
クリニックの予約10時だったが、10時過ぎにタクシーで行った。

10時半について11時に診察室に呼ばれた。
待合室はとってもたくさんの患者さんがいた。
最近は子連れで来てる人もいる。
体調の悪い人、不安に思っている人には、子供がうるさいのは困ったものだ。
昔はそんな人いなかったのに。本当に混んでたなぁ。
診察室に入ったら先生がいなくて、少しイスに座って待った。
Dr : こんにちは。
ガ : こんにちは。
Dr : 帰る時に何かたくさん置いてってくれて・・・・。
ガ : あっ、いいえ・・・。
最後の抜糸(端だけ)ガーゼ交換をし、次回診察は一ヶ月後の4/4になった。
来月は9時に予約したので、その後会社へ顔を出して少し仕事を手伝うつもりだ。
3/17 に形成外科に行ったら、その結果を教えてくれとY先生に言われた。
今迄形成にはあんまり興味示してなくて、金額の事ばかり聞かれたけど。
傷の赤味を出なくする事、広がらない盛り上がらない様にする事に努力している
ようで、今回は先生も真剣に考えているようだ。
ガ : 傷の事を考えて、腕も全然上げてないです。
Dr : 一日2~3回上げる事は何でもないから、リハビリはして良いです。
エアロもやって良いと言うととことんやってしまうから、二度ある事は三度あるで
右側も一ヶ月過ぎて盛り上がってくるかも知れないから気を付けて。
傷をきれいにしてあげたいと思っているから、運動はエアロも含めて
三ヶ月は休むように。。
リザベンをいつまで飲むかは傷を診ながら考えましょう。
3/17 に形成に行った時、それで右の乳輪、乳頭を創る手術をすると
言うかも知れない。
N先生が出来ると言えばしてもいいですから。
3ヶ月待たなくても良いのであれば、左右一緒に形成手術を受けたいけど。
きっとN先生も左の縫い直しは、もう少し待ってと言うかも知れない。
そんな話を私が立ったままでしていたら、誰かお医者さんが通り過ぎて私を見てる
気配がした。


顔を向けたら院長先生だった。目礼をして行った。私も目礼で返した。
Y先生は背中を見せていたが、きっと院長先生だと気付いたと思う。
入院証明書を3通頼んだ。
先生に渡すつもりがすっかり忘れて看護師さん(小さい人)に渡した。
この人は入院して3Fで逢った時、「眠剤貰って眠るようにした方が良い」と
言ってくれた人だ。
4/4に行く時は、何かお菓子を下のスタッフにも買って行こうと思う。

病棟の看護師より外来の方が何度も、そして長くお付き合いするのだから。
診断書は2,000円だけど、証明書は5,000円もするんだ。
これだけ書くと日当になるんじゃないの?
2~3日前、姉さんが電話で言ってたんだけど、先生に術前の説明を受けていた時、
私の横顔を見ていたら唇の上がピクピク動いていたと言うのだ。
その時は妹に見てもらっても大丈夫と言っていたのだが、今日病院から帰って
昼過ぎ頃から、ピクピク動いているのが分かった。
よく目とかなるけど、唇もピクピクするんだ。
覚えておかなくてはいけない。
姉さんも気になっていたと言う。良く気付いたなぁ。
≪リアルタイムなお話≫
どんよりした日が2日続き外出を控えていた時だった。
ハローワークに出掛けたついでにツタヤに寄った。
いつものレゲエコーナーで見つけたCD。
キャッチフレーズは【世界が待ちこがれたジャマイカの新星】。。。間違いないでしょ!
レンタルコーナーでは見つけられず、即買いました。そして聴いた。
う~ん、私がイメージしてたジャマイカサウンドではなかった。ちょっとショック!
![]() | ストロング・ワン (2008/08/20) エターナアルボロージー 商品詳細を見る ダイアナ・キングのイメージを抱いて買ってみたが イマイチ違った。 思ってたよりスローな静かな楽曲だったなぁ。 |
![]() | リスペクト (2002/07/24) ダイアナ・キングバウンティ・キラー 商品詳細を見る |
![]() | ザ・ベスト・オブ・ダイアナ・キング (2002/07/24) ダイアナ・キング 商品詳細を見る |
ダイアナ・キング大好きです。。。。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

CD買って当たり外れ結構あります。大体似たジャンルで買ってしまうな~。
昨日○○デパートで開催されていた『日本ご当地麺フェスティバル』なるものに
行って来ました。
この情報はブログにもリンクしてます『北国レポートFrom北海道』で知ったのですが、
最終日の昨日行って来ました。
事前に食べくらべが300円からあると知ってたので、それをチョイスしました。 讃岐うどん 300円
太平燕 500円
じゃじゃ麺 400円 計 1,200円
朝11時半には到着。当然朝食抜きです。
でも、チラッと頭をかすめた。。。あんまり空腹だと思ったより食べれないものだよ。。。
出かける直前に姉が買ってくれたお土産のチョコを2個食べた。
お昼前という事もあり全然混んでない。
本当は誰か誘って来ようかとも思ったが、好みが違うと同じ所で食べれないと思い
一人で行ったのだが、食べるところは何処でも好きな場所で良いみたい。
これだったら誰かと来れば良かったかな~。
デジカメも準備し、きっちり写真撮ろうと思っていたのに小心者の私。
大っぴらに撮れなくて結局写メになってしまった。
まだ人影もまばら・・・・。
あんまりお腹も空いてないけど。。。
意外とちゃっちい作りなんだな会場って。

いつも会社の近くで食べてた讃岐うどんと何ら変わりなしでした。75点
これを食べただけで何だかお腹が一杯になってしまった。
朝食べてないはずなのに・・・・。何やら作戦失敗の気配が漂う・・・。
このままでは美味しく食べれない!
チケットは3食買ってしまったし・・・我慢して食べようかなぁ~・・・・。

入場口に戻って係りの方へ・・・
ガ : あのー、一旦会場を出てまた戻る事は出来ますか?
係 : ?・・・はい、出来ます。
ガ : 食券はまだあるので、次入る時ここ(入口の食券売り場)をスルーして入って
いいですか?
係 : 大丈夫ですよ。
二時間程ぶらぶら、別のデパートで下着のバーゲンが始まっていた。
試着したがブラジャーは買わないでキャミソールをgetする。1/4の値段だった。
セールとバーゲンの違い知ってます?
セールは始めから安い値段で作られたもの。
バーゲンは最初に売られた値段が下がっているものだそうです。
これ昔、英会話教室で先生に意味教えてもらいました。(^^♪
お腹を減らすための時間潰しだが、お腹減る前に足が疲れた。。。。ふぅ~。。。
夜はステップとエアロと2本やるから、これ以上は足使いたくないな~。。。
という事で、まだお腹もすいてないけど第2戦目いってみよ~



太平燕。勘違いして食券買いました。カツがのってる中華麺と思ってた。
味は長崎ちゃんぽんみたいで、麺が春雨なんですね。おいしかったです。85点

手作りラー油を掛けて食べました。お好みで酢を入れるみたいです。
お腹一杯の事もあり、頑張ったけど残しちゃいました。ごめんなさい。
私は酢が嫌いなので使わなかったから、ボケた味に感じたのかも。60点
以上、ガーネットの貧乏舌グルメ回想録でした。

教訓 バイキングはたくさん食べれても
同類項ばかりだと飽きる
昨日、出かける準備をしていた時姉から電話が入った。

義兄が心配して姉に電話しろとうるさいらしい。
私が退職金を使い果すまで一人でがんばるんじゃないかと・・・・・・。
毎回「お金はあると思ってもすぐなくなるから」と言われる。
「2~3年は通院の事もあるからこちらで暮らす」と言っても、病院に行く時は車で
送って行くから戻って来たらと説得するのです。
しょうがないから退職金はちゃんと年金掛けたし、保険会社の年金も入ってる事を
話して納得してもらった。
そして「いざという時はそこにちゃんと逃げる場所があると思っているから」と伝えた。
これで姉も笑ってくれて、今のところ納得してくれているようだ。
すいません。もう少しだけ自由な生活をしていたいので。。。

さて、これからまた斡旋会社の面談に行きます。
履歴書を書いてチェックしてもらうつもりで前回用紙も持ち帰ったのに、
ちっともやってない。
これじゃあ「いつ行動を起こすのか」と言われるのも無理ないな。ははは・・・。
とりあえず求職活動の一環という事で、面談だけは受けないとね。
来年は真剣に職探しする事を誓います。
ニュースでは来年後半まで景気は下がる一方らしいけど、下々の仕事は何かしら
あるでしょう。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

と、楽観視していないとね、気持ちだけでも。。。


何の問題も無くお風呂もすんなり入れた。

垢が出てきた。上半身を洗ったのは10日振り。
Mちゃんにメールアドレスを教えた。
返信が来てメールを送ったが見てなかったようで、仕事の事で電話が入った。
★職員の定期検診が4月にあるので、それまでの下準備についてだった。
母から電話がありお金を送ったと言う。
妹が姉のところへ部屋の鍵を取りに行った時、私が入院して手術した事を
言ってしまったようで、それで送ってきたのだと思う。
★最初の時も年老いた両親には知らせないでおこうと思っていた。
しかし病気が病気だから黙っておけないと姉が話した。
そんな事もあり、二度目だし今回は姉も同意して話さない事にしていた。
母はびっくりしていたようだが、姉に「だって言ったって何にも出来ないでしょ」と
言われたと笑っていた。
今改めて思い起こすと、私は自分の口から病気の話を両親にしていなかった
事になる。話す気もさらさら無かったけど。。。
心配症のリウマチの母にこれ以上辛い思いはさせたくなかった。
夏に帰った時、母に再建が完了した胸を初めて見せた。
「すごいね~。上手く創るもんだね」と言っていた。
昔、乳がんの手術をした人を見た事があったらしい。
だからそのイメージを持っていたのだろうと思う。
両側となって、母は私の身体をどうイメージしていたのだろうか?
これで少しでも安心してもらえて良かったと思ったのでした。



チリも積もれば山となる。ぽちっ


朝食は私が作った。
妹は10時半のJRだったので、朝洗濯やら掃除であっという間に出かける時間に
なってしまった。
もう今12時。。。お昼何を食べようかな?



今日はシャワーできる日なので、シャンプーも夜一緒にする。
明日はお風呂に入れるし、土曜日は診察日なので傷の具合も診てもらえる
から安心だ。
ドレーンも前回より2日早く抜けてるから、抗生物質も使わずこんなに傷の治りが良い
のは素晴らしい事だ。
シャワー(お風呂のバスタブにもお湯をはった)を浴びた。
全身を洗えたので気持ち良かった。

お風呂場も暖かくしておいたので寒くなかったし。

携帯を買ってから毎日少しずつ登録やら何やら、説明書を見ながらやってる。
今日は電話帳の登録をした。
非通知の電話がもう入っていた。
明日は電話帳をもう一度整理したい。
電池がだいぶ無くなってる。グループ登録もしなくちゃ。

★何たって初めての携帯。。。おもちゃを与えられた子供の如く。。。でした。

≪リアルタイムなお話≫
今日はハローワークの認定日でした。。。。4回目。
外は雨。。。


地下鉄と市電を乗り継ぐしかないな。
歩くにはどのくらいかかるか分からないし、何たって今日は寒い。
久し振りに通勤の時使ってた駅に降りた。不思議な感じがした。
さて私が市電に乗るのは何十年振りで、乗り継ぎなるものも初めての事。
プチ冒険的な気分でした。
昔パスの乗り継ぎの方法が分からず失敗してから、乗り継ぎはしないで一回ずつ
清算していた。
とりあえず地下鉄降りる駅で精算機で【市電】と押してからカードを通してみた。

訳分からん。。。(乗継券とかないんだ??) ふ~ん。。。。改札を通過。。。
次は市電に乗る。

何て停留所で降りるんだろう。。。。キョロキョロ窓の外の景色を確かめる。

アナウンスが入った。

ここだ! えっとー・・・?。
ガ : カードはどこから入れるんですか?
運 : あ、こちらから入れて頂くと、ここから出てきますので・・・・。
無事到着。。。カードの残金を確認。すごい、何もしなくても良いんだ。
勝手に地下鉄の分を含んだ差額で精算されていた。
また知らない事が一つ減った。。。
そして、プチ乗り物酔いを体験したのでした。 気持ち悪イ~。。。オエッ

やっぱりバス通勤は無理だろうなぁ、これじゃあ・・・・。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

やっぱ出かけると元気になるな~。。。


何にもしないで食べてるだけ。
食欲はだいぶ落ちてる。
入院後5~6日はすごく食欲あったのに、寝不足とかで疲れが出ていたからか。
朝4時半に目が覚めたけど、夜11時から朝4時半まで寝た事になる。
クリニックに入院してた時は、これ程深く眠っていなかったと思う。
やっぱり自宅のベッドは身体にやさしい。

携帯のメールアドレスの設定、そして待ち受け画面に『なまけたろう』のアイピローを
写したのを採用した。
いじってる内に初期の設定画面にならなくて、リセットでようやく戻った。

電話番号もMちゃんが一番で、後は姉妹の番号のみ。あまり使わないと思うけど。
メールアドレスは覚えやすいようにと、忘れないように○○をいれ、●●を取った。
★結局入院中は携帯の設定できなかった。
もともと仕事の連絡のため持つ事にしたので、さほど使わないと思っていたが、
仕事を辞めてから頻繁に使うようになった。
≪リアルタイムなお話≫
先日TVで得た情報。。。
動注療法は知ってたけど 『動脈塞栓術』 は知らなかった。
番組で取り上げていたのは肺がんの症例でした。
しかしカテーテルをやれる場所であれば、多方面の癌治療に使えるとの事。
乳がんにも使えるだろうとの事でした。
動注療法は抗がん剤をピンポイントで投与して、全身が抗がん剤で曝露しないのが
メリットですね。
動脈塞栓術は簡単に言うと、栄養を運ぶ血管を塞いで癌を兵糧攻めにする
という事のようです。抗がん剤を使うというのとは違うんですね。
栄養が行かないから壊死するという事になるのでしょうか。
適応には条件があるのでしょうが、一つでも選択肢が増えるのは嬉しいですね。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

乳がん治療に携わっている多くの方に感謝でございます。


A先生の回診があった。
お隣さんはA先生の患者で、今日退院で朝から私服に着替えていたので慌てていた。
私もびっくりしてお隣りさんの診察の間にパジャマを開けて準備しようとした。
(何だ回診あるんじゃん)
看 :

ガ :

と、A先生が私のベッドにやってきた。
ガ :

Y先生が今日はいつになるか分からないから、回診無くて帰っていいって。。。
Dr : あっ、そうかい。。。(A先生診ないで戻りそう・・・)
ガ : 先生、せっかく来たんだから傷診て行って下さいよ~。
Dr :

それだったら今日回診受けるのに十分時間があったんじゃない。
(お昼食べてから退院するって言ってたんだから)
まぁ、他の人は退院しないので後に回された人もいるけど。
★Y先生はA先生が退院患者は早目に回診してる事知らないのかな???
先生が診る気でいるのに、看護師さんが無いって言ってるのはどういう事なの!
(新しい看護師さんだったから、先生方のやり方を把握できてないのかも)
そう言えば前回も確かA先生は、退院の人は早く診てるって言ってたな。
Y先生はどうなんだろう?診てないのかな?
手術執刀の順番も関係するだろうけど。。。前回も感じたA先生とY先生の違い。。。
回診が終わってから先生達にお手紙を書いた。


