fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
たった今、ナースれんたろうさんの記事を読んで感じた事。

仕事したいっす!
自分の中で活気が違うと思う。
あー仕事したい!
近くで焼肉屋さんのスタッフ募集見つけた。
パン屋さんより時給はいいけど、まだ事務系に未練がある。
私はいつになったら働けるのやら。
働きてー!生活してる実感がホスイです。

感謝の毎日だけど、生きがいが欲しい。。。です。。。これって贅沢?



50代だけど、お肉大好き!

野菜も食べて、運動して、

乳がん患者だけど元気です!

仕事やる気あります!

ダメか。こんなアピールじゃ。。。   がははは・・・




ある日の朝食。。。

牛肉とささがきごぼうの甘辛煮
pO8hdlzV.jpg



豆腐サラダ
(オニオン、みじん切りピリ辛らっきょう、ヤマサの昆布ポン酢でさっぱりまろやか)
4RyEf2Dd.jpg



ほうれん草のおひたしをごまドレで
(最近ごまドレの底値が178円に。しかし198円で買い置きしてた!ぎゃふん!
Py6vCP9N.jpg



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

スポンサーサイト



記事編集
久しぶりにTVドラマを観た。
実話を元につくられた、『DOOR TO DOOR・僕は脳性まひのトップセールスマン』だ。
見逃さないようにカレンダーに印を付けていた。
番宣でダイジェストを観た段階で、ちょっとウルッとしてしまった。

主人公のナレーションでの言葉が心に残った。



年に1度ぐらい、つい意味もない事を考えてしまう。

自分がもし健常者だったら・・・・・・。



考えても、振り返っても今は今。。。
もし・・・だったらは・・・・意味のない事。。。 確認できた気がする。。。



今日も美味しくご飯が食べれた事に感謝!

チキンのマカロニグラタン、ほうれん草も入れて野菜摂取。
nN9nxxjq.jpg


翌日はブロッコリーを足してみた。
HX__ZnIY.jpg




  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
今日は更新しないつもりだったんだけど、写真で簡単に更新する事にした。
きまぐれ、気分屋のガーネットが、ここでも出てきた。(@_@)
ジムの帰りTVガイド買いにTSUTAYAに寄ったんだけど、ずっと我慢していたのに本
買ってしまった。

ジェネラルルージュの凱旋。。。。そうそう、新刊出てましたよ!それは買わなかった。
他にもう1冊、これも現役医師が書いたミステリーもの。
初めて読む人なので、まず1冊読んでみて面白かったらまた買おう。

そんな訳で、気合入れてしばらく本読もうかと思っているんだけど、PCに向かうと
ついついネットサーフィンしてあっという間に1日が終わってしまう。
いつまでもそれじゃあいけない。本も読まないとね。。。。

面白かったら没頭できるけど、面白くなかったら・・・・また途中で止めちゃうのかな?
ダビンチコードまだ上、中、下、読んでないんですけど。とほほ。。。
他にハードカバーも1冊中途半端です。先にこれ読もうかな。

あ~~~どうして誘惑に負けちゃったんだろう。。。
あの芸人さんのように、私も誘惑に弱い人間だったんだなぁ。($・・)/~~~



さて、余談はこのくらいにして写真UPします。




himawaripapaさんに教えてもらった牛スジの味噌煮込です。
1回目は70点だったけど、今回は120点です。
(何点満点なんや?) (関西弁難しい!)

大、大、大成功ぉぉおおお~(^O^)

想像以上に美味しい!

 
やっぱり大根を使うのが正解だとわかりました。。。。これが味噌煮込みなんだぁ。


cSa7kmmt.jpg


ガーネットは手抜き名人なので、himawaripapaさんのように別鍋で大根を茹でるな
んて丁寧なお仕事はしてませんが、十分美味しいです。

昆布を入れたお湯で煮てその中に、スジと味噌、みりん、お酒、お砂糖、それと本当
は赤味噌を入れるらしいのですが、普段赤味噌は使わないので、お醤油でパンチ効
かしてみました。これ正解!



ついでに、こんな事あったんですよ。


vgzKcHP1.jpg  OJWlIIQK.jpg

つい先日、最近はボケてない・・・なんて書いてたんですけど・・・ボケてました。
朝トーストにハチミツ塗ろうと思ったらいつもの場所にないんです。
冷蔵庫見てもドアのポケットにも入ってない。
前の日も食べたのにどこ行っちゃったんだろうと、ずっと色んなとこ探してたんです。

そしたら、3度目に開けた冷蔵庫の中にありました。
ドアポケットではなく、本体の所に寝かせてしまってました。
こんな大きな容器なのに、キャップが見えなくてお尻しか見えなかったので気付かな
かったんですよね。

当然冷え切っているので使えませんでした。いちごジャムでお茶濁した。
でもこれ姉のお手製だから、たまに食べてあげないとね。


昨日、おでんも作ったんだけど、あると思ってたコンニャクが糸コンしかなかった。
鍋じゃないんだから糸コン長いままじゃねー。
そこで自分で巻けるかやってみた。巻けました。(^-^)




tu2WsDY4.jpg  昨日記事UPした後3時半過ぎだったん
  ですが、また偵察に行ってきました。
  スーパーの反対側には色んなテナントが
  入っていて、お茶専門店はデパートより
  品揃え充実している感じです。
  そんな中私の足が止まったのは、輸入食品
  売り場でした。
  えー、こんなテナント入ったんだー。
  これは嬉しい。
  見てるだけでも楽しいもの。
  街まで出なくてもこんな近くで買えるなんて
  しあわせだなぁ。
  ジャスミンティー、トルティーヤ、プレッツェル、
  そしてなぜかどら焼き。
  なんたってじゃんぼだから、どのくらい大きい
  かと言うと、私の手より大きい。
  白あんだから買ってみました。甘くなくて良い。



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
何とか今日中のUP間に合った。ふぅ~。。。(@_@;) 

記事編集
久しぶりに閲覧した相談室で『骨転移について』の質問を見たのは、今から2週間
ちょっと前の事だった。

そこで目にしたストロンチウム89という薬剤。
今まで乳がん治療薬で使っている方の記事を読んだ事がなかったので、きっと新しい
薬剤なんだろうと思い、調べてみようと思いました。

正式には、メタストロン注 [一般名 : 塩化ストロンチウム(89-Sr)]と言うようです。
骨転移の疼痛緩和治療の薬剤でした。
骨転移の疼痛緩和と言えば放射線照射やモルヒネを思い浮かべますが、モルヒネで
十分な緩和が保たれない方に有効だという事です。


おお、これはすごい!
記事にして皆さんにも知ってもらおう!と思っていました。

そんな折、ある場所で目にしたのがこの治療に関する質問でした。

私はすぐに使える治療法とか検査法とか見つけると、知らない方にお知らせしたい
と単純に思ってしまうので、もう少し副作用やリスクの事を確認できてから記事にする
べきだろうと思い、今日まで思い留まっていました。

強い抗がん剤により骨髄機能が抑制されている方は注意が必要で、抗がん剤の
休薬などを考えなくてはいけないようです。
これは疼痛緩和目的の治療で、がん自体の縮小や転移が消えると言うものでは
ありません。

疼痛緩和はしたいけど、抗がん剤を休薬するのは心配だ・・・・
この不安は拭えないですよね。。。


改めて検索を掛けてたHPをじっくり読んでみました。

ストロンチウム89は放射線を出す物質(アイソトープ)を含んでいるそうです。
それを体内に注射するという事は、患者もかなり注意が必要みたいです。

投与前後はもちろんですが、なんと日常生活、排尿・排便時の注意と細かな注意が
載ってます。

アイソトープと聞くと骨シンチ検査を思い出しますが、骨シンチ検査でも水分たくさん
摂って早く体外に出すように言われますよね。
同じような原理なのかも知れませんね。

皆さんの参考になればと思います。 
【患者さん、ご家族(介護人)への安全管理事項一覧】も是非読んでみて下さいね。

こちら → 骨の痛みの治療 Q&A






bQYEoJfC.jpg  IGfqcAen.jpg
          親子丼                    まぐろ丼


kpklKdUh.jpg  唐突ですが近頃食べた丼だす!
  親子丼は「めんみ」を薄めたものに鶏肉、
  玉ねぎを入れ卵でとじる。簡単だす!
  まぐろ丼は、ぶつ切りで売ってる
  まぐろをお醤油とみりん少々、わさびを
  混ぜたタレに5分漬けて味を馴染ませる。
  きざみのりを敷いてまぐろの漬けをのせ
  ゴマを振る。包丁いらずで簡単だす!
  漬けていたタレもかけてね。
        アボカド丼

最後にアボカド丼は、アボカド半分は皮が付いたままの状態で包丁でさいの目に
切り目をいれます。
大きめのスプーンですくうときれいにはがれます。
それをきざみのりを敷いた上にのせ、わさびを溶いたお醤油をかけます。
わさびは結構多めでもいいみたいです。ごまを振って出来上がり。簡単だす!

簡単というかですね、手抜きですね。ははは・・・


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
仕事を辞めてから午前中TVを観る事が多くなった。
夜はジムに行ってるので7時~10時の時間帯は殆ど観ていない。

TVのガイド本も毎月買っていたが、あまりページを開いていないので3月は買わずに
過ごしたが、不便なく済んじゃったみたい。
4月は新番組が始まるので、また情報入れなくっちゃね。

新聞をとってない私ですから、朝はずっとテレ朝を観てニュースを得ていたのですが、
最近は娯楽性の高い「はなまるマーケット」も9時辺りから見たりしてる。
対談ものが好きなんですね。「徹子の部屋」「2時っちゃお」なんかね。



で、今日の「はなまるカフェ」のゲストは土屋晃之さんでした。
彼は白物家電と呼ばれるものにとても知識があって、よく相談も受けるようです。
そんな彼の話で、全く家電の購買とは違うところで「なるほどねー、同じなんだー」と
思うお話がありました。。。。。

彼は家電の情報誌をずっと読んでいて、今はそこに連載もしているらしいのです。

普通の情報誌は、新製品の紹介や良い点をだけを載せているけど、この本は良い点
と悪い点の両方を載せている。
それを読んである程度情報を得てから家電量販店へ行くそうです。

当然店員さんは、新製品や、製品の売りの部分の説明を重点的にしますよね。
そこで彼は、「でも、これは・・・・があんまり良くないんでしょ?」的な質問をします。
これは本に書かれていた情報ですね。自分で得た情報です。

すると、店員さんは・・・
「確かにそれはありますが、実は・・・・・で、こんな利点もあるんですよ」と、もっと多く
の情報をくれるんですね。

つまり一方的に得た情報は、質問する事でより詳細が分かり、自分のニーズに合って
いるかいないかを、もう一歩踏み込んで考える事ができるんですね。

そしてお友達から「何を買ったらいい?」と相談を受けると、「何が一番なの?」と
聞くそうです。
例えばスポーツを大画面で観たいとか、きれいな画像で観たいのか、色んなニーズ
がありますよね。


これらのお話を聞いてて、これって患者と主治医の関わりに似てるって思いました。
家電を買うのも一緒なんだー。。。
ある程度基本的な情報を持つ事、そして話して解らない事、疑問に思う事を質問する。
そこから新たな情報を貰い、自分が何を優先したいのかを相手に伝え決定する。


この流れは仕事でも同じかも知れません。
指示を受けてその通りに動く、たとえ理解できない部分があっても、疑問があっても
上司の言う事だからその通りにやってればいいんだと。。。。
楽かもしれないけど生きがい、やりがい、楽しく仕事できるでしょうかね。

理想論かも知れないけど、1~2年の新人ならそれも許されるけど、お互いに信頼関係
を結んで一緒にプロジェクトの成功を収めようと思うなら、ぶつかる事があっても話す事
は大切かなと思いますね。

ただし、上司はパワハラ厳禁で!  
私のような下々の者は、このパワハラが怖いですね。。。。
実際、会社員時代30代のガーネットは上司のセクハラに(転勤してきた社長の親族)
他の社員の面前で嫌な態度をはっきり取った事で、評価Cになっちゃいました。
彼のプライドを傷つけたラスイ。(前赴任地でもセクハラ上司で有名だったラスイ)

