
前回の事もあり、色々と副作用他調べてくれた。
リウマチ反応には出ないが、関係のある症状に似ているとの事。
リウマチではないか?多発性筋肉痛か?
今日も一応採血した。
風邪薬4日分、鎮痛剤3日分、クラビットは出なかった。
N○○病院に骨シンチ受けて良いか電話。

休日(土)の番号に電話し、守衛室につながった。
事情を説明したら、救急看護の電話番号を教えてくれた。
そちらに電話したら、とっても親切に返答してもらった。
「何かあったらこちらの電話番号にかけて下さい」と言われた。
ちゃんとカード№でカルテを開いて、内容を見てくれた。
8:00 36.8
18:00 37.5 ロキソート服用
22:30 36.8
2007年10月21日(日)

6:30 37.2
16:00 37.2
19:00 ロキソート服用
21:00 37.8
2007年10月22日(月) ≪N○○病院 骨シンチ検査≫

注射 10:00
撮影 13:00
洋服に迷いが生じ、やっぱり受付ぎりぎりだった。
タクシーで来たが10分前に到着。

受付に10時から注射があると、受付票と先生からの手紙を出したのに、カードを再診
に入れさせて、待つように言われた。
ここの受付はいつもそうだ。
予約も検査の時間も決められているのに手際が悪い。
丁度その時、放射線科の先生(技師?)が、カルテが放射線科の受付に上がって
きてない上に、書類を渡されてない患者さんがいたらしく受付の人に交渉していた。
★初めての骨シンチをここで受けた時、会計でとんでもない安い料金でびっくりして
聞き直したら、「今日は何かしましたか?」と聞かれた。
「骨シンチをして写真も貰ってます」と答えたのだが、検査料が入ってなかった。

【検査室】
2~3人の方がいた。皆さん注射が済んでたようで、私の番。
いつもの採血するような感じの机に呼ばれた。
ガ : 足なんですけど。(他の患者さんが目の前にいたので、両側と言いたくなかった)
技 : こっちで・・。
造影剤注射の時言ったら、すぐ理解してベッドの方へ案内しカーテンを引いてくれた。
看 : えっ? (注射担当の看護師さん直ぐピンとこなかったよう)
技 : 両方・・・。(と言ったので、気付いてくれた)

看護師さんもちゃんと伝えて、その前に技師さんが
前持って針先を細いのに替えていてくれた。
注射は上手だった。



注射をしている時も足首をじっと見て、漏れがないか
チェックしていた。
いつも同じ人と思われる。
技 : 血が止まりづらいからきちんと押さえておいて。
★この後の記述がどこにもない。
多分調子も悪かったし、結果も問題なかったのでメモってないんだと思う。
いつもなら注射の後撮影まで時間があるので、街へ出て時間を潰すんだけど、
この日は病院内に留まっていた。
お昼も院内のレストランで食べた。確かパスタだったような気がする。
外食でお米は食べないガーネットでした。
≪リアルタイムなお話≫
昨日、今日と久し振りに日中眠くてうとうとしてしまった。
昨日は漢方薬も飲まないで、朝まで眠れた。
昨日の朝は目覚ましで6時半に起きた。
だから日中眠かったんだろうな。
何だかちょっとお疲れモードかも知れない。
エアロはしてるけど、ストレッチや筋トレは少し抑え気味だ。
最近ハイキックを多用する新規のイントラさんがいる。
楽しくてやってたんだけど、だんだん腰に疲れがきてるようだ。
あとはダンス系のエクササイズやステップなど、再建が終了してから運動量が増えて、
中断する事なく続けているので、また昔のようにカイロプラクティックを受けて、身体の
調整をしなくてはいけないかな。
ヨガと、ストレッチをきちんとするようになってから、身体の歪みは無くなって
きてると思うんだけど。
股関節が硬いので、結構腰にきてしまう。
今気になるのは右膝。
数週間前に痛みが出た。でも動いている内に痛みもなくなる。
そうしてエアロ続けていたが、2~3日前から膝が抜けるような感じになる。
ちょっと休めないとやばいかも!
今日はステップとジョギングのクラスがある。
うーん、どうしようかな。行ってトレーナーに相談してみようかなぁ・・・・。
これで陸の運動できなくなったら、プールでリハビリだわ~。
せっかくこの間のお腹ピーで自然ダイエットできたのに(43kg台になってた)、運動休ん
だらまた戻っちゃう。上手くいかないものだ。。。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

ずっと9/1~ 1日1回に減らしていた漢方加味逍遥散を、最近頭痛や、手足の変な
痛み、足の付根の骨の痛み等、体調がちょっと良くない。
色々心配な事があって悩んでいたせいもあるが、骨シンチでOKが出れば
心配も無くなる。
少し漢方の量を元に戻してみようと思う。今日から1日3回に戻してみる。
頭皮のピリピリも出てきた。
雨降りだったから、天気や季節の変わり目という事もあるのだろうか?

2007年10月17日(水)
ノドが痛い。身体も痛い。
階段を上がる時も足の付根が痛く、会社の階段も一歩一歩しか上がれない。
H内科でもらった風邪薬と、術後自宅療養中で熱が出た時もらった薬を飲んだら
すぐ痛みが止まった。
寝る前に咳止めも飲んでおいた。
会社ではイソジンでうがいをして、漢方の風邪薬を飲む。
2007年10月18日(木)
朝は調子が良かったが、やはり11時頃から徐々に痛みが出てきた。
頭も動かしたり、屈んだり、咳をするとガンガンする。
肩凝りもひどい。何だかゾラをやってた時の症状に似ている。
ツムラの漢方を減らしたせいなのか?
寝る前にまた風邪薬と痛み止めを飲もう。
会社へ持って行くの忘れて、飲めなくて我慢した。
それでも足の痛みは出なかった。
びくびくしていたのだが、風邪のせいだったのだろうか?
早く月曜日になって欲しい。
内科にも行こうかな?時間があれば。骨シンチの結果次第だけど。
悪い結果なら、そんな元気も出ないかも。
7月の診察は調子良かったのに、8~10月は心配事やら不安やら痛みやら、
どうなっているのか。
今日はテニスエルボーも無い。

両腕の肘から下がだるく痛いし、手も冷たくなって痛くなる。
血液の循環が悪いのかも。
自分がこんな身体なのに、会社の常備薬を買わなくてはいけなくて、真っ直ぐ家に
帰れなかった。
PCも今日9時で2日間繋ぎっぱなしで最適化も済むけど、何だかやる気がしない。
土、日、調子良ければやるか。 37.3℃
2007年10月19日(金)
pm 8:00 37.5℃ 朝と夜8時に鎮痛剤を飲んだ。ロキソート。
pm10:30 37.8℃ ちょっとだけ寒気。
pm12:30 37.5℃ ようやく身体を動かせる。
4月の熱と痛みに似ている。
これで骨シンチ撮れるんだろうか?
ナロンエース追加で飲んで、ようやく楽になって来た。
≪リアルタイムなお話≫
この微熱と痛みは半年前の症状に似ていた。
今考えると、あの時も乳がんの術後2ヶ月くらいしてだったし、この記事の時も形成の
手術から2ヶ月後だ。偶然なのかな?
リンパの腫れは何か別の意味があったのかも知れないなー。
この後も体調不良は続いてた。
2007年はあまり体調も良くなかったのかも。。。
今日はハローワークの日だった。
どんだけ混んでるだろうと思ったら、まったく混んで無かった。
どういう事? 今迄で一番待たなかった。
相談員の皆さんも手持無沙汰の感じ。。。10人ほどいたかな。。。
PC検索、なんと募集が増えてた!しかもパートじゃない部門で。

パート募集の貼紙。
新年に入って2週間経ってもまだ貼ってた。
仕事の内容聞いてみようかなとデジカメで撮った。
だって自宅から徒歩数分で行けるんだもの。
しかも、午後だけの時間帯でもいいらしい。
でも結局電話してない。
血液検査で腫瘍マーカー引っ掛かっているので、今はその結果が出ない事には、
何の行動も起こせない。
それにしても時給700円だからか、場所柄かあまり応募ないのかな?
パン屋さんて、力仕事するのかな?販売員って書いてたけど。
そしたら今日のPC検索で、時給800~1,000円のデータ入力の仕事があった。
こちらは交通費が掛かるのだが。
そうすると迷うな~。時給高い方を取るか、安くても近くて通勤に便利な方を選ぶか。
あと目に付いたのが、ハローワークでの募集。
こちらは日給で5,200円程だったと思う。4ヶ月の臨時職員の募集だった。
月19日の出勤で良いらしい。
探すと何かしらあるんだけど、失業保険切れた時にタイミングよく出てくれないかな~
なんて都合の良い事を考えている。

それにしても、どの仕事をしたとしても生活費にも足りないな。。。。。
なんて妄想していたのでした。



チリも積もれば山となる。ぽちっ


検診日、「どうですか?」と聞かれ、右脇しこりを細胞診したところリンパで良性だった
事を告げる。先生もPCに打ち込んでいた。


【2007.10.10撮影】 術後2ヶ月運動してないのでこんな感じッス
Dr : そんな所にリンパあったの?センチネルしたの?
ガ : センチネルはしてないと思うんですけど。8個取ったから。
Dr : こんな所のリンパ良く気付いたね。
ガ : ベルトしていて、痒いような痛いような感じがあって、触って分かったんですよ。
抗生剤とか消炎剤は必要ないですか?
Dr : 外科で細胞診して良性なら大丈夫だから、何もしないで様子見ていいでしょ。
インプラントでリンパ腫れたなんて、今まで聞いた事なかったな~。
そんなとこ腫れるんだ。
今日は写真も撮っていないので、すぐ診察室でリンパの話をした。
診察もリンパを触って診てもらった。
「位置も良いね!」と満足そうな答えだった。
ガ : 院長先生も左すごくきれいに出来てるねって、言ってました。
Dr : そう。。。