お昼を食べてから退院するつもりだったが、11時には次の入院患者が来てた。
待機する場所もなく、ディルームで看護師さんの説明を受けていた。
何だか急がされる気分になって落ち着かないので、妹に早目に来てもらった。

(前日の買物した品をクリニックに持って来てもらった)

看護師さんが丁度病室に来たので、お礼の品を先生方、看護師さん方にと伝え
ナースステーションに持って行ってもらった。

★その後会計を済ませナースステーションに挨拶を。
お昼を食べてから退院する予定だったので、「ガーネットさんお昼は?」「いらない」
と答えて退院してきた。
次の患者さんが待ってると思うと、気が急いて一刻も早くベッド空けなくちゃ
いけないと思った。
看護師さんからは「そんな事ガーネットさんが気にする事ない」と言われたけど。。。
先生がいつでも退院していいと言った時も、早く退院しなきゃいけないんだと思って、
とっても急かされてる気分になった私。
きっと勝手な気の回し過ぎだったのかも知れないが。。。
今回は色んな面で精神的にリラックスできない入院生活だった気がする。
自宅に着いてから近くの焼き肉店でビビンバ&冷麺セットでランチ。


【自宅に戻り・・・思う事】
A先生がガーゼ交換した時、Y先生が付けてたビニールテープを・・・
「もう付けなくてそのままガーゼ当てといていいから」と説明して外した。
そして新しいガーゼを付けてくれた。
やっぱりA先生は慎重な処置をしてくれるので、安心感があるな。
今回検診中に右乳がんになった私は、観察中である事を考えると、どう理解したら
いいのだろう?
もっと慎重に検査していればという思いは正直ある。
4年間細胞診無しなんてあり得るのだろうか?
でも今更聞いてもしょうがない事だろうし、これからもY先生が主治医である限り
言ってはいけない事だろうし。
しこりを取った以外にも非浸潤していた部分があったという事。
石灰化の部分があった事を考えると全摘になるんだと思う。
私は全摘を選んだが、Y先生は石灰化のあった事も忘れていたようだし。
確かに2ヶ所あったと私のメモにはあったのだけど、先生はカルテを見ても
思い出さなかった。
しかし、今回病理の結果見つかっているから、石灰化は進んでいたと思う。
ホルモン剤は効いていたのだろうか?
抗がん剤は無いみたいだけど。
患者は自分の主治医が一番であって欲しいと思う。
間違いない治療をしていると納得したいのだ。
しかしいつも比べてしまう。処置の仕方、慎重さの違いを。
治療の基本方針は先生同士が話し合いクリニックで決まっていると思うが、
今迄の流れをどうくみ取るかはその医師によって違うだろうから、そこに医師の
技量が問われてくるのだと思う。
説明を聞き、質問にも答えて頂き理解し、納得もしたつもりだった。
納得したつもりでも、疑問が浮かび、いやこれでいいんだと言い聞かせる。
こんな事の繰り返し、堂々巡りをしていたような気がする。
理解しているつもりでも新たな思いに心は揺れる。
人の心ってなんて不確かなものだろうか。
この揺れる思いがふつふつとずっと私の心の底にあった。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

外はどんよりしている。なんか今日は心が天気に左右されてるな~。


Dr : 明日は回診もいつになるか分からないから、いつ帰っても良いよ。。。
明日は診察無いらしい。
今日、傷の最終処置をしてもらい、ガーゼ交換をした。
その時脇側のぷよぷよを急に先生が気にして。。。
Dr : 水が溜まってるかも知れない。
溜まってたらシリコン入ってるから針をすぐ刺して抜けないから、エコーで水か
脂肪か何なのか確かめよう。
【2F診察室でエコー】
Dr : いや~、こんな早く退院すると思ってなかったから。。。
ガ : 先生が退院して良いよって言ったんでしょ


Dr :

結局水は抜くほど溜まっていないという事で終了。
(リンパ郭清しない所は脂肪層が残っていた為ぷよぷよしていた)
退院は月、火、と言ってたけど、私の口から「もうちょっと様子見て」と言われると
思ったのかな?
私は素直に先生の言葉に従って、次の患者の為に早くベッドを空けなきゃいけない
と思ったのに。。。
シャワーは術後9日目で、お風呂

入ってと言われた。
そして土曜日にクリニックに来て、最後に止めてる糸を抜くらしい。
Dr : 土曜日に来るの嫌かい?
ガ : いや、いいですよ。
それなら10日まで入院してても良かったのに。。。

詰所での説明の時は、4/4の一ヶ月後でいいと言ってたのに、どうしてころころ
変わるのかな?
私が3/28と最初に言って、その後一ヶ月後という事で4/4に決めたのに。
何だか知らないけど、右の傷が広がらないように気を付けてくれているようだ。
でも、A先生ならもっと頻繁に診てくれそう。
Y先生は私がクリニックに来たがらないと思っているのかも。
★今回は傷の端は糸で止めてた。
シリコンが入っているから皮膚に緊張が掛かる為だろう。正直なところ忘れてた。
こんな時間なので当然外来には看護師さんもいない。
先生自らエコーのジェルをタオルで拭いてくれた。
お医者さんもこんな事までしなきゃいけないなんて大変だ。
院長先生も行ったり来たりしていて、最後に話しかけてきた。
(こんな遅くまで仕事しているんだなぁ)
院 : 明日退院なんだって。左もきれいに出来てるよ。
Y先生はいつも院長先生と私が話している時には、話に入ってこない。
どうしてかな?やっぱり院長というものが重いのかも。
これで診察は終わってベッドを降りたら。。。
Dr : これから電話再診だ。(と、カルテ4~5人分のファイルを見せてくれた)
ガ : えっ!月曜日に?水曜日か木曜日じゃなくて?
Dr : 火、金、は手術で、後は月、水、木、で振り分けて電話している。
いっぺんに出来ないから。
ガ : 先生お休みしました? (先生は日曜日も出てた)
Dr : いつも10時ぐらいまで掛かるから。。。。
ガ : 今週休んでませんよね?
Dr : あ、そういう事か。休みなし。院長に言って!
でも4月から若い医者が一人増えて4人になるから。
★今は4人体制で診ているが、逆にY先生の電話再診は無くなったし、外来の待ち
時間は大して変わってないような気もするが、診療時間後の仕事に余裕持って
できるようになったのかも。
年間360件の手術を考えると、平均4人の手術を毎回している事になる。
患者の検診も増えてるだろうし、先生達の負担は手術のサポート回数が減るとか、
検査手術が減るとかなのかも知れない。
≪リアルタイムなお話≫

こんなのがあるの知らなかった。
早速買ってストック。賞味期限が長くていい。
昨日の遅いお昼用に作ってみた。
インスタントでも工夫すれば栄養も摂れる。
殆どそのままで食べる事はない。
今回は野菜、ソーセージを入れてみる。
麺はレシピより少し多めのお湯を使い、
一度捨てると油も抜けてダイエットに!

野菜炒めはソーセージの脂を利用するので、
サラダ油は一切使っていない。
麺と野菜炒めを混ぜソースを絡めて出来上り!
すごい量になったので2/3で盛付け。
●焼そば『やきっぺ』
●ブロッコリー&トマト
●柿&ヨーグルト
思ってたより麺がイケる




チリも積もれば山となる。ぽちっ

生麺の焼きそばじゃなくても、結構おいしい事を発見!ストックには持ってこいかな。


デパートを出てホテルに妹を降ろし、3時半にクリニックに着いた。

買物をしている間、軽いバックでもやはり背中が痛く辛くなっていた。
で・・・・時間もあったので1Fの内科クリニックに行って鍼をし、ついでに不眠が強く
なっているので、漢方薬を出してもらった。
一日一回で寝る前に飲む薬だ。 ツムラ№103 酸棗仁湯(サンソウニントウ)
S先生はハルシオンが嫌いだと言ってた。
調剤薬局の人が薬を届けに来てくれたのだが、すっかり忘れてシャワーに行って
しまい、取りに行って来た。

★内科で気を利かしてくれて、薬局に寄らないでいいように電話してくれていたので、
まっすぐ病室に戻ったのです。
なので支払はお薬を持って来てくれた時にする予定でしたが、看護師さんは代金
を立て替え出来ないので、お薬は持って帰ったようです。

忘れたと言えば、退院のお話をしてて、Y先生はリザベンを私が使っていた事、
3/1にS内科クリニックを通して院外処方で二週間分出ている事を、もう忘れていた。
先生本当に疲れているのかも。
夕食は、お昼のバイキングを1:30~3:00までしてたので、さすがにご飯は
一口も食べなかった。
ワカメの酢の物とおしんこうを食べ、味噌汁でお腹一杯になった。

看護師さんから「先生のお話があるので、部屋から出ないで下さい」と言われた。
てっきり明日の話と思っていたのでびっくり。

明日は手術日で4件あるそうで、その後退院の人もY先生の患者が2名いて、家族に
結果説明があるので大変だし時間もないようで、多分一番自由の利く私はこんな時間
になったんだと思う。 今日は診察も受けてなかったし。。。
★きっと外出から戻っても鍼に行ったり、シャワーに行ったりで、一日病室にいる事が
なかったので、もしかして説明の為に探されていたのかも知れない。スンマソン。
【病理結果】
ナースステーションでお話を聞いた。
しこりは0.8cm×0.9cm 。
全摘後の病理検査ではその周りに非浸潤部分があったそうだ。
だから取ったのは(全摘)正解かも知れないと言ってた。
先生が思ってたより拡がりを見せていたのかも知れない。
初めリンパも7個と言っていたが、8個だったようだ。
転移なし。温存しなくて全摘で良かったのだ。
リンパはレベルⅠしか取ってないそうだ。
前回はレベルⅡ、胸骨傍リンパも取っているから、今回いかにリンパを
取っていないかが分かる。
先生は報告書を見せながら説明していたのだが、核異型度(悪性度)は書いてなかった。
ガ : これ頂いて良いですか?(後でじっくり読んでみたかった)
Dr : 本当は渡していないけど、いいよ。
N先生の分と2部コピー撮って。(と、看護師さんに)
1部はN先生のお手紙の中に入れてくれるようだ。
私もF先生に見せる時があるかも知れないし。

●浸潤性乳管がん(乳頭腺管がん)
●しこり 0.8×0.9
●リンパ郭清 レベルⅠ 0/8
●ER 80% (+ ) PgR 5% (- )
●HER2 60% (1+) 過剰発現なし
●しこりの遺残認められるDCIS(非浸潤)
●乳腺組織に線維腺腫、石灰化が散見
↑クリックで拡大されます。
左乳がんとホルモンタイプが逆になっている。
↓

●プロゲステロン【PgR】 (+) 93.0%
●核異型度【悪性度】 (G1) 異型2+分裂象1
●HER2 (1+)
●リンパ管侵襲【ly】 (1+)
●脈管侵襲【v】 (-)
●脂肪【f】 (+)
●乳管内進展 (+)
●T=2.4cm(組織診で)
●t=2.5cm(病理検査で)
でも、H14年とH19年では検査方法が違うらしい。
前回はすり潰して数を調べ、今回はスライスして%で調べていると言ってた。
結局乳房は両方ないので、新たに癌が発症する事はない。
ホルモン剤の効くタイプである事。
★ERがマイナスだとトリプルネガティブになる。(ER・PgR・HER2の感受性なし)
これからは胸の皮膚への局所再発、あるいは転移しかないので、ノルバデックスを
使い婦人科に影響が出た場合、アゴニスト製剤を併用と先生が書いていた。
(ゾラデックス3ヶ月製剤は乳がん適応外、婦人科はOK)
私はゾラのみでノルバデックスを中止するつもりだったが、やはりノルバデックスが
一番効果はあるらしい。
但し、ゾラはクリニックで3ヶ月製剤は使えないので、ゾラでやるとなれば婦人科で
打ってもらう事になるそうだ。
リュープリンなら3ヶ月製剤ができるとの事で、リュープリンも閉経前OKとの事。
★これは2007年3月での主治医とのお話です。確認のためゾラデックス3ヶ月製剤
で検索、こちらのブログにヒットしました。 → 乳腺外科医のブログ
私は「注射で副作用が出て切替えても、無治療期間を置かないでノルバデックスを
再開する」と話したが、先生はそれを書かなかった。
ノルバデックスはずっと飲むからだろうか?
≪リアルタイムなお話≫
病理の結果から、これからの治療方針を先生と話し合った。
両側になった事で私はてっきり抗がん剤(点滴)になるだろうと思っていた。
その為に英会話も止めて準備してたのだが・・・・・。先走り・・・・ですか?

しかし意外にもノルバデックスだけとなったのだ。
経口抗がん剤も無しだ。
まあ、これは左の時に2年間飲んでいたし、それで右乳がんになったという事は、
私の場合乳がん細胞を殺せなかったという事なのかも知れない。
経口抗がん剤はどれだけのエビデンスがあるのだろうか?
さて、風邪の方は何だか良くなりつつあります。

喉の痛みもなくなりました。たった2日間漢方飲んだだけですよ。
今はタンが出てます。咳止めは飲まない方がいいそうです。
咳には二種類あって、普通に咳とタンを出すための咳。
タンは出した方がいいと前回内科の先生が言ってました。
喉用の漢方だったけど、こんなに早く効くとはびっくりしました。

漢方の風邪薬にも、それぞれの症状にあったお薬があるので、その時々できちんと
診察受けて飲むのが良いみたいです。(当り前か。。。


◆焼き魚(鮭)
◆春菊の胡麻和え
◆イカ酢味噌和え
◆昆布の炒め煮(ダイエット用にコンニャク入)
◆ブロッコリー(もしくはお浸し等)
◆おしんこう(らっきょうもあり)
◆ご飯(白米2玄米1+18雑穀大3)



チリも積もれば山となる。ぽちっ

お腹すき過ぎて食べると身体に栄養を蓄えようと、取込むのが多くなるそうです。

朝採血があった。
看護師さんも右腕が採血と、血圧測定に使える事を確認してから始める。
昨日の退院の説明で造影剤、静注、点滴、皮下注、全て右手は使えない事を
確認している。
皮下注射はお尻になるそうだ。
検査だけは右手使えるので、採血だけでも出来て良かった。
両側乳がんのTさんも今手術受けたなら、あんなにリンパ取らなくても良かったんだ。
でもどっちにしても注射は出来ないという事だ。

今日は要らないものを自宅に持って帰る。
茶色のボストンバック一個分、不要な荷物となった。
外は雨が降っている。



バックを大きいのに取替え、CDを持って来る。
銀行でお金をおろし 、地下鉄で○○駅へ行き妹と待合せだ。
今日の回診はY先生らしい。
何時に来るのかな。午後からかも知れないな。

10時頃より先生は3Fのナースステーションにいたが、回診は始まらなかったので
予定通り11時に出掛けた。
外は雨で風も強く最悪だったが、すぐ空車を捕まえる事ができた。

不要の物を自宅に持って帰り



○○駅に向かった。

12時10分前に着いた。
妹は5分程前に来たようで、退院で何をするか分かっていないので、ボストンバックの
他にショルダーと手提げまで持っていた。
私が荷物を持てないので、代わりに持たなければいけないという事を、分かっていない
ようだった。。

やっぱり姉さんの方がその辺は分かっているかも知れない。
まずコインロッカーに荷物を預け、先生達へのお礼の品を見て歩いた。
○○に出ようと思ったが荷物をロッカーに入れたので、又○○駅に戻るのは大変。
直結のデパートで買い物する事にした。
先生達には一本5,000円程度の日本酒にした。
日本酒というイメージはY先生しかないけど、前回はシャンパンだったので今回は
日本酒にした。
★これは霧の箱に入ってて4合瓶位だったと思うが、限定品で商品説明に
【七転び八起き】の文字を発見。 ぴったりじゃん

「このメッセージが私の気持ちだよ」という意味を込めてこれに決定。
Y先生にはその他にウォーキングマフラーと言って、コットンで出来ていて
汗をかいても吸収が良いという物を買った。
黄色とブルーの2色、1枚1,200円位だ。これで金額的には前回と同じに
なっていると思う。
看護師さん達には、丁度バーゲンでハンドタオルが半額で260円程だったので、
二種類合計15個買った。

後で人数聞いたら師長さんも入れて12名だそうだ。
★マフラーもタオルも妹が見つけてくれた。さすが買い物上手!
因みに前回看護師さんには水性ボールペン2本セットにした。
(年賀状の時季だったので)
ラッピング待ちの間、8Fのブッフェでランチ。





一人1,650円、和、洋、中、とてもたくさんの種類があって迷ってしまう程だ。
妹の食欲にはびっくりしてしまう。

「二度食べないと元は取れない」と言ってたが、十分元は取った食べっぷりだった。
≪リアルタイムなお話≫
今回は採れたてホッカホカの話題です。
私のへんてこブログにコメント入れて下さる貴重な方のお一人で、ふでまめさんが
ある記事に触れています。
私自身、記事を書いた時は色んな思いがあって書いていたのですが、そこに触れた
コメも無かったので、そのまま流れ去ったような形でした。
で、今回その件でコメが入り、嬉しくて、また考えがそこへ及んだことで、より深く自分
を見つめる事が出来ました。
本当はコメント欄で一度UPしたのですが、記事として載せる事にしました。
だってこの記事で私が一番伝えたかったのは、実はここなんですよ!

