どんな場面でもご挨拶って苦手です。。。。
と、言う訳でいつも通りにいつもの出来事から始めようかな。
ブログ 『願いよ叶え』 の管理人であるHimawaripapaさんから「牛スジ味噌煮込み」 の
作り方を教わった。
いつか作ってみたいと思っていたので、記事にお話が載った時チャンス到来とばかり
コメントを入れて教えていただきました。

写真はクリックでちょっと拡大されます。


29日 30日
1個じゃ足りないと思って2個 3度目の茹で、あまりアクはでなかった。
買いました。 最初の茹でで、生姜、長ねぎ、セロリの
葉を入れてみた。
すごい香りで1度目の茹でで取った。



30日 31日
歯ごたえが好きなのでこんにゃくと 昨日からずっとストーブの上で
香りの良いごぼうを入れてみた。 ことことしてました。
味見でかなり美味しい! 汁もなくなり、それっぽくなってきた。
全部柔らかくなってるしぃ~。 にんにくと生姜のすりおろしも入ってる。
・・・・・・・はっ!

大根入れるの忘れた~。
大根買ってないし、しょがないので
厚揚げと玉ねぎいれてみた。

31日朝食
3日がかりで、ようやく食べられる~。。。
教えて頂いたレシピでは大根入れるはずだったのですが、すっかり忘れてしまった。
そう言えば先日初めて作ったおからでも、ひじき入れるの忘れたし。。。
メモしないとダメですね。
医師のお話もレシピも。。。。ククク・・・・。。。
で、肝心の出来栄えですが、味はとっても美味しい。。。でも。。。でも?
柔らか過ぎる。
思ってたよりずっと長い事煮込まれていたようだ。
味も味見の時よりちょっとクジラの大和煮みたいな・・・味噌煮込みなのにね。
出来は70点ってとこかな。
今度は煮込み時間を短くして大根入れてみよ~っと。。。
ねぎを散らして、唐辛子かけたらしまって美味しくなった。。。それでも90点かな。
いいんでしょうか、年末で皆さん新年を迎えるにあたってとか、2008年を振り返って
とかお話している時に、牛スジの煮込み写真UPって・・・・。

いいんです。これがガーネットですから。。。。。
今年も来年も同じように変わりなく、自分らしく、今伝えたい事、今感じた事、今話し
たい事、とっても平凡な小さな日常に幸せを感じて、素直な思いを書いていきたい。
さぁ、年越しそば食べて新年を迎えようかな!

皆さん今年一年ありがとうございました。


来年も真面目に楽しく色んな事をお話しましょうね。 お茶用意しとくからね~。


日本全国もれなく大晦日 (●^o^●)
↑
一年前のガーネットはこんな感じでした。なんか成長してないね~。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

新しい年も皆さんとガーネットに、小さなしあわせが運ばれてきます様に!
最近まとまって何個か得た情報があるので、ここで紹介しようと思います。
まず、ある癌患者さんなのですが啓蒙活動がすばらしいのです!
彼女は乳がん患者ではないのですが、乳がん関連の啓蒙活動もしています。
会員しか入れないSNSなので、直にリンク貼れません。
ブログにコピペして良いと言って下さったので、紹介しますね。
【しじみさんの記事より抜粋して掲載】

今月の初め『第2回乳がん患者アジア大会~患者と医療者のパートナーシップ~』http://www.amy.hi-ho.ne.jp/kazukeiko/2008asiacancer.pdfがありました。
私は受付のお手伝いをさせていただいてきました。
第1部のドクターのお話は受付業務にて参加できなかったのですが、第2部とそのあとの都ホテルで行われました懇親会にはご好意により参加させていただきました。
韓国・香港・台湾・トルコ・日本の乳がん患者会の代表が各国の状況、取り組みを発表されました。
それがアストラゼネカさんの多大なるご協力により、参加者すべてに同時通訳のイヤホンつきでゴザイマス。
トルコにはまだ患者会はありませんが、患者の中でも恵まれた環境にある女性がトルコを代表して来日されていました。
この女性が治療によって脱毛してしまうとき、パートナーであるご主人も丸坊主にされ、とても心強かったと言うエピソードを発表されました。
このときは会場から拍手が沸き起こりました。
ご主人は終始奥様をやさしく支えサポートされてラブラブでしたよ♡
ああ~ステキですね♡
香港の患者会の発表で衝撃的だったのは、中国の患者数です。
検診率も充分でない、患者会も充分でない、中国本土の患者数は目を覆いたくなるほど・・・なのに具体的な人数は覚えていません^^;
対照的に香港では患者会も充実していて、患者会によって、医師に対してどのような質問をしたらいいのかという具体的な例を示した小冊子を作成され、患者をサポート、また意識向上に役立てているとのことでした。
これは日本の側も見習いたいことだと評価されていました。
がんになってからの情報が、だれでもがいつでも手に取れるところにあるといいですね。
ですが、その前に、やっぱり検診率の向上ですね。
受付業務をしているときにちょっとした出会いがありました。
『乳がん早期発見促進プロジェクト』という携帯電話を利用した乳がん検診の検索サイトを運営されているということです。
その場で携帯でアクセスしてみましたよ~。
こんな情報はいかがでしょうか。
乳がん早期発見促進プロジェクト
乳がん検診率を向上させ、乳がんの死亡率を下げるためのプロジェクトにあなたも参加しませんか?
医療の質と安全性の向上を目指すMeDICC(メディック)では、
自宅近くにある「乳がん検診を適切に受けることができる施設」を検索する「携帯サイト」
を提供しています。
「適切」とは
①乳がん治療の「専門医」がいる、
②特別な訓練を受けた「専門放射線技師」がいる、
③被爆の少ないマンモグラフィーを使用している、
を満たしていることです。
これらの情報は、名古屋大学予防早期医療創成センターが開発した病院検索システム:ホスピタルナビの実証研究として提供され、偏りのない公平な情報に基づいています。
また、MeDICCでは、乳がんに関わる最新医療情報の提供や意見交換ができるブログを開設します。
携帯電話を利用した乳がん検索サイトへの接続方法
以下のメールアドレスに空メール(本文ナシのメール)を送信ください。システムにあなたの情報を登録するためのメールが届きます。記載された手順に従って、あなたの情報を登録してください。
追って、乳がん検診検索サイトの接続用URLをお送りします。
●送信用メールアドレス(pkribbon@pms.quickletter.net)
●電話帳登録用アドレス(pkribbon@quickletter.net)※携帯電話のセキュリティを厳しく設定している方は登録してください。
特定非営利法人 MeDICC
(http://www.medicc.or.jp)
〒464-0858
名古屋市千種区千草2丁目24-2
千草タワーヒルズ
℡&Fax:052-744-2637
携帯で安全な病院が気軽に検索できたらいいですよね。
まだ開発途上のサイトのようですが、携帯で気軽に検索できるのはとてもいいと思いますのでよかったら登録してみてください。
これはいい情報だな~と思われましたら、お友だちにもご紹介ください。
また、訂正、補正などお気づきのことがありましたらMeDICCさんまでどんどんご意見してくださって、いいものが作られたらよいのではないかと思います。
【追記】実際、自宅付近の病院が何軒かでてきます。所在地などの詳細情報がでて、地図も見られます。
また、一般診断と確定診断の病院を別々に検索できます。
現在は、そこまでみたいです^^;
★以上がしじみさんの記事からの抜粋です。
私はアジア規模でこのような大会がある事を知りませんでした。
ブログにコメントいただく三毛猫さんが、(いつも勝手に登場させてごめんなさい)
携帯で情報を上手くヒットできないと言っていたのを思い出して、これから乳がん
検診受けようかなと思っている方、携帯で検索している方のお役に立つかなと。。。
次に れんぎょうさんの記事(←クリック)を紹介します。。

れんぎょうさんは記事の中でp53抗体という腫瘍マーカーについて触れています。
皆さん知ってました?2007年秋に承認されたばかりだそうです。
私は初めて知りました。
簡単に違いをみると、今までのマーカーはがん細胞から出るタンパク質やホルモンなど
をチェックしていました。
私もそうですが、タンパク質とかって、癌じゃなくても作られるようで術後から今でも
基準値を大幅に超えてるマーカーがあります。
それに対してp53抗体は、がん細胞のできた人の体にだけ作られる抗体を
チェックするというもので、より確実だと期待されているとの事。
乳がん以外に、食道がん、大腸がんも対象で、この先まだ対象となる癌が
増えそうです。
半年前の検査でもこの項目は検査していません。今度はどうかな?
今こちらから言おうか、一度様子みてから主治医に聞いてみようか考えてるとこ。
こちらも参考に → 乳がんの腫瘍マーカー
最後はおちゃわんさんからコメント欄で紹介していただいた動画です。

読売新聞のサイトですね。
#46 病院の実力 美しく治す乳がん
カンファレンスの模様、温存手術、迅速病理検査、自家組織による乳房再建、病理
標本の作製方法など、盛りだくさん。
全て動画でこれだけの流れを見れるのはすごいですね。リアルです。
何パターンかに分かれていて、ちょっと時間は長いですが是非見て下さい。
とっても興味深いです。
なお、タイトルにある”病院の実力”については、ガーネットは知りません。
病院選びという観点ではなく、乳がんの治療についての勉強と思って見て下さいね。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

動画って情報量すごいですね。こんなのを素人も見れる時代なんですね~。
さっき何気にリアルタイムの過去記事を見てたら、こんないたずらされてました。
2008年11月27日の記事でした。
再建の写真はつい最近UPしたものです。
写真の貼替えされてます。
どうしたらいいでしょう?
こんな事できるのですか?
防御策あったら教えて下さい。とりあえず貼替えます。
まぁ、おもしろいっちゃ~おもしろいけどねぇ。地獄へ落ちろ!


before after
am 11:45 (ジャンルをコンピューターで記事を再UP)
今貼り替えようとPC内に保存している写真をファイル管理でアップロードしたら、
写真がすり替わってアップロードされてしまいます。
う~ん、誰か知恵を貸してさい!
ここでかなりパニック!
誰かが私のPCを荒してる~。

あ~~~誰かにぃ~~~。。。。。
ファイル管理画面の画像一覧からカレイのbeforeの写真が消えていた。
カレイの写真を選んでアップロードしたら、再建の写真が出た。
もしかして再建の写真・・・・カレイに変わってるのか?
あーこっちはちゃんとある。
ここで、ふっ・・・・・と・・・・我に返った。
うん?・・・・もしかしてbeforeだぶってる?
ファイル名、カレイも再建もbefore、afterだったような・・・・。

でも・・・・afterはそのまま画像一覧にあったよなぁ~。
どういう事? しょうゆー事。 言ってる場合か!

ファイル名を確認しました。
beforeは、だぶってました。
afterは再建の写真では1.2としていたのでだぶってなかった。
これが原因か!
早速beforeをカレイbeforeとファイル名を変え、アップロードしてみました。
じゃ~ん


before after
よかった~~~ ほっとした!
誰のいたずらでもなかった。
ガーネットの早とちりでした。
なおらねーな、この性格!
pm 1:00 (ジャンル心と身体で再々UP)
お騒がせしました。。。。

お恥ずかしゅうございます。。。。。
皆さんもファイル名つける時は気を付けてね! アテンションは良く読みましょう!
それにしても過去の記事の写真も変わっちゃうんですね~。
やれやれ、何はともあれ誰も侵入してきてないようで、ひと安心したのでした。
すっかりMcAfeeを疑ってしまった。。。
あんなにセキュリティー厳しくしてるのにって・・・・。
地獄へ落ちろ!の罵詈雑言はそのままガーネットに跳ね返って来た。。。

やっぱり未熟者だなぁ~。。。。。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

最近エロコメ入ってたから、こんないたずらもあると思った。
写真の組合せが絶妙なだけに、すっかりいたずらされたと思い込んでしまいました。

乳腺クリニックに予約を入れたら、10/3(水)am9:00は既に一杯と言われた。
9:30にしたが待ち時間が長くなると思い、月曜日に変更する電話を入れた。
てっきり月曜日も午前中と思っていたら、午後からの診察だった。
勘違いしていた。それで午後1時の予約を入れた。
地方の人は朝着くように来るのかな?
月曜日の方が空いてるのだろうか?今度聞いてみようと思う。
8/31 インターネットの相談室に会社のPCからメールをした。
ずっと返事が無かったから選ばれなかったんだと思っていたら、今日ちゃんと返事が
着て掲示板にも載っていた。
びっくり。。。

全員に返事してるのかな?
それにしたら少な過ぎるし、やっぱり選んでいるんじゃないのかな?
だとしたら、選ばれたって事は他の人の相談にも利用価値があるという事だろうか。
嬉しかったが、閉経前はゾラ+タモと回答されていた。。。 やっぱり。。。
Y先生は私には過剰だと言ってたけど。。。。。

【Q&A】
Q 現在私のホルモン治療は何年経過と見なされるのでしょうか。
A 約4年と考えるのでしょう.
Q ノルバデックス服用中に左の再発、転移は防げても右の発症を防げなかったの
は何故ですか。
(主治医は効果があったので発症が遅れたと言ってますが、私自身はノルバを
信頼できなくなった)
A タモキシフェンを投与しているからといって,完全に対側の発生を防げるわけ
ではありません.防げるのは40%程度です.
Q 病理結果が左右で違いますが、ホルモン療法はどちらに重きをおくべきでしょうか。
A どちらもホルモン感受性があると考えますが,左については,タモキシフェンは,
耐性と考えるべきでしょう.
Q 今後のホルモン療法はどのようなものが考えられますか。
A 閉経後と考えられればアロマターゼ阻害剤.閉経前と考えられれば,
ゾラデックス+タモキシフェンでしょうか.(文責 徳田)
≪当時を振り返ってみるとこんな感じでした≫
>防げるのは40%程度です.
え~!


