。

どこで食べてもどんなチキンでも、やっぱりフライドチキンはオイスイ!

残す事なく完食です。さてさて、病院に戻りますかぁ~。

因みに今日のランチ全部で507円。
しかも粗品で頂いたクオカード使ったので、7円払っただけ。超、超、超~お得でした。
少しして60代のおしゃれなご婦人二人組到着。
何やら自然酵母で作ったようなパン(たんに茶色いパンだったんで想像してみた)で
できたサンドイッチを頬張っていた。
洋服のセンスといい札幌の60代はおしゃれだねー。うちの田舎じゃ考えられないわ。
おそばを食べ終わって一息ついた頃、ちらっとお隣さんが何をさっきから勉強している
のか気になって見てみた。
あっ!あれは紛れもなく履歴書を書いているところだ。しかも2枚書いてる。
学生が勉強しているんだと思ってた。。。。。
よーく見ると、テーブルの上にアルミホイルに包んだおにぎりが1個のっかってた。
少ししたらそのおにぎりを食べ始めた。お茶は無い。
こんな風が強く冷たい日に外で履歴書を書いていた。
生活に余裕のありそうなご婦人二人組と、彼を見て複雑な気持ちになった。。。。。
彼から見たら私はどう映ったのだろうか。。。。。
すっかり身体も冷えてしまった。ホント寒かった~。
この後病院であんな事が起こるなんて・・・・思いもしなかった。
何事も体験ですねー。
長くなりました。また次回。。。この後検査3時間半続きましたとさ。。。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


姉の電話が終わって9時前に急いで
ハローワークに自転車で行きました。
帰ってから午後は雨だったので、
ラッキーでした。
このチューリップはハローワークの
花壇で咲いてたものです。
色とりどり色んな種類が可愛いの
で記念に携帯で撮ってみました。
駐車場待ちの車が並んでいました。
中に入ったら1/3程席が埋まってい
ました。
15分程で呼ばれました。
雇用保険受給資格者証で残日数29
日となっていました。
支給は28日毎なので次回1回で終
わるのかな?と思い、確かめました。
ガ : これはあと1回で終わりという事ですか?
職 : えーと、(といって資格者証一面の情報を確認)ガーネットさんの場合延長の
対象になるかも知れないので、もう1ヶ月延びるかもしれないですね。
まだ、はっきりした事はこちらの審査もあるので言えないのですが。
ガ : いえ、あのー、対象になるかならないかではなくて、それに関わらずこの残日数
29日というのが次回で終わりなのか、それとも28日毎なので2回になるのか
って事なんですけど。
職 : あ、それは29日でも1回で支払いになります。
職員さんは、私が失業保険個別延長給付の対象にならないのかを、確認したと
思ったらしい。
私の言葉足らずでこんな誤解を受けて、真意が伝わらない事があるので、
気をつけなくちゃ。
AB型の人は自分の中でストーリーが出来ていて、その次を話しちゃう事が
あるみたいです。
(他のAB型さんから違う!それはアンタだけって突っ込まれそう)
そんな訳で、病気の事言わなくても、私は再就職困難対象者になり得る条件を、
既に備えているようです。

今回はPCで求人検索真剣にしました。
混んでいて17人待ち、PC検索は30分と書かれています。
目一杯探しました。一応もう3件クリアしないとね。どうにか事務系で3件探しました。
終わって紹介状を出してもらうのですが、これが10人待ちぐらいでしたか。
今回の相談員も女性の方でした。
1件1件相談員の方が先方に電話で私の年齢を言って、応募したい旨を伝えます。
それでOKを貰うと名前を伝えます。
そこで断られたら履歴書も送れないという事ですね。
締切日はあってないようなもので、ある程度募集が集まると切ってしまうようです。
だから斡旋会社からは、新しい情報を見て応募するように指導を受けました。
そんな中で1つだけ書類提出ではなく、最初から面接というところがありました。
私はそこまで見てなかったのですが、相談員さんがPCで詳細を見てチェックしてくれ
るんですが、面接時間も決まっているみたいで電話で問い合わせしてくれました。
20人の募集に30人の応募が既にあり、内2人がキャンセルしたようです。
「面接時間が合わなかったのでしょうね」と相談員さんが言ってました。
そんな訳で、面接受ける事になりました。
出来レースかも知れないけど、何事も経験ですからね。
まさかこの年でリクルートスーツ着るとは思いませんでした。

面接時のマニュアルも頂いてましたが、これから読まなくては。

その前に明日は病院で検査だし、なんだか落ち着かない日々になりそうです。
前回は通院の事を考えてフルタイムは探さなかったのですが、何とかなると思い
そこまで考えないで仕事内容で応募する事にしました。
何度こんな体験したら仕事に就けるんでしょうね。
今この時期に再就職を果たした皆さんに、敬意を表します!


いつも通る市場の八百屋さん。
今までは10時半には家に戻って
いたので、お店も開いてません
でした。
今回は私が遅かったので丁度
お昼前でお客さんがお買い物して
いました。
私も早速野菜買って来ました。
安かった~。
しいたけ150円はびっくり!
ドラッグストアーでコーラ148円。
日曜日に履歴書を3枚、書けるところまで書いて準備していた。
前回の事から学習致しました。ワタクシ。

それでも昨日帰ってからジム行くまでの間、書類作りにペンを走らせていました。
1名求人の所に応募するのですよ。この年で。信じられないでしょ。
しかも1件は既に12人の応募がありました。
さすが、契約社員の求人は保険掛けてくれるので皆さん狙いますよね。
宝くじです。本当に。。。
今朝は中途半端に早く目覚めたので、6時、11時半、15時に食事摂りました。
ジムから帰って寝るまでがまんできるかなー。多分無理でしょう。やっぱり4食?