でもその人が転勤したので、また元に戻りましたけどね。
人の上に立つパワーを持ってる方は、人格、品格もバランス良く持っていて
欲しいですね。



さて気分を変えてもう1つ、つっちーの素敵なお話がありました。
彼が家庭で小さな子供達に言い聞かせている事なんですが・・・・


「自分の部屋が欲しい」
「自分の部屋? ここはトトが働いて買った家で、お前達に部屋を借しているんだぞ!」

外食に行った時・・・・
「今日はトトの働いたお金でお前達におごってやる」


イヤ~、まるで昭和30~40年代の父親ですね。
つっちー、機転が利いて賢くておしゃべりも大好きですけど、
ますますファンになりました。



今日は天気悪いので偵察は中止。これから昨日買った食材でお料理しますか。
切り昆布とチクワの炒め煮と、こちらは再挑戦になるけど、下ごしらえして冷凍してた
牛スジに大根を入れて味噌煮込み作ってみます。
 

zMKX6bJs.jpg

何を買ってたか忘れるので、こうしてレシートを冷蔵庫に貼ってます。
使ったものには線を引いて、腐らせないように注意!
(だからいっぺんに買い過ぎなんだってば~)

お勤めしてた時、ホルモン療法で物忘れ集中力がなくなり、作り置きしたものは
ホワイトボードに書き込んでいました。
(本当に夜作って、朝お弁当に詰める時には何を作ったか思い出せなかった

今はお弁当も作らないから副菜の品数もあんまり多くないので、書かなくても
覚えられますよ。(*^_^*)



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
新しくできた商業複合ビルに行ってきた。
もうオープンしてから1週間経ってるのに、駐車場待ち1時間だって。
私は歩きだけどね。

いつも行ってる○○ストアーとダ○エーと、どっちが高いんだと思い偵察に。
きっとかなり安いに違いないと思って行ったら、意外と安くなかった。
野菜は安かったけど、お肉も他の食料品もすごく安いという感じではなかった。

なんでもここのコンセプトは街の中にあって地下鉄直結で、新型の商業複合ビルと
いう事で、ここが成功すれば全国で都市型のこのような施設が増えるだろうと、動向
が注目されているようです。

この辺は単身赴任者が多いので、ダ○エーも1人前のお惣菜を充実させているんだ
とか言ってたけど。。。。
でもね~、あんまりじゃないこれ。。。。買ったけど。。。4パック。。。。




fzQVfoWT.jpg



これじゃあゴミが増えてしょうがないんですけど。。。。
こんなのいくら一人暮らしでも1パック買って調理する人いるのかな?

私はいつもいっぱい作っちゃう人だから、一人暮らし用のパックなのに意味ない。爆。
だってたった1回分の食事にあれこれ手をかけて作るんじゃ、時間いくらあっても
足りなくないですか?

たまーに作るって感じなのかな。だったら分かるけど。
毎日作る人用にも、普通のパックも作ってホスイ!!

色々買って戻ってから、いつものストアーにも行ってきました。
 安売りしてるぅ~。25~27日までだって。
この間もお肉安くしてたのに、まただ。
これって、ダ○エーを意識しての事なのかもね。

ようやくライバル出現で、○○ストアーも価格応援してくれたらしい。
結局はどっちも安い物と高い物があるので、それぞれのお店で安い方を選んで買う
という事ですね。
今日は1Fしか偵察してないので、また明日でも天気良かったら行ってみっかな!



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
侍ジャパン

おめでとう~ (^O^)



イチローは、やっぱりすごい!
延長戦、ジャパンは表の攻撃、嫌だな~と思った。

2アウト、1、3塁でイチローの場面。敬遠なし。。。。
ファーストランナーが2塁に進塁して、1塁空いてたけど・・・勝負でしたね。
2ストライクになってからのファウルでの粘り。

イチローのプライドを見ました。
そして勝ち越してダッグアウトに戻った時の、イチローのあの笑顔。
それにしても今日のイチロー良く打ちましたね。

投手って、厳しい職業ですね。
どんだけプレッシャー掛かるんだろうって思う。
プロの選手ってどんな分野でもすごいですね。
技術だけじゃなく、精神面も強くないと生きていけない世界なんだなぁ。

凡人でよかった。。。きゃははは・・・・


韓国が3点目を入れ同点に追いついたのも2アウトから。
諦めちゃいけないんだ!
諦めたら終わっちゃうんだな。
久しぶりに燃えた!

野球はツーダン、フルベースって言うけど、ホントだね。

今日はWBC関連番組、見まくるよ。。。
今年はペナントレースもみちゃおーかな。。。


ありがとう! 侍ジャパン!

(●^o^●)





  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


記事編集
WBC決勝進出も決まりましたので、落ち着いて記事にとりかかります。(^-^)

今日は無治療7ヶ月を経てノルバデックスでホルモン療法再開してからの事を
まとめてみました。
そんな中で右乳がんの発症も有りーの。。。
今までの治療に疑問を持ち始め悩み、調べ、情報過多で混乱しました。

ノルバデックス再開、右乳がん発症から半年経って、ブログ開設までの事。




2006年9月18日   ホルモン治療再開2ヶ月
ノルバデックスD再開してから二ヶ月経った。
左耳の耳鳴りが再び始った。


2006年11月22日(水)   先生、右胸ずっと・・・
ガ : 先生、右胸ずっとマンモ撮ってないんですけど・・・。
Dr : エコーで撮ってるから大丈夫。


2007年1月27日(土)   先生、ここは?   何かの縁だから細胞診しよう!
1月10日にお薬だけ貰いにクリニックへ行き、定期検診は3月の予定だったが・・・・


2007年2月1日(木)   8割方がんと思われる
Dr : 細胞診の結果、癌らしきものがありました。   
ガ : ホントですかぁ?! (全く予想外!)


2007年2月7日(水)   卵巣の摘出は考えてない
ガ : これからのホルモン療法を考えるのに、今のホルモンの状態を調べて
    欲しいんですけど。


2007年4月17日(火)   がんばれるかな もう少し
しかし今回、毎日毎日身体中が痛く、良くなるかと思えばまた元に戻り、痛み止めで
どうにか頑張っていた自分が、ついにくじけて・・・・


2007年6月23日(土)   「家庭の医学講座」で相談
≪家庭の医学講座 婦人科疾患 がん、更年期≫
【膣式子宮全摘】お腹の手術をしている人は、癒着があるのでできない。


2007年7月4日(水)   婦人科、内科、乳腺、一気に診察
★この頃、漢方を調べて ツムラ№48 十全大補湯が良いんじゃないかと思った。


2007年7月29日(日)   補完代替医療ってなーに?
結果としては、どうして加味逍遥散でホットフラッシュが軽減されるのか、どう作用
しているのか解らないという事でした。へっ・・・?


2007年9月5日(水)   相談室からの回答
嬉しかったが、閉経前はゾラ+タモと回答されていた。。。 やっぱり。。。


2007年11月18日(日)   はじめまして
私の体験が少しでも皆さんのお役に立てればと思っているのですが、データとして
きちんと整理し、説明できるか自信が無い。




こちらを参照下さい → ツムラ漢方スクエア 医療用薬品情報一覧


【調剤薬局のお薬説明書より】

№1 葛根湯(カッコントウ)
感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み等の症状を改善する。

№19 小青竜湯(ショウセイリュウトウ)
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳、涙目などの症状を改善する。

№24 加味逍遙散 (カミショウヨウサン)
月経不順、月経困難、更年期障害による不安、不眠、冷え、のぼせや熱感、
便秘などを改善する。

№103 酸棗仁湯(サンソウニントウ)
心身が疲れ弱って眠れない症状を改善する。

№104 辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)
鼻詰まり、慢性鼻炎、蓄膿症等の症状を改善する。



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
今日は漢方薬に出合うきっかけの歯痛の記事から、その後の体調と無治療となった
事への心の葛藤、、副作用対策をまとめてみました。

私の場合ゾラデックスで出た副作用ですから、止めた今は日常生活に支障のある
副作用らしきものは出ていません。
たまにホットフラッシュが出ると、あー漢方1回を2回にしようとかなと思うぐらいです。

漢方薬とゾラデックスを併用していれば、効果についてもっとお話できたのですが、
ゾラデックス終了後なので、はたして漢方が効いたかどうかはわかりません。

それでも今も続けているのは、ノルバデックスを再開した事と、漢方を続けている事で
の悪影響は出てないからです。
それとホットフラッシュの軽減は実感しました。

まず、今まで経験した事のない歯痛と闘っていたので、そこから始めますね。痛っ!


歯痛、頭皮のピリピリ、漢方との出合い~ノルバデックス再開まで


こちらを参照下さい → ツムラ漢方スクエア 医療用薬品情報一覧




2005年11月17日(木)   歯痛との闘い
ばい菌が入って炎症を起こし、その繰り返しで慢性化したそうだ。
今迄に何回か痛くなり、治り、を繰り返していたものと思うと言われた。
★自然に化膿して、その膿が破れて出てきたら痛みが治まるのだそうだ。


2005年12月21日(水)   ゾラ最終日&漢方との出合い
先生に歯痛から頭痛になって治らない事を言ったら、下のフロアーの先生が針治療
もすると言って、S内科の事を教えてくれた。


2005年12月28日(水)   とりあえず3ヶ月止める
Dr : 下のS先生何か言ってた?
ガ : 漢方を出していただきました。


2006年1月10日(火)   悩みは尽きない
お風呂上がり、両頬にちょっとしびれている感じがある。


2006年1月13日(金)   自問自答
もっとY先生を信頼するべきなのかな?
ただ5年間の治療を3年で終えるのは怖いのだ。


2006年4月8日(土)   内科医と話す
頭皮のジリジリ感はこれ以上進展がないみたいなので、お薬を冷えや肩凝りに
重点を置いて更年期の症状も和らげるツムラ№24加味逍遥散(カミショウヨウサン)
に変更する事になった。


2006年5月1日(月)   鍼治療してみました
一週間前より右側の肩、腰、背中の張りが強くマッサージを受けた。
今朝起きたら首が後ろに回らない。左右は大丈夫。前も同じところがなった。


2006年5月8日(月)   岩のような子宮筋腫&予兆
左下腹部のチクチク、ズキ~ンズキ~ンとする鈍痛が1週間ほど頻繁に続いている
事を話していたので、丁寧に診てくれたようだ。


2006年5月13日(土)   もう一ヶ月飲んでもいいですよ
ガ : 私的にはお腹の張りがあるし、症状も今の薬で特別良くなっていないので、
    前の方がいいかも・・・。
    でも先生は二ヶ月は飲んで欲しいと言ってたでしょ?


2006年6月3日    どうしたらいいんだろう?
インターネットでホルモン治療の期間についての質問があった。


2006年7月22日(土)   先生ごめん!勘違いです。
ガ : 先生、身体の方も元気になってきたので、又ホルモン治療を始めてみようと
    思うんですけど。
Dr : あっ、それじゃあ話聞かなきゃ。



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
今日はゾラデックス注射を始めてからの事をまとめました。
ノルバデックスは服用を中止し、ゾラデックスだけのホルモン療法となりました。

生理を人工的に止めてしまい、卵巣から女性ホルモンが作られなくなった身体に
どんな影響が表れたか・・・・・御覧下さい。

ゾラデックス4回目終了~13回目まで




2005年1月14日(金)   子宮が縮んだ (;゜0゜)
ガ : 筋腫は小さくなってますか?
Dr : 筋腫どころか子宮も筋腫も全体的に小さくなってる。(と、写真を見ながら)


2005年3月16日(水)   甲状腺のしこり?水でしょ?
診察で、手のこわばりがある事を言ったら、すぐリウマチの話を先生がした。


2005年5月2日(月)   リウマチ?
右薬指が折り曲げ、伸ばす時に関節がガクガクいう。
 病院に行ってちゃんと検査する事を決めた。


2005年5月25日(水)   鬱って知ってる?
Dr : 今回は左ですね? (あ、注射かな?と思って立ち上がろうとした時・・・・)
    どうですか、調子は?
ガ : この3年間の中で一番調子が悪い。


2005年5月25日(水)   更年期障害と同じ
もう子宮も半分になっている。 
当然、更年期障害と同じ状態だと言われた。


2005年6月10日(金)   リウマチ医・スポーツ医
手首に関しては腱鞘炎との診断。40代の女性に多いと言われた。
年を取ってくるとなるらしい。


2005年6月29日(水)   先生、どっち?
ガ : 止めてもいいかなとも思う。
Dr : 正直言うと、ホルモン治療は続けた方がいいと思う。
    基本は5年だから2年半後から注射しているので、後の2年半。


2005年8月3日(水)   がんばって!
色々と話しかけてくれるんだけど、どうも今までの様にのって話せないのは
どうしてか?