こんな経験してる方もいるでしょうから。。。。

こちらがふでまめさんがコメ下さった記事です。→ペイオフしてますか?
【ふでまめさんのコメ】
>数日前のブログの主婦は職業欄にあるって話 改まって考えると変な感じですね。
独身女性が使う”家事手伝い”って銀行に行けば 無職扱いになるんですよね?
昔から 家事手伝いって家業手伝いとは違うんだからさぁって思っていました。
【ガーネットのReコメ】
ふでまめさん、前の記事読んで下さってたんですね。
私の言いたい事、ズバリそこなんですよ。
なんか分かってもらえて、すごく嬉しいです。

多分家事手伝いはその他になるのかも知れません。
私は世帯主なので、家事手伝いでもないんですよ。ははは。。。。
子育てしてないけど主婦業と同じ事はしている自分がいて、だけど専業ではないでしょ。
たまたま今仕事をしてないけど、いつか仕事するんだし。
そうすると専業じゃないけど、主婦でもないのか?何て一瞬変な思考回路に
入ってしまった訳です。
で、そうか主婦って結婚してる人だけが使える言葉なんだって。
そうすると今の私は、世帯主であるから、単に扶養家族でもなければ、主婦でもない。
職業は無職と書込みになるんですね。
何とか項目の中で○つけようと思ったんだけどね。。。。。
ちょっと屈辱感味わいました。

カード会社の件もそうです。
初めて仕事のない自分って、身分のない実体のない人間になった様で、
社会の一員じゃない感覚ってこんな感じなのかなぁ~って。
凹んだというより、やっぱり屈辱っていう言葉が合ってるかな。

この年でこれだから、働き盛りのリストラ族は、いかばかりかと。。。
ふでまめさんのコメでまた改めて考えさせられました。
ありがとう!

時機が来て実が熟したら(いつ?)行動開始する事にします。
今はま~だその時機じゃないのだ!
緊張感を少し持ってね。がんばるぞ~。(^o^)丿



チリも積もれば山となる。ぽちっ

主婦業って言うから職業なんだけど、シングルには主婦業ってないのね。

最後の洗濯をし病室に干した。
直ぐ乾くし、忘れものしないようにランドリー場には干さなかった。
お昼に親友のSさんがお見舞いに来てくれた。
イチゴ2パック


★話が前後してしまったが、回診時退院の話が出た後の会話と思われる。
Dr : 診断書か何か書くものある?(保険関係)
ガ : 家に置いてあるんで、今度来る時持ってきます。
Dr : N先生の所にはいつ行く予定?
ガ : 3月中旬に行こうと思ってます。
Dr : じゃ、お手紙は退院の時に持って帰る様にしよう。
ガ : N先生にはまだ何も言ってないんですか?(シリコン残して全摘手術した事)
Dr : 言ってない。
ガ : N先生、びっくりするんじゃないかな。

そんなやり取りを向かいのベッドで聞いていた、△△さん。。。。
(同じ日に退院となりました)
△ : 先生とガーネットさんの関係ってとっても良いね、信頼関係がある雰囲気で。
ガ : え、そうですか?
△ : ガーネットさんの話し方が優しくていい。あんな風に話せばいいんだね!
ガ : 優しい話し方なんて言われた事ない。

△ : 先生との話し方がハキハキしていいんだよね。私はダメ。

親しく、先生と緊張しないで楽しく話せるという事なんだと思う。
4年掛かってるんだから。。。。
信頼も崩れそうになった事もあるけど、やっぱり頼らないといけないんじゃないか。

きっと回診の時、傷のテープ跡を・・・・
ガ : 先生、ここちょっとビロビロしてるんですけど。
Dr : それならこっちもビロビロしてるよ。
どうしても体操したりして動かすから、はがれてきちゃうんだよね。
じゃ、ここにテープ貼っておこう。
ガ : 月曜日に鍼治療に行きたいんですけど。。。
Dr : あっ、いいよ! 何処に行くの?
ガ : 1Fに。
Dr : あっ、いいよ。効く?
ガ : 前に首の所が痛い時に一度やったけど、あんまり良く分からなかった。(^_^;)
でも何にもしないより2~3回続けたらいいかなと思って。
看 :

と・・・・こんな会話も、いい感じに聞こえたんだと思う。
≪リアルタイムなお話≫
昨日午後買い物ついでに病院(?)に行って来た。
風邪対策というか、喉がちょっと赤くて治らないので、こじらす前に用心のため。
葛根湯を4日間飲んでも良くならないので、お薬の変更を考えていたのだが、
先生もこの判断は正しいと言って、違うお薬で様子を見る事になった。
漢方なので劇的に速攻で効くというものではない。一週間様子を見る事になった。
ツムラ№16 半夏厚朴湯 (ハンゲコウボクトウ)
コタロー N324 桔梗石膏 (キキョウセッコウ)
一ヶ月前にも喉が痛くなり、治るまで結局二週間かかった。
いつもは鼻水から咳、喉となるのだが、逆パターンが続いてる。いつもと違う。
仕事をしていない事も先生は知っている。
「気持ちが緩んで緊張感がなくなっているのかも知れない」って。
確かにそれもかなりあるかも知れない。
逆に仕事を辞めてから夜は良く眠れるようになった。
「それだけ仕事にストレスを感じていたんだね」と先生。
今のままの生活を続けられたら長生きできそうと思ってたけど。。。

やっぱり仕事するのが良いのかなぁ~。。。
フルは難しいな。有休は半年取れないんだって。
となると、婦人科は土曜日先生違うから検診受けれなくなってしまう。
今は乳腺と同じだけ婦人科の検診も大切。
来年にはパートで働こうかなぁ~。
健康のためにはやっぱり仕事してた方が動くからいいかもなぁ。
寒くなるとだんだん外に出たくなくなるから、今まで以上に危険だ。むくみ。
はぁ~、呑気にしてたけど、ちょっとそんな事も考えた出来事でしたとさ。
内科クリニックは乳腺クリニックの下にあるので、ついでにブロ友のはーにゃさんに
聞いてたパン屋さんと、イタリアンのお店を確認。
パン屋さんはすぐ分かった。
目印の駐車場の事は全然気付いてなかった。看板も出てたなあ。
イタリアンのお店は多分これだ!っと思う建物発見。。。
パッと見、納屋みたいだったけど。奥の階段から入ったらお店があるのかも。
ここは入ってみる勇気はなかった。今度行ってみよう。
パン屋さんには行って来ました。
3時過ぎだったが、私が入る時車が1台出て行き、私が出る時車が2台入った。
小さなお店だったが、車で寄るという事は固定客を持っているようだ。


ラム酒香りのカボチャが入っている。ゴマパン。
次が、クルミパン。かなり小さなパンだった。
右端はチョコレートっパン。ボリュウムあり。
下の段がお馴染みのバゲット。小さいサイズ。
まずカボチャパンを食べ、次にクルミパン。
足りなくてバゲット半分食べて満腹。
チョコパンは冷凍しました。計790円なり。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

診察待ちの間に本読んでたら続き読みたくなった。ちょっと集中しようかな。

看護師さんが他の用事で病室に来た。
ガ : 明日銀行とかに行きたいので、お昼頃外出していいですか?
看 : 先生に聞いてみますね。
ガ : 火曜日、先生のお話あるんですか?
看 : 多分結果出てると思うから、何かしらコメントがあると思う。結果は一人で聞くの?
ガ : 一人で聞きます。(妹が退院の時来てくれるのを忘れてた。

看 : だったら退院の時間ももっと自由が利くから。
今回は退院前に先生とお話しする機会があるかも。
退院するとなるとたった9日間だが、お礼をやっぱりした方が良いかなと考え、
外出許可が下りれば妹と打合せして買物をし、クリニックに戻って来ようと思う。
管を抜いたら身体も動くし、本当にこれじゃあ病院にいても仕方ないという感じだ。
外出許可が下りたので妹に電話。3回目でようやく連絡が取れた。
明日12時に○○駅のオブジェのところで待合わせをした。
妹は私の所に泊るとお風呂の点火、水道の水抜き等しなくちゃいけないと思い、
ホテル付のJRキップを取ったそうだ。
姉のところに行って鍵と○○ストアーのカードと、旅費として姉に預けていた3万円を
受け取ったとの事。
姉に電話をしたら丁度姉の家を出たとの事で、その時3万円を渡したと聞きいたが、
私もすっかり預けていた事を忘れていた。
★今回入院する時は姉が来てくれたのだが、退院の時は妹が来てくれると言う話に
なっていたので姉が来た時、妹にお金を使わせない様にスーパーのカードと旅費を
預けたのだと思う。が、今も日記を読むまで忘れてた。
そう言えば昔子宮筋腫で入院した時、手術に立会ってくれた姉妹に旅費を
封筒に入れて引き出しに準備し、姉に言伝をしてから手術室に向かった事を
思い出した。
いくら肉親でもこんな所はきちんとしたかった。これは母と似ているのだと思う。
母も去年検査入院して退院した後、娘達に快気祝い(商品券)を送ってよこした。
私の場合は検査、手術の立会、証明一枚捺印してもらうにも、姉妹に来てもらわ
なくてはいけない。
せめてお金の心配をさせないというのがシングルの意地でしょうか。
今日、金曜日入院して金、土と家に帰ってた人が戻って来た。
しこりが5cmを超えていて、先に抗がん剤をしこりに動注して、それから
全摘手術をするとの事。
抗がん剤治療が前提としてある患者さんに対する最新の治療法だ。
乳腺クリニックでも大病院、総合病院並の手術、治療をしているという事だろう。
この手術は今まで50人程がしているとの事だった。
彼女の地元T市でここのクリニックが良いと聞いて、向こうでの入院を断って
移って来たそうだ。
隣りの病室の人も検査を受けた病院で、こちらのクリニックを紹介されたとの事。
T市ではここのクリニックの評判はすこぶる良いようだ。
病院の先生も紹介するんだから良いんだろう。
本当に退院できるんだ。こんなに早く。
入院から9日目、手術から7日目で退院なんて、盲腸の手術のようだ。(した事無い)
何事もなく二週間過ぎて欲しい。
翌日の外出に向けて行動開始の模様は次回へ続く。。。
≪リアルタイムなお話≫
ちょっと風邪になりそうな気配。。。咽だけなんだけど。
用心して葛根湯飲んでるけど、良くも悪くもなってない。ズルズルと5日目。
家にいる事が多いため食べて飲んでPC開いて。。。。
夜びっくり!足むくんでるー!

足の甲がぷっくりするのは今までもあったけど、ふくらはぎが明らかにむくんで
太くなってる。
昨日本当はジム行かないつもりだったけど、風邪をひいたとしてもむくみをとらなくちゃ
と思い、ヨガに行って来た。スッキリした。
やっぱり動いてないと足下げっぱなしだからなぁ~。
床に座る習慣のない国の人って、足むくまないのかなぁ???
今日は外に出よう!天気も良い事だし。。。



チリも積もれば山となる。ぽちっ


この日、午後の斡旋会社面談で外出するついでに、街中にしか店舗がない都市銀行
に行く予定をしていた。
今迄、入金されたままにしていた退職金、会社での個人年金の解約金等がそのまま
になっていたのだが、リーマンブラザーズの件で銀行も怪しくなってきたため、本気で
預け替えを考え始めたのだ。
一銀行の預金をペイオフの範囲内に整理する事にした。
この先再就職は難しい事を考えると、全て定期預金にする訳にもいかず、病院代や
生活費をいつでも引出せる状態にしておかなくてはいけない。
ネットで優良銀行を検索、住所を確認した。

思ったが、以前勧められて断ったかんぽ生命
の個人年金を思い出した。
早速計画書を二通り作ってもらった。
加入年齢によって受取る時期が変わるらしい。
私の場合は二年据置か、60歳迄据置のタイプ
となった。
60歳からの受取りを選択して年金を掛けた。
銀行とかんぽ生命から粗品を色々いただいた。地銀4位の○○が一番せこかった。
上半期160億の黒字から、リーマン50億投資により125億赤字の下方修正とか。
固い銀行で有名だったが、やっぱり地銀もリーマンにやられてるんだ。

すごい、新規、相談だけで窓口が一杯ある。
伝票書いてから整理番号取ろうと思ったら、
案内の方が今で30分待ちだという。
えー病院みたい。

ようやく口座開設したら、今度はキャッシュカードの
説明が別のブースであるとの事。
またまた待たされた。やれやれ。
帯封のついた現金を目にする事はあまりないので、記念に撮ってみた。カシャッ!