>左については,タモキシフェンは,耐性と考えるべきでしょう.
えっ? 左? 左・・・がタモキシフェン耐性? タモキシフェン耐性って???

う~ん、右がホルモン療法効いてないかと思ってたんだけど・・・左・・・で・・・耐性・・・。
With You Hokkaido で相談した先生は、右がタモキシフェン効いてないと
言ってたんだけど。。。。
完全に訳分からなくなりました。
>閉経前と考えられれば,ゾラデックス+タモキシフェンでしょうか.
う~ん。。。やっぱりそうなんだなぁ~。。。
ゾラ単独でもあれほど副作用出たしなぁ~。。。。
ノルバデックス再開したのに、タモキシフェンが耐性ってどういう事なんだろう?
これからどうすればいいんだろう?

その後タモキシフェン耐性で検索を始めます。
悩みはつきないのです。ほんと調べては悩んでの繰り返しでした。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

ネットの回答ってちゃんとくるんですねー。期待してなかったのでびっくりしました。

9時半には診察をし10時頃には終わった。
2番目に呼ばれたので早かった。
カンジタは菌も出ていないようだと言われた。
先生もお薬を出そうかどうしようか迷ったが、検査をする事にしたそうで結果は明日
電話する事になった。
電話は10時~12時、それで+-をみて次回を考えるそうだ。
ガ : 今回形成の手術をして6ヶ月後には多分乳頭、乳輪を作るので、また抗生剤を
飲む事になると思います。
Dr : 一旦止めて、また考えようか。
ガ : 今こんな状態なので。。。(洋服を上げて胸帯にベルトの姿を見せた)
見てみます?
Dr :

(洋服を下げられた)

ガ : 先生形成に興味あると言ってたんで・・・・・。

Dr : 2年前にS医大で耳の形成の手術を見た事があるの。
自分の患者さんにもおへそらしきものを作ってあげて、すごく喜ばれた事あるのよ。
いつか本当に見せてもらうから。

ガ : いつでも言って下さい。

★先生は以前から形成に興味があると言う話をしていたので、乳房再建した私の胸を
見たいのかなぁと思っていました。
きっと先生からは言い出せないだろうから、ここは私の方から言ってあげた方がいい
かな?・・・・と思ったのでした。先走りガーネットの本領発揮?でした。(^_^;)
これから患者さんを診るのに、良く時間を取って話したと思いびっくりした。
筋腫も大きくなってきているが、どの位かは言ってなかった。
今の状態で9月中に生理がくると言われた。
まだホルモンは出ているし、検査についてはタイミングもあるだろうから、ちゃんと
生理がある時に来た方がいいと言われた。
それで都合のいい時3ヶ月後位にでも来て、その結果の時に次回の予約をする事
になった。
≪リアルタイムなお話≫
とんでもない猛吹雪になっています。外は-5℃。



昨日のお昼、眼科にでかけた時はおひさまが照ってたのに。
よかった~、今日だったら大変だ~。 って・・・おちゃわんさん無事着いたかな?
今日はジムもお休みなので、のんびりです。
昨日は汗だらだらになる予定が、意外と乗り切れなくて。。。。
2日間休んだせいかな?調子出なかった。

あまり意気込み過ぎるといけないのかもね。
もの足りないのでステアマスターでレベル8で30分、ペダル踏んで汗流しました。
でも180kcalしか減らなかった。
帰って来て11時なのに、一夜干しのイカを焼いてマヨネーズと唐辛子を付け、コーラで
いただきました。おいしかったよ~。。。

やっぱりコーラ止められない!
私はカロリーゼロのコーラにポッカレモンを入れて飲んでます。
これでクエン酸を補給しているつもり。。。
運動してるので身体の細胞の酸化を防ぐため・・・と、勝手に考えてるの!
本当は生のレモンで摂ればいいんだろうけど、いつでも簡単にじゃないと
続かないから。
一時黒酢も考えたけど、酢が苦手なんでこれはパス。梅干も苦手な部類。
コーラの甘さもレモンの酸ですっきりした味に変わります。
炭酸好きで、日頃激しく運動してる方はお試しあれ!



チリも積もれば山となる。ぽちっ

今日の吹雪で、仕事もせず暖かい家にいてご飯もおいしく食べられる今に感謝です。

今日は眼科に行って来ました。
6ヶ月検診なので何か異常があっての事ではありません。
診察の結果、網膜裂孔のレーザー手術後は順調のようです。
それでも「また何も無くても半年後に来て下さい」と言われた。
「何か急に見える物が増えたり、変だと思ったら直ぐ来て下さい」と、これも前回と同じ
注意だった。
こうして書くと何かすんなりな感じですが、実はお昼を挟んで検査、診察となって
しまいました。
病院から帰ってから記事をUPするのを考えると、午前中に診察受けた方がいいかなと
思い、12時前に家を出ました。
午前の診察は12時半までなんだけど、地下鉄の中である事に気付いたのです。
時間までには着くけど、点眼してから検査まで時間を置かなくてはいけないのを、
忘れていました。
12時15分に受付をしたのですが、案の定点眼してから30分しないと検査できない
ので、午後からの診察になってしまうがそれでいいかと確認されました。
もちろんどんなに待つ事になっても、今日こそは診察受けて帰らねば。
だって、昨日無駄足踏んだから。
そう、昨日の午後病院に行ったら、水曜日の午後は週1回の休診日だったのです。
ぎゃふん!・・・でした。。。。
よりによって休診日を選んでしまった。
いつも火曜日だったのですが、23日は祭日だったので次の日と言う事で水曜日を
予定していたのです。
そんな訳で、12時半までに簡単な検査と点眼まで終了。
眼底検査は午後2時からとなりました。
そこで、どう時間を潰すかなんですが・・・・・大丈夫。
そこには強い味方があったのです。

ここで1時間ねばりましたよ。
昨日もお店に入ったのですが、軽く乗り物酔い。
店内は予約受取の袋が山積み。
いつにも増して、あの匂いが充満しており、
普段はお~幸せな匂いだぁ~とお店に引き込ま
れるのですが、きっと食べれないなと列を離れ
退散したのでした。 リベンジだ~。
昨日、今日と無駄に帰るのも癪に障るので、地下鉄で帰るにもかかわらず、いつも
利用するスーパーの○○店へ向かったのでした。
だって、昨日は交通費往復で560円掛かって、おまけに乗り物酔いでしょ。。。
病院着いたらカーテン引いて暗い。
へっ?ってなもんですよ。何だ、何でそんな早く閉めたの?と思いました。3時だった。
早く閉めたんじゃないよ~。午後休診だよ~。。。ショック!
何とか自分を勇気づける。
これは無駄じゃない、無駄じゃ・・・・無駄・・・じゃ・・・な・・・い。
という事でお買物して帰ればちょっとは救われる。。。。。


昨日のお買物 今日は診察前なのにお肉も・・・大丈夫だった。
昨日は田舎から送ってもらったものでイブを。。。酒の肴?
ワタス、クリスマスケーキは食べません。


するめイカの一夜干しとアワビは 23日にお友達が持って来てくれた
田舎から送ってきたもの。 おみやげ。函館五島軒の焼き菓子。
ガーネットはえび、アワビ、カニ、貝 もう一つ、うにのお土産は食べれない
は塩茹でが一番好きです。 のでお返ししました。(^_^;)
この飲物はコークハイですよ。
50代は懐かしいでしょ!
眼科でシャレたじいちゃんに逢った。
「クリスマスになんもやるものないから、これでも受取って!」と、
保険証を渡していた。。。。あっぱれ!



チリも積もれば山となる。ぽちっ

さぁ、今日ハードエアロ皆来るかな?踊りまくってやる~。。。汗だくだく・・。(^O^)


○○○ジャパンに電話、5年前の保険について。
なぜ今回は切除手術費(組織診の手術)は出て、前回は出ないのか。
再建手術の診断書料は?
2007年9月3日(月) ≪pm7:30 保険会社より回答≫

○○○ジャパンより電話あり。
土曜日に5年前と今回とで、手術給付金が違う事で問合せをした。
結果給付金が出る事になった。
再建手術の診断書料についても・・・・
こちらの問合せに対し、手術給付金が支払われると説明を受けて、診断書を
5,000円出して書いてもらったのに、支払われないと言う郵便の知らせだけ
だったので、どういう事が聞いた。
自費であるから出ないと言うから、それは事前に話して相談の結果出ると言われたと
言ったら、その事も考えて支払いすると言ってくれた。
振り込まれる事になると思う。
電話しなかったらヤミの中だった。
話は込み入っているので、診断書の管理している部署の担当者から改めて電話が
あるという事で土曜日は終わりました。
○○○ジャパンはずっとお付合いしている保険会社ですが、対応等もとても良いです。
電話の問合せも丁寧に答えて頂けるし、手続き後の入金も早い。
しかも給付金の支払いまでの利息も計算されて付いてきます。
今回5年前の左乳がん時の手術給付金について問合せしました。
これは私が左右同じ手術をしてたので違いに気付いた事で、ラッキーでした。
左右どちらも組織診を外来で受けています。
その後確定を得て、全摘手術をしているのですが、5年まえの左では全摘手術の分
しか出てなかったのです。
私の無知と言えばそうなんですけどね。(^_^;)
診断書の書き方が左右で微妙に違っていたので、保険会社はそれを良い事に給付しな
かったのではないかと思います。
私は保険会社に送った診断書のコピーを残していました。
前回と今回を見比べました。
素人の私が見ても、組織診と全摘手術と日を変えて行われている事は明白でした。
担当者は初め何やら言い訳をしていましたが、手元に診断書のコピーがある事を伝え、
その内容を指摘したところ給付金はすんなり支払われる事になりました。

入院を伴わない手術でも請求できますが、支払の対象にならない手術もあるようです。
私は今まで一度も請求した事無かったので、もしかしたら支払い対象の手術もあったか
もです。(あ~もったいない)
≪リアルタイムなお話≫
先日○○○ジャパンから契約内容のお知らせが届きました。
その中に給付金代理請求特約の案内が入ってました。
早速自分の契約内容を確かめたら、なんとまだ特約付けてなかったんですね。
他の生命保険には付けた記憶があったので、ぬかりなく全部手続きしてると
思ってました。
【給付金代理請求特約】について
給付金を請求したい・・・そんな時、寝たきりで意思表示できないとか、本人に病名や
余命が知らされていない場合、代理請求人の方が給付金等を請求できます。
保険料は無料です。特約付けても保険料が高くなる事はありません。
【代理請求人の範囲】について
結婚してる方は配偶者になります。
未婚の方は直系血族、3親等以内の親族。
他に、おじ、おば、おい、めい、曾祖父母、曾孫も指定できるようです。
【手続き】は簡単で、保険会社に電話し書類を送ってもらいます。
書類が届いたら署名、捺印して返送するだけです。
こういうものは元気な時じゃないと準備できないし、いざという時に困らないように、
思いついた時やっておくのも良いかも知れませんね。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

イブの今日も病院通い。お天気が良くなってきただけでもハイテンション



レベルは合っている。
Dr : いいね。
ガ : もう動かない?
Dr : もう大丈夫だよ。ベルトはまだ二週間続けて付けてて。
2007年8月28日(火)



○○○○の交差点でY先生を見た。前回見た人もY先生だったんだ。
今度診察の時確かめてみよう。
2007年8月29日(水)

お風呂に入る時、右胸手術のキズ右端から3cm下の所にしこり発見。

2007年8月31日(金)