2005年9月7日(水)   身体が痛いんです
先生はカルシウム値が高い事を気にしていた。前回と今回と2回高くなっている。
半年という事になる。骨粗鬆症が疑われるかも。ゾラデックスのせいだろうか。


2005年10月12日(水)   50歳までゾラしましょう
F先生にゾラデックスを止めて薬に戻したい事を言ったら、閉経は50歳になると
確率的に高くなるので、来年の1月までゾラを続けてみてはどうかと言われた。


2005年11月16日(水)   ゾラデックス13回目
ガ : 疲れはないです。
Dr : やっぱり注射が合ってるんだな。



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
これからホルモン療法、副作用、漢方薬で検索している方にも関連記事が探しやすい
ように編集してみる事にしました。

今回はホルモン療法について、今までUPした記事をまとめてみようと思います。
ダイジェストで内容を表示し、詳細はリンク先の過去記事を読んでいただければと
思います。 どうでせう?



治療は経口抗がん剤UFTと抗ホルモン剤ノルバデックスの服用で、
術後1年半経過~ゾラデックスに変更までの過程です。



2004年7月14日(水)   整形&婦人科受診
子宮筋腫が大きくなっている。前回より5mm大きくなっているとか。
2002年11月より2倍の大きさになっているそうだ。
4cmと5cmの物、そして小さいのが又できたみたいだ。4個になった。


2004年8月6日(金)   F先生の名案! (^o^)丿
カンジダの治り具合を見る為の診察。
先生は、前回アリミデックスに変えられないか、私がY先生に聞いてくると言ったのを
待っていたらしい。


2004年9月1日(水)   無治療を選択
子宮筋腫が大きくなってきている事を考え、先生は最初お腹に1ヶ月に1度注射
する方法(LH-RHアゴニスト製剤)を考えていたようだ。


2004年9月8日(水)   乳腺から婦人科への手紙
色々聞いても筋腫の事は分からないと言われた。そりゃそうだ。
今度からあまり聞くの止めよう。


2004年10月1日(金)   これでいいのだ!!
ガ : Y先生はゾラデックスを薦めたんですが、私が副作用の事考えて嫌だと
    言ったんです。


2004年10月13日(水)   ゾラデックス1回目
ゾラデックスは麻酔をしてからだった。
先生が注射器を見せてくれたが、かなり太い針で、針先の斜めの削りもしっかり
見えるほどだから、麻酔をして痛くない様にするそうだ。



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
少しずつカテゴリの整理はじめています。

記事編集
その時、事件は起こった!

あなたは知っていますか 『めんみ』・・・ の事?  



事の始まりは昨日UPした記事。
書く事がなくて・・・・
「これ載せても・・・無反応じゃねーの?」 「読者におっこられるぅ」 「スルーしてね」
と予防線を張ってから掲載しました。 ぐゎははは・・・


そこに現れたのが 『突っ込み名人!の三毛猫さんと検索名人の三毛猫ダンさん』


何気ない三毛猫さんの突っ込みコメントから、世にも恐ろしい大事件?大発見?が
勃発したのでした。
では、再現VTR・・・じゃなかった・・・再現コメントでこの事件を追ってみましょう! 

なお、ここに掲載する再現コメントについては、ご本人の了解を得ておりますし、
三毛猫さん、三毛猫ダンさんは仮名です。爆。
当ったりまえじゃんそんな事。。。。早く始めろ~!!!($・・)/~~~
(だけど、もしかして、もしかして三毛猫さんって実名の人がいるかも・・・・なんてね)



では、事件現場の説明から・・・・・
昨日の記事で、ワタクシは簡単料理によく使う調味料で「めんみ最高!」とほざいて
おったのです。
そこへ入った三毛猫さんのコメント・・・・・。
三毛猫さんとガーネットの掛け合いです。時系列で追って行こう!



こんにちは
めんみ…(?_?)メンマじゃなくて『めんみ』…はて?何でしょう(^^;
2009/03/18(水) 16:42 | URL | 三毛猫

三毛猫さん
まじっすか?『めんみ』知りません?
麺つゆの『めんみ』です。
キッコーマンから出てます。濃縮タイプだから薄めて使うの。
だしも全部入ってるから、薄め方で煮物でも、炒め物でも、和え物でも何にでも
使える優れものですよー。(^o^)/
2009/03/18(水) 17:19 | URL | ガーネット

マジっす…
予想外のお答え(^^;麺つゆの種類でしたか~(^^;。麺つゆにこだわりが無く、安売りしてるのを買うので知りませんでした( ̄▽ ̄;)アハハ…。
2009/03/18(水) 20:27 | URL | 三毛猫



と、この後メールが入りました。事件の主犯格が現れたのです。ドキドキ・・・・。

日付2009/03/18 22:07  三毛猫 
こんばんは(^^)
え~話題(?)の『めんみ』ですが、北海道限定だそうです(^^;
旦那が携帯で調べてくれました(^^ゞ



どきっ! ほ、北海道限定~!?

えー!そうなの~!?


UpGQek57.jpg  ボトルのラベルをチェックしました。  
  確かに製造元は千歳工場になってる。
  何で北海道だけなんだろう?
  キッコーマンは全国区なのに?
  これって意外と知られてないの?
  すごく不思議な気持ちだった。
  「めんみ」が全国区でないなんて!
  これは道産子にとっては驚きでしょ。
  記事にしたら面白いじゃん。これ!

  2009/03/18 22:27  ガーネット 
  三毛猫さん、本当にびっくりです!
  明日記事にしちゃいますからぁ~。
  三毛猫さんのメール載せていい?
  もちろんアドレスは入れませんから。
  どうでせう?


日付2009/03/18 22:30  三毛猫 
どうぞ~(^O^)/  携帯で調べられる…便利な世の中ですね~(^^ゞ


実は三毛猫さんのお返事を待たずに、ブログにお返事書いてました。爆。

三毛猫さん2
コメント&メールありがとう! おもしろい結果が見えました。
そうだったんか~。。。 明日お楽しみに。。。(*^^)v
2009/03/18(水) 22:35 | URL | ガーネット


日付2009/03/18 22:42  三毛猫 
あれ?あれれ? ま、待って!ガーネットさんΣ( ̄□ ̄;
キッコーマン『めんみ』のホームページをガーネットさんも見ましたか?
ページをめくってみたら商品カタログがありまして…『めんみ(北海道限定)』と
『めんみ』とある…(^^;旦那のハヤトチリかも~( ̄▽ ̄;)
『めんみ』で検索したら北海道限定商品が表示されたようで…
も、申し訳ありませんm(_ _)m今度、買い物に行ったら捜してみますぅ~(^^;

では、三毛猫ダンナより一言
『ハヤトチリしちゃってすみません m(_ _)m これからは、しっかり調べてから言うように
しますf^_^;』 し、失礼しましたぁ m(_ _)m 三毛猫夫婦


日付2009/03/19 0:51  ガーネット 
あははは、ご連絡ありがとうございます。(*^_^*)
HPは検索してませんが、めんみのボトル小瓶とペットボトルどっちも千歳工場製造に
なってたので、北海道だけなんだと思ってしまいました。
わたしも三毛猫ご夫婦に負けず劣らずの早とちりです。気にしないでください。
でも、なんで限定なんてわざわざ表示が。。。。あっ、HP見てみますね。


 カチャカチャカチャカチャ  カチカチッ カチカチッ ・・・
まず 『めんみ』 で検索かけてみた。。。。。見た事ないボトルだ! 
次に 『キッコーマン めんみ』 で検索。。。。。これだ! 
他にも関連でブログやらネット通販で採り上げられてた。


日付2009/03/19 1:38 ガーネット 
こんな深夜にメールしてます。
めんみの事で。。。爆。。。。おもしろい。平和だね。
HPとかブログとかネット販売でも限定品って言って扱ってますね。
HPのめんみのボトルは見た事ないボトルで、限定品はいつも北海道で
みるやつですね。
これは楽しい記事にできそうです。
やりとりのメールUPしていいですか? 三毛猫ダンさんのコメントも。。。
検索してみましたよ~。

Kiraさん日記♪   B級グルメと旅行と日記   キッコーマンの通信販売


日付2009/03/19 8:09  三毛猫 
おはようございますm(_ _)m
ガーネットさんが使っているのは『北海道限定商品』だったんですね(^^;
こんなに『めんみ』で盛り上がるとは思いませんでした…あっ(*_*;、我が家だけ?(笑)
ブログの更新、楽しみにしていますo(≧∀≦)o


こうして2日間に渡る追跡の結果、『めんみ』 は全国同じと思っていた道産子には
驚きの『めんみ(北海道限定品)』 である事が判明したのでした。

最後にキッコーマン通販HPより・・・
めんみは北海道で愛されて続けているロングセラー商品です。
当商品は「北海道限定販売」の商品ですが、ご好評につき、「こだわり便」でも
取り扱いを開始しました。

やっぱり 『めんみ』 は優れものだった!  



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


これからざるそばの季節(?)めんみに大根おろし汁ごと入れてお水を少し足します。
好みで納豆を入れてもいいし、大根おろしの代わりにモロヘイヤとオクラ納豆もグー!

この記事のUPは三毛猫さんご夫婦の掲載許可がなければ成り立ちませんでした。
寛大なお心で許可していただき、ありがとうございます。(^O^)
また、よくぞ「めんみ」と「メンマ」と掛けてくれました。あんたは偉い!! 
 


【’09.3.20 pm11:00追記】
三毛猫さんがめんみをget!
限定品との違いを三毛猫ダンさんが比較して下さいました。
限定品にはサバ節が入っているんですって。
そこでもう一度検索して載せましたので、みなさんお買い求めの際の参考にしてね!
限定品にはカンゾウも入ってますね。なるほど~。。。


キッコーマンめんみ 
しょうゆ(本醸造)(大豆、小麦を含む)、風味原料(ほたてエキス、かつおぶし、かつおエキス、にぼし、こんぶ)、糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)、食塩、調味料(アミノ酸等)、アルコール

キッコーマンめんみ(北海道限定)
しょうゆ(本醸造)(脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、大豆(遺伝子組換えでない)、小麦を含む)、風味原料(かつおぶしエキス、にぼしエキス、こんぶエキス、そうだかつおぶし、さばぶし、かつおエキス、ほたてエキス)、果糖ぶどう糖液糖、食塩、みりん、調味料(アミノ酸等)、アルコール、甘味料(カンゾウ)
記事編集
予定していた記事のUPが、上手くまとまらなくて断念。ざんねん。
もうちょっと考えてみよう。
という事で、今日はどーでもいい記事。。。スルーしてちょうだい!