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


昨日の朝、ハローワークに行く準備をしていた時電話が鳴った。

姉からだった。
母が心臓の検査でパスしたら、リウマチで歩けなくなった膝に人工関節を入れる手術
をするという話だった。
総合病院からは一刻も早く手術した方がいいと言われているらしい。
もともと1年以上前に言われていたのだが、今がラストチャンスかも知れない。
80歳の母が今整形外科の手術を受けて、リハビリができるのか不安はあるが、
私が「へぇ~手術できるんだ。良かったね。本人は手術する気満々でしょ?」と
聞いたら「そうだよ~」と姉が言っていた。
母の性格を思えば容易に想像できる。私と似ているからね。。。

このまま動けなくなる事への不安、介護される事を少しでも先に延ばしたいのだろう。
母もやるだけの事はやってみないと気が済まないだろうし。
姉が言ってた。
「階段登った時ぎしっぎしって音がして、階段が鳴ってるのかと思ったら、母さんの膝
だったんだよー。びっくりした!」
しょっちゅう会ってる姉でさえ知らなかったんだ。
一緒に暮らす意味はこんなところでもわかる。
1人でがんばってた母。。。あんたは偉い!
どんなに早く手術したかっただろう。どんなに痛いのを我慢していたんだろう。
例えリハビリが上手くいかなく状態が悪くなる事があっても、きっと悔いはないと思う。
「手術をしたら私がつくから」と姉に伝えた。
私が1番自由の身で暇してるから当然の事だ。
父の時は何もできなかったから、せめて母の入院中は力になりたいと思う。
ずっと田舎で一緒に暮らさなかった事が心にあった。
ちょっとは罪滅ぼしになるだろうか。

何だか自分の為にするような感じがしないでもないが、まあ、良しとしよう!

「これからハローワークに行くから、手術決まったら教えて!」と、
3分ほどで電話を切った。
いつもなら30分は話し込んでいるのだが。
松前のお花見に行った話を妹から聞いてたようで、静内のお花見の話をしたら
「来年皆で行こう」と言っていた。
来年、母とお花見できたらいいなぁ~。

ハローワークのお話は記事を分けて書きます。今日UPできる・・・・かな?



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

1度もコメントを入れた事はありませんでしたが、前のブログも今のブログも
ブックマークして読んでいました。
最初に彼女を知ったのは、本屋さんで見つけた『おっぱいの唄』でした。
21歳で乳がんというサブタイトルの見出しにびっくりし、手にしてパラパラと立ち読み
していたら、あるページで目にした文章に突然身近な人と感じる事となりました。
すぐにブログを読み始めました。
彼女が乳がん発症したのは私より9ヶ月後の事でした。
同時期に治療していたんですね。。。
その後映画のお話になり、しばらくブログから離れていたのですが、時々ブログ意外
のところで記事を読んでいました。
それからTV放映で再発を知り、びっくりして検索を掛けて今のブログを知りました。
最近はチェックしても更新がされてなくて、ちょっと心配はしていました。
だけど連休だったし、5月からお仕事の依頼が来ていると記事にあったので、どこかに
出かけているのかとも思っていたのでした。
1ヶ月前の記事を読んでると、信じられない気持です。
弟さんから少し前に【ご報告】としてブログにお知らせが入っています。
ブログ閉鎖のお知らせです。
大原まゆ キセキノート。奇跡の軌跡…☆
ブログ出来れば残しておいて欲しいですね。。。
以下は 【管理人のみ閲覧できます】2009/05/12(火) 07:23]さんへの
お返事で書いたものです。
大原まゆさんお亡くなりになってたんですね。
1ヶ月近くブログの更新がなくて、もしや・・・・とは思ってましたが、それでも最後の記事本人が「マジでヤパイところから抜けた」と言ってたし、ショッピングの写真UPしてて、5月はお仕事も入れてた様で、その時身に着けようなんて書いてました。
彼女は髪が抜けるのが1番嫌だったんですね。
治療もとても迷いながら、それでも前向きに進めていました。
北海道のおばあちゃんのいる北斗市に戻って、じゃがいもの塩煮に塩辛をリクエストして食べたのがすごくおいしかったって。
そして実家に戻っていたようです。
本当に身近な患者さんでした。
心よりご冥福をお祈り致します。
今日資料をとりに行ってきた。
いつも病院に行く日は前日に準備して、保険証やら診察券やら準備しておく。
この間はお薬手帳を忘れたので、この3点は厳重注意の必須品。
もちろん検査の日はいつもよりお金も多めに準備しておかなくてはいけない。
今回は診察もないので特別準備する事もないし、気楽にブランチを食べてから
11時過ぎ自転車で内科クリニックへ向かう。
帰りに通帳に記入がてら銀行に寄って検査の為のお金おろしておかなくっちゃ!
いっただきま~す (^O^)/

ショルダーベーコンを使用。
目玉焼きにはコショウをたっぷり。
油は使わず焼きました。
パプリカは素焼きして直ぐに
オリーブオイルにまぶすとシワシワ
にならないそうです。
塩を振りかけています。
トーストにはイチゴジャムを。
他はプチトマト、ブロッコリー、
セロリのプチサラダ。