○新に載ってから11月、12月はとっても忙しくなってしまった。
毎日40人の患者さんを診てて、1日3人しか出来ない手術が、12月まで
いっぱいなんだよね。
ガ : 乳腺クリニックもマスコミに出てからすごいんですよ。
(N先生は乳腺クリニックの患者さんから話はきいていたようで・・・)
Dr : 10時頃まで手術しているらしいね?
ガ : 前から4人はやってましたよ。
Dr : 1日4人!?
ガ : はい。
Dr : 毎日急かされている様で、もっと余裕持って落ち着いたところでやりたいから、
もう少し後にしようか?
ガ : 胸はもうあるから、いつでも先生が疲れてない時で良いですよ。

クリニックもだんだん診察時間が短くなってきた気がする。
Dr : そう?なるべくじっくり診察したいんだけど、なかなかそうもいかなくて。。。
ガ : (看護師さんの方を見て同意を求める感じで)
先生方にはあんまりマスコミに出て欲しくないんだけど。

多分11月の時に決めると思うけど、1月か2月か、そのくらいかな?
運動していいか聞くの忘れたので、看護師さんに聞いてもらっているが、診察中で
なかなか聞けてない様子だ。
★いつも診察後待合室で手帳にメモっていたので、この時も会計の合間に先生との
やり取りを書いていたようだ。
さっき、1:30 返事を貰った。「OK」という事だった。
看 : 待たせてすいません。(^-^)
ガ : いいえ、こちらこそお手数掛けました。(^-^)
お化粧は濃かったが、きれいでなかなか感じの良い看護師さんだった。
≪リアルタイムなお話≫
自分の通院先や、主治医が世間に認められ有名になるのはとっても嬉しいんだけど、
マスコミに出るとどうしても忙しくなるようです。
実際に掛かっている患者さんの口コミで選ぶのが間違いないだろうけど。
行先をS形成外科と伝えて乗ったタクシーの運転手さんが、偶然患者さんだった人で、
他の形成で治らなかった傷を、跡も残らないくらいきれいにしてもらったって言ってた。
確かにS形成外科は年配と男性の患者が多いので、びっくりした事がある。
そしてそんな評判を聞くと、患者としても嬉しくなるのでした。
今日はこれからジムです。
風が強いなー。雨も、みぞれも降ってたなぁ。
zumbaのクラスを受ける。2回目だ。その後はエアロだ。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

そして明日はハローワークだよ~ん。こんにちは、お仕事さん!ですか?
なぜか今になってこのネーミングにイラっとした!


骨シンチ予約取れたとの電話があった。
22日(月)で、10時注射、13時撮影、それを持って乳腺クリニックへ行く。
その日は1日診察しているから診断できると言われた。
手紙を持って行くので、明日取りに行く。N○○で骨シンチだ。
Dr : 手紙はどうしようか、送る?それとも取りに来る?
ガ : 金曜日取りに行きます。
(月曜日を1週間勘違いしていて、金曜日(明日)取りに行くと言ってしまった)
Dr : いつ来ても良いよ。受付に渡しておくから。
ガ : どうもありがとうございました。
Dr : どう致しまして。
昨日は急いでいる感じがあったが、今日はそうでもなかった。
まだ話してもいい感じだったが、良く分からないのでそのまま切った。
明日昼休みを利用して取りに行く。
有休を取らなくては。
2007年10月12日(金)


一番長くいる女の子が渡してくれて・・・
受 : 写真撮った後、持って来るように言われてますか?
ガ : はい。(診察予約について、その時診察券を出せばいいとの確認を取った)
金曜日で手術日なのに混んでいた。
22日の有休は朝一で出した。検査で1日掛かるからとスンナリもらった。

≪リアルタイムなお話≫
勤めてる時は、こうして有休届け出す時が一番嫌だった。
上司は別に嫌な顔もしないし、自分の家族も病気がちのようで、理解があった。
それでもやっぱり気が引けるものです。
先日のように急な検査が決まっても、今の様に自由だと誰にも気兼ねなく検査日を
決められる。しかも一番早い日に。
これが仕事を辞めて、一番ストレスが無くて嬉しい事かも知れない。

今日は3人組で久々のランチ。

Kさんは就職してすぐ別部署での仕事を
2ヶ月近くやらされ、今は3月退職する人の
仕事の引継ぎで大変そう。
Yちゃんは2月にお母さんと韓国旅行で、
5月から韓国に短期留学計画中。
久し振りにピアスしてみた。

仲間の一人も就職を果たした。
唯一既婚者で子供のいる人だったが、保育園は共稼ぎの子を預かるのがルールの
ようで、誰かにチクられ兎にも角にも仕事を見つけなくてはいけなくなった。
事務で探していたが見つからず、宅配ドライバーとなった。

でも、皆言ってました。彼女に合ってるって!
もう一人Mちゃんは、簿記の資格も取りました。
まだ仕事は見つかっていない模様。
皆、前進してる。私だけ停滞。。。。

会社の○○ちゃんが私に会いたがってたと聞いた。
ほ~こんな私に会いたいと言ってくれるのか。今度会う時連絡ちょーだいと伝えた。
新しくできたホテルでのパスタブッフェランチ。
前菜とデザートはお代わり自由。これにコーヒーか紅茶が付きます。
1,980円でサービス料10%別途。お店はYちゃんがいつもリサーチしてくれる。
こんなに食べました。




そして2時間後。。。。。
お腹痛い。。。。。ピーです。。。。。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

腹も身の内。嫌いな味付けのものがあった。身体は正直だなぁ。

最近脳みそのシワ伸びてきてると感じてるあなた。。。と、ガーネット。
ちょっとシワ蘇らせましょう!
■患者と医者をつなぐもの~よっしぃの独り言から 治験薬の副作用
最近、治験を受けてた患者さんが亡くなるというニュースを見かける事が
多くなりましたね。
マスコミは患者が亡くなると医療事故と報道します。
患者や、患者家族は、きちんと説明を受けてなかったと言います。
その辺の事を書いてます。
ガーネットもコメントを入れてますので、そちらも読んで頂けたら嬉しいです。
■医知場バックヤードから 産科医療保障制度のお金の流れ
産科医療保障制度のお金の流れを考える その2
こちらは産科医に関する記事なので私には無縁なのですが、産科に関する事は社会
問題でもあるので、ちょっとでも知識を増やそうと興味深く読みました。
内容は、今年1月から施行の「産科医療保障制度」について。
難しくないですよ。とっても分かり易くて、ガーネットでも理解できました。笑。
■毒舌ドクターBermudaの三角形な気持ちから タッチ
このサイトは超有名サイトなので、皆さん訪問している方も多いかも知れません。
楽しい記事で、産科医の実情を書いています。免疫力UPのために時々訪問します。
昨日、主治医からの電話を受けた後に訪問しました。
いつものように楽しい落ちがあるに違いないと思って読んでました。。。
でも。。。。読んでみて下さい。。。命って、運命って、誰にも止められないものがある。
ここには殆どコメント入れませんが、昨日はコメントしました。導かれたようです。


左の瓶の中身、何だと思います。グロイ。。。実は、お酢に昆布を入れた物。
こうしてお酢を使うと、ツンとした刺激がなくまろやかなお酢になるんだって。
使ってみたらそんな気がする。
そのお酢と、田舎から送ってきたタコと、おかひじきを使って酢味噌和えを作ってみた。
ところで、最近また家出したのか捜索願出してるものが2個あります。
赤いペコちゃんのボトル入れる保冷バッグと、半分使い残しの切干大根。
ペコちゃんは目に付くところにあったのを、どっかに寄せてから見えない。
切干大根は1週間前に使ったばかりで、半分残してたのにどこにもない。
皆さんのお宅にお邪魔してないでしょうか?戻るように伝えて下さい。笑。
しばらくこんな事無かったんだけど、やっぱり脳みそ薄くなっちゃってるかなぁ~。
シワもないのかも知れない。。。今日の記事で3本増えたよ!




チリも積もれば山となる。ぽちっ

つい自分の周りの事にだけ心奪われるけど、外の世界では色んな事が起きている。
たった今、主治医から電話が入った。検査結果の事で。
本当は何かあったら昨日電話あるはずでした。
ジムに行って帰ってから、すっかり忘れて留守電もチェックしてなかった。
今日お昼になってから、「あっ、昨日そう言えば検査結果の日」と思い出し、留守電
を確認。点滅なし。メッセージは入ってない。
やっぱりね~。大丈夫。。。と思っていた。
電話が鳴って、何か見た事ある電話番号だなって思った。
でも、まさかクリニックからとは思わなかった。
すぐY先生と分かった。
先生から電話という事は何かあったという事。。。。。
ガ : 先生ですか?何かあったんですか?
Dr : 実は昨日検査結果でる予定だったんだけど、多分大丈夫だろうと思って電話
してなかったんだけど、NCC-ST-439って知ってる?
ガ : はい。
Dr : それが110台って出たんだよね。
再検査してそれで今日結果が出てきたんだけど、これはあんまり信憑性のない
マーカーだから心配ないと思うけど、前回10台だったから一ヶ月過ぎたらまた
検査できるから、来月もう一度検査してみましょう。
ガ : 前にも60とか、70とか出てましたよね。それにしても110って。。。
運動してるとって・・・あります?
Dr : いや詳しい事は分からない。。。それとこの間言ってたマーカー・・・・。
ガ : あー、p53抗体です。
Dr : 何か持ってる?保険通ってる?
ガ : いや、腫瘍マーカー.Comで出てきますよ。先月検査した人いたから。
Dr : じゃそれもついでに調べても良いから、来月検査しましょう。いつがいい?
ガ : いつでもいいですよ。今フリーターだから。
Dr : えっ?そうなの。。。(やっぱりこの前の話きいてない)
という事で来月もう一度血液検査する事になりました。
因みにⅠ-CTPは2.9だそうです。
NCC-ST-439は基準値は7.0以下です。それが110ですって!