最近暖かくなってきてお鍋もそろそろ終わりかな?的な感じですが。
簡単にお鍋を2度楽しむ方法。


まずノーマルな塩味で。。。(いつものわかめスープ使いました)
お豆腐と白菜を消費する為の鍋でした。(●^o^●)
gckCs3mo.jpg

刺激がなくて飽きてきました。
そこでごま油とラー油を入れてみた。中華風になった。イケル。 (*^_^*)
MT7ZjXOO.jpg





何日かして・・・・・残った半分のお豆腐を消費する為に。
水、かば焼きに付いてたタレ、めんみ、塩、で好みの味付けをした中に、
ごぼう、にんじん、えのき、しめじ、エリンギ、しいたけ、玉ねぎ、ほうれん草、
あなごのかば焼き、色々入れて卵とじ。 だしが出てるぅ~。
oXrEVurQ.jpg






4HBO5Qgz.jpg  姉が送ってくれた大根の漬物。
  2種類あったのですが他にもカブの漬物
  もあり、1人でどうがんばっても食べきれ
  ません。
  去年は捨てちゃったんですけど、なんか
  申し訳ないし、勿体ないのでリメイクして
  みる事にしました。
  ポイントは千切りにして1日水出しする事。
  あとはめんみを使って簡単調理。




めんみ、酢、砂糖、トウガラシ、ごま油、ラー油、を混ぜたもに混ぜるだけ~。
お漬物の匂いが残らないように警戒して、セロリも加えてみたが全く問題なし!
_KDc2sql.jpg





大根と言えば・・・・切干大根・・・ですが・・・そうですか?
今まで切干大根、大根の皮等で作ってましたが、今回の漬物を使った切干大根が
私的には1番好きかも知れない。歯ごたえが最高!(^O^)
味付けはめんみ、お酒、和風だし、トウガラシ。めんみ最高!(^o^)/
NleIgUm5.jpg





WBC韓国戦また負けましたね。キムチパワーすごいですね~。
国民1人当たりのにんにく消費量が、日本と比べて何十倍も採っているんだとか。

WBCあまり興味もないですが、8回裏2アウト満塁で登板した田中将大投手。
三振で打ち取った時は、田中投手のガッツポーズのように、心の中で「よし!」と
叫んだのでした。
やっぱり土壇場での根性、甲子園での経験は伊達じゃないですね。
最年少の侍ジャパン。がんばれ~!



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
am6:30 目覚ましで起きました。 
かなり眠い。(-_-)zzz 
あ~この感覚、懐かしいのだ。。。。ねむい。。。。ねむい。。。。

今日はハローワークの日です。
天気は・・・雪も降ってないし良かった。
とにかくご飯食べて、お化粧して、着替えて、9時前には家を出よう・・・・


仕事してた時は毎日こんな風に眠かった。
昨日は12時半に寝てるから6時間は寝てるんだけど、私の場合8時間寝ないと十分
寝た気がしないです。

今はどんなに遅く寝ても朝は自然に起きようと思うまで寝てられる。
だから8時間は寝てる。毎日すっきり目覚めている。
そんな生活が10ヶ月にもなるのだが、ハローワークに行く日とクリニックに行く日は
目覚ましで起きている。

今朝の起きた時の感覚は、よくこんなに眠くて毎日会社行ってたな~です。
仕事をしてジムでも今以上に運動して、疲れてない訳ないですね。
あの頃の体力はないな~。


ハローワークに着いたら給付窓口では1人待ってるだけで、すぐ呼ばれた。
やっぱり今月も人少ないなーと思いながら、2FのPC検索コーナーへ。

 「うわっ! すごい人!」 思わずひとり言が出てしまった。 
検索コーナーは朝9時半前で既にほとんどの席が埋まってた。
そうか、給付は終わって仕事を探している人は多いんだ。

結構30~40代と見受けられる方もいる。
私の両隣で検索していた男性方は、私より先に席に着いていたが私が検索を終えて
もまだ席を立っていなかった。

募集は増えているように思った。今月は多いと斡旋会社の人も言ってたもんなー。
来月からはまた募集も減るんだろうなー。
私の給付も残り1/3、110日になりました。あっと言う間だわ。



天気良かったので、帰りは家まで歩いてみる事にしました。


HYNobZMX.jpg  dYYY35Bw.jpg


帰り道、”こんなに雪がなくなったよー” の写真撮ろうとカメラ構えてたら、ちょうど
市電同士がすれ違うとこだった。慌ててズームしました。

途中キョロキョロしながら歩いてたら、あっという間に地下鉄駅まで来ちゃった。
20分歩いてないかも。こんなに近かったんだ。

よーし、家まで歩くぞー。
会社の前を通りました。エントランスの照明が暗い。。。。
あ~すっかり活気なくなってる。2Fには経理の女の子の影が見えた。

そこからちょっと歩くとスーパー。
ついでにお買いもの。エコバック持って歩いてないのでレジ袋1枚買いました。5円。

17日のみ・・・・野菜が安くなってた。19日も9の付く日で安くなるはず。
でも17日のみの言葉にやられました。
夢中で買ってたら袋1枚じゃ入らないかも。。。。

ショルダーバックに重い物を詰め込んだ。これで大丈夫。
そこから15分歩いた。重いっす。(>_<)

結局家についたのは2時間後でした。でも楽しかったよ~。
街をキョロキョロして、2時間かけて家に歩いて帰ってくるなんて経験、
今までなかった。新鮮な体験だった。 ピヨピヨ




dUmdPNum.jpg

最近はまってしまったポテトサラダのサンドイッチ。
パンは普通のトースト用なので少し厚めだし、パンの耳もそのままです。
でもおいしい。手作りサンドイッチおいしいねっ! (^O^)

鳥胸肉のレモンスパイス風味のパン粉焼き、既製品を焼いただけ。
一緒にアスパラも焼いたので、油使ってません。
胸肉でも柔らかい! 本職の作るものは違うなー。


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっありがとう!

記事編集
父の四十九日が済んだ。

母は父を見送ったからと、今度は自分の事を考え始めたようです。


UrOWtX_n.jpg




リウマチの母は膝の手術を勧められていたが、しないと断っていた。
年だから手術をしてもその後のリハビリ等を考えると、どうかなとは思っていた。
母の手術をしないという選択は、懸命な選択かもしれないと思っていました。


今まで大きな病院に毎月2人で診察を受けに出向いていた。
父の入院、そして父が田舎の病院への転院を決めた時、母は自分もこれからは
リウマチ専門医を離れ、田舎の病院で診てもらうと言い出した。

リウマチは専門の先生じゃないとダメだと言っても、父を家に残して留守にできない
と思っていたのでしょう。
今まで診てもらい、ようやく病状を把握してお薬の調整もできて、痛みの苦しみも
良くなってきているのに・・・・・と説得してみたがダメだった。

先日の電話では、その時はどうにかこうにかやっていけると思っていたと。
しかし今、歩くことがままならなくなり、少しでも状況を良くしたいと考えるようになった
ようで、また以前の病院で診てもらう事にしたようだ。

手術できるなら今は手術をしたいと思っているようです。


私はリウマチ患者ではないけれど、似た症状で20年間苦しんできた。
10歳~30歳まで・・・その頃の静脈注射で私の右腕の大きな血管は潰れています。

動けなくてもいいから、母を痛みから解放してあげたい、その状況ができているのに
なぜ自ら・・・・と思いましたが、今回の電話でやっぱり父を思って自分を捨てていたの
かなと思った。

「やっぱり○○先生に診てもらってた方が良かったでしょ?」 「うん・・・」


そんな訳で父の四十九日を終え、兄の月命日の供養も済んだ日の午後、姉と母は
飛行機で函館へ向かいました。
直行リウマチ専門医のクリニックへ行き、週2回注射に通いお薬も2週間毎の処方で
様子を見ていくようです。

去年6月以来の診察だったそうですが、手術できるか紹介状を書いてもらい総合病院
の先生(以前手術を勧めた先生)の診察を受ける予定とのこと。

しかし、その先生が異動していないとも限らないので、まだ先の事は決まっていない。


その日の母はとても元気で、クリニックの帰りには姉夫婦と車であちこち行ったようで
すが、夜もぐっすり眠れたと言っていたそうです。(^^♪

よかった~。夜眠れてると聞いただけでもホッとする。

処方されてるお薬もやっぱり違うようだし、これは分かっていたことだけど・・・・。


私もそうだけど、自分の症状の変化って意外と気付かない。
メモしていないと1週間前からだったか2週間前からだったか・・と記憶が定かでない。

慢性病の場合、昨日や一昨日、1週間前、1ヶ月~3ヶ月前までの変化はあまり大き
なものじゃないと分からない。
毎日似たような症状を繰り返していると、昨日と今日の変化は同じになる。

自分の体重の変化は、自分では毎日見ているので意外と気付かない。
だけど何ヶ月何年振りに会った人は、その変化にすぐ気付く。

長く患っている方は、半年前、1年前の自分と、現在の自分を比べてみる事も
必要かもしれない。


母は、父の百ヶ日にいったん帰り、供養が済んだら姉の元で暮らす事になった。
「いつでも家には帰れるんだから」と言う姉の言葉と、もう今までの自分とは違ってきて
いる事を母もようやく気付いたようだ。

田舎を離れる決心がついた事は、本当に良かったと思う。
家はそのままにして、いつでも皆が帰れるように残しておく事にしている。

母の余生が痛みから解放されて、田舎にいた時より楽しいと思えるよう、これからは
姉のところにももう少し頻繁に顔を出そう・・・・・。
そんな事を考えてた今日この頃です。



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
左乳がん術後2年からの婦人科検診の費用。
1年目の子宮がん検診はクラスⅠだった。
2年目にはクラスⅡになったが、それ以降はずっとⅡのままなので少しホッとしてる。


子宮筋腫は36歳の時、開腹手術で筋腫核摘出手術を受けている。
その時、場所が悪く取り切れなかった筋腫が残っていた。
ノルバデックスが婦人科にどう影響するか心配で、検診を続けている。

途中筋腫が大きくなったり、新たに筋腫ができたりという事があり、ノルバデックス
からゾラデックスに変更したりと、婦人科と乳腺の主治医の間でも、手紙のやり取りで
連絡していただきながらホルモン療法を続けている。

ゾラデックスを使った時は、子宮筋腫はもちろんだが、子宮自体小さくなり婦人科の
先生もかなりびっくりしていた。


乳房再建手術を左右別々に受けたので、長期に渡ってしまった。
手術の度に抗生剤を使う為、カンジダがなかなか治らない。
ちょっと良くなりかけると手術というパターンの繰り返しだった。

また抗生剤は、内科で熱が下がらない時等も処方されていたので、いまだにエルシド
の処方を受けている。
3月の定期検診では細菌の感染もあり、ハイセチンと併用で治療中です。


この先閉経の確認はホルモン値測定で決まるのだが、乳腺のY主治医からは婦人科
の方が詳しいからそちらでと言われている。
今年中にホルモン値の検査をもう一度受けたいと思っているところです。。。。


治療費は3ヶ月に1回の診察という事と、内服薬がないので他の科に比べたら安い。
毎回エコー検査しているし、検査後の説明も時間を使って丁寧にしてくれる。
いつもこんなに手間かけてるのに、安いなぁ~と思う。



■■■ 婦人科検診&治療費用 ■■■

 

 H16 (2004)  

H14(2002)12月左乳がん全摘手術 UFT+ノルバデックス服用 

 0114 子宮けい癌検診

 2,860

 
 0129 処方箋 (カンジダ膣炎)

540

 検診結果で
  エルシド膣錠・オキナゾールクリーム

520

 
 0213 定期検診

1,130

 
 0413 定期検診・おでき摘出

3,430

 
  エルシド膣錠・ゲンタシン軟膏

610

 
 0714 定期検診

540

 
  エルシド膣錠 7日分

450

 
 0806 定期検診

1,310

 筋腫大きくなる
  エルシド膣錠 7日分

450

 
 1001 定期検診

2,800

 

 1005

 エルシド膣錠 7日分

590

  
 1108 定期検診

1,170

 
  エルシド膣錠 7日分

450

 

 H16 (2004)  合計

16,850

 

 

 H17 (2005)  

筋腫が増え大きくなった為H16年10月よりゾラデックス注射に変更 

 0113 定期検診・がん検診

 4,270

 
 0114 エルシド膣錠・ハイセチン膣錠

 480

 
 0209 定期検診

1,170

 
  エルシド膣錠 7日分

450

 
 0525 定期検診 お薬

2,780

 
  エルシド膣錠 7日分

450

 
 0728 定期検診

1,150

 
  エルシド膣錠 7日分

450

 
 1012 定期検診

2,770

 
  エルシド膣錠 7日分

450

 
 H17 (2005)  合計 

14,420

 
 

 H18 (2006)  

副作用によりゾラデックス注射中止 7月よりノルバデックスD服用

 0125 定期検診・がん検診

5,550

 
  エルシド膣錠 7日分

450

 
 0508 定期検診・エルシド処置

4,000

 
  エルシド膣錠 7日分

440

 
 0809 定期検診・エルシド処置

4,000

 
  エルシド膣錠 7日分

440

 
 1108 定期検診・エルシド処置

4,020

 
  エルシド膣錠 7日分

440

 
 H18 (2006)  合計

 19,340

 
  