付いてくる。
付けたくない人は2,100円掛かるんだって。
ここでおもしろい事が判明した。
私の場合、無職なので審査にパスしない可能性が
あるそうで、そうなるとvisa無しのカードが送られてく
るとの事だった。
そっちの方が嬉しいんですけど。
この銀行では記念品として500円の商品券か粗品を選べた。電池を入れてカシャッ!
勤めていた頃はあまり銀行に行く事はなかったので、手順が分からず、いかに自分が
一般常識を知らないか、思い知らされる。
カード会社に電話。会社を辞めた事を伝えた。
会 : じゃあ専業主婦という事で・・・。
ガ : いや・・・専業(?)主婦でもないんですけど・・・。
会 : 失礼ですが、ご結婚は・・・?
ガ : いえ、してません。
会 : では会社決まりましたら書類を送ってくただく形になります。
そうか、主婦って結婚してる人にしか言わないんだ。改めて納得。
都市銀行でキャッシュカード用の書類作成で。
ガ : 今仕事してないんですけど。(職業欄に○つけるとこが無い)
銀 : では、ここに無職って書いて下さい。
専業主婦は職業だけど、シングルで仕事を辞めた場合は無職になるんですねぇ。
へぇ~へぇ~へぇ~。。。
これからはカード作るの大変なのかも知れない。。。。ふ~ん。無職って大変なんだ!
ガ : 此処って、いつもこんなに混んでるの?
銀 : いえ、いつもはこんな事はないんですが、ここ何日か前からこのような状態です。
ガ : そうなんだ。さすが都市銀行は違うんだと思って。これって、リーマンの関係で?
銀 : はい・・・。そうですね。。。

ガ : やっぱり皆考える事は同じなんだ。

11時に銀行に着いて、終わったのが1時だった。ほんと疲れた。
この後1時半の面談で斡旋会社に行ったんだけど、ルートがいつもと違うので
道に迷ってしまいました。トホホ。。。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

会社の株は退職後3ヶ月で1/3になっていた。ぎゃふん!まだ手続きしていない。


眠剤を12:00に飲んだので5時間近く眠った。
途中で何度か目が覚めたが、ずい分今日は眠れて楽だった。
皆それぞれ眠剤を飲んでたので、それなりに眠れているようだ。

ガ : 今日抜けるかな?
看 : そんなに溜まってないよ。
ガ : だって前に比べたら腕上がっているから、全然動かしてないもん。

看 : ある程度動かしていないとリンパ液の溜まり易い人がいるから、抜いてから
溜まるより動かして、今の状態を見た方が良いと思う。
私は傷のミミズバレが怖いので、動かさなくていいんならリハビリしなくても腕は上が
るし、そのままで3ヶ月過ぎたらリハビリも始めればいいかと思っていたんだけど、その
辺はどうなんだろうか?
昨日の夜の話で今日はY先生だから、ちょっと色んな話を聞いておいた方が良いかも。

Y先生で一緒に付いてた看護師さんは、術後一日目の看護師さんだった。
ドレーンを抜くと先生が言ったんだけど、23ml だったらしい。
そして 『月曜日か、火曜日に退院できる』 と、いきなり言われた。

誰か私が早く退院したいと言ってる事を伝えたのかも知れない。
良かった。
『妹と相談しないといけない』と言って、先生には後から他の回診をしてる途中で
見かけた時に『火曜日でお願いします!』と伝えた。
火曜日は手術日だから先生の手術の前後にお話があるかも知れない。
急に忙しくなってきた。
Mちゃんにも電話しなくっちゃ。(仕事を引き継いでくれている人)

Mちゃんに電話したら何やらインフルエンザに掛かって、27日から休んでいるらしい。
それで見舞いにも行けなかったと恐縮していた。
それどころじゃなかっただろうに。
Nさんもインフルエンザで一週間休みを取ったらしい。
『今日管が抜けて、火曜日退院して良いと言われた』と言ったら、
とってもびっくりしていた。
Mちゃんは月曜日から出るかもと言っていた。
★結局私が入院中は彼女も会社を欠勤していた事になる。
次回へ続く。。。。
≪’08.10.15(水)の出来事 ~ リアルタイムなお話≫
15日の斡旋会社面談がMちゃんと同時刻だった。
メールが入ってたので時間があったら逢おうと返事していた。
彼女の担当者は話がいつも長いとの事で、ちょっと待ってから食事に行きました。

例によって出発点が違うので同じ終点でも着か
ないのが、方向音痴の方向音痴たる由縁です。
とりあえず目に付いた場所に入った。
カニグラタンとパスタ、ミニサラダ、スープ付。
まずいわ、冷めてるわで全くの外れ。

おまけに味うす~。病院食か

量も少なくて腹7分目。物足りない。

Mちゃんは五目あんかけ焼きそば。美味しそー。
980円なら無職でも払えると、先輩風ふかせて一緒にお会計。チン。
色々彼女も悩んでいるらしい。。。
仕事はできるんだけど、ウジウジでバリバリ行動起こす性格ではない。
本人も自覚しているのだけど、自分からあまり聞くと言う事がないようだ。
担当者によってレクチャーの進め方も違うようで、こちらが主導権を握って進めないと
堂々巡りの事になってしまう。
私の場合は逆に担当者が「後はいつ行動起こしてくれるかなんだけど」と
言われている。
で、私は「2月までは全く動く気も無いし、これから益々厳しくなってくると思うから、
今急いで悪い条件で就職する気はないし、期待もしていない」と答えた。
ただ下準備は進めたいので、求職情報は今いくら出されても意味がないし、聞いても
無駄なのでそれはいいからと断り、履歴書の書き方、面接の受け方の資料を貰った。
とにかく失業保険が切れるまでは、条件を最低ラインに置く事はしない。
また切れてもすぐ次が見つかるなんて甘い考えも無い。
再就職をしたKさんも、いざ就職したら出向だったり部署も最初と違い他部署へ手伝い
に行かされたりと、これから先が見えないと話していた。
間に入った人の手前、2~3年は我慢するつもりのようだ。
食事の後Mちゃんに今日のレクチャーの話をし、履歴書用紙を渡した。
これは私が次回面談までに書いてチェックしてもらおうと思って、斡旋会社に置いてる
のを2~3枚持って来てたので、Mちゃんにもやってみたらと話したのでした。
履歴書用紙は自由に何枚でも使っていいし、書いて受付に置いとくと
郵送してくれるんです。
自分の担当者に他の同僚がどんなレクチャー受けているか、いかに自分達が遅れて
いるかちゃんと話しなさいと忠告した。
その夜、彼女からメールが入った。

【明日ハローワークに行って見て来る事にしたよ。聞くだけ聞いてくるわ。
ガーネットさんと会って、元気もらったよ。ガーネットさん元気吸われてないかい?】
12月で40歳になっちゃうので、30代の内に面接うけたいらしい。
なんか結婚とかと似てない?20代の内とか30代の内とかって。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

Mちゃんの結果。締切ったと。何だかなぁ~。一番にPC教室通って資格取ったのに。

昨日は夜11時に眠剤飲んで、メントレGを見終わって11時半に寝た。

今日はベッドに寝て診察を受けた。触診しながら・・・。
Dr : 4日目か、うん、いいね。順調にきてるよ。ドレーンもちゃんと入ってる。
明日辺りドレーン抜けるかも。
そしたら2日~3日でお風呂に入り、問題なければ次の日かその次の日に退院
できるようだ。△△さんの説明がそうだった。
私と同じ左胸の手術の時の様に、肋骨の下のリンパも骨を取って郭清している人だ。
本当に今は入院期間が短いんだとつくづく思った。

身体を拭きに来た看護師さんに見覚えがあった。
看 : 身体拭きます。
ガ : 私、看護師さん4年前に逢ってる。
看 : 知ってる。今回手術の日術場に入ってたから。
ガ : そうなんだ。私脇の下のリンパ取ってないですよね。引っこんでないから。
看 : それはリンパ節の事?それは先生に聞いて下さい。
相変わらず愛想のない人だった。
でもあの人最後の計測の時 『十分伸びてるよ』 と言ってくれた人だ。
掲示板に貼紙があった。
【お気遣いはご遠慮致します】
前回と同じものと思うが、手書きでも【お気遣いしないで下さい】と書いてあった。

マンマ体操、計測。
前からの腕上げは入院時と同じで、横の上げはあと3mmで入院時と同じだそうだ。
今日の計測は、前回の最後に計測した人と同じだった。

検温は無かった。3日目までなのかも知れない。
夜勤の看護師さんは前回退院の説明をした人で、今回背中が痛いと訴え家から何か
持って来て良いと言ってくれた人。
そして手術日に家から持って来たシーツを敷いてくれた、前から知ってる人だった。
ガ : 傷は痛くないけど、背中の肩甲骨のところが寝ると、ズキーン、ズキーンっと
痛いからベッドに寝たくなくて、立ってたりしてるんだよね。
湿布しか手がないの?
看 : ウチではそうだねぇ。
退院したら整形に行くとか、下のS内科クリニックで鍼をするとか・・・。
ガ : 早く退院して家に帰りたい。
看 : いくらガーネットさんでも管を付けて家に帰れないでしょ。
明日Y先生だから、早く管抜いてくれるように頼んでみたら。
鍼に行く事は私も今日チラッと思った。でも今日は土曜日だったのだ。

明日、Y先生に鍼治療に通う事を話してみようと思う。
多分肩凝りじゃないかと言う。
ベッドが硬いのは家に帰るしかないから、しょうがない。
本当に一日も早く帰りたい気分だ。
しかし、お財布にお金が4千円しかないのだ。

まさか他のクリニックに掛かると思ってなかったので、一万円札は
用意してなかったのだ。
外出許可をもらって、お金をおろして来なくてはいけない。
それとも退院まで待ってもらえるのかな?
今回の入院は前回と違って、病室のメンバーが甘えん坊ちゃんと神経質ちゃん。
一人はリハビリを痛がってしないので、鎮痛剤を出されて動かすように
言われてた40代の人。
もう一人の△△さんはリンパ転移もなく郭清も小さくて済んだのだけど、
何しろ心配症の60代の人。
娘さんがそれに輪を掛けて・・・・何というか私には理解できない感じ。
この娘さんと一緒じゃ、患者はきっと不安が大きくなるばかりで逆効果だなと思った。
二人であれも食べちゃいけない、これもダメで、あーしてこーして。。。。
もう70歳近いんだし、健康な人だってこの先20年生きてるかどうか分かんないのに、
好きな物食べたらいいんじゃないの?と思うんだけど。
何でも人と比べたがる。
自分は回復が遅いとか、どうしてあなただけどうたらこうたら。。。
今迄私の周りにいた人達とはちょっと違う人達だった。
前回の入院生活は楽しかったけど(?)、て言うかゆっくり身体休めて良かった位の
感じだったが、今回は早くこの環境から抜けたかった。
日中ベッドに横になりたくても背中が痛いので、起きている事が多かった。
入院前の疲れがそのまま残っている上に、ストレスが溜まってきていた。
色んな事にイライラが募っていたのでした。。。




それだけ二度目という事と、身体も動くので病人の感覚は無かったかも知れない。
だから入院生活が苦痛だったんだと思う。
だって、ようやく普通に生活できるまで心身共に順調に戻ってたのに、又ゼロからの
スタートになって、もぉぉお~って感じだった。
ベッドに寝てるのが辛いので、ディルームのイスに座って過ごす事が多かった。
なので今回の入院ではあまり病室の方とお話していない。
退院後クリニックの10周年のパーティーで、△△さん以外の二人に声を掛けられ
たが、名前も覚えていませんでした。
外来で会う事もないなー。。。顔も忘れました。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

入院生活ってメンバーによってこんなに違うものかって身を持って感じた。


点滴、3日目、これで終わりだ。
終わったらシャンプー、下半身シャワー、洗濯をする予定です。

お昼を食べて浴室を覗いたら掃除中だったので、終わってから下半身のみ
シャワーを浴びた。
腕も洗ったが今回は背中は止めておいた。
★前回左の時、ドレーン抜けない内にエビぞりになりながら背中を洗ったら、回診で
ドレーンの挿入口から血が出てたようで、主治医がびっくりして処置してた。

だから今回は自粛しました。


その後シャンプーをして、検温が終わってから洗濯をした。
洗濯機用の料金カード挿入機に入れたつもりが乾燥機の方に入れてしまい、空のまま
動いてしまった。
はぁ~。。。またそそっかしい所が出てしまった。。。。
掃除のおばさんが洗濯機を覗いている私を見て、「大丈夫、30分したら来たらいい」と
言ってくれた。

4年前に使っているのに忘れてしまっていた。
ボーっとしてたらY先生が4Fに行くところだった。(浴室、洗濯室の近くの階段を使う)
洗濯室の前を通ったので目礼だけしたんだけど、先生の方から話しかけてきた。
昨日師長さんと話した内容だったんだけど、運動は控えるようにと。
ガ : 師長さんに3ヶ月と言われました。
私も師長さんに伝言頼んでおいたんですけど、聞きました?
Dr : うん、聞いた。
ガ : 先生走って下さい。


Dr :

ようやく冗談を言えるところまで信頼関係も戻りつつある。
一時は本当に、『どうして定期検診してたのに』と思った事もあるけど、先生は
出来る事は全力でやってくれていると思うから。
両側乳がん患者となれば、これからの検査も気合い入れてもらえるかも。
リンパ転移なくても安心できないという事だな。
今日入院してきた人は一通りの検査を終え、明日土曜日は何にもする事がないから
外泊しても良いと言われたようで帰って行った。
日曜日に戻るそうだ。
ガ : 火曜日に手術でしょ。早い入院だねって言ってたんだよね。
○ : 手術はしないんです。管を入れて先に抗がん剤を使うの。それで改めて手術の
日を決めるんです。
温存の人は術前の抗がん剤で小さくしてから手術という事があるが、このクリニック
でももうそれをしているとは、新しい方法は意外と早く取り入れているようだ。
しこりが大きかったらそれで小さくして温存という事かな。
抗がん剤の効果も確かめられるから良い方法かも。
抗がん剤(点滴)治療の人はどんな風になるんだろうか。
1回目はそんなに副作用も出ないかも知れない。
こんな事言ったら失礼かもしれないが、初めての治療方法を受ける患者さん、
興味津々だ。
★カテーテルを使い、ピンポイントで抗がん剤を投与する動注化学療法です。
マンマ体操も無事終えました。

≪リアルタイムなお話≫
昨日の夜ジムへ行く準備を整え鍵を手にした所でハタと気付いた



今日は検診結果の日だった。
電話来るかもしれないから家を空けられないんだった。。。

CDも返さなくちゃいけないし、電話だって結果に問題なければこないんだよなぁ・・・・。
やっぱ、ジムに行こう!
電話きたところで今日はもう行動起こせないんだし、だったら知らないで何時間過ごせ
るだけお得というもんだ。で、行って来ました。
それでもやっぱり早く帰りたいのでストレッチはしないで帰ってきました。
だからせっかく取り込んだ音楽も全く聴いていないのだ。
帰って部屋のドアを開けて、一番に確認したのが留守電の点滅

言うまでもない。
こうしてのんびりブログ更新してるって事は、検診パスしたって事で良かった。
こんな時、皆さんは家でこないかも知れない電話を待ちます?
今回は私も心配すべき症状もなかったし、先生も自信ありげだったので、
全く心配はしていなかったので、こんな事もできたんだろうけどね。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

初めての検査結果の電話は本気で忘れて、留守電に主治医からメッセージが。



ドレーンからの廃液量を計っていた看護師さんから「早くドレーン抜けるかも知れない」
と言われた。

手術の大きさが左の時とは違ってリンパもたくさん取ってないから、傷の治りも良い
のだろうと思う。
今回はカンジダを考慮して抗生物質の点滴を受けていなくて、傷が治るか心配だった
けど、大丈夫なんだな。
人間の力って、自然治癒力ってすごいなと思う。

化学の力に頼り過ぎかも。
今日からマンマ体操に出てもらうと言われた。
(さんまのまんまとは無関係です。 ($・・)/~~~ クリニック独自のリハビリ運動)

前回も普通より早く4日目から出てたけど、今回は持って早くて術後3日目となった。
確かにドレーンさえ抜ければ、今の状態なら退院しても何の問題も無いと思われる。
7日、10日で退院って、あり得る話だったんだ。