6年前からいつも高かった。
そして4年後に右乳がんになっていた。
でも術後も基準値の7.0より下がった事はない。どういう事なんだろう?
先生もどーんと上がったらそういう事もあるとこの間言ってたんだけど、いざ上がって
たら信憑性ないから大丈夫だって。
先生も大変ですね。患者に不安を与えないように話さなきゃいけないから。

最後に電話切る時、
Dr : 心配いらないと思うよ。
ガ : でも110だから、やっぱり私は不安です。 きゃははは

先生、何の反応も示さず。。。。。
右乳がん細胞診の結果の時と似ている。
まさか、と思っていた。
でも、まさかってあるのよね。Tさんの事を思い出した。両側。。。。。
ちょうど主治医の事を書いていたこの時期、タイミング良すぎ。
まあ、検査結果を待つしかないな。だって自覚症状ないんだもの。
これからマーカーもう一度調べてみよう。あんまり出てないんだよねこのマーカー。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

大丈夫だよね、きっと。おみくじ引いてたら気になってしょうがなかっただろうな~。

姉のところに現金書留で10万円送った。
父母の面倒を看てもらっているので、入院の費用の事もあり応援。
★姉から電話があって、高齢者の入院費って月いくらで決まっているようで、全然そん
な事心配しなくて良いとの事でした。
自分が乳がん治療で払っている金銭感覚でいたので、安くてびっくりした。
はぁ~、これなら自宅にいるより高齢者は入院した方がいい訳だ。
これだから国民の健康保険料の負担が大変なんだ。
私も退職した後は毎月33,000円払ってます。
これって所得が無くなっても保険料は変わらないのかな?だとしたら大変だ!
2007年10月6日(土)

PC購入。124,000円 月々使い放題3,480円
★何を買って良いのか、どこのプロバイダにしようか何も分からず、結局は新規参入
でキャンペーンをはってた○○モバイルのキャンペーンガールに聞く。
説明を受けた時点で、気持ち的にもうここで購入は決めていたも同然でした。
セットになっているPCを購入。ところがこのPC、現品限りの展示品しかなかった。
3万円安くしてくれるそうでまあいいかとget。
2007年10月10日(水) ≪pm8:00 乳腺クリニック 検査結果≫

あんまり遅くならないと思うと言ってたけど、思ってたより遅かった。
Dr : 乳腺クリニックのYです。
ガ : こんばんは。
Dr : まず、この間は色々いただいてありがとうございます。
ガ : いいえ。
Dr : やっぱり恥ずかしいんで、ウェアの中に着させてもらいます。
ガ : きゃははは・・

きっと先生は恥ずかしくて着ないと思った。でも先生足きれいだから。
Dr : 腹は汚いから。
最初「腹黒い?」という意味の事を言ってるのかと思ったが、単純に見た目の事
だったんだな。ははは・・・

Dr : 検査結果は異常ありません。
ちょっと低い値のものが2つくらいあるけど、大丈夫。
乳腺は問題ないです。リンパあんまりとってないって言ったでしょ。
形成の手術で刺激を与えられたり炎症等でリンパが腫れるから、様子を見てて
いいと思います。
ガ : わかりました。
13日に形成行くんで、その時抗生剤か消炎剤をY先生が飲んでも良いと言ったので、
聞いてみる事にした。先生も「うん」と言ったから。
形成の手術での事だから、N先生に聞くのが良いのかも。
ガ : 先生、もう3年近く骨シンチ撮ってないんですけど。
Dr : Ⅰ-CTP高かったよね。
ガ : マーカーじゃなくて・・・。
Dr : 前高かったから、いいよ。いつがいい?
ガ : 今月19日以降ならいつでもいいです。
Dr : 予約が取れたら又電話するから、とりあえずこれで。
と、話は終了。
あまり質問もできなかった。何だか急いでいる雰囲気だったな。


これで右足の付け根の痛いのも、転移かどうか確かめられる。
これがOKになって、ようやく安心できる。

≪リアルタイムなお話≫
今日は道市民税第4期の支払い始めの日。
忘れて延滞料かからないように、手帳と壁のカレンダーに書いてチェックしている。
51,000円払ってきた。これは20年度分だからしょうがない。

税金と保険料だけで、今月は10万円掛かるんだな~。
何か私の想像以上に、何も特別の事しなくても生活費って掛かりそう。
40代の元派遣社員が餓死というニュース。銀行で働いていたとか。
一年前に派遣切りにあってたようだ。
餓死って・・・。
何か方法はなかったのだろうか。。。覚悟の自殺か?とも思ったりした。。。。。
せめて無駄に食料品を捨てないで「もったいない」精神と、感謝して食べよう。。。

実は白菜が入ってます。
CMでやってたので、使い残しの白菜を
入れてみました。馴染んでます。
個性の強くない野菜なので、どんな味にも
馴染むのかも。美味しいです。
私はホタテでやってみました。

メイプルシロップが塗ってあるだけなんですが、
おいしい。皮がサクサクで・・・・あれっ?
これ、もしかして前にUPしてたかな~。
最近分からなくなるんですよね。

皮がパイ生地みたいなんです。
これで厚切りパン3~4枚分あると思う。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

記事を書くのにアクセス解析のプロバイダを見た。
大学のアクセスが数件あった。何を検索していたんだろう?ごめんね期待外れで!笑。


上下お揃いの白っぽいベージュのウェアだった。
横を伴走して声を掛けた。
ガ : 先生。
Dr : (気付かない)
ガ : 先生!
Dr : あー。
あんまりびっくりした様子では無かった。
先生は私が以前通り過ぎたのを見てるだろうから、もしかしたらその時気付いて
いたのかも知れない。
今回も私が追い越しながら後ろ向きになって・・・・
ガ : 先生に昨日○○パックで送り物しました~。(^O^)
Dr : あぶない・・・。 (自転車が花壇の方に寄っていた。 (@_@。)
それで私もスピード出して行ってしまおうと漕いでいたら、先生が信号待ちの時、
走って追いついて来た。
Dr : 細胞診の結果出ました。
ガ : もう出たんですか?
Dr : うん、昨日。悪いものじゃなかった。リンパだった。
ガ : え!?


Dr : うん、シリコン入っているから・・・・。(と、右胸に手を当てて)
だからリンパの位置もずれていたのかも知れない。
シリコン入ったままで全摘だったし、先生もそんなにリンパ取ってないと言ってたし。
私もセンチネルリンパ節生検を、できればと希望したくらいだから、これはしょうがない。
先生を責められない。
ただ、これからの検査、経過観察をどのようにするかは、きちんと聞いておかなければ
ならない。
≪リアルタイムなお話≫
通勤途中で検査結果聞くなんて経験、そう滅多にあるもんじゃない。
しかも私は自転車にまたがったまま。

昔大学病院の婦人科に通院してた頃、通勤で使っている地下鉄の改札口を通る時、
同じ治療チームの先生を見かけた事があった。
その時初めて私服の医師というのを見た。
白衣を着てる時と脱いでる時、まったく雰囲気が違います。
白衣の力を感じましたね~。
普通にパーカーにジーンズでセカンドバックだったような気がする。
イメージで、お医者さんはスーツを着ていると思っていたので、びっくりでした。

昨日のフィットネスメニューは、ステップクラス30分、スリムエアロ60分、ジョギング
エアロ30分、ストレッチでした。
どのクラスもきつくないので、太ももがちょっと疲れたくらいで、汗も着替えるほどには
至らず、3本でまあまあな感じだった。
このスリムクラスのイントラは代行で、いつもの人と違う。
昔私がバリバリにフィットネスにハマっていた頃のイントラでした。
ボクササイズをやってた頃だから、本当に頑張ってた時です。
楽しかった。
私の好きなラテンを取り入れたダンスのイントラでもあるらしい。
昔はジムスタッフでもあったので、チーフにクラス作ってとお願いしたのだが、協会に
使用料みたいなものを払わなくてはいけないらしくて、却下されたそうだ。
へぇ~、世襲制度みたいに、どの世界でも創設者じゃない限りどこかでお金が動く
ものなんですね。
多彩なクラスを持ってるフィットネスクラブは、それだけお金を掛けているので会費も
高いんだろうなと納得した。
このイントラのお子さんの誕生日が、私の左乳がんの手術日と一緒だった事を後で
知ったのだが、昨日会ったので「今年入学?」と聞いたらそうだった。
彼も私も満6歳だ。。。。。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

リアルに先週の検査結果が出る日だ。7時半までは待ってるつもり。ジム行きます。
何かあったら留守電に入るだろう。ワンクッションあった方がもしもの時準備できるし。

Y先生 誕生日

○○パックでクリニックの先生宛てにプレゼント郵送。
★前日の診察で予期せぬ細胞診。
しこりがどんなものか分からないため、準備してたプレゼントは渡して無かった。
次回の診察は3ヶ月後なので、タイミングが悪い。。。
しこりも先生の話から、なんとなく悪い物ではないかもと期待し、手紙を添えて
翌日会社から戻ってから荷造りしました。
マチ付の茶封筒に入れ、品名は【書類】としました。
だから先生はきっと書類が届いたと思ったに違いない。
確かめてませんけどね。これできっと、サプライズでしょ!