 H19 (2007) 

 2月右乳がん全摘手術 ノルバデックスD服用 

 0207 定期検診・がん検診 

4,020

 
  エルシド膣錠 7日分

 440

 
 0502 定期検診・エルシド処置

 4,000

 
  エルシド膣錠 7日分

440

 
 0704 定期検診

1,100

 
  エルシド膣錠 7日分

440

 
 0905 定期検診・エルシド処置

3,940

 8月再建手術  
 1031 定期検診 

2,800

 
 1205 定期検診・エルシド処置

4,020

 
  エルシド膣錠 7日分

440

 
 H19 (2007)  合計

21,640

 
  

 H20 (2008) 

ノルバデックスD服用

 0305 定期検診・がん検診

4,020

 
  エルシド膣錠 7日分

440

 
 0603 定期検診・エルシド処置

4,010

 
  エルシド膣錠 7日分

460

 
 0902 定期検診・エルシド処置

 3,040

 
  エルシド膣錠 7日分

460

 
 1203 定期検診・エルシド処置

3,060

 
  エルシド膣錠 7日分

460

 
 H20 (2008)  合計

15,950

 

 

今迄の総額

 

88,200

 
  

 H21 (2009) 

今後も3ヶ月毎の検診予定・・・

 




  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
今日は13日の金曜日・・・・・だから何?・・・・いえ、何でも・・・(@_@)
単なる話の突破口として言っただけで、意味はありませんから・・・ククク


ここんとこ2~3日続けてエロコメが入ってる。
最近お友達のブログも荒らされている。ダイレクトに掲載されるようになってるから。
私は承認制にしてるから削除しちゃいますが、それでも自分の目には入るので気分
の良いものではない。
でもブログやってるとしょうがないみたいですね。

たまーにメールで見慣れない名前とか、文章の出だしで ドキッとする事がある。


スパム対策したり、ブラックリスト載せたり・・・etc
何日か前にもブラックリストに入れようとしたら、アテンションプリーズ・・・。

何でも1,000文字までしか入力できないらしいです。
仕方ないので古い順で削除して新しいのを登録していますが、昨日入ったコメは以前
にも入れてきた名前と同じだった。

もしかして削除した中にあったものか?
イタチごっこだ。 それでも逃げる…・・・・  ピヨピヨピィィィ~~~ ふぅ~



話はガラリと変わりまして・・・・
ニュースで見た方もいらっしゃると思うのですが、キットカットの手動販売機。
ロンドンで登場して、話題になっているらしいですね。
自販機全盛のこの世の中で、あえて手動で販売機の中から手渡しですよ!

さすがのイギリス人(?)も、カメラ片手に手動販売機にコインを入れ、その模様を
愉しげに写していました。

イギリス人って私の個人的なイメージでは、ちょっとお澄ましの皮肉屋サン的な感じ
を持っていたのですが・・・・
(かなり古いイメージですが、山高帽にステッキでモーニングを着てる)

こんなアメリカンジョークみたいな事もするんですね。

ホント、見た方は絶対笑うと思うよ! 
解説がまた・・・・これで1名の雇用を確保した事になるのか?・・・って。
こんなのが増えたら心和むだろうな~。

夜は危険だから、きっと手動販売機は時間制限あるんでしょうね。
あの人は正規社員か? 派遣か? なんてね。。。



突然ですが、調味料って同時期にいろんな物がなくなりません?
多分これは良く聞く話ですよね。

これに繋がるかどうかは疑問ですが、2日続けてタイツに穴が空きました。
どっちも指の部分です。
会社は制服で下はスカートだったんですね。寒いので冬は皆黒タイツを穿いてました。

同時期にたくさん買ってるので、やっぱり同時期に弱くなるんですかね~。
いっぱいあるタイツの中から、2日続けて弱っちぃのを選んだ事に驚きでした。
まぁ、何の深みも無いこれだけの話なんですけどね。 がははは・・・  ブッブー




PpVdfsPB.jpg

簡単ブランチ ピザトースト?ですか。
スライスしたバケットに市販のピザソース、とろけるタイプのスライスチーズ、
ウィンナー、あったらスライスオニオン、ピーマンをのせて焼くだけです。

今回はオニオンとピーマンはのせてません。
外せないのが、このジャマイカ産のホットペッパーソースとコーラですね~。
very hot と書かれてます。 タバスコの数倍辛いです。 



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


11日の体重は44.8kg やっぱり戻ってる。昨日は44.1kgだったのだが、
これは気付いたら1食しか食べてなかったから。
朝、遅く起きてブランチし、ブログってたら時間忘れて、気付いた時はジムに
行く時間だった。
エアロも糖分が足りなかったのか力が出なかったっす。でもレッスン2本取った。
今日はジムの休館日。食いまくりそうです。。。 

記事編集
今日、拍手コメントが入っていました。拍手でコメントが入る事は珍しいです。
非公開になっているので詳しく載せる事はできないのですが、ncc-st-439で検索
をしてここに辿り着いたそうです。

最近この腫瘍マーカーで検索掛けてる方が多いです。昨日だけでも7人の方が。。。
皆さん引っかかっているのかも知れません。
私も1月の検査で110まで上がり、2月の再検査で39に下がった事はブログにも
書いていますが、その時ネットで検索してもあまり情報がなくて不安になりました。

こうして再検査で経過を見ていいんじゃないかと主治医に言われ、これは皆さんに
もお知らせした方がいいと思い、ブログで医師とのやり取りも詳しく書きました。
これらの記事を読んでの感想だったと思います。


ネットの情報が少ない中、ここのブログはとても詳しく書いてあったので
とても助かりました。
・・・・・・
なんか、かなり安心しました。
・・・・・・
もし、再発でもがんばろうと思えました。




いつもダラダラ記事を書いてるので長文になってしまい、皆さん読むのに面倒だろう
なぁと思いながら書いてました。 (*^_^*)

でも、こうしてコメントをいただくと、しかも初めて訪れてくれて・・・・。



ますます長文になりますぅ~ 

でへっ・・・(^.^)/~~~
   ありがとうございましたぁ~




ふふふ・・・読者の了解を得た(?)ところで、もう少し記事足そうかな・・・。

昨日子宮がん検診の結果が届きました。
こちらは郵送です。2週間後位と言われていたのですが、1週間で来ました。
1年前と同じでクラスⅡです。異状なし、次回1年後でOK。

今迄子宮体がん検診は1度しかしてないんです。
婦人科の先生が言うには、子宮の中をエコーで見ててきれいなので、無駄に
検査する事はないと。
だから毎年やってるのは子宮けい癌の検査です。

ノルバデックスを服用してるので、子宮体がんのリスクが高くなるのですが、
まぁ婦人科の先生が言ってるんだからいいんでしょう。





いつも美味しいとか、簡単ですとか言って食事の写真載せてますが、たまーに
いまいちだったなーっていうのも、当然あるわけで。。。。


KviKIwrS.jpg  これは何でも入れて焼くだけ。
  お好み焼きみたいな~
  チヂミみたいな~です。
  何せ残り物処分が目的の調理です
  から、いい加減もいいとこ。
  レタスの外側(どこまでが外?)って
  むいて捨てるとかしちゃってた。
  でも、勿体ないのでキャベツの代わり
  に使う事にしました。(*^_^*)
  ヘルシーにちくわ、残ってた長いも、
  卵、桜エビ、天かす、さきイカ、
  小麦粉、もちもち感だそうと上新粉、
                                 そして和風顆粒だしを投入。





ふわふわして、おいしそ~ (^-^)


ZO7Z7Rio.jpg



私言ったよね。お好み焼きみたいな~チヂミみたいな~って。
だからお好み焼きのソースにしないで、あっさりチヂミに合う中華風のタレを
作りました。簡単に言うと、ギョーザのタレみたいな感じ。

食べたらまずくはないけど、すごくおいしいって出来栄えでもなかった。
今回の場合は、お好み焼きのソースで食べるべきだった。 70点かな? 


長いも入れて上新粉入れてって、今気付いた。矛盾してるわ。あははは
なんて気まぐれな調理でしょう。。。。
厚焼き卵用のフライパンで作ったので、四角いですよ。
3回焼いて食べました。
あつあつはやっぱり美味しい。誰か焼いてくれ~。。。



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
先週の土曜日(7日)の事でした。
いつもなら頻繁にメールチェックするのですが、この日は夜までPCを
開けていませんでした。
FC2ブログメールフォーム経由でメールが入ってました。



件名:HPを闘病記として紹介してもよろしいでしょうか?

こちらのHPを参考HPとして紹介してもよいか確認したく
直接コメントさせていただきました。
乳がんを患った方やその関係者様の記事を掲載することで
同じ悩みを持つ人たちの助けになると考えております。
・・・・・・・
・・・・・・・

P.S.私は子宮がんのサイトも運営しているのですが・・・・
閲覧者の方々から生の患者さんの声は「元気がでた!勉強になる!」とメールを
たくさん頂いています。
掲載の参考までにご覧下さい(^ ^)/
http://www.shikyu-gan.com/blog/


一部抜粋ですが、概ねこのような内容でした。

リンク先のURLに入ってみた。クリック
むむむ・・・??? 乳がん.comには1つのブログ闘病記もない!
何だ!? 何でこんなメールが私のブログに入るんだ?

続けて、子宮がん.comの闘病記を開けてみた。
ある! いっぱいブログが掲載されてる! なんか信用できそう。。。。!(^^)!

何度もメールを読み返した。
ちゃんと管理人さんの名前も書いてある。 文章も丁寧でいい人そうだ。。。。
次にもう1度乳がん.comを開き、ゆっくり観察してみた。


そうだったのか!


HP立ち上げたのが2009年2月だったのです。



確かにこのサイトの方法だと、患者さんはブログ内容が良く分かるし、
読みたいブログを選びやすいかもしれない。

患者ブログをずっと読んでいた私が、あの頃この様なサイトに出会っていれば、
もっと副作用について情報をたくさん得られたかもしれない。

どんどん新薬が開発され使用されている。
実際そのお薬を使っている患者側からの情報は、同じ治療する方にはどんな医学書
よりもお悩み解決になるに違いないと思いました。


ただし、このサイトは医療専門家の管理サイトではありません。
治療法などを決めるのは、きちんと主治医と話し合って決めて欲しいと思います。
患者ブログはあくまで個人の体験でしかありません。
副作用の参考になるとか、その程度の位置付けで考えて欲しいと思います。



HPにもこの様に書かれています。

※当HPは医療法人や協会などの専門家が運営しているのではなく、個人の有志によって運営しております。そのため間違った解釈や最新の医療事情とそぐわない情報が掲載されている可能性がございます。もし誤った記述などがありましたら、お問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。


実は同じ日に、別のサイトからもメールが入ってました。
あらゆる患者のSNSで、こちらは管理人の名前の記入がありませんでした。
こうして偶然にも同じ日だったので、余計に何で?・・・と不審に思ったのでした。


と、こんな経過を辿り、ガーネットも登録する事にしました。
これからのサイトですが応援したいと思ったのです。
今のところ4件の登録ですね。


「自分のブログを掲載しても良い」という方の募集もしているようですよ。
興味のある方はクリックしてみて下さいね。

乳がん.com    子宮がん.com




9eDtzje_.jpg  korot2g4.jpg
昨日の朝食はフライパンでジンギスカン       今日は定食屋さんでブランチです



朝からジンギスカン!って思うかもしれないけど、3/4は野菜です。
キャベツ、もやし、アスパラで、テフロン加工のフライパンなので油は使ってません。
市販のタレに生姜のすりおろしと、コショウいれてます。

定食屋さんは、塩サバ(冷凍しておいてたもの)をカレー粉まぶしたのと、
ローズマリーと、2種類焼いてみました。
わかめと玉ねぎのクリームチーズ和えも初挑戦しました。
どっちも、はーにゃさんが教えてくれたレシピです。どっちも簡単でおししい!
わかめも洋風な感じになって、パン食にもあいそうです。



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
昨日の体重は44.6kgだった。200gじゃすぐ戻るけど、まぁ44kg台なのでOK。

記事編集
私のブログに訪問して下さってる、三毛猫さんとおちゃわんさん。
ご自身はブログ立ち上げていませんが、いつもコメントを入れて下さいます。
ありがとうございまーす。 