クリニックに到着。

105-59 心拍数59 全然OKでしょ!
自転車に乗ってきて、到着10分ほどでの測定、午前中という事もあるがしっかり心臓
は働いてくれている。(*^_^*)
先生が1つ確認したい事があると言う。
以前いつから心臓の異常を感じたかを聞かれ、25歳ぐらいと答えていた。
これは「心肥大と言われた事がある」という事。
前回、会社での健康診断での心電図異常は35歳からのデータだったので、私が
勘違いして25歳と言ったと思ったらしい。
定かな記憶ではないが、会社近くの内科医院で風邪から関節が痛くなりそこで胸部
X線を撮った事があった。
その時に心臓が大きいと言われた事があった。
ただその時はそれがどんな意味があるのかわからなかったし、自覚症状もないので
あまり気にかけていなかった。
先生が最後にそれらを入力しプリントアウトした物も入れ、資料が揃った。
先生はずっと今までの経過を見直していたようだ。
その結果、心電図異常も年々ずんずんと悪くなってきている訳ではなく、悪くなったり
良くなったりしているらしい。
検査機関の違いもあるかも知れないと言っていた。
それで今回はこれらの資料と、もう1度専門病院で精密検査を受けたうえで、この先も
運動を続けて良いかどうか判断してもらうという事らしい。
これですっきり解決すればいいのだけど。
終わって会計に呼ばれた。
会 : ガーネットさ~ん。
ガ : はーい。(バッグからお財布を出す・・・・・・はずが・・・アセアセ・・・・な・・い・・)
すいません。お財布忘れました。(*^_^*)
今おろしてきます。(@_@;)
会 : あ、次回来た時でいいですよ。保険証と診察券お返ししますね。
看 : はい、これ資料。資料代だけだから750円だから、今度来た時でいいよ。
(多分奥さま?かも、いつもざっくばらんに色々何でもお話します)
ガ : すいません。笑。(帰りの身支度をしている時、受付の方が見えた)
会 : 金額750円って書いた紙か何かあった方が良いですか?
ガ : 大丈夫です。来週来ますから。

後で気付いたんだけど、お財布が無いんだからキャッシュカードも無い訳で・・・・。
なぜ今おろしてくると言ったのか、焦っていたらしい。。。
はい、と言われたら家に戻ってお財布もってまたクリニックに向かわなくてはいけない。
良かった~顔馴染みのクリニックで。
これが検査だけに行く大病院だったら、どうなっていたんだろう?

只今クリニックに
750円借金中!( ..)φメモメモ



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。

停めていた自転車の所に戻って来た。
ちょこっと周りをブラブラし、ソフトクリームを買っ
てる人が数人いたので何となく私も夕張メロン
ソフトを買ってくつろぐ事にした。
どことなく観光客風?はっ!自転車で・・・?
ふと公園を見渡すと1ヶ月前にはなかった花壇
だったり、噴水だったりとすっかり春爛漫の景色
に変わっていた。
どうせこの通りを抜けていくのだから、ついでに
春の大通公園を撮影して行こうと思った。
1丁目から11丁目まで、東から西方向に自転車
で移動しながらシャッターを切りました。
昨日久々にデスクトップ型のPCで自分のブログ見たんだけど、ノートPCの画面で
いつも見ているので、文字や写真が大きくてびっくりした。
自分では写真を小さくUPして、判別しづらくしている部分も考えていたのだが、
きっとかなり大きくはっきり写っている物があったかも知れない。(@_@;)
そんな事もありますが、見たくない物は目をつぶってこれからもよろしくね!
皆さん一緒に春の大通公園を
散策しましょうね!
ここはもう2丁目かな? これも噴水なのかな?TV塔を背に出発します!

こんな花壇が模様と形を変えて公園の中に散らばってます。

噴水が出てるとなんか勢いがあって、活気づく感じがしますね!

この噴水の傍を通るとしぶきが霧雨のように当たります。夏はいいね!

ピンクと白の大きな花が咲いていました。何の木?

ここで大通公園も終わりです。資料館です。風情がありますね~。入れたっけ?

公園の中から抜けて歩道にでたとこ。真っ直ぐに伸びた背の高~い木。何の木?

厚生年金会館の横に咲いてた満開の桜。12丁目かな?

5月から10月までは北海道に
生まれて良かった~と思う。(^^♪
新緑の北海道へいらっしゃいませー。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