一部抜粋?・・・7割UPしてます。ははは

Y先生、先日は診察、検査とお世話になりました。
実は診察の日、先生にお渡しする物があったの
ですが、例のシコリの件で私の気持ちに余裕が
無く、迷った末・・・・
きっかけは9月上旬に走っている(?)先生を通勤途中で見かけたから。
・・・・
本当はその前に一度先生を自転車で追越しています。
横顔を追越す時チラ見して、やっぱり人違いだと思いました。
(世の中には本当に似てる人がいるなぁ、歩き方までそっくり)・・・・と。
・・・・
で、二度目でやっぱり先生だ!!と思い、次回診察の時に体重をきちんとkeepできて
たら、がんばった先生にごほうびをあげようと思った訳です。
この時はまだシコリを発見して10日くらいで、私もそれほど深刻にはなっていなかった
時期でした。
その後、本で調べたら自己検診の範囲が、横は脇の線から下がったところまでとあった
為、乳房以外でもできるの(?)と不安で、心配で。
9月に入ってすぐ予約を入れていたのですがもっと早い日に変更しようか、どうしようか、
後二週間、後一週間と本当に診察日が待遠しかったです。
(もし悪い物だったとしても、同じ右なら再発じゃないかも?もしそうだとしてもどっちみち
全身補助療法になるだろうし、1ヶ月先でも急に大きくならないだろう・・・な~んて一生
懸命自分に言い聞かせていました。ストレスで本当に胃が痛くなる事を実感しました。)
そんな訳で、技師さんが「ちょっとこのままで、待ってて下さい」と先生の所へ行った時、
そして先生が検査室にはいって来て「針刺しましょうか」といった時は、もうダメだ、
やっぱりそうなんだ!とちょっと覚悟しました。
でも、先生の答えや雰囲気で80%安心して帰ったら、ごぼうびの事を思い出したのです。
(患者は先生のひと言、ひと言にとても敏感です)
色々考えて○○○○にしました。受取って貰えたら嬉しいです。
最初はcapにしようと思ったのですが、(9月上旬はとっても暑かったし、先生は帽子
被ってなくて、熱中症になるんじゃないかと思いました)私の好みのデザインがなか
ったので、これから寒くなるから丁度いいかなと・・・・・・
・・・・・
私は8月にS形成外科で手術を受けてから全く運動してないので、食事制限で体重を
keepするしかなく、本当に大変です。
改めて先生の意地と根性と努力に敬服致します。
今日は10月2日 先生お誕生日おめでとうございます。○○才ですね。
・・・・・
最後になりますが、細胞診の結果について、もし悪い知らせであった時、
私がテンションひくっ・・・・という状態になり、先生に対してやさしくない対応に
なってしまったらごめんなさい。
それでは、10日の電話お待ちしてます。
(本当は聞きたくないけど・・・・・よい結果でありますように!)
≪リアルタイムなお話≫
誕生日なので、プレゼントになってますが、本当はご褒美です。
先生は本当に体重の変動がすごいです!
そして、やると決めたら食事から運動から本気でダイエットします。
2月に入院した時は先生がMAXで太っている時で、看護師長さんに「先生に痩せる
ように伝えて」と言ったくらいです。
だからがんばってる先生を見て、体重keepできたらご褒美と思ったんですね。
リアルに今月7日に見た先生はやっぱり期待通り太ってました。

3ヶ月前に言ってた通りです。
春には痩せるって言ってたから、次回痩せてる事を期待します。

この手紙は殆どしこり発見から診察までの、私の心境を伝えた感じですね。笑。
患者は本当に医師の一言一言で、色んな思いを巡らすものです。
期待したり、失望したり、勝手に悪く考えたり、良いように考えたり。。。
先生に患者がどんな風に考えて日々過ごしているか、ちょとでも伝わったかな?



チリも積もれば山となる。ぽちっ

昨日体重計ったら100g増えてただけだった。夕食抜きの体重だったけど。

2007年10月1日(月) ≪乳腺クリニック 甲状腺≫

技 : 前回どのくらいの大きさでした?(エコーを掛けながら)
ガ : 1cm×0.8cm。
技 : あまり変わってないですね。

呼ばれた。
甲状腺の大きさと、右乳がんの悪性度も、
実は調べてあったらしく、先生がきちんと
見てなかったようだ。
紙に書いてくれたのでメモを貰って来た。
薬は今まで1ヶ月分で出てた。
生理も不順になってるのでホルモン値を調べるつもりの事を言って、ホルモン剤も
3ヶ月は貰わない方がいいかと思ったが、しこりの心配がなくなったので・・・
ガ : 今度は3~4ヶ月後ですね。(確認) それじゃお薬3ヶ月でお願いします。
Dr : いいですよ。
すぐイスを立ったので、ありがとうを言えないで出て来てしまった。
結果は10日(水)に出る。
本当は月曜日なんだろうけど、祝日なので水曜日になった。
甲状腺は2006年3月にもやってたみたいで、先生が大きさを教えてくれて
なかっただけみたいだ。
検査の結果はちゃんと聞かないといけないかも。

今日もノルバデックス10mgで出してたみたいで、薬局で変更の電話をしてくれた
ようだ。これで3回目だ。
結局プレゼントも、インターネットの相談結果も持ち出さなかった。
先生のダイエットについても触れなかった。
そんな訳で今日は、きちんと挨拶なしで出てしまったので、先生の「お大事に」も
聞けなかった。
看護師さんの「お大事に」は聞こえたが、私は後ろ向きになっていたので・・・・。
会社に戻らないつもりだったが、戻って当番してきた。
エコーして細胞診後、針を刺した所を押さえてくれていた時、先生が・・・・。
Dr : 乳頭作らないの?
ガ : 8月に手術したので(位置修正)、傷が治まってから。。。
Dr : あっそうか! 運動してる?
ガ : してないです。
心配で、それどころじゃなかったのだ。
こんな話題を出すという事は、先生は心配してないのかも。
乳腺は全部取ってると言ってたし、乳房以外に乳がんのしこりは出来ないと
言ってたから。。。
★全摘でも胸壁に再発(転移?)はあります。
≪リアルタイムなお話し≫
翌日が主治医の誕生日である事を、認定証か何かの生年月日で知っていました。
サプライズ好きの私は、プレゼントを渡すつもりで準備していたのでした。

でも突然の細胞診でどんな結果が出るかも分からない。。。
タイミング的に、この日直に渡す気になれず持ち帰ってしまいました。。。

甲状腺はこの後、以前リアルタイムで記事でもUPしてますが、細胞診してます。
’08.6.30 甲状腺の細胞診
保険証の切り替わる前に検査しました。
こんなとこが我ながらしっかりしてるぅ~って・・・たま~に褒めたくなる。ははは・・・

因みに先日腫瘍マーカーの数値の流れを見ていた時、見慣れない項目を見つけた。
結果に異常がない場合あまり気に留めないので、それも乳がんのマーカーだと思って
いたのですが、調べたら甲状腺の機能を調べるマーカーだった。
先生チェックしてくれていたんだ!と感激したのでした。

検査したのは F-T3 F-T4 TSH サイクロブロブリン → 甲状腺の検査

台所の三角コーナー、しぶとか油とか
ゴム手袋でごしごし洗ってた。
排水溝の蓋、ヌルヌル、しぶ、網状なので
隅々までなかなかきれいに掃除できなかった。
今まで三角コーナーはキッチン○○ターに
浸けていた。
結構長く浸けていたけど、それでも汚れが
残ったりしていた。。。
でも、これすごいです!
優れものです。泡状なので吹付けるだけ。
数分で信じられないほどきれいになります。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

日、月とジム休んだ。また体重戻ってるかも。今日はやるぞー。気合入り過ぎ注意!

左脇下チェックして、しこりなくなっているか。
① 甲状腺 2005.3.16 エコーで甲状腺の水たまり大きくなっている。
② 右脇下 2007.8.10 N先生に脇の下の痛いのはしこりと言われた。
整形外科で診てもらった方がいいか聞いたら、骨じゃないから乳腺で診てもらった
方がいいと言われた。8.29 右脇下しこり発見。診てもらう事。
★こんなふうに診察までに気付いた事をメモし、診察日に読み返していました。
2007年10月1日(月) ≪pm1:00 乳腺クリニック検診≫

【術後7ヶ月・インプラント位置修正後2ヶ月】
採血に呼ばれたのが1時半、エコーに呼ばれたのが2時半だった。
技師の人(多分一番古株かも、見た事ある人)に右脇にしこりが2個ある事を告げた。
ガ : ここ乳腺じゃないですよね?
技 : ギリギリのところですね。。。
エコーを掛けてもらったらしこりが3個あると言われた。
技師さんが画像をアウトプットし、そのままの状態で「ちょっとこのまま待ってて下さい」
と、どこかへ行ってしまった。

そしたら先生が来て『細胞診』と言われたので、本当にダメかもと思った。
大きなしこり1個を細胞診した。
先生が採った細胞を板ガラスに挟んで透かして見た。
Dr : いっぱい採れた。
ガ : どんな感じですか?
Dr : 何だか分からない、顕微鏡で見ないと。手術の糸だと思う。色々縫ってるから。
縦に垂直にしこりが並んでいたから、糸と言うのも説得力があると思う。
それに針刺す時ちっとも痛くなかったので、悪いものじゃないかも・・・と思い直した。
ガ : 良かった~。1ヶ月ずっと心配してたんです。
Dr : 早く来れば良かったのに。
ガ : だって左側の時何でもなかったから、あんまり騒いでもなと思って。

Dr :

★これより8ヶ月前、左脇の骨が痛くて急遽診察したが左は何でもなかった。
その時ついでに診てもらった右乳頭近くのしこりを、先生が・・・
「今日来たのも何かの縁だから」と、何年か振りで細胞診したら、癌細胞が
見つかったという経緯があった。
その後検査室で先生がついでにと首(甲状腺?)を触診したので、診察室へ入って
からは、説明を聞いただけだった。
退院前日の説明で、病理組織検査依頼書のコピーを貰っていたが、何度読み返しても
悪性度がどこにも書いてない。
先生に聞いたら同じ物を見て書いてない事を確認したので、「調べて下さい」
とお願いした。
甲状腺も大きさが変わってないか診て欲しいと言ったら、もう1度検査室に戻って
技師さんにエコーを掛けてもらう事になった。
この後の検査模様は次回に続きます。。。。。
細胞診をするという事は、エコーではっきり診断できなかったんだろうと思い、
またか~と一瞬覚悟しました。
技師さんが検査の途中で先生を呼びに行くなんて今まで無かったので。
でもこの技師さん、何度も検査で右乳房にエコー掛けてくれてた人だったので、
先生に診断を仰いだのでしょうね。万が一を考えたのかも知れません。
それにしてもS形成外科のN先生が、「骨じゃないから乳腺で診てもらった方が良い」
とアドバイスしてくれたので、整形外科に行って無駄な放射線浴びなくて良かった。
専門じゃなくても、一通り基礎的な事は研修医の時に勉強しているのでしょうから、
患者の素人判断よりず~と信頼持てる回答が出ると思う。

たまに乳腺の主治医に婦人科や整形外科の事聞いて、「知らない」と言われるけど、
こうしてアドバイス貰える事もあるから、診察前に心配な事あったら他科の先生でも
相談してみるのも良いかも知れない。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

お仕事してる人は3連休満喫したかな?ダラ~っとするだけでも疲れ取れるよね。
働いてるとお休みは本当に嬉しいものだ。明日出勤したくないだろうな。笑。

あんまり寒くなかったから、良かった~。
お誘い無かったら多分行ってない。あんまり信心深くないんです。わたし。。。


作法に則ったつもりだったんだけど、最後に柄にお水を流すの知りませんでした。
そう言えばそんな仕草してた方もいたわ。。。 参拝の作法
二礼二拍一礼 毎月会社でやってたのよね~。
何気にやって、二拍しちゃった(間違った)と思ってたんだけど、今調べたら合ってた。
習慣って恐ろしい。 身についてたらしい。
でも間違ったと思ったって事は・・身について・・・ない?
参拝の儀式サボってたのバレバレ。。。 ククク・・・・