5erBkwy3.jpg  先日、三毛猫さんがメールで写真を
  送って下さいました。 
  ご近所の梅の写真だそうです。
  こちらは暖かくなったとは言え、まだまだ外で
  花や草木を楽しむのは遠い話。

  春を感じる1枚でした。
  もうすぐこの北海道にも春が来るぞ~!
  って思いました。

  ブログ同士でお互いを知る事もありますが、
  ゲストさんのブログがなくても、こうしてメール
  でやり取りしてると、また違う形でお話しでき
  たりします。
  よくコメントをいただくと、相手のブログにお邪魔
  してコメントを返すなんて事をするのですが、
  こんな形での交流も楽しいです!
  三毛猫さん、いつもコメントありがとうね~





もうお一人のおちゃわんさんも、いつもコメント入れて下さいます。
先日、このようなコメントをいただきました。

あの~ ずうずうしいお願いなんですけど・・・私 トマト系が好きで
(パスタでもスープでもなんでも)今度そんなレシピ何か教えてください。
2009/03/07(土) 08:14 | URL | おちゃわん

こんな私の手抜き料理でも、参考になると言って下さるのですよ。
そこで、応用の利くトマトの煮込み料理とスープのレシピを載せたいと思います。
写真は以前UPしているものです。
何せ私も記憶が遠くて・・・・同じ事何回も・・・・なんて事になってたらごめんなさい。
分量もアバウトですから・・・・


K3jiXl0c.jpg



【鶏肉ときのこのカチャトーラ】
鶏肉はコラーゲン摂りたかったら手羽先がお勧め。唐揚げ用もも肉もOK。

1. 鶏肉に塩コショウをして小麦粉をまぶす。(ビニール袋でやると汚れないよ)

2. フライパンor深鍋にオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ、鶏肉を焼く。

3. ホールトマトの缶詰(1缶) 白ワイン(0.5~1カップ 安いのでOK)
   ローリエ(1~2枚を折って) コンソメ(2個)を入れる。

4. 好きなきのこ類を入れる。カロリーが殆ど無いのでたくさん入れましょう。
   しいたけ、しめじ、えのき、エリンギなど。舞茸はクセがあるので私は入れない。
   えのきは歯触りがシャキシャキしてパスタの代わりと思えば違和感無し。

5. 最後に塩コショウで味を整え、バジル、オレガノを入れて煮込んで出来上がり。
   スパイスは手のひらで揉むようにして入れると、香りが出やすいそうです。

このカチャトーラは少し味を濃いめにして、パスタと絡めてもおいしいよ!
私はトマトだけの味だと酸味が強いので、ケチャップで甘味を出します。
ケチャップには色んなスパイスが入っているので、簡単調味料としてお勧めです。




トマトスープ  もう1品はスープです。
  これも以前写真だけUPしてました。
  キャベツをたくさん食べたい時にお勧め。
  (はっ?それってどんな時?)
  オリジナルレシピから自分流に
  アレンジしてます。
  ジャガイモ入れたりするとお腹一杯になる。
  私はトマトが熟し過ぎたら冷凍しておいて、
  このスープを作る時に使います。



【ウィンナーとキャベツのトマトスープ】
ウィンナーは皮つきのパリパリタイプが良いみたい。スモークウィンナーもおいしいよ。
切れ目を入れてもいいし、そのままでもOKです。

1. ベーコン、玉ねぎ、にんにく、をみじん切りにする。   

2. 鍋にオリーブオイル、(1)を入れ炒める。

3. カットトマトの缶詰と水、ローリエ、コンソメを入れる。
   ホールトマト缶や冷凍トマトでもOK、スープの濃さはお好みで分量加減してね。
   ここでも私はトマトケチャップをちょっと隠し味に入れます。コクが出る。

4. 煮立ったら、アクを取りウィンナーと手でちぎった大ぶりのキャベツを入れる。

5. 塩コショウ、バジル、オレガノで香り付けをする。

6. 最後に茹でたマカロニを入れて、出来上がり。

オリジナルはマカロニですが、私はじゃがいもを入れてます。
ほこほこのじゃがいもはくずれるので、別茹でして入れてます。
最初からじゃがいもを入れるなら、メークイーンの方が男爵よりも崩れにくいです。
これ1品で炭水化物も摂れるし、いっぱい作っても飽きずに食べられます。

 
以上、2品共ほぼ同じ材料で作れちゃいますから、どうぞ時間のある時作ってみてね。
ずぼらなガーネットでも出来る料理ですから。
材料放り込んで煮込むだけですよ~。


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ


ジムで体重計ったら44.8kg やった~。ようやく45kg切ったぞ!
昨日はジムから帰って、味噌汁2杯でがんばった。でも今朝はお肉食べた。ブヒッ
いい、いい、我慢ばかりじゃ楽しくないのだ。1日トータルで考えればいいんだ!

ガーネットは昔、ブログを始める前たくさんブログ読んでました。

コメント入れたいなぁと思っても、URL入れないとダメなんだと思っていたのと、
仲間同士で和気あいあいとやり取りしている所へ、コメントを入れるのは勇気が
要りました。ワタス意外と人見知りです。がははは(●^o^●)

ここはどなたでも気兼ねなく参加して下さいね!
自分のブログが無くても、どんどんコメント入れて下さい。待ってまーす。 

記事編集
以前ブログでUPしたきれいなパスタを、いよいよ調理する時がやってきた。
トマトソースではきれいなパスタの色を活かせないと思い、何かいいソースないかなぁ
と思っていた。

そしたらブログ友のはーにゃさんのお友達のゆんこさんに、簡単ソースを教えていただい
たので、材料も揃った事だし作ってみました。




CbTlGZfP.jpg  何せ今まで使った事の無いパスタ。
  何本で1人前なのか分量も分からない。
  とりあえず6本と帽子型のパスタを茹でてみました。
  これが結構時間かかる。
  ラザニアみたいに幅広パスタで、長さも普通の
  スパゲッティーの1.5倍程ある。
  これだけあったら、たらふく食べれるだろう。
  さぁ、ソース作りますか。



ゆんこさんのレシピコメントより 
まずにんにくを炒めて、それからアンチョビを入れて、最後にクルミを入れます。
アンチョビに塩気があるので、塩味は加減してくださいね。
これだけです。
これを茹でたパスタに絡めるだけ。
仕上げにオリーブオイルを振りかけてもいいと思います。





できあがり~


7zljZIqK.jpg

この盛付けは、パスタ4本+帽子パスタです。6本は多過ぎた。

クルミとアンチョビ、パスタに合いますね~。目から鱗の美味しさです。
私はペースト状のチューブ入りのアンチョビを使ったので、そんなに塩辛くなくて、
優しい味に仕上がりました。
クルミの歯ざわりが心地よいです。

で、皆さんお気づきですか?
これでパスタ4本ですよね。フォークに巻いて・・・・って訳にいかないのですよ。




qUuQ6k7d.jpg  そこでワタクシ、生まれて初めてパスタをナイフと
  フォークで食べました。
  まぁ本場ではピザもナイフ使ったりしますからね。
  そして4本のパスタ、食べきれませんでした。
  パスタ1本と帽子パスタが残りました。
  何時間かして残りも食べましたよ。
  ここで、皆さん私6本パスタ茹でた事覚えてる?
  そう!2本残ってるんですよ!


で、最初の残したパスタを食べる時、ついでなのでもう一つのレシピも作ってみる事に
しました。これで3本になるからちょうどいいや。



ゆんこさんのレシピコメントより 
ゴルゴンゾーラチーズ、ペコリーノチーズ、パルミジャーノチーズと生クリームのソース
もおいしいですよ。白いソースにカラフルなパスタの色が映えるでしょうね。
すべてのチーズと生クリームをまぜて火を通すだけです。
これも塩味は加減してください。
とろっとしたクリームになって、パスタによく絡むと思います。




再びできあがり~


Gc7tr4dN.jpg


これは本当に驚きでした。
ただ混ぜただけで、こんなにおいしくなるんだって!
食べて思ったのは、フランスパンをこのソースに絡めたらチーズフォンデュみたいに
なりそうって。

チーズはあまりクセのあるのは苦手なので、ゴルゴンゾーラは買いませんでした。
普段チーズはそれほど食べないので、残っても保存に便利なように小分けされてる
6Pチーズにしました。

種類は100%チェダーチーズとカマンベール入りプロセスチーズで、セールで安く
なってた物にしました。
もし口に合わなくて作らない事になっても、無駄にならないようにね。
それほどチーズは心を許してない素材だったのです。笑。


茹でてから4時間位経ってたと思うけど、硬めだったのでソースにパスタの茹で汁も
入れてフライパンの中で少し長めに絡めました。

クリームソースは作った事無かったので、こんな簡単でこんなにおいしいなんて、
もっと早く出合いたかった~。。。

プチトマトにちょっと掛かったんだけど、それもおいしい!
ブロッコリーやアスパラと一緒に絡めてもいいと思う。

これからまたこの2つのソースで、いろいろアレンジして楽しめそうです!
ゆんこさん、ありがとう!
はーにゃさん、ゆんこさんに聞いてくれてありがとう!

皆さんも簡単ですから試してみて下さいね。



こうして私は何でも食べれるし、調理も出来るので好きな物作って食べてますが、
抗がん剤治療をしてて、食事が思うように取れない方もいらっしゃいますよね。

それと、同じ癌患者でも消化器官の手術をされてる方は、食事の量も加減が必要
なのですね。
実は私、ここのところに気付いていませんでした。


以下は昨日の記事【お腹空いた~】で、ブログ友のナースれんたろうさん とのコメント
のやり取りの一部抜粋です。


【ラーメンおいしそう】
今深夜ですが、写真見て急にお腹が!!
胃が1/5しかなくてもおいしいものを見れば反応するのです。
胃を残してくれた主治医に感謝です。
2009/03/08(日) 23:54 | URL | ナースれんたろう

【れんたろうさん】
私、罪な事をしてしまいましたね。笑。
抗がん剤の副作用が治まっても、胃を手術してるから食事量も消化も考えなくては
いけないのですね。
そうかぁ~、そこんとこあまり理解してなかったです。
食べれない=抗がん剤と思ってました。
最近食事の記事が多くて・・・
2009/03/09(月) 00:22 | URL | ガーネット

【e:ラーメンおいしそう】
>おいしいものを見れば反応するのです。

要するにお腹が減った時の”グーグー”感のことです。
術後3~4ヶ月は全くなかったんです。分割食ということで1日6食にしてた
せいもあって・・・
でも、この間の入院を経て今の体調は最高に近いんです。だから、おいしそうな
ものを見て素直に身体が反応してくれたんです。
当たり前の現象だけど、そのありがたさをあらためて感じることが出来ました。
ありがとうございました。
2009/03/09(月) 00:36 | URL | ナースれんたろう #-[ 編集]

【れんたろうさん2】
れんたろうさんの説明で良くわかりました。
今日はレトルトの件UPしますので、ここでのやり取りをUPしていろんな癌との闘いが
ある事を知ってもらおうと思います。
皆さんはご存知かもしれないけどね。(@_@;)
2009/03/09(月) 08:38 | URL | ガーネット



そんな事がありつつ・・・・ここでご紹介コーナー。
普通に食事を取るのや料理が困難な方に、カロリー、栄養成分の調整されている
レトルト食品があります。

ブログ友のれんたろうさんが、通販でお取り寄せし記事と写真をUPしていますので、
興味のある方は訪問してみて下さい。
れんたろうさんは通院先の外来の看護師さんが、試供品やパンフレットを準備して
くれていて知ったそうです。
     ↓
Bravo! キューピーちゃん ~介護食・成分調整食のお話~



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
皆さんいろいろ工夫して、知恵を出し合ってがんばりましょう!
れんたろうさん、ありがとう!