チャリンコ日和。。。良い感じに風もそよそよ。
前回初めて求人に応募したのだが、その時職務経歴に訂正部分が見つかったので、
今日はその訂正と写真のプリントをしてもらい、これからの応募に備えた。
斡旋会社と会社の契約は3月いっぱいまでだった。
最初の担当者は「契約が切れても面倒みるから」という話だったのだが、新しい担当者
は「いつまでもという訳に行かないので、いつ頃までにしようか?」と話してきた。
「今月いっぱいは?」
「いやー、そんなに急がなくてもじゃあ来月6月いっぱいにしましょうか」という事で、
来月で斡旋会社の面談も終わります。
同僚は満期まで行かずに終わってる人もいたんだけど、私は月1回の求職活動の
一環として面談を受けていた。
偶然にも面談前の待ち時間に、PCで以前頂いていた資料のFDを開いて見てた。
今まで一度も開けてなかったのです。(^_^;)
「あーこんな便利ツールが保存されてたのかー」でした。
ハローワークカードの求職番号と名前を入力してログインする。
このサイトだと、より会社の詳細がわかるようだ。
それでもハローワークで検索するより情報公開が半日遅いと言ってた。
今まで積極的に何もしてなかったので、いよいよこれからです。
1度の落選でも今までの自分を否定されたような気がしたけど、これから先どこまで
自分の精神力が持つか。
今でも6割方再就職は難しいと思っているので、あまり積極的にもなれないんだけど。
昨日妹と話して知ったんだけど、妹も事務系の応募は何度も書類で落とされたと
言っていた。そうだったのかー。
それにしても次々と良く仕事見つけるなーと思っていたのだが、かなりの数応募して
いるという事だった。
今は正社員を断ってパートで気楽に仕事してる。いいなー、旦那様のいる人はー。
それだけ自分の時間を家族に使っているから当然か。(#^.^#)
シングルの私、無職になって将来を考えたら不安がありますねー。
今までは全く不安を感じてなかったし、計画通りに地道にきてたんだけどなー。
帰り間際に斡旋会社からある情報が。コピーを頂いたので抜粋して記載します。
≪個別延長給付のご案内について≫
倒産、解雇などの理由により離職された方(特定受給資格者)や、期間の定めのある
労働契約が更新されなかった事により離職された方(特定理由離職者)のうち、以下
の(1)~(3)のいずれかに該当する方であって、かつ、特に再就職が困難だと公共
職業安定所が認めた方は、個別延長給付の対象となり、所定給付日数分の支給後、
給付日数が延長されます。
(1)受給資格に係る離職の日において45歳未満の方
(2)雇用機会が不足している地域として指定された地域に居住する方
(3)受給資格者の方の知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して、公共職業
安定所が再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方
手続きは不要で公共職業安定所の職員から最後の認定日に伝えられるみたいです。
(1)(2)は特に積極的に求職活動を行っている方が対象との事です。
求人への応募回数を満たしてないといけません。(支給終了認定日の前日までの間)
面接に至らず不調に終わった場合等も応募に該当します。
所定給付日数 90日又は120日の方 応募1回
150日又は180日の方 2回
210日又は240日の方 3回
270日の方 4回
330日の方 5回
こらから失業保険を受ける方の参考になればと思います。
↓
【失業保険個別延長給付】 【雇用保険】



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

あちこちでお花見、桜祭りが開催されています。


今日静内の桜が満開だと友達からメールが入りました。
明日は斡旋会社の面談日で行けないし、土日は絶対混雑するだろうし、11~13日は
用事があってダメ。
静内の桜はまた次回という事にします。。。
昨日は日中の時間帯にジムへ。
ダンベルステップとエアロを取り、その後近くの公園に行って来ました。
桜は大分散り始めていましたが、花見客がたくさん桜のない場所で宴会してました。
まさしく、花より団子ですね!

公園には色とりどりのチューリップが元気に咲いていた。
人のいない時に撮ろうと、昨日はシャッターを切らなかった。
北海道神宮正面からまっすぐ延びている砂利敷きの通りは、両側から桜並木が続く。
ちょっと短い距離だけど、満開の時は見事です。
徒歩でいつでも行けると思っていたら、あっという間に時季が過ぎてたようで。。。。。
何やら中国語らしき言葉が行きかっていた。 神宮でねぇ・・・・。平和だなぁ~。