友達も私もおみくじは引かなかった。
記帳はしました。お祓いしてくれるはずだから。。。どこもかしこも個人情報。。。
住所書かないとご利益なさそうなので枝番抜いて書きました。(やっぱり気にしてる)
10分程で参拝は終り。
ランチを食べながら2時間半おしゃべりしてました。。。
9時に朝食とったのに、11時半にまたランチコース残さずたいらげた。
友達は最近食欲がなくて痩せてきてるらしい。
でも、写真撮ったりしてる私より、ずっと早く食事進んでたけど。ははは・・・





食事が終わった時、友達がインドに行って来たそうで、お土産いただきました。
彼女はインド2度目です。私とは以前一緒にタイと台湾に行った事がある。


カレーパウダーのお土産 こちらは以前他の友達からいただいたもの
身体が黄色くなるほどカレー作って食べないと・・・・。

何か良い使い道ないかなぁ~。
だってさぁ~最近スープカレー食べてるし、しかもルーは市販品が美味しいし。。

初めてデジカメで動画モードで撮ってみた。
編集の仕方が分からず、これからムービーメーカーのサイトを見ながら挑戦してみる。
PCに取り込んで再生してみた。
びっくりした。



普段自分の耳に入ってくる自分の声と全然違う。 ショック!
こんな声だったかな~。。。
よく会社では電話の声と話し声が違うと言われてた。
電話の声はキャリアウーマン的な大人~な声だったようです。

でも、再生で聞いた声は・・・・。大人じゃない。声もそうだけど、話し方も。。。
友達の声はそのまま普段聞いてる声と一緒なんだよね~。
と言う事は、やっぱり皆にはこんな風に聞こえてるんだ。。。
編集上手く出来たらいつかUPしたいけど、初詣だから1ヶ月後とかじゃ、なにそれ?
になるかもね。
最近写真のUPもフリーソフトで簡単にできるようになって、携帯から卒業したばかり。
私も主治医に負けず劣らずの超アナログ人間ですからぁ~。。。。。
と言う訳で、今日の記事に間に合わすために写真だけUPします。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

7年前、今日の友達と初詣した時、献血車が停まってました。

若い時は体重が足りなくて献血できなかったが、すっかり健康で献血初体験。
献血カードも貰い、「これで私も必要になったら貰えるんだ」と思った。
でもその年の11月乳がんだと分かった。
日本赤十字社に電話しようとも思ったけど、そんな血液なら検査パスしないだろうし、
もう11ヶ月も経ってたので何の連絡も取らなかった。
私の献血した血液、どうなったのかな?何気にずっと気になっている。。。
内科受診→乳腺クリニック受診(診察ホルモン療法について)までUPしてました。
≪リアルタイムなお話 ’09.1.7(水) 乳腺クリニック≫
【腫瘍マーカーについて】

ふと気付いたら机の上に、血液検査報告書がのっていた。
ガ : あっ、結果表だ。
実は内科の先生には3ヶ月前の検査結果を今日貰えると言ったけど、3ヶ月前は採血
してないと思っていた。
1度だけ診察日で採血のない時があって、半年空いていたのです。
それで、今度から血液検査は半年毎になるんだと思っていました。
家に帰って調べてみたら、H19.10からH20.4の間の1回が抜けていました。
だから抜けていたのは1年程前の話です。


こんなに人間の記憶って定かでないものなのでしょうか?私が特別そうなのかな?
ガ : 下の先生からたまに血液検査の結果を教えて欲しいって言われてるんですよ。
Dr : あ、そうなの。。。Ⅰ-CTP(イチガタCTP)は・・・
ガ : あっ、そうだ


Ⅰ-CTPで思い出した!先生に聞きたい事があったんだ。
今回の腫瘍マーカーは何をやってます?
Dr : NCC-ST-439とⅠ-CTP。
ガ : c53抗体とか43抗体とか言う腫瘍マーカーって・・・。
Dr : 知らない。
ガ : えー!そうなんですか?
タンパクじゃなく抗体で診るマーカーみたいですけど。
Dr : 知らない。そんなのあるの?
薬でもマーカーでもそうだけど、新しく出たからすぐそれでって訳には
いかないんだよね。
やっぱりさじ加減って、使い慣れた物だと分かるけど新しいものだとなかなか。
アナログ人間だから。。。
新しいって言ったって1年も経ってるし、北海道の中じゃ大きい都市でしょうがここは。
ガ : えー○○でしょー。

Dr : そうなの?教えて今度。
ガ : わかりました。
私もすっかり忘れていて突然先生のマーカーの話で思い出したので、きちんとした
名前を覚えてなかった。正式にはp53抗体だった。
Dr : NCC-ST-439は基準値超えてるんで、これからも経過をみていてくから。
ガ : これは今までも60とか70とかありましたよね。
(今日は14。先生も当てにならないマーカーだと言っていたし気にしてなかった)
Dr : それでも急にボンと上がると何かある事もあるから・・・・。
Ⅰ-CTPは異常なし。腎臓も異常ないし。。。
その後ホルモン療法の話(昨日のUP)があり、触診をしました。
Dr : で、お薬はノルバデックスでいい?
ガ : はい、いいです。
Dr : じゃあ、1日1回20mgだよね。。。で、3ヶ月分。。。(カルテに書き込む)

じゃあ何かあったら木曜日15日に電話しますから。
何も無ければ次回は3ヶ月後で。
ガ : はい、ありがとうございます。
【更衣中カーテン越しの会話】
Dr : 今度本当に教えて。
ガ : ・・・腫瘍マーカー.comで検索したら出てきますよ。
(今度は3ヶ月後ですよ。先生その前に調べた方がいいんじゃない?)
Dr : それって保険適応になってるの?
ガ : 2007年の秋に承認になってます。
Dr : 僕卒業したの19○○年だよ。
ガ : ・・・??? 先生今そう言われてもピンときません。。。
先生何を言いたかったのかな?
アナログ人間だという事を言いたかったのかな?私より2歳若いのに。
医者になって何十年という事を言いたかったのかな?卒業して・・・・って・・・。
意味分かんない。
先生PC使わないのかな?
検索してって言った時、何やら苦笑があったような・・・・・。
一応手帳にメモしました。3ヶ月後の受診予定表に。

腫瘍マーカーp53抗体、先生に教える事。
骨粗鬆症検査する事。(丁度前回から1年だと気付いたので)
クリニックの本棚をチェックしました。
また寄贈した本が1冊持ち去られてしまった。残り2冊となってしまいました。
1年後には残ってないかも知れない。
帯封がよれよれになってたので、皆さん手に取ってくれているようで嬉しい。
どうか持ち帰らないで下さい。
ネット購入しか手がないので、患者さんのお見舞いにあげるのも喜ばれるかも。
但し、患者さんの性格、精神面、タイミングを考えて。。。。
香りの強くないお花とこの本と果物いただいたら、ワタスは嬉しいなぁ~。
![]() | 最高の医療をうけるための患者学 (講談社+α新書) (2006/07/21) 上野 直人 商品詳細を見る |
この本は別に癌患者さん用じゃないですよ。
どんな患者さんにも勉強になる事が書いてありますから。
でも本をあげるのって難しいよね。
私はお見舞いにクリスマスのメルヘンチックなお話の本をいただきました。
12月の入院だったからかな?
普段そんな本読みそうもない親友が選んだ本でした。(●^o^●)
私の性格からしても、ちょっと・・・・^^;
でも、親友は私が落ち込んでると思ったのかも知れません。
それで心温まるお話の本を選んだのでしょうね。
私その本のタイトルも内容も全く覚えてません。多分読んでないかも。
クリニックに置いてきたような・・・・・。覚えてないなぁ~。
だから本をあげるのは難しいのですよ。
実用書は役立ちますから。タイミングさえ良ければ喜ばれるはず。

薬局で待ち時間に面白そうなのでやってみた。
写真撮ってたら笑われた。

クリックで拡大します。


全て終わったのが2時15分。
地下鉄近くのイタリアン、フレンチもおそば屋さんもランチタイムは終了していました。
しょうがないので自宅近くのラーメン屋さんへ。
ガーネット、ここのラーメン屋さんは一人でも入れます。
味噌ラーメン食べました。
道産子はやっぱり○山ラーメンのちぢれ麺。もちもちしてコシがあって上手い!
ワタスにはストレート麺がラーメンとは思えないダス。。。。。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

私の主治医は90点あげられると思う。でも100点目指して下さい。(^^♪
私は患者として70点くらいかな?とりあえず80点めざします!
≪リアルタイムなお話 ’09.1.7 乳腺クリニック 3ヶ月検診≫


【採血】
10分程で名前を呼ばれ処置室へ。ウォークマンを外しバック後ろに置いて・・・。
採血する為に指定場所に座った時。。。
看 : こんにちは。。。(声を掛けられ顔を上げたら、メガネの看護師さんだった)
ガ : あっ、なんかすごい久し振りな気がする。

看 : パーティー以来かな?逢ってはいるんだけど、ちゃんと話す事なかったもんね。
ガ : 採血してもらうのがすごい久し振りだと思う。
看 : そうだよね。あんまりしてなかったから。いいかな、私で。。。
右で間違いないですか?
ガ : はい、大丈夫です。
看 : ガーネットさんは血管バンバン出てるから、じゃあしてもいいかな?
ガ : いいですよ~。。。

二人のやりとりを聞いてたこちらもお馴染みの看護師さんで、何度も手術場に案内
してくれた人が、笑顔で言った。
『してもいいかなって・・・ベテランが・・・』 (●^o^●)
あ~皆良い人達だなぁ~。。。こんな雰囲気だからワタスどこの病院も好きです。
病院行きたくないとか思った事無い。。。幸せな事だ。