記事編集
きゃ~、すっかり記事書くの遅くなってしまった。
今日中にUP無理かも知れない。
今、夜11時半ちょっと前だよ。ってこんな事言ってるから益々遅くなるんだな。

さてさて、水曜日の婦人科受診から3日目の今日は、病院からの帰りの出来事です。



XG3pJ8Dr.jpg  ここラーメン屋さんです。
  マスコミにも登場してるから、名前をご存知の
  方もいらっしゃるかと思います。
  私はまだ行った事なかったんですね。
  大学病院の近くにもあったみたいだけど、
  わざわざ行こうとは思わなかったので・・・。
  で、ここのお店は婦人科病院の通り道に
  あるんです。
  初めて歩いて帰った時見つけました。


丁度時間も1時で、お昼の混雑は避けられそうだったので、入ってみる事にしました。
何よりお腹が空いて、とても家に帰ってそれから作ってなんて持たないです。

意外と小さなお店で、へぇ~有名店なのにね~って思ってました。
他にもあるから、ここの規模が小さいだけかも知れないけど。
今迄通る度に入ろうかどうしようか迷ってたんです。
1度入っちゃえばいいんだけど、初めてのお店はホントは誰かと行きたいですよね。

カウンターには10人ぐらい座れそうです。
入って右奥にテーブル席が、4人掛け2組あったような気がする。



味噌ラーメンを頼みました。790円です。クリックで大きく見えるよ~。

hQdFPUEn.jpg   fhSXqUUq.jpg


左の写真クリックしたら分かると思うけど、噂に聞いてた油がぎとぎとって言う感じが。
でもね、食べたら全然イメージと違いました。
スープにコクがあって、でも油っこくないです。おいしかったですよ!

ただ麺がね~私の好きなちぢれ麺とはちょっと違いました。
少しちぢれてるけど、いつも食べてるちぢれ麺とは違いますね。
博多のとんこつラーメンの麺は細いですよね。あれよりは中太です。

唐辛子は3回目の調整でようやく効いてきた。
隣りのご婦人二人組は辛みそラーメンを食べてました。
今度は私も辛みそラーメンにしよう!

ラーメンの量がちょっと少ないんですよね。おそばの丼ぐらいの大きさでした。
ランチタイムはご飯が無料で頂けるみたいですよ。
いくら私でもラーメンライスは食べませんけどね。
満腹とはならなかった。

味噌ラーメンだからもやしとか、何か野菜が入ってるかと思ったんだけど、野菜は
入っていませんでした。メンマがおいしかった。
スープは半分残しました。麺がもっとあったら残さないで飲んでたと思う。 ブヒッ



ekXLzkKZ.jpg  そこでサイドメニューのアイスクリームを
  オーダーしようと店長さんに声を掛けました。
  2~3度声掛けたけど聞こえないみたい。
  ようやく聞こえたらしくカウンターに近づい
  てきた。
  ぎょぎょぎょぎょ~
  なんと小栗旬にそっくりの店長さんでした。
  ラーメン受け取った時は全然気付かなかったわ。


ラーメンに夢中で見てなかったようだ。
それにいつものように、病院での診察模様を手帳に書いていたので。

メニューからラムレーズンを頼みました。
これもおいしかった。250円でした。

こうして、ようやく空腹も満たされ帰りの足取りも軽く家路へ。お天気も良かったな~。
2時過ぎには家に着いてたので、そこでブログUPしてジムに行こうと思っていたのに、
なんと5時までTV観ながら寝てしまったんですね~。

早歩き30分、往復は侮れない。
疲れていたのかも知れない。満腹になり幸せな気分のお昼寝でした。

もっと書く事あるんだけど、日付変わったので改めて記事にします。
おやすみなさ~い。


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ
私の記事はリアルに書いてる時間でUPしてます。

記事編集
昨日の記事の続きです。
婦人科の診察は4日(水曜日)11時の予約でした。

まずは総合の受付に予約票と保険証、診察カードを提出。
「ガーネットさ~ん、今回がん検診がありますのでこの封筒に住所書いて下さい」
もう1年経つのか。早いなぁ~。。。
検査結果は2週間後に郵送されます。


11時5分、受付終了。
2Fに移動して診察を待ちます。4~5人の方が待っていました。
産科を閉鎖してから患者もかなり減ってる感じがする。
先生も余裕持って診察出来るみたいで、いつも時間を掛けて説明してくれる。

看護師さんの問診を受けて検尿カップを貰いトイレに。
1時間ほどして・・・・

看 : ガーネットさん、トイレは済んでますか?
ガ : はい。
看 : オシッコは?
ガ : あっ、採って置いてきました。
看 : どっち(のトイレ)で?あっち?こっち?
ガ : こっちで、あっ!もしかして下に置きっぱなしかも?

検尿カップを窓口に出してませんでした。ぼ~としてる。。。。すいません。。。。
そしてエコー検査に呼ばれました。


が~ん またしてもパブロフの犬に・・・

今回もまた間違って上脱いじゃった。
でもカーディガン脱いだところで気付いた。
でかける時も洋服を決めるのに、そうだ婦人科だから上は脱ぎやすい物じゃなくても
いいんだ・・・と思って選んだのに。


Dr : ガーネットさん診察でーす。
ガ : はい。

先生のつぶやきが聞こえる。
「ちいさくなってるかなぁ~」 「心配だなぁ~」・・・・・
何か機器を使って1度目終了。。。 

看 : 今、顕微鏡で見てますのからね~。(先生がカンジダ菌を調べているらしい


先生が戻って来て、再び診察で今度はエコーだ。
エコー掛けながらお腹をグイグイ押す。いつもはこんな事しないんだけど。 
これで2度目終了。

3度目はがん検診の為細胞摂取。そしてカンジダ用のお薬を入れて終わり。



内診が終わり30分程で診察室に呼ばれた時、待合室には誰もいなかった。
私が午前中は最後の患者らしい。12時半になっていた。

Dr : これ見て。これが3ヶ月前でこっちがその前。これは今回ね。こんなに違う。
    子宮は大きくなっていないね。元に戻ってる。

ガ : 小さくなってるって事ですか?

Dr : そう。12月の時は大きくなってたんで、心配してたんだよね。

ガ : 先生、実は1月に腫瘍マーカのNCC-ST-439が上がって・・・

Dr : ちょっと待って、エヌシー・・・・ (カルテにNCGと書いてた)

ガ : NCC-ST-439です。基準値が7以下なんですけど、いつも20とか30は
    あったんですけど、1月の検査で100を超えていたんで、2月にもう一度検査
    したんです。
    そしたらその時は39に下がってたんです。 何か関係あるんですかねぇ?

Dr : 関係あるかも知れないね。


偶然の一致でしょうか?
12月に子宮が大きくなり、3月には元の大きさに戻っていた。
1月に腫瘍マーカーがぐ~んと上がっていたのが2月の再検では下がっていた。
何も治療した訳でもないのに不思議だ!私の身体で何が起こってたんだろう?
この事はY先生にも話しておこうと思う。


Dr : おりものは気にならない?

ガ : おりものシートは外せないですね。
    ここ1ヶ月ぐらい前から気になる感じですね。

Dr : そうでしょ、ばい菌が暴れてるの。痛いとか痒いとかない?

ガ : それは無いです。ばい菌ですか!何でだろう?

Dr : 膣錠を出しておくけど、1日に2種類は出せないのよね。
    昨日の日付で1つ出していい?

ガ : はい、いいです。

Dr : 膣錠もねここ10年ぐらいなの、患者さんが自分で入れられるようになったのは。
    それまではどんな事があっても病院でなきゃダメって言われてたのよ。
    どうしようかなぁ、難しいなぁ、ハイセチン使うとカンジダがぶわ~と出ちゃうから
    どっちも上手くいくように考えないと・・・・あ~たら、こ~たら・・・・。
    よし、これでいきましょう。ちょっと汚なくなっちゃったけど・・・。


ryLpkH_p.jpg

ハイセチン膣錠エルシド膣錠を1週間後から同時に週2回のペースで7回使う。
その後エルシド膣錠のみ7日間続けて使う、という処方になった。


Dr : じゃあ今度は6月で。3ヶ月後に調べる意味はあると思うよ。どうなっているか。

ガ : はい。わかりました。
    先生これ皆さんと一緒にティータイムにどうぞ。( お土産を渡す)

Dr : あら~。  (とっても嬉しそうにしてくれ会釈してくれた)

ガ : あ、そんな大それた物ではないですから。プリンですから。



調剤薬局でお薬を貰う。
薬剤師さんに「抵抗力なくなってるのかなぁ」と言われた。ショック!


さて、この日は帰りも歩いて帰ったので、帰りの出来事はまた明日。。。。。


  
  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集

kuzJC4AR.jpg  昨日は婦人科の3ヶ月検診でした。
  あったかいので歩いて行く事にしました。
  いつもは帰りだけだったので、時間を気にせ
  ず歩いてたけど、行きは診察時間に間に合わ
  せなくてはいけない。

  30分前に出発!気持ち、ちょっと焦り気味。
  自分の中ではこのくらいで丁度いい時間
  かな?とは思っていたけど、何たって初め
  てだから。
  ちょっと早歩きで半分近くで時計を見たら
  15分経過。いい感じだ!

  少し余裕が出てきたので、行きの景色を
  撮ってみた。
  行きも帰りも同じだけどね。



そう思っていたんだけど、行きと帰りは違う!
帰りは病院を出てこの道をずっと行って、何が見えたらそこを曲がるって覚えてた。
でもね、行きは多分歩いて行った事無いと思うんだよね。
途中で分からなくなって、あれっ?さっきの所曲がるんだったっけ?・・・

住所調べるのにバックから診察券出そうと、ちょっと立ち止まって前後をウロウロ見て
たら、挙動不審の私はあきらかに迷子に見えたようで、通りすがりのご婦人と目が
合った。
信号機で住所見るにはもう少し歩かないといけない。
しかもメガネしてないので、直前まで見えないだろうな。。。なんて考えてた。

とりあえずまっすぐ行こう!と決めて、ご婦人に尋ねる事もなく進んだ。
時計を見たらジャストの時間。
もし引き返さなくてはいけないとなると、予約時間に遅れる!
そうこうしてる内にこの景色と出会って、あっ、ここ通った、通った、正解だ!

てな訳で、ちょっとばかり余裕がでてきて写真撮ってみたという訳です。


病院の近くまで来て、ケーキ屋さんで先生にお土産買って行こうと思った。
ここで時計を見たら診察6分前。
病院はすぐだから、間に合うな!と踏んで店内へ。

立派な流行りのリストラ族のワタクシ。
そんな高いお土産は買えましぇん。でも気持ちで1個260円の小瓶に入ったプリンを
10個買いました。
先生と、外来の看護師さんのティータイムに。。。


婦人科では、日帰り入院でおできの切除手術をした事はあるけど、長期入院はない。
外来も初めの頃は1ヶ月毎位で、今は3ヶ月毎。
普通の外来患者です。

だから特別お世話になっている患者では無いかも知れないけど、私はこの先生が
好きなんです。
なんたって私の乳がんの発見は、ここの病院のポスターのお陰って思っているので、
この病院は命の恩人なのです。
厳しいけど、きちんと多方面に説明してくれる良い先生です。

前回診察の後、ちょっとした出血or生理(?)みたいのがあり、心配で電話で問合せ
した時も看護師さんが丁寧に対応してくれました。
人間って優しくされたらお礼したくなるじゃないですか。
と言っても2~3年に1度で、これで2度目です。お土産持って行ったのは。


すぐ買って病院に行けると思っていたら、店頭には4個しかない。
店員さんに聞いたら、後ろのケーキ作っている所に問い合わせしてくれて、10個用意
できました。

最近3,000円位の物でもカード払いにしました。
ちょっとでもポイント貯めようと思って。現金払いじゃ何にもお得ないでしょ。
生活の知恵です。。。。って、皆やってるよね。

今迄は5,000円以上になったらカード使ってたんだけど、どうせ1回払いだから手数料
もかからないし。
昔は2~3千円でカード使うの恥ずかしかったんだよね。何故か。

おっと、こうしている間に診察2分過ぎて病院に到着したのでした。
次回は30分で着く事が確認できた。
でも今度は自転車で来れるけどね。

長くなったので、また明日。。。。。


6ZEHoCOw.jpg   2oPy_dMD.jpg
ポテトサラダ                  豆腐と生のりの味噌汁

病院行くまでにちょっとダイエットしたけど、ようやく45kg切ってきた。
走るのは即効性がある。絞るんだったら走るのが一番だと思った。
ただ、腰と膝に負担がかかる。腹筋は毎日続いてる。
ポテトサラダはおかずにならない。それだけで食べてしまった。