■■■ 乳がん通院履歴&治療費用 (2004) ■■■
H16 (2004) | ||||||||||||
筋腫が増え子宮内膜も厚くなり10月よりゾラデックス注射に変更 | ||||||||||||
0107 | 処方箋 | 660 |
| |||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ リザベン | 13,710 | |||||||||||
0114 | 主治医に電話 (手のしびれ) しびれの原因が抗がん剤かホルモン剤か 分からない為、UFT中断 | 220 | 婦人科 右卵巣の腫れ 筋腫大きくなる | |||||||||
0204 | 採血 エコー | 5,190 | UFT再開 | |||||||||
ノルバデックス ムコスタ リザベン | 7,590 | UFT在庫有り | ||||||||||
0212 | 電話再診 抗がん剤を止めて、ホルモン療法2種類 ノルバデックス、ゾラデックスにする方法がある | 220 | 次回3ヶ月後 しびれが出たら 電話する事 | |||||||||
0303 | 処方箋 | 660 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ リザベン | 13,710 | 3/18 口唇ヘルペス | ||||||||||
0407 | 処方箋 | 750 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ | 11,050 | リザベン終了 | ||||||||||
0506 | 処方箋 | 730 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ | 11,030 | |||||||||||
0512 | 採血 エコー S形成外科紹介状 主治医よりインプラントによる乳房再建を 薦められる | 5,840 | ||||||||||
0515 | S形成外科 初診 |
| ||||||||||
0519 | 電話再診 形成N先生より主治医に手紙 | 220 | ||||||||||
0529 | S形成外科 手術日決定 パッチテスト 写真撮影 採血 質問 | |||||||||||
0602 | 処方箋 | 730 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ | 11,050 | |||||||||||
0707 | 処方箋 | 730 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ | 11,050 | |||||||||||
0714 | 婦人科検診 筋腫がH14.11の2倍に | |||||||||||
0804 | 処方箋 主治医手術中A先生の説明あり 乳房再建手術を決め抗生剤を飲むが、 抗がん剤は続けて良いか予約時に 主治医に確認してくれるようお願いした。 | 730 | 次回診察まで 抗がん剤中止 | |||||||||
0809 | S形成外科 左乳房再建手術 |
| 472,500円 | |||||||||
0816 | S形成外科 抜糸 |
| ||||||||||
0901 | 採血 エコー 婦人科F先生から手紙→Y主治医 Y主治医からの手紙→婦人科F先生 主治医からゾラデックスに変更の話が あったが、骨粗鬆症の心配もあり話合い の結果ノルバデックスの中止を決める。 | 6,110 |
子宮筋腫1.6年 2.5cm→5.6cm
| |||||||||
UFTカプセル5日分 ムコスタ1ヶ月分 | 1,940 | |||||||||||
0908 | 電話再診 | 220 | 9/7 ジム再開 | |||||||||
1001 | 婦人科受診 Y主治医との話合いを伝える。 F先生もゾラデックスを薦めるので ゾラデックス注射を決める。 【クリニックに電話】 ゾラデックス注射をする為の事前検査 が必要か確認の電話を入れた。 丁度手術を終えた主治医と話す事ができ 1回目は次回の生理の2日後がベスト。 |
| F先生より 乳がん治療を 1番に考える事
| |||||||||
1013 | ゾラデックス1回目 骨密度検査 | 17,660 | ||||||||||
UFTカプセル ムコスタ | 6,820 | |||||||||||
1110 | ゾラデックス2回目 | 17,420 | ||||||||||
UFTカプセル ムコスタ | 6,820 | |||||||||||
1208 | CT 採血 ゾラデックス3回目 | 30,120 | ||||||||||
1215 | 電話再診 | 220 | ||||||||||
1222 | N病院 骨シンチ 乳腺クリニック 写真結果説明 | 17,790 1,050 | ||||||||||
合計 | 202,040円 |
色々悩んだ結果、婦人科の先生もゾラデックスに賛成だった事もあり、
ホルモンをいじるのは嫌だったが始める事とした。
↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
お花見だけなので当然日帰りのツアーです。
事前情報は行き先と集合場所、時間、帰りの到着時刻、お弁当付き、こんな感じ。
では、昨日の私の行動を追ってみましょうか。
5月4日


行き先の天気は最高気温14℃ 暑すぎず寒すぎず良い感じのお花見日和。





早朝は、通りもこんな感じで車も少ない 地下鉄の中もご覧の通り

10分ちょっとで到着。
地下街もまだ眠っています。
集合場所へ移動するコースは昨日の内に
イメトレしておいた。
ここに出たら、あー行ってこー行って、
あそこに出るはずだから・・・・。
迷った時を考え少し早目に家を出たので
集合20分前には着いてしまった。


集合場所到着 時間つぶしにパチリ!

申込むのが遅かったので最後部座席。
5人掛けで、真ん中にガイドさんが座っ
たのでした。
出発30分前には酔い止めのお薬を飲ん
だけど、走って10分後には何だか気持ち
悪くなっていた。後ろは揺れますね~。。。
テンション高いお友達、朝の7時からよくしゃべる。(^_^;)
しばらく気持ち悪い事内緒でおしゃべりに付き合ったけど、とめどなく流れ出るお話。
昨日の夜はなかなか寝付けなかったそうだ。
お菓子を食べ始め勧められた時に告白。
「実は、ちょっと気持ち悪くって今まだ食べれないから、後で貰う」 (#^.^#)

トイレタイムは1時間半に1回くらいありました。
ちょっと間隔短過ぎな気もするが、外に出て新鮮な空気を吸うと車酔いも良くなる。
なのにバスに乗るとまた匂いと振動でまた軽く酔ってしまうのでした。


そんな時間を過ごしながら、何度目かの
トイレタイムが済んでバスに戻った。
お昼のお弁当が配られました。
シャケと野菜のヘルシー弁当でした。
軽く酔ってても全部たいらげました。
トイレタイム以外はひたすら走る。
もう5時間も走ってる。どこへ行くんだ。
13:30 到着でーす!
松前城公園です!
は~るばる来たぜ、ま~つまえー ♪
家を出てから7時間経過でした。。。

松前城、桜は3分咲きだそうです。
ちょっと早かったみたい。道南に位置してるのでとっくに満開過ぎてると思ってた。

250種、1万本以上の桜が咲く松前。
品種には「早咲き」「中咲き」「遅咲き」があり、1ヶ月以上に渡って咲き続けるとか。
良いお天気でよかった~。 (●^o^●)

南に行くと珍しくないようですが、
北海道では松前独特の植物だ
そうです。初めて見た!
椿も咲いてました。

幹にも桜が咲くんですね!


3分咲きってこういう事? もりもり重なってるのが桜ってイメージなんだけど・・・。

まだ蕾がいっぱい・・・。

唯一覚えた品種、白い桜の『白雪姫』です。

ここだけ満開でした。濃いさくら色できれいだった。

お弁当広げてる地元の方も、観光客に見られて落ちつかないだろうな。


夕食はないので、各々お買い物。
私は塩やきそばとトリの唐揚げ。
バスに乗ってすぐ食べました。
あとは帰るだけ~。
予定では21:50到着。
さて、ご飯も食べたし、3度目の
お薬を飲んで寝ますか。。。
そう、これは日帰りバスツアーなのだ!