しかし私って、6年経っても看護師さんの名前知りません。

【エコー】
今日の技師さん、私は多分初顔かも?(自信ない)
やっぱり 『乳腺と、リンパを見ますね』 と言った。
前回も乳腺と言われて、『 えっ!私乳腺あるの? 』と思った話は、ブログでも書いた。
両側全摘の人は皆さんエコーの時、なんて言われてるのかな?
便宜上そんな風に言うのかも知れない。。。。そうなのか?
鎖骨辺り、両胸、両脇、甲状腺も見た。
かなり丁寧に見てたので、ちょっと聞いてみた。
ガ : 私が最後ですか?
技 : いや、もう何人かいらっしゃいますね。
ガ : いつ食事とるんですか?(もうかなり昼食時間から過ぎている)
技 : 交替で。
ガ : お腹グーとか鳴ったりしません?
技 : あります、あります。逆に患者さんもお腹なってる事ありますよ。

そうなんだよな~。
乳腺は待ち時間長いから、きちんと食事していかないとお腹空いちゃうんだよね。
採血の前にアップルジュース飲みきった事あったっけ。

【診察】
ガ : こんにちは。
Dr : こんにちは。何か変わった事はあった?
ガ : 先月婦人科に行ったんですけど、その時子宮が3ヶ月前より大きくなってるって
言われてたんですけど、今月に入って1年振りに生理がきたんです。
Dr : それ本当に生理だったの?
よく子宮筋腫で出血する人がいるんだけど。
ガ : 私、電話して聞いたんですよ。
そしたら診察した時ホルモンが出てる様子が見られたから・・・・・。
Dr : 生理が止まってからでも1年、2年、3年とまだホルモン出てる人はいるから。
生理が止まったからってすぐホルモンも止まる訳じゃないからね。
ガ : (えっ!3年もあり?)
F先生は、今年閉経する事も考えられない事ではないって言ってました。
今年でノルバデックス、トータルで5年になるので、閉経してもしなくても一旦
止めようかなと考えてるんですけど。
Dr : 昔は5年と言われてたけど、最近はそれ以上続けるようになってきているから。
年1回の世界的な会議で・・・・・。
ガ : それは、ノルバデックスからアロマターゼ阻害剤に変えて5年以上じゃなくて、
ノルバデックスだけで5年以上という事ですか?

Dr : そう。(机の上の本をペラペラ・・タイトルは確か最新化学療法レジメン【乳癌】 )
ガ : ノルバデックスは5年以上続けると内膜に影響があるって。。。
Dr : 何か言われてる?
ガ : イヤ、内膜はお腹開いてみないと分からないんでしょ?
副作用は今のところ何にもないんで、ノルバデックスで5年以上続けてもいいの
であれば、それでもいいですけど。
Dr : もう治ってると思うよ。
ガ : 何がですか???
Dr : (カルテの病理結果の辺りを見ながら)100%大丈夫とは言えないけど・・・。
院長も半年飲んで半年止めて・・・・・血中濃度を下げないように・・・・。
ガ : 私も7ヶ月無治療でしたよ。
Dr : あっ、そうだっけ!その時どうだった身体の調子?
ガ : あの時はゾラの後だったから、今よりは良くなかったけど・・・。
Dr : そうだよね。ゾラも止めて直ぐには・・・・・。
血行性転移の予防だから止めたいって思うんだったら、止めても良いと思うよ。
本人が決めたようにするから。

ガ : え~。。。

ここでもホルモン値検査できるんですか?
Dr : できるけど、F先生に診てもらった方が確かだから。
ガ : 分かりました。じゃあ確実な方という事でF先生のところで検査します。

Dr : だってもし閉経したって言ってお薬替えて、まだ閉経してないなんて事になったら
F先生がそう言ってたって言えるもの。

ガ : そこですか!
看護師さんも笑ってました。

ガーネットの主治医は、どこまで本音やら冗談やらわからない時がある。
でも、きっと本音だと思う。
最初っから患者の意思に沿うところがあったもの。
裏を返せば自分に責任が被らないように、保身に努める傾向があるという事。
本人がそう言ってるんだから間違いないんじゃないかな。
あまりに正直だから、笑っちゃうんだよね。ずるいよ先生!

だから話し易いけど、な~んか100%の信頼を持てないというか、自分がしっかり
しなきゃと思わせる出来事が多々ある。
でも聞いた事には100%答えてくれる。
それが納得いく答えであるかどうかは別にして、拒否された事は今まで一度もない。
今回もこの後の会話で『え~!』と思う場面があった。
やっぱり自分で勉強して、先生にボールを投げかける事は大事だと。
長くなったのでまた次回に続きます。。。。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

Y先生との会話のキャッチボールは面白い。(しかしこんなに患者の事忘れるもの?)
そして二人はいつも同じ話を繰り返す。ははは・・・。(前に聞いたと思いながら)
訪問して下さる皆さんも、同じ話を何度も読む事になる。ぐゎははは・・・・

タモキシフェンについては、もう一度勉強しなくっちゃ。早く閉経しろ!
【pm11:40 追記】
さっき相談室を覗いたら、丁度タモキシフェン5年が基準であるとの回答があった。
それが現時点では標準治療だという事のようです。
私の主治医どうなってんの?大丈夫かなぁ~。ふぅぅぅ~。。。。。
相談室 ホルモン療法について

11時半に乳腺クリニックの予約をしていたので、終わって昼食をとってから内科に行こ
うと思っていた。
途中で気付いた。そうだ!今日は午後休診だった。

着いたのは11時。
どっちを先にしようか迷ったが、すぐ終わるだろうと内科へ。
受付に「11時半に乳腺の予約入れてるんだけど、混んでるかな?」と聞いたら3番目
らしい。とりあえず受付をした。
看護師さんに呼ばれ別の離れた待合で血圧を測る。
風邪の人がいるので離してくれたようだ。
看 : 風邪良くなった?仕事探してるの?
ガ : 風邪はもう大丈夫。仕事は全然。
看 : なんか探してる雰囲気ないもの。笑。
いいんじゃない、ずっと働いてたんだから少しゆっくりすれば。
ガ : そうなの、焦ってもしょうがないし、仕事ないし。。。。。
看 : 11時半に予約入れてるんだって。間に合う?
先に受付して来た方が良いんじゃない。下にいるからって言っとけば。
という事で、血圧測ったところで一旦抜けて2FへGo


土足で行きたい位近いんだけど、外に出なきゃいけない。
乳腺クリニックで受付だけして戻って来た。

待合室のテーブルはこんなガラスケースになっていて、漢方の生薬が見れる。
Dr : 今日はどういった事で来たの?
ガ : どういった事って、加味逍遥散が無くなったから。
Dr : 前回半年前に出してるけど、どんな飲み方してたの?
ガ : 風邪引いてる時は止めてました。
Dr : 風邪ったってそんな長くないでしょ。(先生指折り数える)
ガ : あーだ、こーだ・・・・・・
Dr : まぁ、その飲み方だったら、丁度無くなる頃だね。
血液検査は腫瘍マーカー以外に一般の検査もしてるんでしょ?
それがないと困るんだよなぁ。。。
今日はどんな事するの?
ガ : 採血とエコーと診察だと思います。検査の結果は次の診察の時なんで。
今日行ったら前の分貰えると思います。
Dr : じゃあ今度教えて。 で、どうします。どのくらい出します?
ガ : 1日1回で3ヶ月分でどうでしょうか?
Dr : あ、その飲み方ならいいと思うよ。これで半年後とか言うのかと思った。
ガ : それはないです。
ここで生理が戻った話、今年1年で抗ホルモン剤も変わるかも知れない事、
そうするとまた違う副作用が出るかも知れない事を伝える。
Dr : それだったらこの飲み方が様子みるのは良いかも知れない。
薬が変わったら又その時の症状で1日2回に戻すとかしてもいいから。
こうして、加味逍遥散は2回/1日を1回/1日に変更してもらった。
生理が戻った事が加味逍遥散と関係あるかないか分からないけど、今ひどい副作用
は何もないから、漢方薬でも減薬したかった。
先生に「飲まなかったりして様子見て、それで頭皮がピリピリする感じが出てきたら
集中して飲んでた」と言ったら、「そういう飲み方で良いですよ」という事だった。
11:00~11:45 内科診察終了、次は乳腺クリニックへ。。。。
その後血液検査の結果表を乳腺クリニックで貰ったので(3ヶ月前の分)、もう1度内科
に戻ってコピーをお願いし、先生に渡してもらった。

今度から乳腺クリニックを先にして検査表を貰ってから、内科に行くのがパターンとして
は良いかも知れないな。水曜日を外すか。。。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

この後は乳腺クリニックのお話が続きます。

相談室からの回答を得て、タモキシフェン耐性について検索をしていたが、なかなか
記事にヒットしなかった。
ネットサーフィンで偶然辿って行った先が、チームオンコロジーの掲示板だった。
2007年9月12日(水) ≪K皮膚科 pm6:00≫