前回の手術がいかに大変で、大きな手術だったかが分かる。
早期発見だとこうも違うものなのか?
★今回は、左術後での経過観察中の発症だったので、しこりは1cm以内だった。



回診、A先生だった。
何の前触れもなく突然回診に来るので、いつも色んな事をしている途中だと、パジャマ
の前を開けて準備をする迄に、片付けをしなくてはいけなくて大変だった。


今日は肩からドレーンのバッグを下げていたし、テーブルも朝食のままで色んな物が
のっていたので片付けて・・・・その間先生を待たしてしまうので気を遣うし。
ガ : 寝た方がいいですか?
Dr : いや、そのままでいいよ。(ベッドに腰かけたままで診察を受けた)
あっ、こんな風にしたんだ、良いよ。
良い感じに出来ているんだと思う。

左右の傷の形を同じにするかしないかの意味が、シリコンを残す事と関係あるのかは
分からないけど、多分良い結果だったんだと思う。
Dr : 変わりないね、良いね。
ガ : はい、変わりないです。。。。。。
変わりありますよ



Dr : そうだね。

と、先生もちょっと冗談にのってくれた。
A先生はY先生程冗談を言わないかも。真面目なのかな。
回診後のお話は次回に続く。。。。
≪リアルタイムなお話≫
ちょっと家にいない事が多くて、記事のUPがスムーズにいかなくなっとるばい。
リアルタイムなお話で書きたい事はいっぱいあるんだけど・・・・
忘れなかったらそのうち記事にします。(どうでもいい話だからきっと忘れる)
ツタヤのカード更新したら無料レンタル券が付いてきた。
10/22までなので、慌てて借りてきて取り込みました。。。。
が、全部取り込まれたかどうか分からない。なんかFULLになっちゃったから。
100曲程度入るはずなんだけどな。。。
これからジムに行くので、そこで聴いてみるばい。
今日はヨガとハードエアロ。
逆だといいんだけど、ヨガの後のハードエアロは最初眠くてしょうがないのだ!
![]() | BEST FICTION(DVD付) (2008/07/30) 安室奈美恵 商品詳細を見る |
![]() | A COMPLETE ~ALL SINGLES~ (2008/09/10) 浜崎あゆみ 商品詳細を見る |
『浜崎あゆみ』は3枚組だった。
まず全曲聴いてからチョイスします。いつか。。。。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

邦楽はミンミ以来だな聴くの。どんなんかな~?


身体を拭きに来てくれた看護師さんは、組織診の時と入院初日に声を掛けてくれた人
と同じ人だったが、この前はマスク、二度目はメガネ、今日は何にもしてなかったので
三度目でも誰だか分かっていなかった。
「これが手術の時買ってきたパジャマですか?」と聞かれた。
組織診の手術をしてた時、何か楽しい話はないかと振られ、私がもう入院用のパジャマ
を買ったと言ったら、「先生大丈夫ですよね?」と彼女が主治医に振った。
しかし先生は「こればっかりは分からない」と答えた後は話にものってこなかったから、
きっと複雑な思いで手術していた事だろう。
『佐賀のがばいばあちゃん』を読み終えた。これから英会話の本を読む。

携帯の説明書はなかなか集中しないとダメかも。

リザベンを飲む話を師長さんはもう把握していて、病室にやって来た。
師 : 傷見せて。今回は筋トレ3ヶ月位休んで。
どうしても広がってくるようだったら、その後で左の傷もどうするか
考えた方が良い。
ガ : 退院したらすぐ形成外科に行って、治療したいと思ってたんだけど。
師 : 何でもすぐと急がないで。
左の傷に関しては、同じところを何度も手術しているからだと思う。
リザベンを飲んで赤い部分も白くなるかも知れないから、とりあえず3ヶ月は
上半身の筋トレはしないで。
ガ : リハビリで動かすのは?
師 : リハビリはしてもいいけど、筋トレはダメ。
エアロはどうなのかな?
これは理学療法士でもあるエアロの先生に聞くのが良いかも知れない。

S内科クリニックに呼ばれ、先生の診察を受けた。
先生は私が前もって入院する話をしてなかったと思ったらしく、
「そんな話してなかったじゃない」と言ったので、事の顛末を話したら納得してくれた。
リザベンは身体がだるくなるんだった。眠くなるだけじゃなかった。
忘れていた。でも3ヶ月は飲んでみようと思う。
調剤薬局の人がお薬を病室に届けてくれた。
内科の看護師さんが手配してくれて、私は会計をしてすぐクリニックに帰って来た。
★すべて同じビルに入っているけど、中で繋がってないので一瞬外に出る。
パジャマのまま内科受診して病室に戻った。
お隣さんのいびきがうるさい上、私も不眠で眠れないのでやっぱり眠剤のお世話に
なる事にした。

午後10時に飲み、30分程で効いたのかな。
夜中の3時頃に目が覚めたので、4時間程しか効いていない。
1錠だと効き過ぎるんだろうと思う。
今は休んでいるからいいけど、これから仕事を始めたら
どうなってしまうんだろうか。
★これは今手元に残っているものです。
最近は飲んでいません。
今は時々ツムラの漢方№103酸棗仁湯を飲んでいる。
≪リアルタイムなお話≫

ホテルの35Fで広い窓からは街を展望できる。
今の時季、家の中より外の方が暖かい。
昨日はコートもジャケットも要らない程の晴天。
再就職して早1ヶ月を迎えたKさんと、韓国遊学を
もくろんでいるYちゃんと、食べる、話す、飲む。

90分で2,200円、プラス500円でワイン飲み放題です。
お料理はう~ん70点かな?
Yちゃんのお気に入りだったんだけど、ホテルのブッフェランチ
にしては品数が少ないような・・・・。
私は結局美味しかった同じ物をお代わりしました。
皆3杯飲んでいい感じです。




終了時間20分前で締めはケーキでとそれぞれ散って行く。
今回はプチケーキ(キャラメルサイズ)だったので、4種類
いただきました。Kさんは9種類だって。ふぅ~ヤルー。。。
レタスとプチトマトだけのサラダだったけど、オイスイ~。(●^o^●)

これっぽっちで女三人のお話が終わる訳もなく、
予定通り場所を移動。
ここもYちゃんのお薦めで、中国茶メインでランチ
のセットもある。
ここも満席で予約してからデパートをぶらり散策。
これ以上はどんなに頑張っても食べれな~い。
(なんでそこまでがんばる?)
で、みんなお茶だけにしました。
お代わり茶もついてます。そしてナッツ類のおつまみ。
私はライチティーをチョイス。。。。 735円なり。
すっきり、冷たくて、ゴックン、ゴックン。。。これで2時間も話しまくり。ふぅ~。
途中で出る事を何気に促したが、二人は席を立つ気なし。好きだなぁ~。
本当は土曜日の夜韓国料理を予定していたらしいが、私の予定が合わなくパスした
のだが、わざわざ私のスケジュールに合わせてくれた。ありがとう~。

昨日は朝ヨーグルトに柿1個。お昼はこのランチ。夜は天かま一枚食べて終わり。
今朝恐る恐るお腹をチェック!


あんだけ食べた割にはお腹スッキリしてたので、ひと安心。良かった~。
長期間空ける事無く運動できるようになって半年、そして昨日で4日間
寝る前に食べるのを止めてた効果出てきたみたい。今日も筋トレがんばろうっと。

検診日には間に合わなかったのよ。今回も。
仕事してないので、カロリーの消費量が少ない上に、夜遅くに食べちゃうからね。
おやつと寝る前に食べるのはやっぱり危険ですね!



チリも積もれば山となる。ぽちっ

私のダイエット法は、夜遅くに食べない事が一番かな?

朝起きたら髪の毛がベタベタして気持ちが悪かった。髪の毛抜けてる。
朝食を食べ終わってすぐシャンプーをした。
ドライヤーも普通にかけられた。
本当に前回とは全然違って、普通に腕も上がるし動く。
昨日は何のリハビリもしていなかったのに。
本当に10日間で退院するかも。


上手く流れないらしく、回診も始まったので「又後で見に来る」と言って出て行った。
でもその後順調に流れた。良かった。
針を抜いてもう一度ライン確保しなければいけないかと思った。(足からの点滴です)
今日はY先生の回診だった。
Dr : 残ってるよ。見た?
ガ : いや、まだ見てないです。
先生、ありがとうございました。面倒な手術をしてもらって。
それにすごく腕も上がるし。手術の次の日に90度上がってたんですよ。
Dr : 右は3ヶ月ぐらいしたら乳輪、乳頭を作ってもらえばいいと思う。
あの、あれはどうする。ケロイドの薬なんだったけ・・・。
看 : リザベンです。
ガ : 形成外科の先生にリザベン飲まなくていいか聞いたら、飲まなくていいと言われ
ました。でも前回飲んでたので、今回も出して貰いたいんですけど。
形成外科で左の傷も直してもらおうと思ってます。
Dr : 左のケロイドというか、これは緊張のかかる部分の傷が開くのであって、本当の
ケロイドではないんだけどね。
看 : 先生、院外処方になります。
Dr : あ、そうか。。。S内科クリニックに掛かっているから、そこから出してもう事にしよう。
S先生にはリザベンの件お手紙書きますから。
眠くなる薬だけどいつまで休み取ってるの?
ガ : 4月一杯取ってます。
Dr : じゃあ眠くなっても大丈夫だね。
何だか面倒な書類の手続きがありそうと思ったが、内科クリニックに行かなくても
今迄掛かっているので、クリニックの書類のやりとりで出せるようだ。
きっとリザベンは乳がんの手術とは直接関わりのない治療内容だから、今の段階では
乳腺クリニックからは出せないのかも知れない。
不思議な話だけど役所(保険制度)はこんなものか?
ますます内科クリニックとの関係が深くなる。
下には乳腺の患者さんが心エコーを撮りに行ってるみたいだ。
やはり自分のところと関連のある診療科のクリニックをビルに入れてるのかも知れない。
回診の後傷を見てみた。
今回はテープが縦に貼ってあった。
回診後のお話は次回に続く。。。
≪リアルタイムなお話≫
今日は11時からのエアロに行って来た。
いつものイントラじゃないんだけど、昨日も代行でハードクラスを教えてた。
若いイントラですが、なかなかいい感じだったので今日も出る事にした。
エアロの後は最近ステアマスターで30分ペダルを踏んでいる。
汗ドロドロです。
今日もトップスは3枚汗まみれ、ボトムスは2枚穿き替えた。
その後ストレッチしてサウナから出て、シャワーも終えて髪を乾かしていたら、何と昨日
の記事に書いていた理学療法士のイントラが、レッスンを終えて更衣室に入って来た。
いつもはすれ違いなんだけどね。
それで私の脇の感じを見たかったようで、「どうなってるの?」と話しかけてきたので、
「見る?」と聞いたら「患者さんに聞かれるんだけど、私も分からなくて」と言うので、
シャワー室のブースに連れて行って、腰にバスタオルを巻いて上半身を見せてあげた。
今までもウェアーから覗き見はしてたけど、両方の再建済んだところは見てなかった
ので、患者さんに説明してあげるのに見たかったようだ。
乳がんで全摘して人工乳房で再建している訳だが、全然分からないと言ってた。
傷があるので何か怪我でもしたのかなという感じだという。
乳輪、乳頭を作るのに皮膚を採ったお腹の傷を見せたら、またびっくりしてた。
作りものだと思ってなかったらしい。
彼女が脇に傷痕が無い事を不思議に思っていたので、脇にはメスが入ってないが、
皮膚をめくって中のリンパを郭清し、その後皮膚と筋肉を縫っているので、引っ張っても
皮膚が伸びない事を説明した。
乳がんの傷痕がS字なのに気付いて、全員がそんな傷になると思ったようなので、
これは私がエアロのウェアーから傷が見えないように、先生に言って通常とは違うメス
の入れ方をしている事を言ったら、納得したみたいでした。
次の患者さんの役に立つんであれば、いつでも見せてあげると言ってお披露目会を
終えたのでした。
ただ、一発でこれだけきれいになった訳では無く、乳がんの手術も数えたら、左右3回
ずつメスが入っている事になるのと、一度の手術ではなかなか思い通りの結果は出な
いかも知れない事を伝えた。
もし全摘で人工乳房での再建を考えている方がいるなら、美容外科ではなく美容形成
か形成外科で受けて下さいね。
美容外科だけだと、基礎的な形成の勉強をしていないお医者さんでもなれるそうです。
きちんと形成の勉強をして美容を手掛けている先生を選んで下さい。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

命と引き換えに乳房を失くした方、再建という手もありますから希望持って治療してね。


朝7時の検温、体温計が離れた所にあったので看護師さんが来る前に起きて、
クリニックの長い手術着のまま検温をして待っていた。
まだ自分で起きちゃいけなかったらしい。
それにお茶とお水もお昼のお粥までは飲んでも良いけど、食べ物はダメみたい。
さっき看護師さんが来て点滴やら見て行ったけど、ガム食べてるの
バレてるかも知れない。

うがいをさせてくれたり、なかなか前よりサービス(?)良くなっているかも。
今字を書いても何ともないし、腕のだるさもあまり感じない。
今迄と何ら変わっていないような気がする。
これからつっぱり感とか、色々出てくるのかも知れない。
とにかく、今のところOK


姉が来たので 『腕がとっても動くし、前と違って回復も早いと思う』 と教えてあげた。
3月の初めにお母さんが来るらしい。(病院に行くのに姉の家に泊る)
まだ私の事は話していないと言ってた。
『そのまま話さなくていいんじゃない』 と言ったけど、多分姉さんの事だから
話すだろうな。

待ちに待ったお昼は、お粥、白菜と油揚げの味噌汁、鶏肉とマカロニのグラタン風、
ほうれん草と温泉卵、どれもおいしかった。


前に比べてずいぶん肉料理が出るようになったと思う。
午前中、個室のおばあちゃんを院長先生が回診してた。

院長先生の回診だった。
途中でY先生が回診していたようだが、ここには院長先生が来た。
しかも新患で金曜日手術の患者さんも診察した。(院長先生の患者かな?)
私の入院初日はA先生だったけど 『あっ、明日opeだね』 と言ったけど、
診察はなかった。
まぁ診察するまでもないか、術前の検査しているんだから。
院長先生はベッドの側に来る時小声で・・・・
院 : 両方だもんね。
ガ : うーん、これで両方同じ大きさになっていいんじゃないですか。

院 : そう考えるしかないね。左の方はきれいに出来てるね。
これから何回院長先生は私を診察するんだろうか。
どうやら抗生物質の注射は点滴じゃなく小さい注射で入れてたので、一日二本の
点滴が一本で済む様だ。
カンジダの治療をしているから考えてくれたんだと思う。

消灯時間、看護師さんが見回りに来た際に背中が痛いと告げた。
湿布薬を貼ってもらい、ベッドにはタオルを重ねて背中のあたりに置いた。
少し楽になった気がする。
隣りの人のいびきがうるさい。



私も寝てたらいびきかくだろうから、これは耳栓を持って来てたので良かった。

シャンプーしていいか師長さんに聞いたら『今日ぐらいは我慢しなさい』
と止められた。

朝目が覚めて恐る恐る右腕を上げてみた。
えっ!こんなに上がる!!