インターネットの相談室にメール。

★この相談室はずっと読んで参考にしていました。
それまでネットの世界で自分が書込みした経験も無く、結構50代60代の方が質問
しているのを読んで、本当にメール送って回答くるのかなぁ?とちょっと興味本位なと
ころもありました。
仕事の合間をみて、会社で資料が手元にない状態で記憶を辿って書き込んだ為、
専門用語を勘違いして覚えていた記憶のまま、確かめず送信しちゃいました。

別の記事でリンク貼ってますが、ここではリンク貼らずに質問事項と回答だけを載せ
たいと思います。
子宮筋腫の手術、その後の乳がん検診、経過観察、左乳がん病理、再建手術、
右乳がん発症、病理とホルモン療法の経過を説明、そして質問事項を書きました。
【質問】
1) 現在私のホルモン治療は何年経過と見なされるのでしょうか。
2) ノルバデックス服用中に左の再発、転移は防げても右の発症を防げなかったの
は何故ですか。
(主治医は効果があったので発症が遅れたと言ってますが、私自身はノルバを
信頼できなくなった)
3) 病理結果が左右で違いますが、ホルモン療法はどちらに重きをおくべきでしょうか。
4) 今後のホルモン療法はどのようなものが考えられますか。
以上、よろしくお願い致します。
≪リアルタイムなお話≫
乳がんインフォメーションを知ったのは数年前の事で、患者ブログに貼っていたリンク
からだと思う。
それからは毎日サイトに入っては質問と回答を読みあさっていました。
自分と似た症状の方の回答を参考に、不安な事を消し去っていました。
でも、両側乳がんの質問は当時珍しくて、あまり参考となる回答がありませんでした。
そこで自分が質問したら回答はくるだろうか?と思い、メールしたのでした。
乳がん患者のブログ自体が多いのですが、最近特に若年、両側どっちも、自分が
思っている以上に「えー、意外と多いんだ」と感じます。
対側乳がんの発症はそれほど珍しいものではないようです。
たとえ発症しても長期的な経過観察をきちんとしていれば、対側側は早期発見できます。
乳がん患者の皆さん、術後2年5年10年と節目を超えて来ても、定期検診忘れない
で受けて下さいね。
ホルモン療法を受けている方は、発症を抑える効果があればある程10年後でも対側
乳がん発症はあり得ますから。
無治療になったからと安心しないで、毎年一回の検診は受けて欲しいですね。

何でも買置きしてしまうんです。しかも1個じゃ不安、2個は欲しい。
腐るもんじゃないと思うとついつい。。。。
シャンプーとか新製品が出ても在庫使いきらないと買えないのでした。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

初めて投稿した質問、回答は何と返ってくるのでしょうか?

★術後翌日ドレーンを抜いてからは、抜糸まで処置はありません。
今は術後に傷の消毒などしない方法が取られているようで、乳がんの手術でも
2002年では毎日消毒していましたが、2007年では消毒はありませんでした。
こちらを参照 → 新しい創傷治療

N先生、今日は機嫌が良くて新人看護師さんにも優しく教えていた。
患者さんはそれ程多くなかった。まだ休み中の人がいるのかも。
先生は診察台に腰かけた私の胸を、いつものようにちょっと引いて、正面からシリコン
の位置を確認していた。
Dr : おぉ、どんぴしゃだ!

テープを貼ってくれた。
一週間に一度貼り替えるように言われた。
テープ代は自費で700円だった。乳腺クリニックのテープと同じくらいの値段だった。
Dr : 圧迫は三週間ぐらいまだしておいて。
ガ : 一ヶ月ぐらいしたら運動できますか?
Dr : 何かしてるの?
ガ : いえ、左手で出来る事はなるべく左手を使って、右は使わない様にしてました。
Dr : ふふふ・・・

ガ : (だって、もう手術はこれが最後と思ってるから、絶対失敗したくないのよ、先生)
Dr : どうしても水が溜まると変形するから、一ヶ月位は圧迫してた方が良いから。
★乳腺のある豊胸と違って、再建の場合私は胸筋と肋骨の間にシリコンが入っている。
ここに隙間ができ水が溜まると、シリコンが変形するそうです。
再建手術は術後の養生期間がとっても大切です。
この説明を聞いて、今までいかに無謀な事をしていたか、きちんとケアする事の
大切さを知ったのでした。
先生いつも診察台から起きる時、ちゃんと頭に手を当てて起こしてくれる。
乳腺クリニックではない事だ。
≪リアルタイムなお話≫
N先生は見た目いかにも医師と言う感じなんですが、意外とこんなところに優しさが。
まぁ術後一週間だからかな。
乳がんの手術だったらまだ入院中かもね。
因みにプチ自慢しますと、ワタクシ日頃鍛えているので腹筋あります。

診察台から起き上がるのに、両手付かなくても軽々起き上がれるので、看護師さん
等にも「すごい!」

それでもお医者さんにこうして優しくしてもらうと、嬉しいものですよね~。
それだけで「いい先生だ~」と思ってしまうのでした。
実際いい先生ですけどね。相性は合ってますね。
相性って大切ですね。
以前にもブログで書きましたが、同じY主治医の患者同士でも感じ方が人それぞれ
なんですね。
私にしたらざっくばらんで、こちらも言いたい事言える雰囲気の主治医は、相性が良い
んだと思うんですね。
どんな場面で感じたかと言うと・・・・・
たまーに主治医がちょっと脅かすような事を言った時の、捉え方で違いがありました。
私はそんな話をした時、「先生、そんな脅しをかけるような事言うの止めて下さいよ」と
面と向かって主治医に言えるんですね。
それで先生も「ごめん、ごめん」・・・となる訳です。
でも、私より年配のご婦人は同じシチュエーションで、ショックを受けてしまうんですね。
先生の言ってる事を全部丸飲みしちゃって、そこにちょっとしたジョークや大げさに言って
るところもあるのですが、「あんな事言われた、こんな風に脅された」と取られてしまう。
そこが相性の違いなんだと思います。
医師も相手の性格を考えてお話しないといけないですね。
ましてや癌患者相手ですからね。
いよいよ癌患者相手のお医者さん、大変ですね~。
皆さんは、心身共に病んでいる人と毎日お話できますか? 私は無理!
医師であり病院で勤務する限り、エンドレスなんですから。。。
一人治療しても又一人新患が。。。
そんな世界から逃げ出したくならないのでしょうか?不思議な世界です。
アメリカでは、医師がマスコミ等異業種の世界で活躍してる方もたくさんいるそうです。
日本でも心臓外科医が外科手術の限界を感じ、人工心臓の開発を進める為に医療
機器の会社に職を転換した方を、TVで紹介していましたね。
日本で政治家になった医師は、どんな仕事をしているのでしょうか?
勤務医の皆さん、ありがとうの言葉や、気力だけではこの先続きませんね。
医療体制は変化しなくてはいけないと思います。
彼等には、大きな使命感があるんだろうなぁ。
私は今のところ、全ての診療科で相性の良い医師と巡り会えてます。
て言うか、長くお付き合いして心が通じたんだと思うんですけどね。
第一印象悪かった先生もいましたから。
これはイニシャルトークでも書けない。きゃははは・・・

どっかの記事で書いてたと思うけど。。。
今は、このように相性の良い医師と一緒に治療できる事に感謝です。
このような医師との巡り会いは、治療の一歩かも知れませんね。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

あーーー、年賀状書かなきゃね~。
近況報告に退職した事書いたら、元旦に全然おめでたくないよねー。何書こうかなー。
ブログの事も内緒だしさー。。。
★16、17日と有休を取り今回は術後9連休、シリコンが上がらない様に、それだけを
注意してなるべく身体を休めていた。
N先生に診てもらい、骨じゃなくこりこりしているからしこりで、乳腺で診てもらった方が
いいと言われたしこり。
1月にY先生が骨だと言ってたやつだが、腕を上下に動かすと指で押さえていた
でっぱりが動く。
骨じゃなくて、N先生が言うようにしこり。でもリンパはないはずだからと先生・・・。
とっても気になる。
10月にはクリニックに行く。10月~11月と言われたが11月迄待てない。
今日クリニックに電話して、Y先生の一番最短で予約できる日を、聞こうかどうしようか
迷っている内にお昼になってしまった。
前に診てもらっているだけに、又検診日前に行くのも行きづらい。
後一ヶ月半待てるか?
9月のF先生の検診日の時診てもらおうかな~。
どうしようか本当に迷う。
そんなに急がなくても良いよな気もするけど。リンパじゃないと思うけど。。。。。
≪リアルタイムなお話≫


●朝食 ●昼食orおやつ
シャケ、おから、キムチ アンドーナツ&牛乳
野菜スティック(中華ドレッシング漬) 牛乳嫌いもこれはベストマッチです。


●夕食 卯の花をスーパーで発見。
味噌汁は朝の残り(大根、油揚げ) これで70円でした。
ナスと豚肉、ピーマンの炒め物 こんなに安いんだ~。
栗かぼちゃの煮物 調理法教えてもらったのに肝心な物を
春菊の胡麻和え(定番) 忘れました。
おから、カブの浅漬け(お手製) それはひじきを入れる事。失敗ダス!

撮ってみた。
写真を撮ってもちゃんと写るんですね。
すごいデジカメ!
全員目隠ししたら、なんだかホタルが飛んでる
みたいになってしまった。(^_^;)
右の切れてるのがボーリングのペア組んだ人。
前列の左がストリートダンス(ハウス)の先生。
さぁ急がないと、3時半のエアロだ~。





チリも積もれば山となる。ぽちっ

代行の先生、良い汗かかしてくれるかなぁ~。



私の前に患者は3人だった。今日は少ない。
ドレーンを抜いて・・・・
Dr : 痛みはどうだった?
ガ : 昨日の夜8時と12時に痛み止めを飲んで、今朝は飲んでないです。
Dr : あなたは外科的な人だから、サクサク進んで良いねぇ。

痛がらないと計画通りにサッサと進んで、順調だという事らしい。
N先生はウダウダ迷ったり、なかなか決められなかったりするのが嫌なんだと思う。
私は直ぐ決断する人だし、痛がらないから先生はやり易いのだろう。
外科的な人という言い方もおもしろい。
Y先生も私の事、手術慣れしてるから大丈夫と言うし、私って普通の人より痛がらない
のかも知れない。
来週金曜日抜糸だ。
明日からお風呂に入ってごしごし(マーキング)洗っていいと言われた。
手鏡で見せてくれて、位置が揃ったのを確かめた。
若干上がっているかもと思ったが、マーキングのせいかきれいじゃないので、
まぁ「いいですね」と言っておいた。
ただ前回は一週間後に上がってたので、先生に・・・
ガ : 一週間後にどうなっているか心配・・・・
Dr : 大丈夫でしょ! (自信ありげだった)

【’07.8.7 撮影 豊胸手術後、シリコン残して乳がん全摘手術 位置修正前】

【’07.8.12 撮影 再建手術から2日目 位置修正後】
★寝る時も胸帯とベルトで締めています。跡がくっきりだぁ~。
マーキングは先生のフリーハンドです。先生は感性を大事にしてる人なのだ!

【’07.8.12 撮影 再建手術から2日目 お風呂に入った後】
★左からの再建に関する記事はカテゴリー『乳房再建の生い立ち』でご覧下さい。
今日上がってなければ大丈夫なのかな。
≪リアルタイムなお話≫
今日は1時半から斡旋会社の面談です。
求職活動の一環として受けているので、これは今の社会情勢から行くと全然求職活動
にはなっていないと思うんだけど。
まず本人が真剣に再就職を考えていない事。
どうあがいても希望通りの仕事には就けないという事。
今は、荒波が去るのをじっと待ってる感じかな。きっと数年続くんじゃないかな。
で、面談を受けるのは失業認定日までの求職活動、2回のカウントを得るため。
失業保険が終わったら、身体に無理のない短期のパートでも探すつもりです。
これさえもあるかどうか分からないけどね。
ハローワークでこの間人員募集の検索かけたら、新規が3件しかヒットしなかった。
同じ条件で掛けたんですよ。1/5位に減ってました。
来月は0かもしれない!
でもね考えようによっては、こうして悩んでいるのは今元気だからですよね。
これが治療で病院通い詰めだったら、求職活動なんて夢の夢ですから。
こんな経験今までした事無かったから、これも人生経験のひとつ。
ちょっとは重みのある人生になってるのでしょうかねぇ~。。。(何、まだまだとな・・)
【追記 17:30】
面談から帰って来ました。
きょうも面接の対応をレクチャーしていただきました。半分は雑談していますが。(笑)
相 : こうして仕事は探せばあると思うよ。
問題はいつガーネットさんが動いてくれるかなんだけど・・・。
ガ : 2月ぐらいかな~。
相 : 契約は2月までだから・・・その後でもこうして来て相談はしてもらっていいから。
ガ : う~ん、じゃあ1月かなぁ~。いや、春までは全然その気ないです。
相 : そうだろうと僕も思った。(笑)
ガ : 今すぐ生活に困るんなら真剣に探しますけど、毎日楽しいしジムには週5日
行ってるし、長く勤めてたからこのくらいゆっくりしても良いかなって思うんです。
もう一年は今の状態でも・・・・・・。
面談の度に、いつ行動を起こすか待ってると言われています。(^_^;)
ブログ『がんのチーム医療』で 癌は慢性疾患である がUPされています。
えぇっ!