会社帰り、左足親指の爪が黒くなったので、メラノーマを疑い受診。
問題なし。 広がってきたら又来るように言われた。
2007年9月14日(金) ≪右脇下のしこり&掲示板の回答≫
右足に体重がかかると痛い感じがする。
前まではひざの裏が痛くなっていたのに。
これはゾラをやってた時も痛くなった事があったので、ホルモンが少なくなっての事か
と思っていたが、今はひざの裏は痛くない。
痛みもゾラの時の様に動いているのかな。
右脇下のしこりも半月で大きくなってる気がする。
しかしコロコロ動くような感じになってきた。
前はあまり動かなかったような気がしたんだけど、後半月待たないと診察日
じゃないから。
今日インターネットの相談で、M.Dアンダーソンの先生の回答が出てた。
9/10に初めて質問してから4日間のやり取りがあった。
やはりゾラ+ノルバにする方向が良いのかも。
相談室の先生の回答もそうだった。
アンダーソンの先生は、”短期で様子をみても良いのではないか”との答えだったの
で、これを考えてみようかと思う。
早く生理があがって検査できるのが今の望み。
ガーネットが投稿した記事です → タモキシフェン耐性乳がんについて
≪リアルタイムなお話≫
こうして私とチームオンコロジーは繋がりました。
そしてこの1年後に実際に上野先生とお目にかかる機会を得るなんて、
世の中本当に何が起きるかわかりませんね。
この時はまだブログ始めてなかったので、HNもガーネットではないですね。
こうしてインターネットの世界を覗き、疑問に思っていた事の回答を得た事で、
今まで読み手だけだったけど、自分でもブログ始めてみようかと思い始めました。
乳がんになって患者ブログもたくさん読んだし、本も読みました。
そこでも知り得ないような小さな疑問、不安、そんな些細な事でも自分の経験が
もしかしたら誰かの役に立つかも知れないと思ったのです。
私自身もゾラデックスの副作用が出た時、最初はそれが副作用だと分かりま
せんでした。
主治医の話では「おばあちゃんになるよ」と言うお話でしたが、それがどんな
意味かは後で理解できました。笑。
だから自分の症状が副作用ではないかと疑った私は、患者ブログでゾラデックスの
記事がないか検索しました。
そして当時たった1人ヒットしたサイトがあったのです。
やっぱり副作用だったんだと確信しました。
そんな経験もあったので、自分の体験を書こうと思ったのです。
幸い昔から日記を付けていたし、どういう訳か私は検査内容とか、費用とかより
医師との会話を中心に日記に書いていたようです。
ある患者が医師との会話形式をブログで載せていました。
診察模様がとっても良く分かって、まるで自分が診察を受けてるようでした。
それが今の私のブログの形になっているのだと思います。
確かに医師も説明はしてましたが、自分の症状とあっている患者のブログでのお話は
説得力がありました。
そして自分の得た情報を皆さんにも伝えたくなりました。
この後また色々あって、自分の事をきちんと記録しておかないと、自分でも闘病生活
が長くなってくるにつれ、整理つかなくなってしまいました。
ここで本気でブログの開設を考えたのでした。
今から1年後の私は何をしているのかな? どうなっているのかな?
考えてもしょうがない。
明日の事なんて誰にもわからないんだから。。。。。
ところで私はタモキシフェン耐性と思われるふしがあるのですが、薬剤の耐性と
いうところで、アロマターゼ阻害剤の耐性という事もこの先あるかも知れない。
何しろホルモン療法は長期に渡りますからね。
そこで昨年12月に皆さんにも紹介したいと思っていた記事を目にしました。
どこの記事でリンク掛けようかとタイミングを計ってました。
ここで載せるのがbestかも。
私のブログでもリンク貼っていて、以前にも紹介してます癌の情報Tipsです。
その中から進行性乳がん患者で、もしアロマターゼ阻害剤耐性になったとしたら・・・
研究段階ではありますが、まだまだ希望はあります。
↓
エストラジオールがアロマターゼ阻害剤への耐性を克服
私がこの記事に目を引かれたのはもう1つ理由があります。
それはこの記事の最後の方に出てくるフルベストラントと言う薬剤です。
気付きましたか?
そうです。
『タモキシフェン耐性乳がんについて』で、私が検索し理想と思った薬剤です。
ネットでタモキシフェン耐性の検索でヒットした記事を辿って、フルベストラント
を知ったのです。
今まで忘れていましたが、こうしてアメリカでは使われているのですね。
きっと臨床のデータも集まっている事でしょう。
日本では色んな薬剤の承認について、ドラッグのタイムラグという問題もあるけど、
例えぬか喜びになるかも知れないにしても、な~んにも生まれない状況よりは、少し
でも希望が持てるニュースを目にして私は嬉しかった。。。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

手帳に書いているのですが、当月のページが足りない時は手帳の余白ページに
書いていたので、見逃していました。(^_^;)
前後してしまいますが、再掲載しますので、よろしければ又読んで下さい。(^^♪
2007年9月6日(木) ≪F病院 婦人科カンジタ検査結果≫


カンジダ検査は中途半端な結果が出たが、昨日薬を入れているので
次回3ヶ月後で可。
2007年9月8日(土) ≪S形成外科≫

【右乳がん手術から半年後、再建(右位置修正)より1ヶ月後】
先に写真を撮ってからの診察だった。
「色々あったけど・・・」と先生が言いながら傷の絆創膏の貼り方を見て・・・・

てもらった茶色の幅広テープを貼っていた。
Dr : カワイイ貼り方してるね!
ガ : こうした方が少しはいいかなと思って、
予防の為。

Dr : このSSテープ、白いテープはどうしたの?
ガ : 乳がんの手術をした時に貰ったもの。
写真は右乳がん術後2週間目 Dr : 色々工夫してるんだね!

(2007.3.12) 剥がしていい?
昨日貼ったばかりだったけど剥がした。

サイズを測っている時・・・・
ガ : 運動してもいいですか?
Dr : 何運動してるの?
ガ : エアロビ。
Dr : エアロビかー。
ガ : 筋トレも。

Dr : 大胸筋を鍛える運動はしないで。しても良いけど徐々に。
多分大丈夫だと思うけど、一気にやらないで!徐々になら良いよ。
何でもインプラント手術した後に、ものすごく大胸筋の運動をした人がいて、水が
溜まってもう一度手術し直した人がいたと言う。
この人は乳がんの時のリハビリと同じ様に動かさないと、腕が上がらなくなると思い
一生懸命運動したためらしい。

確かに乳がんの手術後すぐだと、リンパ大きく取った人は3ヶ月も動かさないと、腕が
上がらなくなると不安になると思うけど。
先生は「徐々にならいいよ」と言ったけど、まだ早いんだと思う。
今度は1ヶ月後の診察だから、それまで少なくともエアロと筋トレは出来ない。
せいぜいウォーキングかステアマスターくらいだと思う。
太ってきたからジムには行く事にして、もう少し我慢しよう。1ヶ月か~

先生が写真を撮り終わって診察室へ向かう時、「じゃ、?????を返してね」
と言われた。
何の事かと思い先生が出て行った後に・・・・
ガ : 先生、何を返してって言ってたの?
看 : ベルトとブラジャー。
ガ : でもこのベルト汗だく

看 : いいんです。ブラジャーは今度来た時で良いですよ。
ベルトだけ返してきた。
多分捨てるんだと思うけど、なんか外に流れない為に回収するのかな?
(左の時は回収していない)
今度は1ヶ月後だ。運動我慢できるかな?

しなきゃいけない。今度は失敗できないから。
前回も多分1ヶ月でやったから動いたんだと思う。
計測では左右同じレベルになっていた。このまま維持できますように。

しかし入替えを2度手術する人もいるんだ。
やっぱり動かすと水が溜まるんだな!
前回N先生が「あなたは外科的な人だから」と言った意味が、今日分かった。
形成外科に置いてあったファイルに、美容外科に関するものがあったのだが、
その記事で患者には2種類あって、外科的、内科的となるそうだ。
医者もそうだが内科的性格の人は、例えば飛行機に乗って早く着きたいけど、
飛行機が落ちたらどうしようかと考える人と、早く着きたいから乗るという外科的な
性格の人に分かれるそうだ。
くよくよ考えないで決断の早いのが外科的性格という訳だ。
内科の先生は検査も色々して、色んな方面から原因を考える。
外科の先生は悪い所は結局のところメスで切って終わりだという考えの人が多いとか。
分かる気がする。
私はどちらも持ってると思う。

乳がんの手術以外に再建手術をしていると、切ったり、縫ったりしてる場所が多いだ
ろうし、リハビリも1週間しないだけでツッパリ感が出る。
運動してる人は運動を止めると元に戻すのに倍かかるのを知ってるから、どうしても
焦って色々したくなってしまうのだ。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

インプラントで再建を考えている方、挿入後動く事があるので慎重にね!

それと、大胸筋が薄いと手術できない事もあるので、これからの人は鍛えておこう!
大胸筋が厚ければ、豊胸しててもインプラントを残して全摘手術できますよ。
パン職人の女性とガーネットは大胸筋が厚かったと看護師長からお墨付き。

昨日、1年振りに生理(?)が始まった。

まさか・・・・1年無かったので、このまま閉経するものと思っていた。
ちょうど1ヶ月前、婦人科検診で子宮が3ヶ月前より大きくなっている事を指摘された。
ノルバデックスはきちんと飲んでいるかと聞かれた。
きちんと飲んでました。。。。
先生とも話していて、今年中に閉経する事も考えられると期待していた。
次回の診察は3月、その前に電話で確認しようと思う。
生理じゃないかも知れないし、不正出血ってどんな感じなのかな?
婦人科の病院は、緊急以外の問い合わせは3時~4時半となっている。
このまま3月まで待ってて良いかどうか、もうすぐ乳腺クリニックの診察日なので、
次回診察の為に、予めY先生に確認しておく事があるかどうかを聞いてみようと思う。
電話は婦人科外来の看護師さんが受けてくれる。
そしてF先生の指示を伝えてくれる形になっているので、それほど先生の手を煩わす
事無く確認できると思う。
明日は手術日なので午後からは連絡取れないから、新年早々で嫌だけど今日しか
チャンスが無い。


病院の受付に電話し、事情を話し婦人科外来にまわしてもらいました。
外来の看護師さんに詳しくお話をしたら、やっぱり先生の指示を貰ってくれるらしく、
4時頃折り返し電話をくれる事になった。


F病院から電話がありました。
看 : 12月に先生が診察した時にホルモンが出てる様子が見られたので、
心配ないですと言う事です。
このまま3月の診察で大丈夫です。
それと乳腺クリニックに行った時も特別聞いてきてもらう様な事はないそうです。
ただ、お薬が変わったりしたらすぐ教えて下さいと言う事です。
ガ : わかりました。ありがとうございました。
看 : また何かあったら、電話下さい。
個人病院はすぐ対応してくれるからいいわ!