えー。信じられない。もうこんなにあがってるぅ~。

それでかぁ~。向かいのベッドのおばさんが全摘なのに術後2~3日であんなに腕が
上がっていたのは。。。。。。
これが手術翌日朝一の感想でした。
リンパ節郭清の数によって、取る場所によってこんなにも術後のQOLが違うんですね。
身を持って体験した私の実感です。
因みに左腕は今でも仰向けに寝て、腕を万歳して伸ばしても床にくっつきません。
多分数cm離れてるかも。
ストレッチをして伸ばした後だと付くんですけどね。
右は全く問題なく床にタッチできます。
毎日リハビリしても郭清範囲が大きいと、癒着も広く出るから伸びないのかも。
エアロのインストラクターで、理学療法士の先生からリハビリ教えてもらってたけど、
肩甲骨を寄せる力が手術によって弱くなってるので、腕が上がらないのだそうです。
だからよく肩甲骨を寄せる運動してました。
最初は寝て頭の後ろで指を組んで両肘を床につけようと押し付けても
つかなかったですね。
左乳がんの手術後のガーネットは、本当にリハビリがんばりました。
エアロのハードクラスに絶対復帰する!との目標を掲げて。

右は術後直ぐ90度までは普通に上がったので、あまりリハビリは苦労しなかった。
朝自力で起きてしまったので看護師さんがびっくりして・・・・
『じゃあ、ちょっと歩いてみましょうか』と言われ病室を歩いてみせる。
『あ、全然問題ないね』とテスト合格。
オシッコの管も抜いてもらいました。ラッキー

クリニックはTVは消灯過ぎても見ても良かったので、11時頃まで見てました。
それでも眠れないときは音楽聴いて、ますます目が覚めてしまった。

だって、曲がノリノリのダンスナンバーだったり、元気なアップテンポな曲だったので。
他の人がTVを見てる時は、アイマスクと耳栓でガードしてました。
これは前回の入院で学習したの。
前回も今回もナースステーションの真向かいの病室で、ドアも開けっ放しだったので、
廊下の電気が明るくてハンドタオル掛けて寝てました。
ワタクシ明るいと眠れないので、旅行でもアイマスクと耳栓は必需品です。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

両側全摘なので、温存の感じだけが分からない。胸は3つないからね。

載ってました。
ウラ県民性診断っていうんですけどね。早速私もやってみました。
当たってるような気がするんだけど、どうでしょう?
驚いたのがバナーの洋服、ガーネットの普段の格好と似てるの!びっくりでげす。
ガーネットは北海道出身どえす。
【オモテ県民性診断】
北海道の人は、土地が広いこともあって、おしなべておおらかで大ざっぱな性格のようです。また、他の地域のような保守性(見栄を張ったり、家柄や格式などにこだわる)がありませんので、何事にも合理的です。札幌あたりでは冠婚葬祭も比較的簡素でお金をかけません。結婚披露宴はほぼ会費制ですし、葬儀も午前中に行うことが多いようです。また、ゴルフも休憩なしで回って午後から仕事をします。リサイクルショップの店数が人口あたり日本一多いのも、北海道の合理的な気質からうなずける話なのです。
北海道の男性には、フロンティア・スピリッツ(開拓精神)のイメージがありますが、実際は大人しいというか、ほわあっとした感じの人が多く、逆に女性は行動力のある男っぽい人が多いようです。これは開拓時代から男性と対等に働いてきた歴史があるためのようです。
≪Yahoo ウラ県民性診断より引用≫
ウラ県民性は岡山県と出ました。行った事無い。

岡山って、きび団子の里かえ?桃太郎の田舎かえ?
興味のある方はお試しあれ!

ウラ県民性診断
↑
やってみそ!
ついでにガーネットのemoブログ性格診断でおます。
【イイところ】
あなたは、いろんな事に興味津々で、何でもポジティブな
不思議ちゃんタイプです。
わが道を行くタイプなので、人がびっくりするようなことも
平気でやってしまいます。
何事もプラス思考に考え、いつも明るく過ごす事ができます。
また、仕事も遊びも新しいものを開拓し、どんどん自分のものにして、
人の目を気にすることなく伸び伸びと暮らす事でしょう。
【ここに注意】
周りの評価を気にせずに行動するので、
わがままな人というレッテルを貼られてしまうことも。
良いものを追求したい欲求が強い為、
現在の幸せをいつの間にか失っている可能性もあります。
≪ブログを書いたら自分がわかった。emoブログ分析レポートより引用≫



チリも積もれば山となる。ぽちっ

これらの性格を併せ持っているのが、どうやらガーネットという人らしいっス!(^-^)

エコーが済んで20分程で診察に呼ばれた。
今日はかなりスムーズに進んでいるようだ。
受付の方が「今日は新患の方が多いので、2時間くらい待つかも知れません」と新患
の方に説明していた。
予約患者が済んでからの診察になるからだろう。
【第三幕 診察】
ガ : こんんちは。(ガーネットも今日は待ち時間短いのでイライラ感なし

Dr : こんにちは。まず、前回の検査結果です。(結果表を貰う)
NCC-ST-439がちょっと上がってるけど、これはあまり信憑性のないもの
だから、心配いらないと思う。
前も上がったり下がったりしているし、今回も同じマーカー調べていますから。
じゃ前回甲状腺に針刺してるから、ここでもう一度エコー撮りましょう。
技師さんも甲状腺診てくれてたけど、先生がもう一度チェックしてくれた。
右乳がんの発見は、エコーでは見つけられなかった。
よほどしこりの形に変化がないと、経過観察になるんだろうと思う。
その頃はずっと技師さんがエコー掛けていた。先生だったらどうだったんだろう?
まぁ、乳頭近くのしこりはエコーで診づらく、判定も難しいらしいが。
万歳して体勢整えたら「まだ下げてて」と言われる。先走りしちゃいました。

ここでエコー撮ってる先生の顔をチェック。(3ヶ月前より明らかにふっくらしている)

エコーは異常なしとの事で、再び椅子に掛けてお話。
写真をパラパラめくりながら「甲状腺は前回9×7で、今回は・・・・・」
小さくなっているのは頭に入ったが、前回細胞診した後に針刺したので小さくなってると
言われていたので、軽く聞き流してしまった。
でも、あっブログに書くからちゃんと数値確かめなくちゃと思ったのでした。
【第四幕 主治医と雑談?】
ガ : 前が9×7で、今回7×5でしたか?
Dr : そう。でもこれはコロイドで大きくなったり小さくなったりするから、あまり大きさは
気にしなくていいから。 膨らんだり縮んだりするから。
ガ : 膨らんだり縮んだりって、先生みたいだね。

Dr : これはしょうがないの。(笑) 秋だから。 ($・・)/~~~
ガ : だって先生毎回見るたんびに違うんだもの。

Dr : 今もジムに行ってるの? (^-^)
ガ : 行ってますよ。
Dr : ガーネットさんの行ってるスポーツクラブって○○スポーツクラブ?
ガ : そうです。
Dr : 前見たんだよね。
ガ : エーッ



あまりに大きな声だったので、看護師さんが処置室から診察室へ顔を出した。
馴染みの看護師さんだった。目が合った。お互いニッコリ。。。

Dr : いや、あそこの前で。中でじゃないよ。
ガ : あー、びっくりしたぁ。汗でドロドロのとこ見られたかと思った。(笑)

Dr : ○○○に行く途中道路ですれ違って、その時いかにもジム行く格好だったんで
そうかなぁと思って。
ガ : えっ!すれ違ってたんですか?

全然気が付かなかった。。。
私いつもそうなんですよ。人の顔見てないんですよね。
Dr : そうみたいだね。 どっかで見た事あるな~と思って。
ガ : 見た事あるなーって・・・。

Dr : だって、ここで会ってたら分かるけど、通り過ぎてから分かったから、歩道の途中
だったし。確か土曜日か日曜日の午後だったと思うな~。
平日ならここにいるんだから、あんなとこにいる訳ないから。
ガ : 私は平日でもいますよ。仕事辞めたから。
Dr : あっ、そう。
ガ : 先生その辺もテリトリーなんですか?
Dr : だって前逢ったでしょ?
ガ : でもあそこは○○でしょ。今度見かけたら声掛けて下さいね。(^^♪
Dr : 分かった。今度見かけたら声掛けるから。
・・・と、えっと検査の結果は16日木曜日、いつもの様に何かあれば電話します。
何もなければ電話しません。何かある訳ないんだけど・・・・。
次回は3ヶ月後で1月か12月末。
忙しかったらお正月明けでいいです。 ノルバデックスは3ヶ月分ね。
ガ : 丁度昨日で切れました。
Dr : ずっと長く飲んでて血中濃度上がってるから、一日や一週間飲まなくても問題
ないから。
今度春になったらまた痩せるから。(笑)
ガ : 分かりました。それまで膨らんで膨らんで、ですね!

自転車で行ったので帰りに八百屋さんでトマトと柿、卵を買い、ブログ友のはーにゃさん
お薦めのKFCに寄り道。ゆず辛チキンを食べて来た。

ゆず辛チキンセット(550)+コーラM(150)にしました。
さてさて、肝心のお味は。。。
えーっと、はーにゃさんごめんなさい。
正直言って・・・・ちょっと甘い!
ゆずの他に何か甘いものがかかってました。
準備されたトレーを見て・・・もしかして・・・。
この紙に包んでのお肉、前も失敗したと思ったのと同じ。
やっぱりそうだった。味以前に肉質が。。。
う~ん60点でした。今度はノーマルタイプにしようっと。

『最高の医療をうけるための患者学』
患者さんに読んでいただこうと院長先生の許可をもらい
診察室の並びの本棚に置いて頂いた。
「みんな持って行っちゃうんだよね」「大丈夫5冊あるから」
持ち帰った2名の方。読み終わったら返して下さいね。




チリも積もれば山となる。ぽちっ

誰か本読んでるかなとチェックしてたら、誰も読んでないのに3冊しかなかった。

記事はリアルタイムなお話です。
普段は過去の治療模様を載せているのですが、時折リアルタイムな検診模様を、
過去記事の間にメインで載せています。ご理解の程をよろピク。。。。。


≪’08.10.8(水) am9:30 乳腺クリニック 3ヶ月検診≫

一ヶ月前の予約で希望の朝一は取れなかったので、次の時間にしたからきっとものす
ごい待つ事になるだろうなぁと思ったら、意外と早く進んだ。
この間友達が新患として乳がん検診受けてきたんだけど、金曜日だったのに1時間待ち
くらいだったと言っていた。
外来の先生が三人態勢になって、診察に二人の先生が集中できるから早いのかな?
エコー検査してた時、聞き慣れない元気な先生の声が耳に入ってきた。
看護師さんと打ち合わせしていたのか、パワフルな働き盛りだぞーみたいな声だった。
それでは【クリニック劇場 am10:00 第一幕】の始まりです。。。。
9時半過ぎに到着。15分程で採血に呼ばれる。
顔馴染みの看護師さんだ!なんかホッとする。。。
看 : えーと・・・左だから右手ね。お変わりないですか?
ガ : ないです。

看 : 食欲あります?
ガ : あり過ぎて困ってます。



私今まで病気してから食欲がないという事が無くて、そっちの方が大変。

看 : そうか、そういう事で大変っていうのもあるのね。
ガーネットさんってウチと近いんだよね。
ガ : そうですよ。前にもその話してたでしょ。(笑)
看 : そう、それで今住所確かめたんだけど、友達の両親の家が〇〇丁目なんだよね。
〇〇さんって知らない?

ガ : 個人の家は知らないんだよね~。
【am10:30 第二幕 エコー検査室】
技 : ガーネットさ~ん。。。
ガ : こんにちはー。(あっ、顔馴染みのいつもの技師さんだ。ほっ!)
技 : はい、今日は乳腺と脇のリンパのエコー撮りますね。
ガ : 乳腺・・・・・? わたし、乳腺あるの?
(ちょっと小声で、独り言風。 全摘だけど・・・もしかしてあるの?)
技 : (じっとカルテ見てます、見てます

乳腺っていうか・・・・・言葉って難しいね(笑) 胸壁ですね。
両側乳がんの人は少ないだろうし、そうなると普通全摘でも温存でも片方は乳腺ある
訳で、乳腺をエコーと言ってもハズレは滅多にないのでしょうね。
見た目では再建しているので、判りづらいかもね。
それに右はシリコン入ってても癌じゃなかった時期があったから、混乱するかも。

今日はここまで、明日へ続く。。。
昨日、相談室に入って皆さんの相談を見てたのですが、45歳の女医さんが乳がんに
なって、相談をしていました。
この女医さん若かりし頃外科の経験もありました。
出産後診療科を変えたのかも知れません。
患者となったのですが、相談室の患者さんの知識の豊富さに驚いてました。
今は皆さんネットや本で勉強してるので、15年前の医師の知識よりは素人の乳がん
患者の方がよっぽど詳しかったのです。
それにしてもお医者さんでもがん患者になると、これほどおろおろするものなんだと
びっくりしました。
だって検査結果も出てないのに、あれこれ心配してネットに相談してたんですよ。
ホントの基本的な事も分かっていなかったので、二度びっくりしました。
人間らしさを感じましたけどね。。。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

世の中には経験して初めて分かる事って一杯あるんですね。


【術後の記録は翌日思い起こして記録したものです】
病室へ戻って誰か『ガーネットさん、起きて、終わったよー』と声を掛けてる。
一度目を開けた。看護師さん・・・・いや、看護師長さんか?・・・・。
何回か瞬きをしてしっかり確認しようと思った。パチクリ、パチクリ。

師長さんだ! あの事確かめなくては!
ガ : シリコンは?
師 : 大丈夫残ってる。
ガ : (安心して目をつぶる。麻酔の後って聞こえるし、意識あるけど目開けてられない)
師 : しっかりしてる!(といいつつ仕切りカーテンを開けてベッドから離れた)
前回もそうだったが、麻酔の切れは良いみたいだ。
でも直ぐ痛み出して、鎮痛剤を注射してもらった。
この痛みは前回より大きかった。
前回は傷の痛みより背中の痛みが強かったから。
★前回はちょっと我慢してからナースコールしたので、注射が効いてくるまで30分程
かかり、結構痛みを我慢していた時間が長かった。
なので今回はちょっと痛くなってきた時、すぐ鎮痛剤をお願いした。

この時より15年前に子宮筋腫の手術をした時は、最初からチューブが入っている所
から鎮痛剤を入れていた。
CTの造影剤入れるのと一緒で、注射針を刺す事は無い。
しかも痛くなってすぐ入れてくれたのだが効果が早く、全然術後の痛さを感じる事無く
過ごせた。
下半身麻酔で硬膜外麻酔というものだった。
しかし、乳がん術後の鎮痛剤は普通に皮下注射でした。
これが結構痛いんです。
私痛みには強い方です。注射もいつも見ながらしてもらってます。
だけどこの時も前回も、筋トレで上腕部は筋肉がついてたので、運動していない人
に比べると硬いんです。
前回麻酔前の注射をしようとした看護師さんに『腕に力入れないで、硬くなるから』
と言われましたが、全然力なんて入れてなかったんですよ。
だから皮下注射は嫌いです。痛いです。。。。

硬膜外麻酔だったら痛みのコントロールつけやすいし、術後の痛みを全く感じないで
快適に過ごせるとの思いがあり、手術後って痛くないものと思っていました。
だって左乳がんの時はあれから10年経っての手術で、まさか術後の痛みで夜寝れ
ないとか、そんな事になるなんて考えもしませんでした。
お腹の手術の時は朝までぐっすり眠れた。

胸の時はどんだけ朝が待ち遠しかったか。

術場で座薬を入れてるらしいんだけど、私の場合鎮痛剤の効きが悪い。
麻酔というか痛みを止める方法、考えた方がいいんじゃないの?
実際皮下注射の痛み止めと知った時は、『えっ!』と思いました。
小さなクリニックだから?
お腹や下肢以外の鎮痛剤は皮下注射なのかな?
因みに今回は腕ではなくお尻に鎮痛剤打たれた。この意味は。。。
看護師さんがお尻を摘まめないと嘆いていた。
確か2~3回摘まんでもスルッと逃げて、看護師さんちょっと焦ってました。
今回はマットが硬いので、家から持って来てもらったパイル地のシーツや、夏掛けの
布団を敷いたので、朝肩や背中の張りもない。
寝返りを何度もうったが、寝返りするのもとっても楽だったし。
術後の痛みは30分位で注射が効いてきた。
痛みが治まった頃、Y先生が来てちらっと説明してくれた。
リンパ郭清が0/7だったそうだ。
リンパ転移は無いと思っていたけど、3~4個取るくらいかと思っていたら、案外7個
とはたくさん取ったなという感じだ。
夜目が覚めたらお花が届いていた。



pm6:15頃、Oさんが会社の帰りに寄ったらしい。(メッセージカードが付いてた)
前回も手術の日に来てくれたようだ。
でも逢えないの分かっていて、どうして来たんだろう?
心配してくれているのは分かるけど。
★管理部の彼女は前回の入院で大変お世話になった。彼女自身も子宮筋腫の手術を
内視鏡で受けており、お見舞いに行った事がある。
看護師さんは1~2時間毎に血圧、尿の出具合を観察していた。
本当に前回と比べて、痛みも身体のだるさもなくびっくり。


手術した身体と思えないくらいだ。
教訓 筋トレすると針がスッと刺さらない。
腕もお尻も皮下注射は痛いのだ!