チリも積もれば山となる。ぽちっ

今日は絶対お買い物しないで帰って来る事を誓います!

2007年8月7日(火)


2007年8月10日(金)
≪pm2:00 S形成外科 右シリコン位置修正手術≫

★手術の流れとしては・・・・
右豊胸(’05.1)→右乳がんシリコン残して全摘(’07.2)→右シリコン位置修正
今回の手術費用は28,520円でした。
保険適応で被膜拘縮、手術痕の修正の意味を含んでの事と思います。
今まで詳しい手術費用は掲載していませんでしたが、費用を検索している方が
いらっしゃるので、これから折を見て金額的な事もまとめてみようと思っています。
診察の時、先生に先に気になっていた、1月に骨の痛かった左脇のところを
触診してもらった。
「骨じゃなくて、何かこりこりしたものが出来てる。リンパはここにはないはずだから、
先生(乳腺)に診てもらった方がいい」と言われた。
手術前の計測・・・・・
Dr : 局麻でいい?
ガ : はい。。。前回はどうでしたっけ?覚えてないんですよね。
Dr : 局麻で。。。
ガ : ・・・・・先生眠らせて下さい!
★先生が何か薬剤の名前を看護師に伝えた。
手術場の看護師が???。えっ、必要あります???的な雰囲気。
でも先生がもう一度伝えて、何か注射薬を使う事にした。
なぜ「眠らせて」と言ったかというと、前回豊胸と左の修正を掛けた時、胸筋を肋骨
から剥がすのに、器具でどんどんされている感覚がはっきり分かって嫌だったから。
もう一つ大事な事が。これはトラウマです。
20年程前に大学病院で良性腫瘍を摘出したのですが、研修医が指導医に聞きな
がらやってたので時間が掛かり、途中で麻酔が切れた事がありそれを思い出した。

先に何か痛みを和らげる注射をしたのかも知れない。
少しチクッとして「マメ注射」とか言ってた様な気が
するんだけど。
その後もう一回チクッとしたので、それが点滴注射
だったようだ。(足元なので見えない)
乳腺クリニックで看護師さんが打ってた時より痛くなかった。
先生注射上手だったなぁ。

しばらく先生の話に答えていたけど眠った様だ。
術後「休んでいく時間ある?」と先生に聞かれ、「あります」と答えたので、
ベッドで仮眠を取った。
思い出したんだけど、前回も多分「眠らせて」と言った様な気がする。


洋服に着替え○○でベーグルとお寿司を買って帰った。
夜8時と12時にドレーンの排液を捨てる。
(先生から指導を受けました)
「明日は10時頃が待ち時間少ないからその頃来て」と
言われた。
pm8:00 鎮痛剤を飲む。
【’07.8.10 18:27 右シリコン位置修正】
≪リアルタイムなお話≫
16日ハローワークに行った時地下鉄を利用したのだが、帰りのホームで・・・

知らない内にホームに防護壁が設置されていた。
まだ調整中なので触らない様に貼り紙がされていた。
お~ここまで進捗していたのか。
何だか置いてきぼりを食らったような・・・複雑な気分になった。
社会から取り残されているような感覚?
通勤で毎日使っていた駅だったからだろうか。
秋でもないのに柄にも無くおセンチになったガーネットでした。。。





チリも積もれば山となる。ぽちっ

道路も滑り易くなってるので、オシャレだけでブーツは選べないのだ!

スライドを見ながら講演を聴いていた。
その中で、アメリカには国立の補完代替医療
のセンターがある事を知った。
スライドの文字を、暗がりの中で慌ててパンフ
の空欄にメモった。
後でネットで検索する為である。

NCCAM OCCAM
2007年7月30日~8月2日
≪NCCAM、補完代替医療、漢方薬、サプリ についてネット検索≫

医知場 がん 補完代替医療
★サプリ、代替医療関係はネット上に情報が溢れています。
化学に重きを置いてる私は、管理者がお医者さんである事、米国立がん研究所で
勉強された方という事で、この情報を参考にしました。
色んな調べた情報はファイリングしているのですが、これは2007年8月2日に
プリントアウトしていました。
NCCAMでは大豆サプリメントを避けた方がよい対象として、乳がん患者でER+
タモキシフェンを服用中である患者としていたのです。

これって、ガーネットの事ではありませんか

一気に不安が募りました。
サプリ、漢方、今自分が摂っているものはどうなんだ

で、調べは続いたのでした。
★エストロゲンとイソフラボンの関わりについて騒がれていた時期だったし、自分が摂って
いるサプリも大豆からできている。
乳がんとエストロゲンとイソフラボン・・・・とっても気になっていました。



メーカーのお客様相談室へTEL
アミノタブレットに含むイソフラボンについて
★相談員は女性の方だった。
乳がん患者である事、アミノ酸タブレットを摂取しているが成分表にイソフラボンの
記載がないので、確認をしたいと伝えた。
相談員さんは成分の詳細データは持っていなかった。
が、もしかしたら製品を作った部署 の人なら記載されてない成分も分かるかも知れ
ないので、月曜日に職員が出てきたら確かめて電話を頂ける事になった。
大変親切で丁寧な対応でした。(^-^)


2007年7月30日(月)

アミノタブレットのイソフラボン含有について、お客様相談室へTEL 回答あり。
研究室のデータによると、一日の摂取量 10粒で21mg (豆腐半丁分)
アグリコン × 0.65
2007年7月31日(火)
≪大豆イソフラボンについてネット検索≫

大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
健康注意報:「大豆イソフラボン」の過剰摂取に警鐘 (06/02/16)
★当時PCを持っていなかったので、会社のPCで検索し読みあさってました。
大豆:大豆タンパク質の健康強調表示と他の成分に関する疑問 -ジョン・ヘンケル-
★監修 鈴木信孝:金沢大学補完代替医療学講座 教授
With You Hokkaido で基調講演 『乳がん患者さんに対する補完代替医療について』
を、お話しして下さった先生です。
大豆イソフラボン安全性評価について
★食事以外に追加摂取する際の上限を1日「30ミリグラム」
これに照らして、一日3~6粒摂取してもイソフラボンアグリコンは10mgに
満たない量である事から、一時止めていたが今は摂取している。
普段それ程多く大豆食品は採っていないので、安全基準値内で収まっていると思う。
ツムラ№24加味逍遥散 【薬効薬理】1.更年期障害に対する作用
★更年期障害に作用するという事は、エストロゲンと関わりがあるのでは

マウスの実験で薬効薬理を読んでLH-RHによるホットフラッシュが抑制されたと。
えっ、LH-RH


こんなの読んじゃったら、ガーネットの性格として聞かずにいられません。
早速お客様相談窓口に電話で問合せしました。
ここは男性の方が出ました。
結果としては、どうして加味逍遥散でホットフラッシュが軽減されるのか、どう作用
しているのか解らないという事でした。へっ・・・?
で、リスクがあるのであれば、服用をやめた方が良いかもしれませんねというお話。
はっきりした根拠はないみたいです。
確かに2~3週間風邪の漢方だけ飲んでたら、ホットフラッシュがチラッと出ました。
ほんのたまーに出るだけなので、止めてもいいんだけど3回/1日から2回/1日に
減らしてるし、一日一回しか飲んでない時もあります。
今のところ副作用的なものは何にも出てないので、このまま継続しています。
ノルバデックスが終わったらアロマターゼ阻害剤に変更し、その時に出る副作用の
症状によって漢方も変えていこうと思っています。
サプリ、漢方薬の件は一見落着しました。
が、まだまだガーネットは納得していませんでした。タモキシフェンの服用について。
この頃は集中して情報getしてましたが、今はあまり勉強してないですね。
自分がその状況にならないと頭に入りませんから。
今はあんまり先々読んで情報持ってても、自分がいざその状態になったら治療法も
変わっているかも知れないので、それなりに知っていれば良い事かもと思います。
だって知れば知るほどドツボにはまり、訳分からなくなりました。ワタクシ。。。
性格的なものかなぁ~。。。

≪リアルタイムなお話≫
昨日はハローワークの認定日でした。いつもと違うイレギュラーの認定日です。
一週間早かったです。
そんな事もあり、偶然元同僚と隣り合わせのイスに座りました。
いつもの様に周りを見てない私、手帳を出してメモっていたら声掛けられて気付いた。
会社の状況を聞いたら、かなり厳しいらしいと言っていた。
二人とも再就職はここ数年ダメだろうなぁなんて話して、お互い履歴書をまだ一度も
出して無い事を知った。
今月は師走という事で、失業保険の支払が25日になってました。
そうか、私達失業者がお正月迎えられるように認定日も早めていたんですね。
お正月休みに入るから早めてるのかと思ってた。 スンマソン。

派遣、契約社員のクビきり、大変な状況になってますね。
若い人は寮に入っているし、お給料もギリギリだっただろうから
貯えなんてないですよね。
今迄、どうして皆将来の為に少しでも貯えていないんだろう、自分の好きな事して
貯金してないんなら自業自得と思ってたんですね。
でも、違うんですね。自分が求職活動するようになって、初めて気付きました。
貯金できるほど貰えないんだって。時給安すぎます。
初めから正社員で働いてない若い人は、本当に大変だろうなぁ。
あんな簡単に切っていいもんなんだろうか?
リストラは会社再建の為にクビ切り自体は、法的に認められているんですよね。
私もかつて調べた事あります。
最終的には会社は解雇できるんだって。
ワーキングシェア、今こそやるべきだ!



チリも積もれば山となる。ぽちっ

師走に入ってリストラなんてひどすぎる!周りの皆さん温かい目で応援してあげて!


2007年7月28日(土)
≪第4回 With You Hokkaido 12:30~17:30≫

★毎年医大で開催されているセミナーに行って来た。
私も第1回から参加しているので、4回目になる。
この時は、補完・代替医療についてがメインのテーマでした。
同じテーマで、東京、大阪、福岡、札幌、沖縄で行っている。
基調講演2つとパネルディスカッションが終わった。
会場では息抜きのオーロラの世界の映像が流れていた。
冷房がきいているので身体が冷える。トイレタイムとしよう。席を立った。
受付に貼紙が。
13:00~17:00まで無料医療相談ができる。先着順だ。
混んでいるか聞いてみたら、今なら待たないですぐできるとの事だった。
今までクリニック以外の乳腺専門医に、自分の治療について聞いた事は無かった。
ラッキー。

4回参加で初めてです。。。そんな感じで始まった相談でした。

相談室は研修室みたいな所で、衝立で仕切られていた。
既に他の方の相談が始まっていた。
当時私が読んでいた資料です。→ ザンクトガレン2007
初めて無料医療相談を受けた。
昨年、ゆんたくコーナーで見た事がある先生だったので、その事を伝えた。
メモを取りながら優しく丁寧に説明してくれた。そのメモを貰って来た。


1回目、左乳がんで経口抗がん剤。標準治療ではない。
今は2cmを超える腫瘍はC(化学療法)が標準治療。
しかし、ノルバデックス±アゴニストとなるので、ノルバデックスだけでも可。
アゴニストは2年やらないと、エビデンスは出ない。
2回目、右乳がん後のノルバデックスについて、ノルバデックスは左の再発予防には
効果があったが、新しいがんの予防には効果が無かったという事になる。
ステージⅠはノルバデックスでOK。
但し、5年以上ノルバデックスを続けるのは、子宮がん、肝臓がんになりやすく
なるとの事。
セカンドの先生は5年過ぎたら、無治療を選択かアリミデックス、フェマーラ、
そしてもっと予防を考えるなら注射、でも右がステージⅠという事を考えると、
そこまでしなくても良い。
5年以上ノルバデックスを続けるのは危険であるという事。
私は「もうすぐ5年になる」とその時は話したのだが、良く考えたらゾラデックスをしてた
1.5年はノルバデックスを中止しているので、まだ1.5年は続けてもいいのかも。
相談した先生は、「私なら多分無治療を選択するだろう」と言った。
5年ノルバデックス飲んだら、無治療の選択をしようかと思う。
それとも閉経していたらアリミデックスにするか。
先生が「良く勉強してますね」と言ってくれた。

お医者さんも患者の話し具合で、どの程度病気の知識があるか分かるのかも知れない。
3:00~3:45まで、すごくあっという間だったが長く話していたんだなぁ。
今回は有意義だった。
どっかのアンケートに書いたんだけど、ここのアンケートかも知れないが、事前に
アンケートを取って意見を聞くというのを今回やってくれた。
分科会のようなものでグループに分けてと言う希望を書いたのだが、
次回取り入れるようだ。
★これで結論が出るかと言うと、まだまだガーネットの悩みは噴水のように出てくる
のでした。
この後、調べれば調べるほどあれこれと悩みが多くなってしまったのです。

≪リアルタイムなお話≫
10日程前、上野先生にお土産を頂いたお礼の意味も兼ね、クリスマスカードを
送りました。
郵便局で、時期的に普段より届くのに時間が掛かるか知れないと言われていたの
ですが、今朝先生からお礼のメールが入りました。
そしてカードを組立て、仕事机に飾ってくれた写真が添付されていました。
公開しても良いと言って下さったので、どんな雰囲気でお仕事しているのか、
見てみましょうね。
クリックで拡大して見て下さい。面白い物が見えます!