車窓から撮った駒ケ岳。

夕焼けで、空もほんのり桜色。
帰り道、渋滞です。
高速に入る手前、ETC効果(?)ですね。渋滞を避けて一般道を進む事に。
じっと動かないより少しでも進んだ方が良いだろうと、ちょっと遠回り。
八雲に着くまで2時間オーバー。。。
到着時刻も地下鉄最終に間に合うかどうかの時間のようだ。
高速入ってからお尻を振りながらすっ飛ばす。
まさか、地下鉄なくなってタクシーで帰宅なんて事に・・・・。
バスで終点に行ってからでは地下鉄の最終に間に合わないかも知れない。
ガイドさんのお話があり、何ヶ所か地下鉄の駅を通ってくれるようだ。
終点まで行かずに途中下車。地下鉄に乗り換える事にした。



24:10 自宅に到着です!
日帰りだったはず?ですが、
0泊2日のお花見ツアーとなりました。
チャンチャン!
皆さんも松前のお花見ツアー満喫できましたでしょうか?
疲れた・・・あっ、そう・・・・やっぱりね! (@_@;)



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

私が持っているのは時計。
毎日身に付けているものですから、洋服より付き合いが長い物ですよね。
分解掃除して、電池入れ替えたらまた命を吹き返す物です。
時を刻むのに古いからと言って、1日が24時間1秒になる事はない訳で、時計の秒針
って心臓みたいで生きてるって感じがして好きです。
昔の方がシックな黒を好んでいたんですね。今は文字盤がピンクですから。


皆さん携帯やPCで時間をチェックするので、最近は時計してない方多いですね。
私は仕事柄いつも時間に追われていたので、腕時計は必ずしてました。
だからこれらの時計は私のOL時代を共に過ごした仲間です。ありがとう!
退院から1ヶ月過ぎてますが、ここから治療費を書きとめるようになりました。
( ..)φメモメモ
■■■ 乳がん通院履歴&治療費用 (2003) ■■■
H15 (2003) | ||||||||||||
H14(2002)12月左乳がん全摘手術 UFT+ノルバデックス服用 | ||||||||||||
0105 | スポーツクラブ復帰 エアロビ再開 (イージークラス) リハビリ開始 | |||||||||||
0115 | 右エコー 採血 電話再診(検査結果) | 2,670 150 | 筋トレ許可貰う | |||||||||
フルツロン→UFT顆粒20%(1g) ノルバデックス10mg×2 ガスター10 |
9,500
| 1日2回2週間 1ヶ月 | ||||||||||
0129 | 処方箋 | 870 | ||||||||||
UFT 16日分 | 5,760 | |||||||||||
0212 | 右乳頭横側細胞診 左右エコー 採血 | 6,260 | 良性クラスⅡ | |||||||||
UFT ノルバデックス ガスター10 予備薬 風邪薬、うがい薬他 | 14,900 15,470 | |||||||||||
0213 | 乳がん全集購入 初めて乳がんについて調べる | |||||||||||
0217 | 仕事復帰 | |||||||||||
0218 | 診断書 テープ | 2,080 | ||||||||||
0312 | 触診で右胸新たなしこり発見 右乳頭下側細胞診 エコー 採血 |
4,180 | ||||||||||
UFT ノルバデックス ガスター10 | 14,900 | |||||||||||
0319 | 右乳頭下側組織診 (局麻手術) | 14,970 | ||||||||||
20、22、25、27 ガーゼ交換 3/27 組織診結果 良性 石灰化あり | 640 | |||||||||||
0409 | 処方箋 Y主治医出張 院長より薬変更についてお話あり UFT顆粒 → UFTカプセル | 1,060 | 3割負担開始 | |||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ 2割負担で14,900が3割負担でも安くなる | 11,490 | |||||||||||
0514 | 処方箋 | 670 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ | 11,490 | |||||||||||
0607 | マンモグラフィー エコー 採血 電話再診(検査結果) | 6,100 220 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ 口内炎の軟膏 リザベン(傷のケロイド) | 13,880 | |||||||||||
0709 | 処方箋 | 640 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ リザベン | 13,710 | |||||||||||
0806 | 処方箋 | 640 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ VG軟膏 | 13,840 | |||||||||||
0910 | エコー 採血 電話再診料 保険証明書料 | 4,990 220 2,080 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ リザベン 風邪薬 1週間分 | 13,980 | |||||||||||
1008 | 処方箋 | 640 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ リザベン | 13,710 | |||||||||||
1105 | 処方箋 | 660 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ リザベン 風邪薬1週間分 イソジン | 13,980 | |||||||||||
1203 | CT エコー(腋窩) 採血 電話再診 | 14,740 220 | ||||||||||
UFTカプセル ノルバデックス ムコスタ リザベン | 13,710 | |||||||||||
1209 | N病院 骨シンチ 乳腺クリニック 写真結果説明(院長) | 16,920 1,050 | ||||||||||
合計 | 262,990円 |
この頃お薬の処方は1ヶ月毎だった。
3ヶ月毎の処方ができるのを知ったのは、もっと後の事でした。
知ってたら自己負担の2/3は保険組合から戻りがあったと思う。残念!
↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
今はノルバデックスだけなのであまり感じないが、ゾラデックスを注射していた時は
首の皮膚がシワシワになって、摘むとくっついて皮膚が直ぐには戻らなかった。