チリも積もれば山となる。ぽちっ

同じ全摘手術でも左の時とは大違い。この時はまだその違いが何か分かってない。


背中の痛さに目が覚めた。
ベッドが硬くて身体右半身が痛い。
今分かった

術後の背中の痛さは、手術の為ばかりじゃなく、ベッドの硬さも理由の中にあると思う。

ガ : ベッドが硬くて背中痛いんですけど、今日これから手術なんでまた前回と同じ
で背中痛くなると思うんで、マット替える事できないですか?
看 : 替える事はできないんだよね。シーツを折り曲げるくらいだと思う。
家に丁度いいのがあれば、持って来ても良いですよ。
ガ : あっ持って来ても良いんだ!
自宅から持って来る事は構わないと言われたので、早速電話を入れた。
★思い出した。嫌な事。
隣のベッドの人がこの話に入り込んで来て、看護師さんが答える前に
「そんな事できない!」って。 (カチン

もっと正確に言えば口の悪いガーネットのこと・・・
「オメーに聞いてねーよ」って感じですかね。

別にごり押ししてどうしても替えろと言った訳でもなく、相談しただけなのに出しゃばり
オヨネさんはどこにでもいるもんだ。 それとも先輩としての助言のつもり?
この人は午前中に退院したので、名前も顔も覚えてない。
私も立派な中年おばさんだけど、人の事詮索するの好きな人多過ぎ。。。
だから若年性乳がんの患者さんに、「あなたまだ若いから回復早くて良いわよ」
なんて的外れな事を言って、嫌われるんだね。
こんなおばはんにだけはなりたくないもんだ。(もうなってるかな?自覚症状なし)
前回は退院するまで背中が痛かった。
(病室の中で背中の痛さを訴えなかったのは、かなり太ったおばあちゃんだけだった)
今回は日曜日から入院の準備に来てくれた姉に頼んで、昼までにパイル地の厚手の
ベッドシーツ等を持って来てもらう事にした。
★今回は入院前日に急遽携帯を買った。

初携帯なので使い方も分からず、とりあえず説明書持参で入院した。
携帯の取扱説明書を持って入院する癌患者って、そうそういないと思うよ。


9:30 下準備の点滴。左足首から入れる。一発で入った。
術後の話は明日へ続く。。。
前回は浣腸は病室で石鹸浣腸だったと思う。
大きな注射器で液を送り込まれた。
すぐトイレに行って、待機していた。。。その時が来るのを。。。
看護師さんからはなるべく我慢してと言われてたけど、あれ出さないでギリギリ待って
たら、絶対間に合わないと思う。
私も間一髪だったんだから。
手術前にお漏らしなんて事になったら、てーへんだー、てーへんだー。($・・)/~~~
だからもよおす前にトイレに入って待機してる事が大事。
今回は学習したので、下着も下ろして待機してた。(きゃっ!)

教訓 浣腸は気迫だけでは止められない!
by ガーネット



チリも積もれば山となる。ぽちっ

最近少しずつ毒吐いてます。イヤ~な感じにさせたらごめんなさいです。

★この日から手帳ではなく、持参したノートに入院中の出来事を書いている。
【回診 A先生】
【検査項目】 血圧、採血、検尿、検便、エコー、心電図、心肺機能
(15:00) X線 (16:00) CT
【CT】
昨年7月にしているが、入院期間中は高額医療費になるから、今やっておけば、
一年後で良いからとの事。
(Y先生造影剤注入時に)

★先生から『お姉さんも説明一緒に聞いてもらってもいいですよ』と言われ、姉に聞い
たら『聞きたい』と言うので、診察室に入ってもらった。
主治医と姉も初対面じゃないので、スムーズな感じ。姉も二度目(?)何か変。

お昼を食べ終わり、姉と一緒にエコーを見ながら先生の説明を聞いた。
Dr : 傷は左と合わせた方がいい?
ガ : 別に、ノースリーブを着て脇と胸元から傷が出なければ、左と合わせなくても
それは問題ないです。
リンパを大きく取らなければ傷が小さくて済むので、わざわざ左に合わす為に傷を
大きくする必要はない。
手術は二人目となった。
説明中、院長先生が通ったので、立ち上がって姉に「院長先生だよ」と促し、一緒に
挨拶をした。
ガ : 院長先生またお世話になりますので、宜しくお願いします。(ペコリ)
姉 : よろしくお願い致します。(ペコリ)
院 : (小声で自分の右胸を指して、大変そうな顔をしていた)
検査の為2Fに降りた時、外来の看護師さんに声を掛けられた。
いつもゾラデックスの時、Y先生についていた小さな人。(誰一人名前を覚えていない)
心配してくれて、夜眠剤を貰ってのむようにと、自分も眠れない時飲むと言ってた。
今日は師長さんが3Fのナースステーションにずっといた。
師 : いつまでお休み取ってるの?
ガ : GW明けに復帰するつもりです。
師 : そんなに休まなくても大丈夫だよ。3月いっぱいで良いんじゃない?
前回よりは小さな手術のようだ。
先生も一時間半で終わりそうな事を言ってた。
全摘だし、リンパも多分前程は取らないだろうから、リハビリも楽かも知れない。
検査が全て終り、さぁーお風呂に入る前にトイレと思ったら、生理が始まった。
2/24の予定だったから、二日遅れた事になる。
それにしても全て終わってから始まるなんてラッキーかも。
これが手術中とかだったら準備もできないし、大変だったと思う。

眠剤(ハルシオン125mg 紫色の弱いやつ)と、下剤を飲んだ。
これでもう水も飲めない。 明日は浣腸もするそうだけど。
こんなに完璧に検査すると思わなかった。
土曜日の入院にすれば良かった。
今は10日~14日で皆退院すると同室の人が言ってた。
手術前日の入院だったので、まさかフルコースで術前検査があるとは
思っていなかった。
「今回は検査ないんだ」と思って入院したのでした。(^_^;)
11時に入院手続きを済ませ病棟に上がっても、入院予定の病室はまだ準備できて
いないらしく、仮の二人部屋に荷物を置き、とりあえずパジャマだけ引っぱり出し、
着替えて即検査が始まった。
お昼過ぎに先生の説明を受け、その後も検査が続き何とも慌ただしい一日だった。
仕事の疲れを取るどころか術後も背中の痛みがあり、ゆっくり身体を休めようとの
もくろみは初日から崩れ去ったのでした。
≪リアルタイムなお話≫
二日前の夕食はジンギスカンだった。
もやし、キャベツ、ピーマン、を準備した。
ピーマンは姉が持ってきたもの。例の家庭菜園のおこぼれです。
最初に形の悪いのから食べようと2個選んだ。
ちょっと肉厚な感じで、色も若干薄く感じる。形も円錐形で細長い。
縦4つ割にし、中の種を手でしごいて取り、下ごしらえOKです!
焼きながらは面倒なので、全部フライパンに入れて素焼きした。
出来上がり!アツアツを口に頬張った。
美味しいっしょ。。。。。ピーマンも歯ごたえ残したんだよー。。。。バリバリ。。。。。
か、か、辛い、辛い、辛いよー。

ガー、口の中がボーボー、ヒリヒリ、青唐辛子だったんだー。
ふぅ~、残りは捨てた。
さて、ブログチェックしようか、と頬杖つきながらPC開いて、クリック、クリック。。。
クリック、クリッピリ、ピリピリ・・・ん! きゃー顔がピリピリするぅぅう。
手洗ったのに、恐るべしカプサイシン。しかし、悲劇はここで終わらなかった。
ジムでシャワーを浴びた後、両手の親指、人差し指、中指が火傷でもしたかのように、
ビリビリ痛い。 ホント痛い!が正解。
身体が温まったせいで、まるで激辛カレーを食べてお茶を飲んだ時の口の中と同じ。
ぎゃ~、指が口になった~。指がボーボーしてるぅぅぅ。
皆さん、ピーマンと青唐辛子間違えたら、大変な事になりますよ。
青唐辛子の種は指でむしらない様にね。。。。
教訓。。。指先も辛さを感じる!?



チリも積もれば山となる。ぽちっ

左乳がんの時、まだバリバリに手術前の私を見舞ってくれた同僚二人。
普段とりわけ親しい訳ではないが、お見舞金を持って来てくれました。
まさかこの二人が見舞客第1号とは・・・びっくりしました。
入院前に、お見舞金は受け取らないからと申し送りしてたのですが。お返ししました。
何故現金なの?
がん治療はお金が掛かるから、余計な物より現金が一番役立つって?
会社帰りだからお金が一番面倒じゃなくて、用意するにはいいですけどね。
あまり親しくない人のお見舞いは、相手の趣味嗜好が分からないから、
やっぱりお金になるのかな?
そう分かっていても、入院したから義理でお見舞いって感じで、早く済まそう的な
感じがしてしまいました。
まあ、がん患者とどんな会話していいか見舞客も悩むところではあるでしょうし、
術後よりは扱いやすいでしょうね。 元気だから。
皮肉屋の私の考えそうな事です。私はとほほな人格ですから。
他の同僚は本、果物、お花、ケーキ、パジャマetc・・・・。
若手の同僚二人が持って来てくれたケーキを開けて、紅茶を入れて一緒に食べました。
こんな時間が楽しかった。



残ったケーキは二人に持って帰ってもらい、リンゴだけいただきました。
病室にはおばあちゃん一人だったし、私も入院中はおやつ控えていたので。
こんな時はケーキの好きな人が食べるのがベストですから。

私と同年代の同僚。。。
彼女はお見舞金とカットフルーツを持って来てくれました。お金はお返ししました。
カットフルーツ、とっても嬉しかったです。
クリニックは近くにお店がないので、買い物にも行けなかったので。
手間いらず、すぐ食べられるのが何よりです。

他部署の同僚二人は。。。
胸の病気だからきっと前あきのパジャマがいいだろうと、シルクのパジャマを頂いた。
気の利いたお見舞品ですね。うん。パジャマは邪魔にならないもんね。

このパジャマをベッドの上で開いて見てたら、先生が「病理結果出たよ」と病室に
呼びに来てくれたんだった。
リンパ転移なくて、先生がすごく喜んでくれたのが印象的だった。5年前だ。
私と同じAB型の同僚が持って来てくれたのがマンガ本。全10巻くらいあったかな。
一回り年が違うのだが、私は十代でマンガは卒業していたので、とっても面白い本
らしいのだが全く読まないで、クリニックに置いてきました。
でも、これでも役立ってるでしょ?きっと次の入院患者が読んでると思うよ。

皆分かってくれてたのに。。。
かと思えば、子宮筋腫の手術で入院した時の事。
この時も例の二人の内の一人の方がお見舞いに来てくれてたのですが。
当時30代だった私は、婦人科の病気だったので恥ずかしい(?)との思いと、自分の
弱っている姿を見られるのが嫌で、お見舞いには一切来ないでとお断りしてました。
にも関わらず、二人の同僚が見舞いに来ました。。。。
この時の事は以前どこかの記事にもUPしてますが。
術後オシッコのドレーンが抜けた日だったと思う。
管から解放されて洗濯をしていた時でした。
あまり親しくない二人がお見舞いに来たのです。びっくり。

何で!来ないでって言ったのに!! しかも親しくもないこの二人が・・・。
この時の私に優しい心や嬉しさはこれっぽっちもなく、怒りだけでした。
はっきり言って迷惑でした。
病室の他の方が見てても、明らかに私は不機嫌だったようです。
今までで一番不愉快な見舞客でした。

後で「せっかく見舞いに来てくれたのに」と注意されました。

それでもお腹を曲げて点滴棒を持って、サロンでお話をしたのですが。
後に分かったのですが、一人の方のお母さんが子宮筋腫の手術をしていて、
スソからの手術で全摘だったそうです。
それで単純に子宮筋腫とはそんな手術で回復も早いと思ったようです。
でも、私の場合は子宮筋腫核摘出術と言って筋腫のみの摘出で、子宮は残って
いるし、スソからの摘出ではなく開腹手術をしています。
しかも、お腹を開いてみたら子宮内膜症を併発しており、飛び散った所をレーザーで
照射し、卵巣の先に出来ていたチョコレートのう腫の摘出と、通常の筋腫の手術よりかなり
長く時間がかかり、病室の患者さんも何かあったのかと心配していたそうです。
こちらを参照して下さい → チョコレートのう腫と子宮内膜症について
しかしながら彼女達はその後、他の同僚に私は子宮摘出していると言ってたそうです。
知らない間にそんな話になっていたんですね。
きっと会社でお見舞に行った事や手術の事など、想像を加えながらふれ回って
いた事でしょうね。(;゜゜)ヒソヒソ(^^(ノ^^)ノへ(^^ヘ)( ^o^)y(¨ )ワイワイ
この話を聞いたのはそれから16年後、会社を辞める時でした。ははは・・・。
信じられない事だけど、まあこれが親友の言葉なら悲しいけど、彼女達なら別に
そんな事も言いそうです。
つまり、どちらの手術の時にも第1号でお見舞いに来た同僚は、普段親しくない
この三人だったのです。
どうです、おもしろいと思いませんか?

彼女達が私を見舞った意味は、義理と自己満足の為、と思う私は愚か者でしょうか?
多分愚か者でしょうね。
素直に他人の親切心を受取れないのだから。
自分の感情が優先されるガーネットだからなんでしょうね。これも分かっています。
分かっているけど・・・・・。
因みに、この時私と同じ部署の同僚は、私が見舞いを断っている意味を分かって
くれて、自宅にメッセージ付の花束を送ってくれました。

「きっとガーネットさんだったら、弱っているのを皆に見られたくないんだろう」
と思ったそうです。 その通りなんです!
あ~、私の気持ちを分かってくれる人がいたー。
とっても嬉しくて、私もすぐお手紙を書いて送りました。

この時の一人がこの間再就職を果たした人なんですよ!
自分も含め、病気見舞いは患者の心を汲んだものであって欲しいですね。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

相手を思ってのお見舞いも、タイミングが悪いと???なんて事あるんじゃない?