乳腺クリニックの主治医が言ってたけど、生理が止まってから1~2年はホルモンは
出てるって。
だから生理が止まったからと言ってすぐ閉経ではないのです。
今回の事で図らずも証明された!
ある先生が、掲示板で45歳以上で生理が12ヶ月ない人を閉経と見なすような事を
言ってたのですが、ガーネットみたいな事もあるから、ちゃんとホルモン値を検査して
確認してからお薬を決定しないといけないと思う。
もし、「生理が1年ないから閉経だね」と言う医師の言葉で抗ホルモン剤を変更しよう
としている方がいるなら、その前にホルモン値の検査を受けて下さいね。
数値で証明できるんですから、感覚で決めるのは危険ですよ!
ガーネットのブロ友には男性の方もいます。
だからこういう話題を書くのは自分としてもちょっと・・・なんですが・・・・・

これは50歳前後の乳がん患者で、ホルモン受容体陽性の方にはとても重要な
お話です。
ここは乳がん患者のブログですから、治療の一環として生理のお話はとっても大事。
なので、申し訳ないのですが書かせて頂きました。

これからも閉経前後の模様は詳しく皆さんにお伝えしたいと思います。
乳がん羅患率が1番多い年代でもあります。
きっとこんな中途半端な状態の方も多いのではないかと・・・。
あんまりこんな話詳しく載せてるのも見た事無いし、このブログを読んで下さる方が、
「あっこんな事があったりするんだ」なんて何かのヒントになればいいなぁと思います。
今日からフィットネスクラブのレッスンに zumba クラスが新規開設される。
初心者クラスで30分なので基本の基本だと思うけど、ラテンのリズムは大好きなので
とっても楽しみにしている。
去年の忘年会で自己紹介のコーナーがあり、チーフトレーナーに夜もダンスできる
クラスを作って欲しいとお願いしていた。
とりあえず3ヶ月間のお試し期間となるんだろうと思う。
ここで客の入りが悪いとレッスンは無くなる。
イントラも大変だ。
冬になるとどうしてもメンバーはジムに来なくなる。
しかもダンスクラス。どのくらいの人が興味をもってくれるだろうか?
どうか今日のレッスン、私1人なんて事になりませんように。。。。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

ちょっと生理痛っぽいものもありぃ~の、こんな日にzumbaの激しい動きどうなの?
北海道の皆さん、日本は広いね~。。。。 冬桜(←クリック) 咲いてるところがあるよ!
いつもなら日曜日の午前中からエアロはしない。
でも、でも、決めたんだ!
鉄は熱いうちに打て!
今週は身体絞るぞ強化週間としました。
そして今日もジムに行って来ました。今日は昨日より会員さん多かった。
皆明日から仕事だから、身体慣らしてるのかな?
体重チェック!・・・・・200g増。 許せる範囲です。許す。
昨日筋トレしてるので、今日は筋肉を休める日。
ミドルエアロ1時間とステアマスター30分、ストレッチのコースで終了です。
こうして痛めつけた筋肉を休めると、だんだん筋肉が大きくなっていくんだよ~。。。
ガーネットは一体何を目指してるのでしょう。

別に何も・・・・・・・ 太りたくないだけ・・・・・・


最後の仕上げをストレッチマットで・・・・・。
まずはのどを潤しましょう。。。ゴックン、ゴックン・・・とスポーツドリンク飲んでた時です。
外国人の方と目が合いました。
あれっ!? いつも会うあの人かな? 違うか? えっ!? どうしよう・・・・・。
頭にバンダナしてます。 あの身体はやっぱりあの人かな?・・・・見れない。
去年最後に見かけたのは12月か?11月だったかな?
元気そうだったけど、その後病気したのかな? あー、確認したいけど、見れない。
きゃ、隣りでストレッチしてる。逆向きだ。見れない。
こちらから話しかけようか・・・・・いや、向こうから話してこないのに、止めとこう。
待とう。何か言ってくるまで待とう。。。。
。。。。。。。。
何にも言ってこない。
。。。。。。。。。
気付いたらマットからいなくなってた。

違う人だったのかな?あの人なら挨拶するはずだもの。。。。。
そうこうしている内に忘れてストレッチに夢中のワタス。
終わって再び彼を探した。
遠くからなら確認できる。ガーネットの知ってるあの人か、違う人か。
バーベルの場所にいた。
違う人だった。良かった~。
うん? なにぃ~ 。 バリバリに大重量のダンベル振り回してるぅ~。。。
病気じゃなかったんだ。
ふぅ~はぁ~びっくりしたよ~。
てっきり知り合いの人が抗がん剤治療受けたんだと思った。
よーく見たら、筋骨隆々のチャック・ウィルソン(懐かしぃ~)みたいだった。

頭にバンダナしてると癌患者と思うワタスは・・・・・ワタスは・・・・・変な人?
よく日本人、中国人、韓国人etc、欧米の人は見分けつかないって言うけど、
ガーネットは国籍の見分けじゃなくて、知り合いかどうかの見分けがつかない。


ほーんと、何て声掛けていいのか迷ったんだよ~。
もし彼が私の知り合いで癌患者になったのであれば、私も癌患者だよとカミングアウト
しなきゃなんて思ったりして。
おバカなガーネットでした。。。。

今日チームオンコロジーの上野先生からコメントを頂いたのですが、サイトを見ながら
mihimaruGT を聴いているって。
えー、先生こんな曲調も聴くのね~。。。。って思った。
曲も良いけど、歌詞もいいですよー。
今、病気の人も、元気な人も、恋してる人も、恋に破れた人も、ひとりぼっちだと寂しく
感じてる人も、毎日楽しくて楽しくてと思ってる人も、みーんなの心のどこかに響くもの
がありそうです。
ガーネットは、この「幸せになろう」という曲が先生からのメッセージなんだろうと
受け取りました。
先生、ありがとうございます。(^o^)丿
聴いてみて下さい。
mihimaru GT 幸せになろう
サイトの中で歌詞の検索が出来るようになってます。
検索 をクリックするとサイトの一覧が出ますので、一番最初のサイトを選択すると
歌詞が見れますよ。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

ところであのバンダナの男性、ファッションだったって事かな?
3日間運動してなかったので、エアロビクスの前に体重をチェックした。



おせち風の食事は元旦の日だけで、今日からいつものご飯に変更しました。
でもお餅は全部で7枚食べてるしなぁ~。。。


2日は残り物を利用して、ベーグルサンドにしました。
結構カロリーは高いと思う。。。
で1.2kg増という結果になってしまった。
食べちゃったんだからしょうがない。運動して少しずつ落とさなくちゃ。
スリムエアロ1時間、ステアマスター30分、筋トレ30分、ハードエアロ1時間・・・。
そして体重チェックしてみた。

とりあえず、ジムからの帰りはお正月前の体重に戻っていました。

帰ってからご飯食べたので元に戻っているかもね。
家には体重計置いてないので計れない。(捨てちゃったの)
あ~いい汗かいたなぁ~。。。。。すっきりしたぁ~。。。。。
明日からもがんばるぞー。やる気出てきた!!
ずっとポストチェックしてなかったので、実はジムから帰って夜6時に年賀状を見た。
その中に一通の封筒が。
年賀のスタンプが押してある。差出人を見て開けました。。。。


昔通ってた英会話教室の先生からでした。
ずっとお手紙やメールのやり取りはしてたのですが、先生が新しい英会話教室に
お勤めしてからはちょっと疎遠になり、新しい教室でも生徒さんがたくさんいるだろ
うし、だんだん関係も薄れていくのかなぁと思っていました。
一時期同じジムでトレーニングしてたので、その頃はお話する機会もあったんだけど。
多分私会社辞めてから連絡してなかったかも。
メールアドレスも教えてなかったかも知れない。
先生のアドレスは変わってなかったので、早速メール入れました。
先生も奥様も知ってるので、私ベビーシッターを頼まれて子供の面倒を一日みた事
があります。
先生達が漢字一級の試験を受ける日でした。
その時数ヶ月の赤ちゃんだった子が、なんと今はアメリカンスクールの8年生です。
ふぅ~。。。。。ガーネット確実に年取ってます。。。。。ははは

封筒の宛名は筆ペンで書かれています。
とっても上手です。お見せできないのが残念。
すごいですね~。日本人より日本人らしい。日本の文化を愛していますねぇ。
因みにガーネットはサインペンで年賀状書きました。ガクッ!



チリも積もれば山となる。ぽちっ

去年も年賀状で連絡取れた方が一人。そして今年も。もっと連絡とるべきかなぁ?
北国レポートに素敵な情報が・・・黒鳥の写真とそしてチョコレートとビールのコラボ?

元旦はガーネットもお雑煮を食べるんだよ~。
(年越しそばをお餅に変えただけ


思い出の年賀状
クリックでちょっと拡大します!



2004年 2006年 2007年
最初の乳がんが2002年12月でした。
2003年の年賀状は買ってましたが、出す気にならず一枚も書かなかった。
2004年の年賀状からこのスタイルにしました。
クリニックへ行く途中にある印刷屋さんの、ガラスドアに貼ってありました。
この絵と文字を見た時すぐ、 『これだっ!』 と思いました。
干支が入っていないので、今年まで干支が何なのか気にしてませんでした。

2006年は丸3年経過して、かなり自分の病気についても勉強し始めていた頃で、
再建手術もして先へ先へと気持ちが向かっていたように思う。
2007年の年賀状は特に覚えてる。
この 『ほっ』 を見た時、
”あっ、来年だったら満5年過ぎて丁度いいのになぁ”と思いました。
”やれやれ5年過ぎたんだーという気持ちがとっても良く表されていて、来年だったら
ぴったりなんだけどなぁ”と思ったのです。
だけど、やっぱりこれが最初に目に付いたら他を見てもなんかピンとこなくて、
結局”4年間無事だったし、5年目に向かうという意味で・・・・”と、これに決めました。
そして、2ヶ月後には右乳がんの手術をしていたのでした。
きゃははは・・・・・

だからこそ希望も持てるというものです。。。
投げ出すのは簡単だけど、明日は何かが起こるかも知れない。。。
今はどうにもならないと思える事が、ある日現実となるかも知れない。。。
皆さん希望持って、今年も地味~に乗り切りましょうね~。。。



さて、年始めなので皆さんに笑顔になっていただけるものはないかと・・・・・・。
去年は例のカレイと再建写真入替え事件以外は、特に笑える様なドジもなく大人しく
年越しをしたガーネットです。
そこで、一年前の元旦の記事を再掲載することにしました。
これは姉妹には去年バカウケでした。ククク・・・。
さて、厳しい皆さんの目はどう点数を下すでしょうか・・・・・。
昨日に引き続きですが・・・・^^; 笑顔になっていただけたら嬉しいです・・・(^-^)
見た事ある人はごめんなさいね。
新年の初笑いをあなたに・・・・・
↑
2008年1月1日にUPした記事です。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

あまりに突拍子もない事が起こると、信じられなくて一瞬時間が止まる。笑。