お茶目だと思いませんか?
可愛いキャンディーはハッカ飴でクリスマス時期限定のようです。
そして壁に掛かっているのは、お寿司の写真ですね。お寿司が好きなんですって。
好きな物がお寿司で良かった。お寿司なら可愛い絵づらですもんね。
焼肉だったら・・・ホルモン、レバー、ハツ・・・あり得な~い。 きゃははは・・・

ヒューストンには美味しいお寿司屋さんあるんでしょうかねぇ~???
焼肉屋さんはあるようで、ヒューストンフリップの動画で観ましたけど。
追記 16日 am12:30 北海道でのご飯が紹介されていました。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

和食バンザイ!お寿司バンザイ! 日本人で良かったって思う時ですね。笑。

先生は2~3週間後と言ってたけど、すぐ始った。
きっと量が少ないんで、内膜がそれほど厚くなってなかったのかも知れない。
2007年7月15日

2007年7月16日
頭皮のピリピリ感は10の内8か9という感じで、この前より強く感じる。
しかもかなり長い時間その間頭痛もあり、今日は16日だが今は治まっている。
昨日寝る時にもツムラ№24を飲んだ。
S先生は長く飲んでるから1日2回で良いと言ってるけど、ピリピリ感が出た時は
3回でも良いと言ってたので、その様にして少しピリピリ感が落ち着くまで様子を
みようかと思う。
ノルバデックス再開してから一年が経って、更年期の症状が出てるのかも。
脛のムズムズ感、痛みも時々あったが今は痛みはなくなっている。
身体がホルモンのない状態に慣れてきたのかも知れない。
★ノルバデックス(タモキシフェン)はホルモンの出るのを抑える薬ではありません。
ホルモンは出ているが、がんの栄養にならないように(ホルモン受容体陽性のがん)
がんと繋がる鍵穴を先に塞いでしまうというイメージのお薬です。
≪ガーネットのプチホルモン療法講座もどき≫
LH-RHアゴニスト製剤 (ゾラデックス、リュープリン)は卵巣からホルモンが作ら
れるのを抑えますが、閉経後は脂肪からもホルモンは作られます。
■■ ゾラデックスとリュープリンの違いについて ■■
脂肪とエストロゲンの関係について・・・・
閉経後は、脳下垂体から副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)が分泌し、
副腎を刺激します。
この刺激によって副腎からは、アンドロゲン(男性ホルモン)が分泌され、
これが、脂肪細胞にあるアロマターゼと結合してエストロゲンを作ります。
【がん患者SS TODAY ホルモン療法より引用】
現時点では、閉経前 はゾラデックス、リュープリンの注射の他に 抗エストロゲン剤 の
タモキシフェン(ノルバデックス等)を使います。
閉経後 は抗エストロゲン剤のトレミフェン(フェアストン等)や、アロマターゼ阻害剤
(アフェマ、アリミデックス、アロマシン、フェマーラ等)を使います。
■■ ホルモン療法に使われる主なホルモン剤一覧 ■■
■■ Luminal A について プチ追加情報 ■■
太字表示をクリックすると、詳細説明サイトにリンクされています。
できるだけリンクを貼って、詳細な正確な情報をお届けしたいと思っています。
参照とか→を入れないでリンク貼ったりしている事もあります。
素人の説明を鵜呑みにしないで、ちゃんとしたサイトで確認しましょう!

ブログにリンク貼っています ◆北国レポートFrom北海道 12月は綺麗な
イルミネーションの画像がたくさんUPされています。
クリスマスも近い事だし、一足お先に楽しんでみませんか。ちょっと息抜き・・・。
ガーネットはこんなきれいな写真撮れませんから、こちらにお邪魔してぬくぬくの
お部屋で外に出た気分を味わっています。(^o^)丿



チリも積もれば山となる。ぽちっ

今日はジムにも行かず、まったり過ごしてまーす。


エコー写真でいつもの様に説明があり、5月と比べて筋腫が大きくなっているとの事。
5月は生理も無かったんで、筋腫も小さかったようだ。
2~3週間後に生理始まりそうだと言う。
生理が止まっている間は筋腫も小さくなっているが、生理が始まると筋腫も大きく
なってくるという。
こうして大きくなったり小さくなったりしているんだそうだ。
婦人科の検診は3ヶ月毎から2ヶ月毎に縮んだ。
頻繁にチェックしてくれている。
不順になってきているので、ホルモン値の検査を次回してみたい。
土曜日に掛かればいいんだけど。
閉経状態が近づいているのかも知れない。
★婦人科の先生によると、ホルモン値を調べるのは生理が始まって3~5日の間が
良いらしいです。血液検査で判ります。

エコーを先に撮るので検査室の前で待ってと言われ、30分待っても呼ばれなかった
ので、11時過ぎ一旦内科に戻った。

S先生今回「お腹も診せて」と言ったので、ちょっと時間取られた。
まだ乳腺の診察が終わってない事を知り、処方箋を先に書いてくれ会計処理を早く
しておいてくれた。
S先生が、私が前に「免疫を上げる漢方に変えたい」と言ったのを覚えていて、
「ツムラの№48どうしますか?」と聞かれたが、今のところ前回と同じ処方にして
もらった。1日3回が1日2回の服用になった。
★この頃、漢方を調べて ツムラ№48 十全大補湯が良いんじゃないかと思った。
この漢方変更を言った時は、まだ変更するのは早いと言われていた。
今のところまだ試していないです。

12:30 まず技師がエコーを撮った。
両方の胸、脇の下、肩、鎖骨と、今迄は左はエコー掛けなったのに脇まで掛けた。
ガ : どうしてリンパ無いのにエコーするの?
技 : 先生から、手術の糸が残っていないか見てくれと言われているので。
(前持ってオーダーしているんだ。いつするんだろう)
ガ : 左鎖骨の辺りが痛いんだけど・・・・。
技 : (エコー掛けてくれて) しこりは無いです。大丈夫です。
まぁ、右胸も毎回エコー掛けても私から細胞診の話するまで、つい二週間ほど前の
エコーでも異常なしだったんだから、あまり信用できないけど。

13:00 診察室へ。
ガ : 両方乳腺ないので、これから自己検診はどうしたらいいですか?
Dr : 胸筋にできるので、やはりしこりを探すのは変わらないし、後リンパの
腫れは脇と鎖骨。
検査は半年か一年にCT、血液検査をします。次回血液検査しましょう。
先生10kgも痩せていた。びっくり。

お酒を止めて走って、ビリーブートキャンプをやったらしい。
ガ : 先生ありがとうございました。今度の診察まで体重keepしててね。
Dr : ギクッ!
久し振りに聞いた先生のギクッ!だった。
薬局でお薬貰い会計終えて2:00だ。マックでお昼。
会社へ電話を入れた。少しのんびりしていいとSさんが言ってくれた。
今まで毎回血液検査していたのに、今回は血液検査もしていない。
保険の点数でも決まっているからなのだろうか?
それともザンクトガレンで頻繁に検査は必要ないとなっているから、それに
ならったのだろうか?
血液検査をしていないので電話再診もない。
先生と話す機会も少なくなり、質問もできなくなった。
自己検診をきちんとしないといけないのかも。
胸はやはり触診した方がいいようだ。
皮膚と胸筋の間に癌が発生する事もあるから。
先生も今回両方の胸を触診していた。今まで左はしていなかったのに。
術後の糸が出た事も覚えてたし、「どの辺だった?」と聞いてきたし。
何かあったのか?
≪リアルタイムなお話≫
2時過ぎ母から電話があり、昨日送った荷物が届いたそうだ。
早かったなぁ。
午前中に親類の看護師さんが何か持って行く物あるかと、家に寄ってくれたらしいが、
その時はまだ荷物が着いてなかったそうで、残念!


昨日の夜は函館産のソイのお刺身、ジムから帰って今日の夕食はわかめうどん。
ジムの仲間からおからの作り方を教わって来た。
明日作ってみようかなぁ。五目ご飯と同じ様な作り方らしい。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

一日に診察を集中させてみたが、ちょっと大変でした。(^.^)

ナンバーを確認したら、実家からだった。母からだ。父に何かあったのだろうか。。。
内容は意外な話だった。
何週間か前に実家の母が調理しなくても食べれるようにと、色々みつくろって
スーパーから荷物を送っていたのだが、その中にキムチも入れていた。
母はあまり辛い物が得意ではない。
でも以前にもキムチを送った時、父は韓国産のこのキムチが酸っぱいと言って食べな
かったらしいのだが、母は酸味のついたのも好きで食べたと言う。
この時は父用に送ったんだけど。。。 (^_^;)
あっ、母はキムチ食べるんだと分かったので、また違う種類のキムチを送ってみた。
そしたらですね、何とこのキムチを入院中の父の元へ何回かに分けて持って
行ったらしいのです。
あんまり聞いた事無いですよね。病人にキムチの差し入れって。(^^♪
で、今朝の電話になるのですが、父が 『このキムチさえあればご飯が食べられる。
直ぐ電話して10個くらい送ってもらって』 と言ってきたそうなのです。
へぇ~、あの父がそんな事で家に電話入れるなんて、よっぽどおいしかったんだぁ~。
きっと病院食に飽き飽きしてたんだろうなぁ。
私には考えられない差し入れだけど、母はやっぱり父の事を一番知ってる人なんだ
なぁって思いました。
私の手料理は食べなかったけど、母がみつくろって持って行ったものは食べてました
から。 ちぇっ!

どんなに想像してもガンバっても、私には夫婦の機微は解りませんから。。。

父は自分がベットを離れられない状態なのに、自販機のジュースを買ってもらうのさえ、
人に頼めない人なのです。(と、母が言ってました)
私が見舞いに行った時、ようやく私に言ったんですけどね。
でもそのジュースは自販機になかったんです。
それは私が田舎に送ったものだったから。
こちらに戻ってからそのジュースも送りました。
親類の看護師さんも、ヘルパーさんもそこの病院で働いているので、いつも顔を出して
くれているのですが、それでも言えないようです。
洗濯物を家に持ち帰ってもらうのは看護師さんや、消防署に勤めてる親類に頼んで
勤務が済んで帰る時頼んでいたようです。
今は、母も自分の事だけで精一杯なので、ヘルパーさんに頼んで病院で洗濯して
貰うようにしてきたと姉が言っていました。
お家のお掃除、買い物もヘルパーさんを頼んで週何回か来てもらっています。
私からしたら不便な田舎暮らしですが、人と人の繋がりはやっぱり捨てがたいものが
あるようで、お寺詣りに行ってきたとか、親類の誰それがお惣菜を作っていつも持って
来てくれるとか聞くと、これも悪くない選択かも知れないと思えてきました。
夏に帰って、私が田舎に帰って一緒に暮らす事はできないと悟った。
自分に無理が生じると思った。
完全に私の我儘ですけどね。でも、私の人生でもあるし。。。。。
姉がいる事を頼りに、今の生活を続けさせてもらう事にした。
今できる事で、親孝行らしきものをする。
早速スーパーに出向きキムチ10個送って来ました。


例のチキンレッグも7個全部買占め、5個送って2個は自分用に。
他には、ピリ辛らっきょう、おでん、バナナ、ペッパー牛タン、ペッパーポークスライス、
ごま豆腐、茶碗蒸し・・・etc。真空パック物、探すと結構ありますね~。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