乳腺クリニックより入院、手術日決定の電話があった。
予定通り26日入院、27日手術となった。
Dr : お変わりありませんか?
ガ : はい。 (-"-)
Dr : 26、27予定通りです。
ガ : ありがとうございます。 (-_-)
Dr : ・・・お大事に。
で、電話を切った。
毎日引継ぎで疲れていたのであまり話す気にもならなくて・・・・。
先生は何か話したそうだったけど 『お大事に』で終わった。
★時々主治医に対してこんなそっけない態度を取る私、先生ごめんなさい。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
年度末を控え通常業務の他に決算期の資料をまとめ、その後で少しずつ引継ぎを
していた為、入院直前まで毎日残業続きでした。
この時は早くこの忙しさから逃れたい、入院してゆっくり身体を休めたい(?)と
思っていました。
私もMちゃんも疲れ切っていたっけ。Mちゃんその節は大変お世話になりました。
今は二人とも会社を離れたけど、Mちゃんはもうすぐ40歳。
再就職した話は聞いていない。Mちゃんも病気持っているから大変かも。
2007年2月24日(土) ≪入院2日前≫

朝部屋のカーペットを替え、一時過ぎ買い物リストを持ってダイエーへ。
お風呂マット、キッチンマット、箸、箸箱、マグカップ(軽量)、T字帯、
携帯用洗剤、電動歯ブラシ、CDを買う。
入院の準備は、荷物を詰めるだけになった。
★右乳がんと確定して、咄嗟に思ったのが左乳がんの術後すぐの事。
味噌汁のお椀を持ち上げれなかったショック。。。。
えっ!? 何これ! 何で! 乳がんの手術するってこんな風になるの!?。
これは2~3日したら持ち上げれるようになったが、びっくりだった。
前回はリンパレベル2迄郭清、しかも胸骨傍リンパも郭清してました。
当然今回は効き手の右です。
今の内に気になる事は片付けておこうと思い、カーペットは事前に買って配達済み、
マグカップも軽いのを用意、箸箱はスライドして取り出しやすいタイプに、箸は左手で
食べなくてはいけないだろうからと、滑り止めのついた物にした。
灯油も無くなりそうだったので電話して、夕方6時過ぎに来てもらった。
丁度その時親友のSさんから電話があった。
S : 何かあったの?
ガ : えっ!会社に電話したの?
昨日友達のMさんに”会社をしばらく休むからメールで連絡は取れない”と
送信したので、Mさんが心配して○○ちゃんや、Sさんに電話したらしい。
(自分としてはそんな騒ぎになってるとは思ってなかった)
しょうがないので全て話した。
★Sさんは前回左乳がんで入院してた時、テニスの誘いで会社に電話をし、休んで
いる事を知りました。
電話しても休んでいるとしか教えてくれなかったらしいです。
会社としても個人情報ですから、やたらめったら教えられないですよね。
でも、かなりしつこく問い詰めて聞いたらしく、お見舞いに来てくれた経緯があります。
だからSさんだけが私が乳がん患者である事を知っていました。
Sさんは○○ちゃんから電話きた時も、既にMさんから電話貰っていたらしいが、
初めて話を聞くふりをしたと言う。
私だったらすぐしゃべってしまうところだけど。
(嘘がつけないと言うか、臨機応変な対応ができない融通の利かない人です)
皆ほったらかしてくれたらいいのに。 (本音です)
お見舞いは断ったが、顔見に来ると言う。
疲れてなきゃいいけど、ちょっとね・・・・。

★私という人間は、相手から話してきたらプライベートな事も聞くけど、あまり自分から
根ほり葉ほり聞くタイプではない。
聞いて欲しければ自然に話してくれるだろうし、聞いて欲しくないものは話さない
だろうと思っていたので。
だから自分も聞かないから、相手もこちらから話さない事は聞かないで欲しいと
思っていました。自分勝手かも知れないけど。

最近は皆話すきっかけがあれば、聞いて欲しいんだと言う事が分かりました。
気付くの遅っ!

そんな訳で『私も構わないから皆も私を構わないで』的な考えがありました。
≪リアルタイムなお話≫
この記事で思い出した事があり、思いつくままに一度続けて書いたのですが、
あまりにも長くなってしまったので、分けて明日UPする事にします。
今朝TVを見てて面白そうなニュースがあったので、ご紹介しますね。
いつもテレ朝を見てるのですが、『昭和都市伝説の謎』というコーナーがあります。
今日は≪口裂け女≫伝説。一体何処から出た話なのか検証。
この噂、どこが発祥地か知ってます?
1975年に岐阜県八百津町の小学校のトイレの話として噂が広まったそうですよ。
それらが当時の深夜ラジオ番組にハガキで投稿され、流された事で全国的に
広まったそうです。
岐阜県の方、あなたも「友達から聞いたんだけど・・・」って、
お友達に話しませんでした?







フランスでは乳がん検診率60~65%だそうです。
日本は2006年の統計で12%ですって。
この意識の違いはどこにあるのでしょう?
フランスでは50歳以上は無料で検診できるそうで、今は検診率70%を目標に
しているそうです。
乳がんは今は企業も絡んで広報(?)、啓蒙活動が盛んですが、他の癌に対しても
このような運動が広まるといいなぁと願っています。



チリも積もれば山となる。ぽちっ


Dr : N先生は取ってしまってって言ったけど、ステージⅠだしどうせ取るんなら破れて
もいいんだから、ダメ元でシリコンを取らないで電気メスを使って手術をして、破れ
たらその時取り出す。
胸筋もスポーツしているから普通の人より厚いんじゃないかと思う。
ガ : エアロでも腕立て伏せいつもやってるし、ダンベルで大胸筋も鍛えてる。
Dr : でも残した筋肉も電気メスで焼いて、癌細胞が残らないようにするので、
その熱で下のシリコンがやられるかも知れない。
その場合は再建は後でする事になると思う。
ガ : もうポケットは出来てるんだから、新しいシリコンに入替えて縫うだけ
じゃないですか。(笑) 形成の先生じゃないとできないの?
Dr : (笑)同時再建はこれから私達も勉強しなきゃいけないんだけど、形成の先生も
癌の手術はきないし、N先生に来てもらって手術するって言っても、時間も合わ
ないし物理的にも無理だし。
ガ : (乳がんの手術してせっかく閉じた傷を又開いてって、同時に出来たらいいのに)
Dr : 同時再建をやるとしたら、ここでは出来ないから△大とかになると思う。
ガ : どうしようかなぁ~。
・・・・いつまでに答えを出せばいいですか?
Dr : (まさか私が転院も視野に入れてるとは思っていなかった様子)
三週間以上は空けない方が良い。
ガ : う~ん・・・・・・・・・・・。三週間かぁ~・・・・・・・・・・・。
(これから転院して手術となると、決算迄に復帰できないかも。どうすっかなぁ)


Dr : (カレンダーを見て) 来週は手術が一杯で、再来週になるね。
ガ : 再来週・・・、24日から生理が始まる予定なんですけど。
Dr : 手術の時生理の人は一杯いるから。
ガ : でも採尿しなきゃいけないでしょ?オシッコの量とか計りますよね?
Dr : 尿検査もないし、尿の量を計るのも今はやってないです。
ガ : えっ、そうなんですか!

Dr : S内科クリニックで診てるから、問題ないでしょ。
もし急にベッドが空いて入院できるとなったら、いつでもできる人?
ガ : いや、きちんと予定たってる方がいいです。仕事の引継ぎもあるので。
Dr : じゃあ手術の前日の入院で良いから、26日入院で27日(火)に手術という事で、
一応予約入れておきます。
もしかしたら3月2日(金)の手術になるかも知れないので、はっきりしたら電話
しますから。
ガ : 先生が一番元気な時に手術して!

(シリコンを破らない様に疲れると思うから)
Dr : 私とガーネットさんのコンビだと、どうしても元気があるから一番遅い手術になる
と思うよ。僕も若いから5番目の手術って言われるんだよね。

診断書を書いてもらい部長へ渡した。
ゆっくり休みを取っても良いとの話だった。
3月中旬退院して2ヶ月療養期間を取るつもり。
5月中旬復帰を目指そう。
細胞診の結果は乳がん、ステージⅠ、リンパ節はなるべく残す方向で、
右手を使えるようにする。
シリコンは抜去しないで電気メスを使い、もし破れたら取り出す。
再建は乳がん手術が終わった後でする。
これだけの説明で手術していいのだろうか?
多分大丈夫。先生を信頼しよう!
土曜日に突然行った時だってすぐ診察してくれたし、細胞診も
すぐしてくれたから発見できた。
でも私が言わなかったらどうなっていたんだろう?
3ヶ月毎に検診していたのに。
しかし、アメリカでは年に1回の検査だというし、早く見つけても浸潤がんであれば
血行性の転移は考えなくてはいけないのだから・・・・。
○○○に電話して、英会話いったんやめる事にした。
姉に電話。妹にも先週もしかしてと話してあるとの事。
≪リアルタイムなお話≫
今日はパークゴルフに行きます。
6時に起きてオニギリを作り、ウィンナーと卵焼きを準備、でも肝心の物が・・・。
お誘いの電話を貰ったのが一昨日。
前回持って行ったグローブや、マーカーを用意しようと思ったがどこにしまったか
全く思い出せない。
ゴルフバックから出し、今度又すぐ行くだろうから出しておこうと目に付くところに
置いてたはずが、見当たらない。
夏の『揖保乃糸』事件を思い出した。
また関係ない時に出てくるんだろうな。
もう頭悪過ぎ~。ゾラデックス注射してた時は、本当に記憶力がグンと落ちたけど、
今はゾラしてないのに、天然って事ですよね。
いや~女性ホルモンの働きってすごいですね~。。。。
乳がん(ホルモンレセプター+の人)の為にはなくていい物だけど、普通の生活を
維持するとか、精神の安定とか考えたら、とっても重要な物ですよね。うん。うん。
今日はグローブなし、カウンターも前回落としちゃったし、マーカーは外国のコインで
代用する事にし、何とかラウンドして来ます。
天気良くなってきた。よかった~。
来週は検診あるので、風邪ひかない様にしないと!



チリも積もれば山となる。ぽちっ

最近訪問して下さる方増えてます。ポチっと一個押してもらったらすごくうれしいっス!

処置室の前で待っていたら、Y先生が通った。 手術ではなかったらしい。
看護師さんが「前のイスに座って待って」と言ったので、告知だったら3Fのナース
ステーションに呼ぶだろう、きっと大丈夫と思った。
★前回左乳がん告知の時、「診察室じゃ落ち着かないでしょうから」と看護師さんが
ナースステーションに連れて行き、そこへ先生が来て告知を受けた。
多分私が一人で検査結果を聞きに行ったから、取り乱したらとの配慮があったの
だろうと思う。
診察室に入る前の更衣中に・・・・
Dr : 結果ですが・・・・・・、まず傷を見ようか。。。
ガ : (何、この間は・・・良性なの?だから先生わざと気を持たせる言い方してるの?)
診察台へ・・・・
Dr :結果ですが、乳がんと出ました。
ガ :えぇぇぇ~~~!!! (そりゃないよー)
Dr : 昨日急がせて検査結果を出して貰って、その結果を見てS形成外科のN先生に
電話して相談しました。
N先生は『取ってしまって』って言ったんだけど、一度取ってもう一度使えないか
って聞いたら、『そんな事よりがんの治療の方が大事だから』って怒られた。
F先生もそうだが、当事者(Y先生とガーネット)は意外とのほほんとした事を言ってる
が、周りは癌と聞くと大変と思うのかも。いくら医者でも。
ガ : 先生、リンパもまたいっぱい取っちゃうの?センチネルリンパの検査とか。
右手も使えなくなると検査の時の採血とか、足出さなきゃいけない。
Dr : 4年前は出来なかったけど、今回はセンチネルリンパ節生検を手術中にして、
その結果でどのくらい取るか決まります。
ただ、しこりを取ってしまっているので、検査薬がセンチネルリンパに届かない
かも知れない。
リンパもできるだけ少なく取って、右手も使えるようにしたいと思っています。
2~3個取っても右手に注射とかできるようだ。
こうなったら本当にリンパは残して欲しい。
でも細胞診でクラスⅢbで組織診で乳がん確定とは、悪性度が高いのかな?
★私が左乳がんの手術をした2002年は、センチネルリンパ節生検はまだ一般的な
ものではありませんでした。
私も術後に本で読んで、こんな方法があるのか、地方じゃダメだなぁと思いました。
今回は組織診をする当日に乳がんの最新本を買って、準備しようと思っていたの
ですが、しこりを取ってしまってからではセンチネルリンパ節の発見が難しいとは
不覚でした。
考えてみたら当然の話なんだけど・・・・・・。

ここのクリニックで検査できるようになったのも知らなかったし、話にも出なかった。
Y先生、どうして最初にこの検査してくれなかったのかなぁ?
両側になった事でステージⅠでも適応外なのかも知れない。
なにはともあれ、結果的には後の祭りという事ですね。
細胞診のクラス分けは今まで1~5で、5が悪性だったのですがH18年から
変わっています。
細胞の採取が確実に出来た事を前提として、もっとはっきり分かりやすく
4段階にしたみたいです。
【細胞診のクラス区分】
● 正常あるいは良性
● 鑑別困難
● 悪性の疑い
● 悪性
※ 参考図書 : 専門医が答えるQ&A 乳がん(主婦の友社)
著 者 : 聖路加国際病院センター長・乳腺外科部長 (H18.9.30現在)
中村 清吾
Dr : 乳頭は残せる事は残せるけど、残した場合はその後放射線を掛ける事に
なります。
そうすると皮膚の伸びが悪くなって再建も・・・・あーたらこーたら・・・・。
癌ができたところが乳頭のすぐ近くなんで・・・(先生!)・・・。
ガ : 先生、私乳頭を残すなんて考えはありませんから。
始めっから手術は全摘で考えてますから。
(左でさえ取ったのに、こんな乳頭に辺いしこり私の性格で残す訳がない)
Dr : (ホッとした表情で) それが良いかも知れない。
この後再建の話になるが続きは明日。。。。
≪リアルタイムなお話≫
デジカメを久し振りにいじってみた。未だ説明書読まず!($・・)/~~~

文字書けるかTESTしたら、書けたわ!今日のところはこの辺で勘弁してやろう!

●ホッケのフライ(スーパーで買った)
●つぶ貝ときのこのバター炒め(居酒屋のパクリ)
●ひじき(厚揚げ、ニンジン、しいたけ、枝豆、チクワ)
●ご飯(白米2、玄米1、18雑穀大さじ1)
●きゅうりの漬物(ガーネット作、姉の家庭菜園の成果品)

平成20年住宅・土地統計調査・・・我家にきました。
むか~し、書いた事ある。
調査員のおじさん、留守の時きてたようで電話しました。
でもおじさん勘違いしてまた留守に来ちゃいました。
お年なので返信封筒で送ります。回収大変だろうなぁ。





チリも積もれば山となる。ぽちっ

明日はパークゴルフ2回目の挑戦だよ!60~70代のお友達が増えそうレス!