生のりは、まだ1.5パック残ってる。そう2パック買ったの。買い溜めは病気!
雑煮餅にするつもり。
この時残ったお豆腐、半丁じゃ足りないからともう1丁買った。
マーボー豆腐にしようと思って。ひき肉も使わなくちゃいけないし。

こうして買物するから、急かされて(自分で急かしてる)お料理しなくちゃいけなくて、
でもこの間もスーパー行ったら、てっとり早くすぐ食べれるチキンの唐揚げ買っちゃっ
て、夕飯作らずジムへ。
気分屋で困ったもんだ。 
料理に関しては全くスケジュールを守れないガーネットでした。


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

読み残し(10ページ程しか読んでない)の本見つけた!直木賞とったやつだ。
期待ハズレだったんだけど、しょうがないから最後まで読むよ。
やっぱり自分で確かめて読みたい本買うべきだわ。。。。

記事編集
普通のどこにでも売ってる塩サバ。
青魚は体にいいですね。だけど、いつも同じじゃ飽きちゃいます。
そんな時、ちょっとしたひと手間でいつもの塩サバが変身しました。

鯖がsabaになった感じ。やっぱり分かりづらいな。(@_@;)
お料理で使って中途半端に残ってしまったスパイスって、結構ありますよね。
ローズマリー・・・・ずっと使わず残ってました。

そしたら、料理番組でやってたんですよ。
全部揃ってる!これは作らない手はないなと思いトライしてみました。
さわやかな香りの洋風な塩sabaができましたよ。
ローズマリーは鶏肉のソテー等にも合いますね。

レシピというほどのものでもない。
TVでは生のサバでしてたんだけど、塩サバがあったのでそれを利用しました。



xRV9L6ux.jpg



コショウをふって、ローズマリーを散らすだけ。
それをサラダ油で両面に焼き目をつけ、蓋をしてさらに蒸し焼きにします。
普通の塩サバに飽きたら、試してみて!



今日は斡旋会社の面談日でした。
今日から新しい担当者になったので、お互いの今までの事を話して終わり。
1時間で終わりました。

いつもは1時間半なんだけど、私がまだ求職活動する気がないのを前任者からも
聞いていたし、私との話し合いでもわかったようでのんびり今迄通りの感じで探します。

担当者が替わったので病気の事も話しました。
やっぱり求職活動の時、病名は伏せないとかなり就職は難しいようです。
当然のことですけどね。

通院の事もあるので、アルバイトで探すつもりだと話しました。
そしたらそんな条件で探してみてくれるようです。
と言っても、6月まではあまり真剣に探す気はないのですが。

ところで新しい担当者の方、見た目40代前半かな?と思っていたら、なんと私より
1週間お兄さんでした。
同級生であんな若く見える人見た事なかった。
しかも、お孫さんがいるそうです。え~。。。。。孫。。。。

次回は次の認定日までに行きます。
認定日に合わせてスケジュール組んでる事を笑われた。(#^.^#)



OIW6rfOW.jpg  帰りにデパートの紅茶売り場に寄った。
  アッサムティーを買おうと思って。
  ちょうどセール品で香りの良いアッサム
  がありました。
  フランス製だった。
  でも・・・50gで700円くらいでした。高い!
  すご~く悩んだけど、もしかしたら近くの
  スーパーでもあるかもと思い、何も買わずに
  帰りました。
  そしてスーパーへ。見つけた~。
  アッサム100%じゃないけど70%以上と
  書いてた。どうせいろいろ入れるから十分だ。
  そして驚くべきそのお値段とは?
  な、な、なんと、150gで398円。
  庶民の味方だ~。
  仕事見つけらアッサム100%飲もうっと!




今日の記事はやっつけの、どうでもいい話です。ぐゎははは! 


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
ワタクシ、ブラウザはIEで検索エンジンはGoogleを使っているんだけど、今回
Google Chrome: Windows 用という新しいウェブブラウザをインストールしてみました。
Windows Vista/XP SP2 に対応しています。

全世界でまだ1%の使用率だそうです。


まだ完成版ではないのですが、ブログ友のCOFFEE17さんに相談してインストールを
決めました。


まず、検索やJavaScriptの処理が速いという売りに、心が動きました。
内容を確認してみたら、Firefoxの開発スタッフが、Google Chromeの開発にも
参加しているとの事でした。

PCに詳しいCOFFEE17さんや、他の方のブログでもFirefoxという言葉は聞いてい
たので、より一層良いんじゃないかな!・・・と思ったのです。

シンプルなデザインで、本当に無駄を省いたって感じですね。
携帯電話のいろんな機能を省いたような感じ、っていうと分かり易いかな?
あっ、分かり辛いですか。あはっ。。。(*^_^*)

今迄のGoogle(IE)に比べて検索速度が速く、いつも訪問するサイトはサムネイル
画像で初期画面に表示されます。(リンク先をご覧あれ!)
まだ使ってから1日しか経ってないのですが、いい感じです。


IEはそのまま残しています。

メールは今のところIEを開くか、windows mail で読み込んでいるので、こちらで
チェックする事にして設定はいじっていない。
ちょっと使ってみて、Google ChromeでGmailも開けるようにしたいなぁ。

IEを開いてからメールやネットを開くと、時間帯によってなかなか起動しない事があり、
イライラしてクリックしまくりになります。
あははは・・・ ホント気が短いんだ、ワタクシ。。。
最近は大分我慢して、強制終了掛けなくなりましたけどね。




昨日、3月だしぃ、春だしぃ・・・と思いテンプレート春バージョンにしたら、カラム落ちが
あるらしく(haimawaripapaさんが教えてくれた)、慌てて元に戻しました。

そうだ、ブログ上の表の見え方がIEから開いた時と、Google Chromeで開いた時
とで違います。
ブラウザが違うと見え方が違うって事なのかな?

こんな風に手探りでネットの世界を楽しんでいるガーネットでした。



uh7NgSeq.jpg  eRmoSQyk.jpg



d6YZMhFw.jpg  写真のUPも同じソフトを使っているが
  微妙に親切な感じ。
  これは使っている内に便利さがより分かるかも。

  左上のパンは噂のベジマイトを塗ったものです。
  (誰も噂してなかったようです・・・ククク・・・涙
  カルダモン+シナモン+クローブのミルクティー。
  昨日、友達が遊びに来た時持ってきてくれた
  おみやのケーキです。私はムースを選びました。



  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

記事編集
がん医療を問う-患者の“安心”を支えるために-
教育テレビ 2月28日(土)午後8時~10時 放送予定


昨日ジムから戻ったのが7時半、そしてこの番組を見ました。

がん対策基本法に基づき『がん診療連携拠点病院』を柱に、一般病院、
在宅療養支援診療所、診療所等で、連携して1人の患者の治療、ケアを
行うという制度についての現状と、ある地方都市、医療機関の取組みに
ついての番組でした。


スタジオでは患者、開業医、大学教授、がん対策推進協議会委員(患者会の方)、
がん拠点病院の医師、がん対策推進室長、が司会進行の下、意見交換が行われ
ました。


私自身は初めから小さなクリニックで手術を受けています。
だから大きな病院だからと選んだ訳でもないので、あまり関心なく過ごしていました。
放射線は大学病院と連携されているし、主治医が転勤で変わる心配もないし、
良い選択をしたと思っていました。。。。。が。。。。。


番組でお話しされていた患者さんの場合・・・・・
がん診療連携拠点病院で手術をしました。
ある日、主治医より「これ以上使える抗がん剤はないので、転院して欲しい」と言われ
途方に暮れ、自力で探します。

患者さんは体力も、気力もあります。
痛みで苦しんでいる訳でもなく、まだまだ治療したい意欲に満ちている時に前の
主治医に「転院」を言い渡されたのです。
いずれはホスピスも考えるが、今はその時期ではないと思っていたのです。


治療法がないと言われた患者を引き受ける病院は、そう簡単には見つけられません。
しかし運良く、引き受けてくれる医師に出会う事ができたのです。
それがですね、同じ病院の他科の医師が受け入れてくれたのです。

この医師は抗がん剤に詳しいと評判の方らしく、診察の結果まだ使える抗がん剤が
あるかも知れないとの事で、新しい主治医の下で治療を受ける事になりました。
結果、腫瘍は小さくはなっていませんが、大きくもなっていません。現状維持です。

しかし患者さんは、進行を抑える治療でいいから積極的な治療を受けたいと言う希望
だったのです。
そういう意味では、患者自身の希望に沿った治療を受けられていると言えます。


抗がん剤は脚の付け根の動脈から48時間掛けて点滴されます。
動脈からですから、もし針が外れたりとか何かトラブルがあったら、大出血となって
しまいます。
普通なら入院して行うべき危険な治療だと思います。
でも、これが通院なんです。

長い入院では採算が取れない保険制度になっているようです。
最近は入院日数がかなり少なくなって、手術から1~2週間で退院ですよね。

病名によって保険点数が決められていて、診療内容も出来高ではないので、検査や
お薬を増やしても同じ請求しか出来ないようなケースがそれです。
これにはDPCという保険制度の絡みもあるようです。

医師ももう少し病院で患者を診たいと思っていても、ある日数をこえると1日の保険
点数が半分程の請求になってしまうそうです。
ですから病院としても、早く退院して欲しいという事になるのですね。


そんな訳で患者さんは、通院せざるを得ない状態なのです。
その上、点滴の針を抜くのはまた違う病院なんですよ。
きっと拠点病院では患者が多過ぎて、簡単な処置のみでは対応しきれないのかも。

車で1時間以上運転して、抗がん剤の注射針を抜きに2日後に向かいます。
もっと近くにも病院がありますが断られてしまい、ここでも自力でまた探しました。

なぜ断られたかと言うと、抗がん剤を取り扱った事がない医師には、危険が伴う処置
となってしまう訳でリスクが大きいのです。
たまたま今回見つけた病院の医師は、大学病院で抗がん剤を扱っていたので、受け
入れてくれたのでした。


こうして連携と言いながら、ちっとも医療機関、医師のネットワークは
繋がっていないのだという事を知りました。
他人事ではないなと思いました。明日は我が身です。
今自分が通っているクリニックは、再発、転移した時に最後まで
診てくれるのだろうか?


どの医療現場でもマンパワーが不足しています。
在宅療養支援診療所は24時間往診に対応できなければいけません。
診療保険点数は高くなりますが、いずれ医師の身体がパンクするだろうと・・・。


そんな中でも、ある地方都市での取組みに希望もあります。

長崎では、開業医が集まりネットワークを作り、がん拠点病院からの患者を引き
受けるというシステムを作りました。
この時、主治医、副主治医の2名決める事で、学会や旅行で患者を診れない時に
代わって診てもらう事ができるので、精神面でも楽になったそうです。

また患者の引継ぎには、事前に病院側と開業医の間でカンファレンスが行われます。
そのメンバーには患者家族、ケアマネ、看護師等も加わります。
自宅に戻る患者を迎える体制を整える為の意見交換をしていました。

患者さんは、今までの病院の主治医と、これからの主治医、副主治医となる開業医の
両者が揃っている場に最後に加わり、紹介、説明を受けるのです。
患者にとっては、両者が揃っている事で病院側と開業医側とで話し合いが出来ている
という事、自分は追い出されたんじゃないという安心感を得る事ができるのです。


そして島根では患者、医師、役所が定期的に話し合いを持ち、現場の声を政策に
打ち出し、国から『がん対策予算』を全国で1番多く引出しているそうです。

患者の希望→医師が実行する為に何が必要か→役所で予算を組む→厚労省
そして、精査の後予算が下りるという事のようです。


また22年度の『がん対策推進基本計画』は、がん対策推進協議会委員の手で
作成される事になったそうです。
がん患者の現状に沿った計画になるものと思われます。



最後に・・・・・

がん対策推進室長が「現場で作るものであって、霞が関が作るものではない」
と言う様な事を言ってました。
その言葉に希望を持ちたいものです。

この番組をブログで紹介して下さったブログ友のryuryuさんに感謝です!
とっても勉強になりました。 


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
      ↑          ↑           ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