卯の花見つけた。おから作ってみよう。まずはネットで作り方チェック!初です。

2007年6月7日(木) 生理始まる
2007年6月23日(土) pm 1:30 ○○医師会館


【膣式子宮全摘】
お腹の手術をしている人は、癒着があるのでできない。
★このお話を聞いて確かめたいと思い、講演後個人相談を申し込みました。
右乳がん手術前、婦人科診察でのあるお話を思い出したから。
こちら → 卵巣の摘出は考えてない
相談するに当たっては、ホルモン療法についても聞きた方ので、右乳がん発症
までの治療の経緯もお話した。
卵巣摘出しないでタモキシフェンでホルモン療法を続けるなら、内膜症の影響を
考え膣式子宮全摘を考えた方が良いのだろうか?と思いました。
当時、ホルモン療法の事で悩んでいました。
心のどこかにもやもやしたものを持っていました。
【左乳がんの治療で抗ホルモン剤(タモキシフェン)を飲んでいたのに、右乳がん
になったという事は、タモキシフェンは効いてないのではないか?】
先生に質問&回答
Q : 子宮筋腫の核摘出術を受けており、開腹手術で内膜症を併発していたが、
癒着していると考えられるか、膣式子宮全摘はできるか?
A : 内膜症があり筋腫の手術をしているのであれば、癒着はある。
膣式子宮全摘はできない。
Q : 術前の検査では内膜症の話しはなく、術後内膜症がありレーザー治療した事
を聞いた。
A : 子宮内膜症は、お腹を開けてみなければ分からない。
Q : 現在、婦人科の診察でエコー撮っているが、内膜はお腹を開けてみなければ
分からないなら、意味がないのでは?
A : 卵巣がんの早期発見のため、超音波によるスクリ―ニングをしている。
★こちらを参照 → 経腟超音波検査
先生から卵巣の診断を色々受けているにも関わらず、この検査で卵巣も診てた事に
繋がらず、変な質問してました。お恥ずかしい・・・。赤面でございます。

Q : 子宮けいがんの細胞診でクラスⅠからクラスⅡになっている。
A : クラスⅡは良性。
Q : 乳がんのホルモン治療をどうするか悩んでいる。
A : 乳がんの治療を優先し(メリット、デメリットを天秤にかける)
継続して子宮がん検診を今まで通りきちんとする事。
子宮体がんは、子宮内膜の厚さが5mm以上は特に注意が必要。
≪リアルタイムなお話≫
ここら辺りからホルモン療法をどうするか、今の選択でいいの?と再び疑問が起きた。
一度は納得したのだが、もやもやを解決したかった。
今の選択が再発防止策のベストではない事を、主治医も私も納得している。
色んな選択肢から話し合って決めた。
俗に言うQOLを考え、メリット、デメリットを考えて決めたつもりだった。
そこでもう一度自分が納得する為に、改めてネットで情報集めに入るのでした。

今朝は午前中にジムに行き、10時半から、ストリートダンスのクラスを取って来ました。
面白かった~。
「初回でこれだけできれば十分です」とイントラが気を遣ってくれたような。
今日は夜、ヨガとハードエアロのクラスを取る。
楽しいので来週もダンス受けようと思ったりしている。
さて、さて、何を削るか???

これ何だと思います?
カレー? ブー

イヤ、そのブーじゃないんですけど。
パンプキンシチューです。
まずかった。
やっぱ、シチューはホワイトシチューが良い。

レッスンがあったので少なめに。
簡単ベーグルサンドです。
スライスハム2枚 スライスチーズ1枚。
粒マスタードと既製品のタルタルソースを
それぞれ塗って、2種類のハムにする。
後はベーグルに重ねて挟むだけ。
簡単でしょ!原価200円しない。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

午前中は雪無かったのに、うわ~積もってます。雪をなめんなよって事かな。(^.^)
≪H内科医院 最初の体調不良から10日後≫


am 9:30 36.6 しびれあり
痛み、寝汗、熱、すべて無くなった。
もう4日間抗菌剤を飲んで様子を見て、血液検査をする事になった。
先生は本気で良くならなかったら入院を考えていたくらい、炎症が強かったようだ。
やっぱり血流が悪くなるので、歩いた方が良いようだ。
但し、「疲れない様に注意して」 と言われた。抵抗力がないから。
2007年4月24日(火)

pm 8:00 36.8 夜からクラビットなし 両脛、足の甲しびれ
2007年4月25日(水)

am 9:00 36.4
pm 2:00 36.7 しびれあり 喉に少し赤味 痛みなし
pm 10:40 太ももの冷え感なくなった
ずっと痛みがなくなっても、身体が冷える感じは残っていたが、午後外出して帰って
から、その感じが無くなった。元に戻ってきた感じがある。
しびれはまだ左足甲にある。
2007年4月26日(木)

am 7:00 36.2
am 11:00 36.3
pm 7:00 36.6
朝方雨のせいか身体がほてる。
昨日より太ももの冷え感が無くなりいつもの状態になったが、こんなにも体が熱く
感じるものなのか?
あんなに着込んでいたのがウソの様に、体温が温かくなってる感じがする。
実際の温度は平熱なのだが。
2007年4月27日(金)

am 11:00 36.7
pm 4:00 36.7 左足甲しびれ
S内科クリニックへ
2007年4月28日(土) ≪ジム復活≫

pm 2:45 36.6 ジム復活 ステアマスター レベル5 45分
夜中、物音で目が覚める 手足にほてりあり
2007年4月29日(日)

am 7:00 35.7
am 11:00 36.4 左手下方ビリビリ感 小さな頭痛
ジム ステアマスター レベル5 45分
帰ってから消炎スプレーで冷やす。足の甲はしびれが消えた。
これはしびれではなくて、ジリジリ熱を持っていたという事か。
左手はスプレーで効かず湿布を貼る。
2007年4月30日(月)

am 10:10 36.4
pm 9:00 36.8
2007年5月1日(火) 仕事復帰 入院から二ヶ月後
2007年5月2日(水) ≪am9:00 F病院 婦人科2ヶ月検診≫

2007年5月4日(金)

am 10:00 36.2
pm 9:00 36.3
2007年5月10日 体脂肪 22%
≪リアルタイムなお話≫
あちこちのブログをネットサーフィン。。。
あるきっかけで、懐かしい場へ入ってみた。半年振りだった。。。
皆さん元気そうで、絆の固さも変わっていない感じだった。
一時期入会基準を緩めていたようだが、また前のように紹介制度に戻ったようだった。
私もずっと入ってなかったので、仲間のブログからアクセスしようとしたら入れなかった。
焦ったよー。。。。
だって、自分のブログにリンク貼ってないし、ブックマークもしてなかったから。
で、思い出しました。
前にブックマーク消したのは、FC2管理画面から入れる事に気付いたからだったと。
ホント忘れるもんですね~。。。
無事入って、知ってる方にコメント入れて戻って来ました。
そこでふっと思った。
このタイミングで偶然あの場所へ半年振りに戻ったのも何かの縁だ。
例の記事貼って来ました。
今回は書込みはお願いしないで、皆さん関係深い方なので読んでもらおうと思って。
でも、ちゃんと注意書きしました。
重い話なので、元気な方で免疫力がちょっと落ちてもいい方で興味があったらと・・・。
それで気分悪くしたらごめんなさいと、先に謝っておきました。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

終わったと思ったら、まだ動いてました。ちょっと勉強した、ガーネットでした。(^_^;)
フィットネスクラブの忘年会でした。
出席は3~4年振りかな?
今迄はホテルで会費6,500円だったのですが、今年(去年もそうだったらしい)は
普通のお店だった。会費も3,500円。なんとお安い!
まぁこの安さで自宅からも近いし、自分で作ったものも飽きてくるからと軽い気持ちで
参加を決めた。
結局、女性は古いメンバーの方が殆どで、男性はジムでトレーニングしている方が
殆どなので、顔を知らない人が多かったですね。
ユニフォームって、かなりその人のイメージと繋がっているんだと感じました。
例えば受付、ジムのスタッフ、そして会員、それぞれ私服になると見違えちゃいます。
よく道で会うと分からないってあると思うけど、服装も見慣れている格好と違うと
分かりませんね。
女性はお化粧もばっちりすると余計分かりません。
患者と医師もそうですよね。
外来でお化粧して診察受けて入院したら、「誰だか分からなかったって人がいた」と
ある看護師さんが言ってました。
また、入院して患者になっていたのが退院の日はお化粧して私服になったら、とたんに
患者の顔じゃなくなってしまうんですね。
お化粧、洋服って、想像以上にパワーあるんですね~。ククク・・・。



そう言う私も、主治医と道であっても判らなかったし、入院当初遠くから私服で廊下
を歩いて来たのを見て、「どこかの患者さんの旦那様が見舞いに来てたんだな」と
思ったくらいです。
白衣は特に、着てると着てないじゃイメージ違いますよね。
話しは戻って忘年会・・・・
会費からして、お料理に期待は全くしてなかったのですが、意外と出たんですよ。
飲み放題だからお料理には尚更お金掛けてないと思っていたのですが。
寄せ鍋(カニ、タラ、シャケ、きしめん)、小鉢二種類、お刺身(マグロ、タイ、サーモン)
ローストビーフサラダ、厚切り豚ボイル、海老フライ(アーモンドの衣)、シフォンケーキ
以上でした。
飲み物は最初青リンゴサワー、他の人たちは当然ビールが殆どでしたけど。

次に巨峰サワー。どっちも焼酎の味は殆どしなくて、ジュースみたいでした。
次に赤ワインにチェンジ。甘くていくらでも飲めそう。グラス4杯いただきまスた。


その席で、いつも顔を合わせているヒップホップのイントラとお話したんだけど、
彼は今27歳だと聞いてびっくり。
だって私は彼が19歳の時、同じヒップホップのクラスとってたんですから。
もちろん彼はその当時からバリバリに踊ってましたけどね。
お互い人見知りなので、それぞれのスケジュールをこなし、挨拶とたまーに
話すくらいでした。(彼が人見知りとは知らなかった)
ぎぇー! あれから8年も経ってるの~
しかも彼今のジムでクラス持ってるらしいのです。
イントラになっている事と、舞台で踊ってた事は知ってたけどまさかウチのジムで・・・。
平日午前中だったので、タイムテーブル確認してなかったんですね~。
エアロもダンスを取り入れてるので、もう一度基礎勉強しにクラスとってみるつもり。
楽しみだな~。
身体動くかな、午前中のクラスで。。。。
さて、宴タケナワではございますが、ここいらで宴会と言えばビンゴ大会(?)でしょ!
な、な、なんと、ガーネットがビンゴ一番乗りでした~。


くじ運は強いと言えないワタクシのはず。。。イヤ~よかった、よかった。。。
「ガーネットさん、こちらへどうぞ。この中のくじ引いて下さい」
はぁ~醤油こと・・・・(このギャグ分かってる人オヤジ度100点でステキ!仲間です)

ガーネットが次なる試練のくじ引きで
getした品でございます。
やっぱりくじ運悪かったみたい。
どっちみち大したもの無かったけど。
お友達はビンゴしなかったので、こっそり
スタッフがサイズが合わずに残ったスポーツ
シューズを上げてました。
私もその他に『まぼろしの邪馬台国』の映画チケットと、一月開催のスキージャンプの
チケット当たりましたが、スタッフ~に返しました。
上げる人を探すのも面倒だし、返したら何とかするだろうと思って。
これって、一枚貰ってもね~。
『わたしは貝になりたい』なら一人でも行ったけどね。
昔TVで放映されたのを見た事あります。心に残っている映画でした。


左の写真は、ガーネットがいつもジムに行く時使っているものです。
アミノ酸タブレットを運動の30分前に飲んで行くと、短時間で汗が出やすくなります。
大豆からできているので、問題のイソフラボンの事もあり、一日10錠ですが、3~6
錠に抑えています。
電話でお客様相談に聞いたら10錠で豆腐半丁分のイソフラボン値だそうです。
一応の安全値に抑えています。真相はわかりませんけどね。
去年は、エストロゲンとイソフラボンの関わりで、結構ネットで調べたり電話で企業に
確認したりしてました。
右のメジャー、ビンゴの景品に入ってたんだけど、拡大して見て!
タイトルは『気になるメジャー』らしいです。
おもしろ計算式載せてみますね。
標準体重(kg) 身長(m)×身長(m)×22
痩せ過ぎ(kg) 身長(m)×身長(m)×18.5
美容体重(kg) 身長(m)×身長(m)×20
肥満体重(kg) 身長(m)×身長(m)×25
BMI値の求め方 体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
女性サイズ平均値
B | W | H | |
20代 | 82.4 | 65.2 | 87.8 |
30代 | 82.8 | 67.5 | 88.6 |
40代 | 86.4 | 72.3 | 89.8 |
50代 | 87.0 | 73.7 | 89.5 |
どこの統計か分かりませんので、お遊びで見て下さいね。
二次会はなんとボーリング大会となりました。
それでか~。
ジムでスタッフのイントラに「ガーネットさんボーリングする?」って聞かれて、
「ボーリング?昔はしてたよ」って答えたんですけどね。
そうだとしってりゃ、あれほど飲まなかったのに。。。
ボーリング参加組は場所を移動、それぞれ酔いを覚ます人、ビール飲んでる人様々。
ガーネットはダイエットコークで酔いを覚ましました。
久し振りにしてはまあまあでしたよ。
私はジムのイケメンスタッフと組みました。 21歳の性格のいい子です。
一投目と二投目で投げる人が違うので、自分の成績だけだとどのくらいのスコアなのか
判りませんが、120台のスコアでした。
ストライクが一個しか出なかったし、スプリットが多かったので繋がらなかったけど、
楽しい金曜日の夜でした。
タクシーで家に着いたのは12時半でした。それから色々・・・・。
本当はこの記事を書いて、土曜日UPの予定だったのですが、3日遅れちゃいました。
チリも積もれば山となる。ぽちっ (^o^)丿皆さ~ん応援お願いしま~す。
何を言われても自分が正しいと思った事は、信念をもって貫く。これが男だ!・・・男?