再発予防の治療してるんだから、そんな事どうでもいいじゃないかと思うかも知れない
けど、そんな事も人それぞれ悩みだったり驚きだったりする訳です。
乳がん患者は乳房の変形だったり、失くしたりとかあるんだけど、それ以外でも
美容的な悩みが出てくる。
大方そんな事を考えるのは、重篤な状態ではないからだろうと思う。
これが体が痛かったり治療による副作用と闘っている時、例えば抗がん剤投与後で
体調の回復を待っている時や、ホルモン療法で倦怠感だの更年期症状が出たりして
たら、それこそどうでもいい話だ。
幸い私は今、その美容的な事に思いを巡らす体調にある。
大きな副作用も無く、夜も眠れるし仕事もしていないのでストレスもない。
有難いことですねー。

そんな訳で、皮膚の張りを少しでも保つためにコラーゲンをキャッチしたい!
サプリで皮膚湿疹が出た事があり、それ以降コラーゲンをサプリで摂るのは止めた。
まだ乳がんになる前の話ですけどね。
だから料理で摂るようにしています。
近頃寒い日が続いてた事があり、熱々料理でコラーゲンを摂りました。
まずは塩ホルモンをもやしとニラで炒めてみました。
ホルモンの脂を利用しているので、油は一切使っていません。
和風顆粒ダシとニンニク、コショウを利かすとよりおいしい!野菜がたっぷり摂れる。

次は冬の定番サムゲタン。
3袋買ってたんだけど食べてなかったので、この間の寒い日に食べました。
これもレトルトのままじゃなく、塩、コショウで味を調え、水菜を入れて野菜摂取。
もちろん、スープも全部たいらげました。これはコラーゲン摂る定番メニューですね!

次は、これオリジナルです。
牛すじ味噌煮込みをした後の汁どうしてます?前回は捨てました。
でも今回、どうしてもこのおいしい汁を何とか活かしたかったんですね。
コラーゲン出まくりの汁ですよ。摂取するべきでしょ!
皆さん多分トライした事ないと思うんですけど、残りの汁を使って雑炊にしてみました。
一緒に煮込んでた大根を食べて、残ったスジを具にして七味をかけました。
これをジムから帰って夜の10時過ぎに食べました。夜食ですね。飲んでないけど。

卵は入れなかった。くどくなると思ったし、寝る前なのでカロリー増やしたくなかった。

ここまではある意味想像できるメニューですね。
さて、ここから牛すじ味噌煮込み残り物リメイク主役登場です。
かなりたっぷり汁があったので、新たな煮込みをしてみました。
豚肉、人参、コンニャク、豆腐、ニラ、卵、味噌に合いそうなものぶっ込んでみた。
味噌と醤油を足して味を整えました。一味唐辛子でピリッと。


面倒なので直接割り入れた。
イメージは味噌おでんの卵だった。
お豆腐が入っているので味噌味マーボー?
みたいな感じでもある。
ごぼう、玉ねぎ、キャベツも合いそう。
もともとのスープがおいしいから
当然ながら100点でした!




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ






1年前は会社員だった私。まさか連休明けに無職になるとは。。。とほほ。。。
不景気だから16連休にした会社もあり、連休明けに会社はあるのか?自分の席は?
と怯えつつ、それでもその時にならないと分からない事だから、思いっきりそれなりに
お休みを楽しんで下さいませ~。。。。。
土日以外のお休みって、本当にうれしいものですよねー。
その楽しみを指折り数えて仕事してたっけ。
今日から5月、早いものであれから1ヶ月が経ったんですねー。
4月の『検索キーワード』あれこれ、目新しいものがあるのかないのか。
気になるワードを集めてみました。
のんびりゆったりねー。(^O^)
連休なのでちょっと多くチョイス。はっ?!
乳がん 手術 3ヶ月待ち●手術までそんなに待たなくちゃいけないの?無理!
主治医 関係●相性とかで検索かけてる人もいます。
リウマチ 母 同居●介護の大変さ、老老介護もシングル介護も問題になってる。
乳がん 腫瘍マーカーが14に上がった●1回上がっただけじゃ判断できないみたい。
カンジタ キムチ●どんな関連性があるのかなぁ~、キムチね~。
白井洋一朗●ブログ引っ越したので、先生の事誰か探してますよー。(^O^)
がん患者でも就職できる?●今の時代かなり難しい。勤めてる人は辞めないでね。
シリコン入ってる場合の乳癌●マンモが撮れないし、心臓エコーが見づらい。
抗p53抗体 基準値●私が検査した機関では1.3U/ML以下。私は0.4でした。
ゾラ エロ 画像●なんでゾラデックスでエロな訳?カタカナはエロいのか!
北海道 チョコレートのう腫 手術●北海道、チョコレート・・・ロイズでしょ・・あ、違った!
精神的に 問題 看護師 生い立ち●なんか深~い闇がありそうで触れられません。
ノルバデックス 副作用 歯周病●リンゴもかじってないのに歯茎から血が出た。笑。
患者 覚えていない主治医●患者が多いと無理もないけど、患者としては悲しいかも。
実験台になってね●な、な、なんの?