6時起床。寝汗をかいてなかったのは久し振りだった。
喉が乾いてくっついてる感じ。唾が飲み込めなかった。
痛くないのに喉が変な感じ。初めての感覚だ。
am 7:30 36.1
am 10:30 36.7 お風呂

pm 1:40 36.2
pm 5:40 36.0 左太ももジリジリ
2007年4月19日(木)

am 6:00 手のしびれあり目覚める
am 9:00 36.5 足の裏、左太ももジリジリ 手こわばり感あり 天気良し
あまり体調良くない 寝汗はかいていなかった
身体もだるい。何だか疲労感がある。加味逍遥散はずっと飲んでない。
いつもならもう痛みやジリジリもなくなっていいはずなのに、どうしてこんなに
長引いているのだろう。
薄皮をはぐように、少しずつ良くなっている。
まだ、手足が冷たくなったり、ジリジリしたりいつも通りじゃない感じはあるので、
鎮痛剤は飲んでいた。
でも夜から飲まないで様子をみようかと思う。
お昼頃天気も良いし、家の中にいてもジリジリして気になるので、外に出てみる
事にした。
○○公園から○○○神宮へ行きお参りをして、おみくじを引いた。
末吉 健康運は・・・強い気持ちを持てば安心と書いてあった。
くじけちゃいけない。もうひと踏ん張りがんばろう。
弱い気を追い払おう。強く気持ちをしっかり持って復帰しよう。
お風呂に入って身体を温めた。

これで冷たくなる変な感じも取れた。
このまま寝る時まで何ともなければいいな。
今pm7:30 これからご飯を食べます。

pm 11:00 36.4 散歩一時間 16:30ストアーへ
なるべく歩いて血流を良くするようにしている
鎮痛剤は夜飲まなかった
≪リアルタイムなお話≫
この数日間ごたごたしてましたが、又気分を変えて始動です。
また、いつもの記事に戻ります。
が、入院の時にもって行った日記は今回の分で終わりました。
後は手帳とメモからの転載になります。。。。。
昨日ジムで体重計ったんですが・・・

知らない間に1kg減ってました。
自然ダイエットしていたらしいっす。。。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

昨日のエアロ、ついに4回で振り完璧になりました。ヒップホップも行ってみよ~。
記事にするかどうしようか。。。。。
でも、皆さんそれぞれに考えてもらった方が良いかなと思い、UPする事にします。
以前ブログである記事を紹介しました。
納得して抗がん剤治療を受けていただくために ~薬学専門家からの提案~
瀬戸山 修
vol.10 患者さんが参加することで、がん医療の質は高まります
このコラムに対しての感想が掲示板に載っています。
その中で 『後のない患者』 さんが、自分の体験をお話ししながら今の状況を打開
すべく方法を、切実に探しておられます。
ここでは患者さんのお話だけで、主治医の思惑は分かりません。
患者さんの感じとった思いで書かれています。
それを踏まえて読んで頂きたいと思います。
できれば患者の立場として、掲示板の方に書込みしていただけると有難いです。
私はどちらかというといつも患者に厳しいので、皆さんはどう考えるか知りたいです。
よろしくお願い致します。

連載コラムを読んで 『患者がチーム医療に参加する意義』



長い事いろんなお医者さんに掛かってますが、患者の要望を全く無視しての
治療ってあるのですか?
私の認識不足と言われればそれまでですが、なにか釈然としないのです。
真実が見えないというか、矛盾があるような気もするのですが。

昨日は婦人科検診の日でした。
お天気も良く、こんな日は会社に行くにも病院に行くにも、気分が良いですね。
いつもは9時の朝一で診てもらっていたのですが、もう会社に行かなくて良いから
ゆっくりの時間にしようと思い、予約は10時にしていました。
3ヶ月前の予約ですから、3ヶ月後に仕事してるなんて事は更々考えてないのが
バレバレですね。

さて、いつものように看護師さんの問診を受けます。

まずカンジタのお薬をいつからいつまで使ったか。
これは処方通り、診察日の一ヶ月後から一週間
膣錠を入れます。
診察日に一週間効果のあるお薬を先生が処置するので、
翌月分の膣錠(エルシド)一週間分が処方されます。
最後の生理(今年1月)から、生理は戻っているかどうかの確認。
これは戻ってません。
血液検査でのホルモン値は、まだ閉経前なのでノルバデックスを服用している。
他、身体に何か変化はあるか?気になる事は?等々。。。
これを看護師さんはきちんと先生に伝えないと、先生からきつーいお叱りを受ける!
看護師さんは緊張感を持ってお仕事しています。患者にとっては嬉しい事です。
私は婦人科の先生に、乳がん治療はもちろん、形成の手術、内科での鎮痛剤や
風邪薬のお話等、カンジタに影響与えると思える節のある事は、全てお話しています。
その後、採尿します。
一応尿は採るのですが、検査に回すかどうかは診察の結果によるものと思います。
30分程で診察に呼ばれます。
診察台に乗る前に(多分、寝ると言うより乗る感覚ですね)、下半身脱衣します。

若い頃大学病院で男性の婦人科医だった頃は、スカートで行ってました。

下着だけ脱いでスカートは穿いてて良いから。
でも今はパンツ(下着のパンツじゃないよ)で行きます。
他の患者さん見てたらパンツの人が一杯いたので・・・・・・
「なんだスッポンポンでもいいんだ」と思ったから。

問題はこの脱衣なんですが~
ワタクシ何故か上半身を脱いでしまいます。
いつもいつも、3ヶ月毎の診察の度に、婦人科なのに上半身を脱いでしまいます。
今回も上のアンサンブルのセーターを脱いで、ジーンズのボタンに手が掛かった
ところで気付きました。 またやっちゃったよ。。。。

慌てて着直して下を脱ぐんですけど、診察台のカーテンの向こう側では看護師さん
が洗浄するので、待機してる訳ですね。 あせあせ。。。。


婦人科に毎月通院してた頃は、乳腺クリニックで下から脱いで大慌てした事も一度
ならずともありますです。

こんな時って、言い訳のひとり言が出るんですね~。
「あっ、間違った!」って。 そのまんまやん。。。
なぜ婦人科の診察でいつも上を脱いでしまうのか?
ワタクシ考えました。
年だから? ちがいますよー。


普通に乳がんと婦人科検診だけだったら、そんなに間違えないんじゃないかと
思うのですよ。多分。。。
ワタクシ形成外科でもしょっちゅう上半身裸になっております。
(乳房再建してんだから当ったり前じゃん!)
待て、待て、まだ話は残っておる。
今は週に5日はジムに行ってます。
当然ジムではウェアーに着替えるのですが、普通は最初に上着を脱ぐでしょ?
そこなんです。
上を脱いでキャミソールくらいの所で、下のジーンズに手が掛かるのです。
これを週5日しているのです。
診察関連では、乳腺、形成、内科、全て脱ぐのは上ですよね。
つまり、診察の時に上半身を脱いでしまうのは、条件反射なのではないかという考え
に辿り着いたのでございます。
ワタクシ~パブロフの犬でした。。。
これ、学説としてどうでしょう? きゃははは・・・

エコーで子宮内部を探索して、カンジタの予防治療のお薬を入れて終了です。
先生、やっぱり処置の仕方上手だなぁ。
婦人科は女医さんに限る!
器具の取扱いが上手だから、痛くないもの。経験もあるのかも知れないけどね。
大学病院を離れて良かった。
乳がん検診してた頃は、婦人科も同じ大学病院で診てもらってました。
って言うか、婦人科が先だったんだけどね。
ずっと担当してくれてた若い先生、手術時は多分講師と一緒に術場に入って指導
を受けながら手術したんだと思うけど、退院後には医局にいなかったんだから。
執刀医の署名は違う名前でしたけど、私直に先生に聞いたんです。
「本当は先生が手術したんでしょ?」
「いや・・・・他にも先生入ってたんで一緒に・・・」みたいな感じでした。(笑)
異動が決まってたんでしょうけど、私先生に言いました。
「先生、私の身体いいだけもてあそんで捨てるの」ってね。もちろんジョークですよ。
先生大笑いしてましたけどね。
さぁ~、ここからちょっとシリアスに診察後の先生のお話です。
先生がエコーの写真を見ながら・・・・
Dr : これが前回の写真なんだけど、ここは(矢印の付けてる場所)変化ないんだけど、
子宮が前回より大きくなってるんだよね。
倍率も方向も前回と同じに撮ってるから。まだホルモンは出てるね。
ガ : そうなんですか・・・・。
Dr : ノルバデックスはちゃんと飲み忘れたりしないで、きちんと飲んでるんでしょ?
ガ : はい、ちゃんと飲んでます。
Dr : (カルテに”ノルバデックスは真面目に服用しています”と書いてる)
ガ : ノルバデックスは、あと一年、来年一杯飲むとトータルで丁度5年になるので、
何とかその間に閉経しないかなぁと勝手に思っているんですけど。

Dr : そうね、それは妥当な判断だと思うよ。無い話ではないから。

先生がそう言ってるんだから、この一年で閉経が確実なものになるかも知れない。
そうすれば、ノルバデックス5年以上続ける事での、子宮内膜へのリスクとサヨナラ
出来るかも知れない。
私がノルバデックス飲み始めたのは手術が2002年12月だったので、2003年が
始まりとなります。
2003年から2009年ならトータル7年間だと思うでしょ?
私の場合、ゾラデックスに変更した期間15ヶ月とその後無治療の期間7ヶ月がある
ので、22ヶ月間はノルバデックスを服用していないのです。
だから自分で計算して、この22ヶ月を除くと2009年いっぱい服用しても
5年間に納まってると思っている。
できるだけ早くノルバデックスの服用を止めたいのです。
何故かと言うと、左乳がんでノルバデックスを服用していたにも関わらず、右乳がんを
発症したという事で、私がノルバデックスに対して信頼を失くしているからです。
しかも左のERは31.7%、右はPgRが-なので、ホルモン療法の効果がどれ程
あるのだろうかと、思ったりしていたので。
しかし未閉経であるが故に、望まない治療を私自身が選択したのです。
タモキシフェンから少しでも早くアロマターゼ阻害剤に変更したいので、
今は切実に閉経を待っているのです。
だって右はまだ二年生だから、まだまだ治療は続くのですよ。。。
みなさん、一緒にがんばりましょうね!