ツムラ 25 子宮筋腫 ブログ●微妙~。ツムラ№24です、私が服用してるのは。
癌と闘う山ちゃn●どうして山ちゃn(ん)なのにここに?私ガーネットちゃんです。
エッチ 小説●小説じゃないしー、エッチな文章でもないです。ガラは悪いけど。。。
マカフィー 重い●ホント重いっす!あなたどうするの?おせーて。まだ2年あるんだ。
”剃毛” ”子宮筋腫” ”動画”●これって不思議なワードの並びだと思いませんか?
乳がん 手 上がる●リンパを多く取ってない人は比較的楽に上がります。
JAL介護帰省パス●結構検索してる方います。利用できる物は賢く利用しましょう!
乳がん 全摘 ドレーン 排液量●すごく腕動かしてたのでいっぱい出てましたがOK。
網膜裂孔 ブログ●ブログ始めた頃の出来事だったので、詳細に書いてます。
大原まゆ 再発●やっぱり気になる患者さんです。色んな意味で。ブログ読んでます。
オレガノエロ画●あのね、オレガノはハーブなの、ゾラはホルモン剤なの。馬鹿野郎!
ハローワーク●乳がん患者のブログがハローワークで検索ヒット・・はぅ。。。現実。
乳がんレベル2●これはリンパ郭清範囲。細胞診はクラスだし、癌はステージです。
グレープバイン 腕 エアロ●こちらで見れますよ → http://aerobics.step.mepage.jp/
自転車●自転車でヒットとは驚きです!確かに無収入には嬉しい交通手段。半年の。
めんみ●通販で検索してる方いました。キッコーマンとは縁もゆかりもない私です。
乳がん アンダーソン●M.D.アンダーソンがんセンターですね。テキサス州です。
ハローワーク 私服で行っていいの●逆に制服(勤労者)で求職活動って勇気ある。
乳ガンホルモン療法副作用ブログ●色んな症状が出るから体験談参考になりますね。
乳がんに気づくまで●最初の乳がん検診から10年後にステージⅡで発見でした。
マンマ リンパ郭清 血圧測定●腋窩リンパ郭清7個だった右腕は血圧測定できます。
狭心症●これから心臓関連記事増えるかもねー。連休明けまた検査なんだよねー。
心カテ●カテーテル検査するなら、ステント手術とか必要な時の方が一緒にできる。
乳腺外科医のブログ●とても参考になります。ここでもよく引用させていただいてます。
人工乳腺が破れたら●コヒーシブシリコン(ジェル状)は体内に流れでないので安心。
スポーツ心臓●体の幅に対して心臓が50%超えると心肥大です。私は61%。(@_@)
親しくない人へのお見舞い●えー!親しくない人のお見舞いに行くの?来ないで。。。
RSSコード メタストロン●RSSとメタストロンを一緒に検索してる意味は何だろう?
50代●はい、50代ですがこれだけで何を調べているんだろう?
網膜裂孔 レーザー 手術名●網膜光凝固術(もうまくひかりぎょうこじゅつ)です。
DANCEHALL LOVERS BEST (HOT REGGAE TRAX)●いや~嬉しいなーこの検索。
乳癌 心臓カテーテル ブログ●これ、私のブログですねぇ。あなたの検索正解です。
はーにゃ キルト ブログ●これはーにゃさんへのReコメだ!はーにゃさん検索した?
ぐーぐる50代●ぐーぐるはgooogleの事かな。私google大好きです。
乳がん患者は結婚できるのか●全ての方にチャンスはありますよ。掴むかは別。(>_<)
インクラインダンベルプレス●筋トレしてるのかな?写真UPしたけど分かったかな?
塩さば ローズマリー●因みにカレーでも検索ありました。飽きたらこんな方法で。
\"両側乳癌” 血圧●心臓カテーテルの時は、左足で血圧、右足に点滴でしたよ。
シングル癌患者の記録●日常全て自分で決断して行動するので、シングルは強い!
乳がん 臨床試験 特効薬●臨床試験は効果を確かめる治験、特効薬ではないです。
フジテレビ とくダネ 乳がん●最初は何気にチョイスしたのですが・・・。謎の検索1
心筋厚 平均●普通は10mmぐらいで、私は15mmと言われてて、20~30の方も。
スポーツ心臓 心電図の特徴●スポーツ心臓(?)かどうか写真UPしてるので見て!
飲んで脱ぐ女●人前やお風呂上がりでも真っ裸の経験はありませぬ。一応女です。
Dr.P化粧品●こんなブランドあるんですか?Drでヒットしたんでしょうね。満載だもん。
上野クリニック 乳がん ブログ●上野とクリニックが繋がってなければピンポーン!
ie chrome 見え方●google chrome起動速いです。RSSで更新情報が得られない。
免許 更新 メガネ 最近 目が 老眼●目が老眼・・・老眼は目ですけどね。あはっ!

乳がん LH 物忘れ●LH-RHアゴニスト製剤(ゾラ、リュープリン)で物忘れ酷かったですよ私。
しろさん 乳癌●あははは・・・

胸部x線画像 心肥大●自分のと比べて見るのかな?写真UPしてるから見つけてね。
看護師・面白い・50代●50代の看護師さんか。仕事はきつそう。でも気遣い上手そう。
わけもなく転倒する 乳がん●へぇ~乳がん治療と関係あるのかなぁ?骨折注意!
ツヨポンがんばれ●これも私がブログで書いた言葉ですね。ここを探してたのかな?
site:aerochan.blog33.fc2.com/ 疼痛●これを見て「あっ!」と思った事が。謎の検索2
site:aerochan.blog33.fc2.com/ 緩和ケア●同じ日の検索でした。謎の検索3
ただ今、この謎の検索キーワードを発見した事で、ある疑問が生じました。
同日に頂いたメールの件で、問合わせ中です。
連休の為かまだ返信ありません。
私の考え過ぎならいいんだけど。ふにおちない。

どんな事かは『ガーネットのつぶやき』にUPしてます。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