自宅まで一駅なので、用事をすませながら歩いて帰りました。
おもしろ発見をみなさんにもおすそ分け。


生垣の中に缶コーヒーの空き缶が・・・・。上手く隠したつもりでも緑の葉が落ちると。


本格的な冬を前に道路工事してました。
これって、もしこの間の雪が根雪になってたら、工期的に間に合ってたのかな?
最近の工事用の備品って、可愛いね。車道を歩いてるんですよ。ワタス。。。
道産子ならお馴染み、アイスバーンに撒く砂袋がこんなスタンドに入ってます。
これを撒くとスケートリンクと化した道路も、何とか滑らずに済むのです。
ただし、格好付けてサッサッと歩こうとすると、とんでもない恰好で転ぶ。
雪まつりに来られる方、参考にまでにレクチャーするとお薦めはASIMO君歩きですね。
基本は膝を曲げて、前傾ですよ~。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

また長くなってしまった。^^; 皆さん、お疲れ~。。。

am 9:00 36.6 クラビット ロキソート
am 11:00 手足にしびれ感出てきた
冷たくなる感じがしてコーヒーを飲んで身体を温める

am 11:30 36.6 右足首から先に冷感あり ストーブで片方だけ温める
pm 1:40 クラビット
痛くなる事もなくお昼の薬の時間になった
外も天気が良くなり
やはり時々しびれる感じはあるが今のところ調子が良い
11時前後にいつもちょっと冷たさを感じるようだ
pm 6:00 36.8
pm 8:00 37.0 クラビット ロキソート
pm 10:00 36.6 右足冷たく温める 左足温まり過ぎジリジリ 手の痛みなし
いつか良くなると思いながら一週間近く経ってしまった。
水、木、風邪薬を貰っていたが、どうもおかしいと思い4日分あったが、金曜日に又
病院へ行った。
先生も「変だな、いつもと違う」と思い、胸のX線を撮り、採血をした。
尿は出なかったので、昨日検査結果を聞きに行った時採った。
その場で結果が出る。
検査も先生がしているのだろうか?
レントゲンもPCに取り込んでいるし、小さな医院だが意外とすごいかも。
先生も色んな状況を考えて病状を診ているようだ。
昨日リウマチ反応が出なかったと喜んでいたが、先生は炎症反応がとても高く+6も
出ている事、白血球が高い事、でも尿検査で腎盂炎も考えていたが大丈夫で、肝臓、
コレステロール、肺も問題ないと。
この症状で炎症だけが身体の中で起きているので、何が原因か精密検査が必要に
なるかも知れないと心配していた。
それなのに私が「25日に会社に復帰する予定なので、焦っている」なんて言ったもん
だから、「入院して検査しなきゃいけないかもと思っているんで、25日と言うより、連休
明けでもどうかな」と言ってた。
4年前乳がんの告知を受けた時も、今回右に乳がんが見つかった時も、涙を見せる事
なくがんばってきた。
しかし今回、毎日毎日身体中が痛く、良くなるかと思えばまた元に戻り、痛み止めで
どうにか頑張っていた自分が、ついにくじけて・・・・
何で、誰か助けて・・・ と、独り言。
涙が出た。 もうがんばれないと思った。 リウマチになったと思ったから。
リウマチではないにしても、まだ膠原病を先生は疑っている節がある。
免疫の病気だったら面倒な事になる。
それだけは許して欲しい。
これ以上はがんばれないです。
もう昔のように寝れずに痛くてなんて、耐えられないです。
左だけの乳がん、ずっと検診してたのになってしまった。
ステージⅡ、早期じゃなかった。でも自分のせいだ。私が悪い。
石灰化で温存できない。
ショックだったが残すより安心を選んだと納得させた。
★乳頭は残すのも可能と言われていたが、自分から全摘を選択しました。
そして、右の乳がん。
今回はまだ薬を飲んでいる4年目の話。
ホルモン治療だって、先生が「そこまでしなくても止めても・・」と言うのを、
心配で飲んでいたのになってしまった。
先生が「ホルモン治療が効いていたから今まで出なかった」と言えば、そうなのかと
納得させた。
温存できたが全摘で、結果非浸潤がんが広がっており、石灰化も見られたので、
「全摘は正解だったと思う」と先生が言った。良かったと思った。
左右乳がんになってしまったが、どっちみち人工乳房だから、これで形成し易いと思い
納得させてきた。
間違っていないとがんばってきた。
早く仕事に戻らなければとがんばってきた。
その矢先にこのざまだ。
がんばれない。
どうして、何で、助けて、これ以上私にどうしろと言うのか。
たった独りで たった独りで・・・・
そう思ったら涙が出てきた。ちょっと声をあげて泣いてみた。
何かを身体の中から出さないとやっていけない。
そんな感じだった。
すぐ我に返って、痛みを止めて、食事をした。
そんな昨日までの私だった。。。。
新しい薬を出してもらい、身体に変化のある事が分かっただけでも良かった。
何にも検査で出なかったら、又私のひとりよがりと思われるかも知れない。
神経質、我慢が足りないと思われるかも知れないのは嫌だ。
本当に痛いのだから。
薬が効いて欲しい。4日間飲んでその結果次第だ。
がんばれるかな もう少し。
≪リアルタイムなお話≫
ブログに日記を転載しながら、読み返していた。
当時の状況がまざまざと蘇って来た。涙が滲んできました。
早く仕事に復帰しなくてはという焦り、周りに迷惑を掛けているという気兼ね、
昔のようにまたずっと身体の痛みに耐える生活に戻るのか?という不安、
良くなるかと思えば悪くなったりで、先が見えない苛立ち、ジレンマ。。。
色んな事が重なって、精神的に弱っていたようです。
それにしても私って、なんて客観的に自分を見ているんだろう。不思議な人です。
そんな醒めた自分なので、自分の事になると素直には泣けないのかも知れない。
泣いてみた。。。。これって、変ですよね。
感情をコントロールしないで、素直に泣けたらいいのに。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

当時の私が心療内科医とお話したら、何を話しただろうか?
深層心理、怖いですね~。

2008/11/26(水) 20:33 | URL | 三毛猫 #-[ 編集]
三毛猫さん、あんまり深刻にならないで、ご夫婦でお酒を飲みながらでも
一度は話題にしておくといいかもね。
2008/11/26(水) 23:32 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
こんばんは
なんか久しぶりな気が…(^^;あっ、ブログは読んでましたよ。
あれから少しして主人と話しました(サラっと)主人もガーネットさんのブログを
読んでいるので話し易いです(^^)
『痛くなく、苦しくなくでお願いします』と伝えました。
だだね、親、姉妹には話しずらいのです(-.-;)母はそういう話しが苦手で、
たぶんサラっと話しても、暫く落ち込んじゃうタイプ(ノ_・。)。
でも、まぁ旦那と話しが出来ただけでも違うかな~(^^)
2008/12/01(月) 21:46 | URL | 三毛猫 #-[ 編集]
三毛猫さん
コメントありがとうございます。
三毛猫さん、とっても深刻そうだったのでちょっと心配してたんですよ。
三毛猫ダンさんとお話できただけでも十分ですよ。
意思を伝えておけば、家族はパニックに陥ることなく自分たちを責める事なく、
なすべき事を全うできるのだと思います。
でも三毛猫さん、これは何もがん患者だけのお話ではないんですよ。
三毛猫さんも、三毛猫ダンさんがもしもの時どうして欲しいか、サラッと確認して
おいた方がベターですね。(^-^)
だって、交通事故とか、地震等の自然災害とか、いつそんな場面に出くわすか
分からないのだから。
この『人工呼吸器、死の準備』 (←クリックで飛びます) は、生きている人皆が
考える事で、決してがん患者だからではないですからね。
2008/12/01(月) 23:08 | URL | ガーネット #0ll.HrS2[ 編集]
(^з^)Chu!
ご心配おかけして、すみませんでしたm(_ _)m
旦那も同じ意見でした(これも書き忘れましたね…ごめんなさい)。
いつも、ありがとうございます(^з^)Chu!
2008/12/01(月) 23:32 | URL | 三毛猫 #-[ 編集]
最初にガーネットが読んだ記事と入れたコメントです → 『人工呼吸器、死の準備』
ガーネットの入れたコメントと頂いた【回答】です → 『死の準備』
この記事にコメント入れて下さった方の記事は、
カテゴリー別の『人工呼吸器、死の準備』目次、記事、よりお入り下さい。
回答の一部を抜粋して掲載致します。
皆さんがこの先この問題について考える時の参考になればと思います。
家族が考える必要があるのは、患者が元気なら
本人が何を望んだろうかだと思います。
何をしてあげるかではないのです。
この違いがわかるでしょうか?
【がんのチーム医療 2008年2月27日エントリー 死の準備より引用しております】
ここを訪問して下さる皆さん、思いをお聞かせ下さい。
時間が経ってから書き込んで頂いても、チェックしております。
また、【管理者のみ閲覧】になっていないコメントについては、随時記事として
追加していきたいと思っております。



私も最初のコメント入れた時とは、気持ちに変化が生じました。
たくさんの方のお話を聞く事は、自分の考えに固執しそうな私には良い刺激でした。

am 6:30 36.7 すっきりしない
am 8:30 37.1 痛みが出てきた 手足が冷たい 風邪薬+鎮痛剤
am 11:30 35.9 痛みなし
pm 1:30 36.4
pm 5:00 お風呂に入る 食後風邪薬飲む
pm 8:00 36.1 何故体温が低いのか?
pm 10:00 36.7
2007年4月15日(日)

am 4:30 37.0 痛みで目覚める
am 6:00 37.1 カウチソファーで寝る
am 7:15 鎮痛剤服用
am 8:00 37.2
am 10:30 36.4
pm 3:00 36.5
pm 5:30 36.5
pm 9:00 36.6 痛くなる前に薬
pm 11:00 36.3
すごく痛くなる前に鎮痛剤を飲んだ。
結局変な感じは、いつもと同じ様に出てきた。
痛くはならなかったが、手足が冷たくなる感じ。
ジリジリする感じがあった。
2時間後には手足もほてって温まり、いつもの痛みの後に良くなる感じと
同じになった。
痛くなってから飲んでも同じかも。
2007年4月16日(月)
≪H内科医院 検査結果 仕事復帰まで10日≫

朝8時まで寝た。久し振り。。。
ずっと天気悪かったが、今日は晴れ。でもまだ晴天ではない。
雪、雨とひどい天気だった一週間。
体調もずっと悪かった。
今日から少しでも良くなるか?
10日後には会社復帰なのに、間に合うのだろうか?
金曜日の採血の結果が出てるか電話したら、出てると言うので病院に行って来た。
土曜日に結果出てたみたいで、先生が電話で結果をお知らせしようとしたら、電話
番号が分からなくてできなかったそうだ。
今日もすぐ先生に代ろうとしたので「これから伺います」と出掛けたのだった。
リウマチ反応なし。
炎症反応CRPがすごく高い。+6という事だった。
H内科でも検査表をくれた。今はどこでもくれるんだな。
先生は、「膠原病かなあ・・・」と言ってた。
とりあえず、抗菌剤で感染症を治療する薬を飲んで、様子を見る事になった。
4日分だ。クラビットだ。
前にどこかで飲んだ事がある。○○病院で心カテの後に飲んだかな?
カンジタになると困るとの事で、量は少なめにしているとの事だった。
痛くなったら困るので、痛み止めも4日分貰った。
先生はどんなに痛くなるか分かってないようだ。
「そんなに痛いの?」と聞く。
私が鎮痛剤を飲んで痛みが治まってから病院に行ってるので、痛そうにしてないから
分からないのだ。
でも、ちゃんと次々と検査してくれるので良かった。
これで良くならなかったら、入院して精密検査と思っているとの事だった。
25日に会社復帰と思っていたが無理との事で、「連休明けでもどうかな」と言われた。
MちゃんにメールしてOさんと課長に話してもらう事にした。
★有休は4月一杯で届けは出していたが、少しでも早く復帰したいと思い、25日から
出れそうだと思い就業可能の診断書を会社に提出していた。
私のひとりよがりで、皆に迷惑を掛けてしまう事になり申し訳ない。
慎重にしなければいけないのかも。
H先生もカンジタを心配しているし、そんなもんなのかな?
私は全然カンジタなんて、心配してなかったんだけど。
am 9:00 36.4
pm 2:30 37.1
pm 4:00 37.5 ロキソート 鎮痛剤
pm 6:00 37.0 クラビット 感染症
pm 8:00 36.6
会社復帰も近いのに体調が悪くなるばかりで、かなり毎日焦っていた。
何とか予定通り出社したいと思ったが、無理のようだった。
やっぱり単なる風邪ではなかったのでした。
≪リアルタイムなお話≫
こちらの風邪は治ったようです。
昨日の漢方2種類作戦、大成功!

簡単鍋を作った。
お豆腐と白菜を使い切りたかったから、
残り物での鍋です。
スープは昆布とインスタントの
わかめスープの素を使った。
ちょっと辛くしたいのでキムチの素を入れた。
冷凍ギョーザとスモークウィンナーが具です。
スモークウィンナーが意外といける

昨日訪問したブログ『がんのチーム医療』 で、ある記事の紹介をしてました。
広島大学でのチーム医療の取組みについての記事でした。
こうしてセミナーを受けた医療従事者は、職場に戻り実践しているんですね。
朝日新聞より → 垣根低く 気軽に相談「チーム回診」
フロンティア精神の地、ここ北海道でも早い取組みを願いたいものです。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

今日はいい天気だー。こんな日が続くといいなー。雪は嫌だよー。。。