fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
2007年2月8日(木) ≪pm3:00 乳腺クリニック ガーゼ交換≫ 

呼ばれて診察室に入ったらA先生だった。

ガ : あっ、A先生だったんですね。 (゜o゜)
Dr : うん。 (イスに座ろうとしたら・・・)  そっちに寝て。(ポーカーフェイス)(゜.゜)

診察台に寝てガーゼ交換。
ソフトな話し方だけど、とてもテキパキして無駄のない感じだ。
冗談もあまり言わない感じ。それでも・・・。

Dr : 今度は月曜日に来て。(振替休日なのに忘れていたと思われる)
ガ : Y先生は今日出血とかしてなかったら、もう来なくていいって言ってました。
Dr : ずいぶん自信あるんだなぁ。そんなに上手くいったのかな。
ガ : そんな風に言われると・・・どうしようかなぁ?・・・。(と、看護師さんの方を見た)
Dr : ふふ・・・大丈夫きれいだよ。 


安心した。きれいに縫ってあるのに(抜糸のない方法) 『そんなに自信あるのかなぁ』
と何回も言ってたのは、どうしてなんだろう。
Y先生の立場はびみょ~な感じなんだろうなぁ。 

次回は結局月曜日が休みなので、結果の出ると言われている水曜日、14日に
行く事になった。
が、14日に検査結果が出るか出ないか、ビミョーなところだとA先生。

Y先生は、はっきり7日手術で14日結果が出ると言ってたんだけど。。。。
きっとすぐ検査表も書いてたから早くしてくれているかも。

手術の時外来でY先生のエコーを手伝っていた看護師さんが
『電話するかも知れない』と言っていたから、私が一人で勝手に
クリニックに来ると思い込んでいたのかも知れない。

電話で知らせると言ってたかなぁ―。
そこまで話してなかったと思うんだけど   

A先生は前の時もそうだったけど、ガーゼ交換の時間はいつでもいいよと
言ってくれる。だから水曜日に決めた時も・・・

ガ : Y先生は午前中でしょ?
Dr : 午前でも午後でもいつでもいいよ。
    もしシャワーとかシャンプーしてて濡れたらすぐ来て。 


A先生はかなり慎重派の様だ。普通そうだと思う。Y先生がラフ過ぎるのかも。
二人を足して2で割ったら丁度いいのに。  
次回も3時に予約した。


≪リアルタイムなお話≫
今日はハローワーク認定日3回目でした。
もしかしたらもう寒くて自転車は無理かな?なんて思っていたら、秋晴れのよい天気。
ラッキー   

今日も9時にはハローワークに着いたので、PCで検索かけて10時前には終わった。
これで次回まで求職活動1回クリアです。 

年齢不問、事務、区域で検索かけてみた。
あるにはあるけど、交通の便があまり良くない。
結構事務だけではなく、受付的な事や接客なんかもしなくてはいけない内容だった。

まだ一度も履歴書送った事無いけど。。。きっと一瞬で応募者多数なんだろうな。
今日気付いた事がある。
給与欄の金額は手取りじゃないんだって事。
そこから諸々引かれるんですね!びっくりだ! こんなの絶対ワーキングプアだわ。

8時間フルに働いても持ち出しじゃないと生活できないって、どういう事って感じ。
はぁ~働くより失業保険の給付金の方が高いなんて、絶対間違ってるよね。


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

チリも積もれば山となる。ぽちっ (^o^)丿今日も応援あがとうございま~す。
誰が総理でどこが与党でもいいけど、得票の為だけの臨時政策は止めて。

スポンサーサイト



記事編集
2007年2月7日(水) ≪pm4:00 右乳頭しこり組織診≫  

まず処置室で採血。
メガネの看護師さんが『びっくりしたでしょう』と言って、背中をさすってくれた。
そんなのは前回しこりを取る時はなかった。

★こんな時でも私って客観的に物事を見るようで、TVドラマみたいと思ったのでした。
  前回もこの看護師さんだった。そしてその時は『多分大丈夫だと思うよ』と言ってくれ
  て、とっても安心した事を覚えている。


pm4:00の予定より10分遅れで診察室へ。

Dr : ごめんなさいね、悪いものが出てしまって・・・。
    良性だったんで大丈夫と思ってたんだけど・・・・。


先生じっくりカルテを見直したようだ。

前回しこりを取った時も(右乳頭下の部分)細胞診の結果はクラスⅢbだった事を
今日知った。
てっきりクラスⅡだと思っていたので、びっくりした。

この前Y先生の話では、殆ど癌が確定的と思っていたが、
『二人の先生は良性もあり得ると言ってる』と。。。。
院長先生達は良性と見てるのかも知れない。

でも、処置室で注射の後院長先生と目が合って、目礼したけど何にも話してくれな
かった。他に誰もいなかったのだが。いつもなら話しかけてくるのに。。。


★ここから手術までの模様は日記に付けていないので、当時を思い出して書いてみます。

診察室で局所麻酔をかける事になった。(普通は手術室でする)
エコーを見ながら、シリコンを破らない様に注射しなければいけない為、診察室で普段
先生がエコー掛けて触診するところでする事に。

今迄局所麻酔にエコーを使う事はなかっただろうから、どの位置でどう手を動かすか
先生がやりやすい位置に診察台、超音波機器を動かし配線コードの位置を変える。
私は診察台に寝たままで、先生と看護師さんの二人で移動させた。
何やら大事になってしまい、恐縮してしまった。

ガ : あ~、なんかすごい事になってしまって、すいません。
    (シリコン入っているばかりに、普通なら簡単に済ませられる局麻なのに)

Dr : ガーネットさんは軽いから大丈夫。45kgなら寝たままでも動かせるから。
    これが60kgだと大変だけど。

床をガリガリいわせながら診察台を上下逆にしてました。
エコーを先生が掛けて丁度いい所でプローブを看護師さんにバトンタッチ。
その位置をキープしてもらい、先生が注射していきました。

それから手術室へ向かいます。
手術室に入ったら、先生が保健所の人が履いてるような白い長靴を履いて、パイプイスに
座って入口に向かって座っていました。

術前の待機してるお医者さんってあまり見る機会ないでしょ?
この辺もおもしろかった。
へぇ~、こんな風にして患者を待ってるんだって。

乳がん手術自体の時は、左右どちらも私は麻酔医や主治医の顔を確認していない。

一度目は全麻が初めてだったのでマスクを掛けられた時、麻酔医に(多分)
「口は開けるんですか閉じるんですか?」とトンチンカンな質問をしていました。

手術は今までの組織診の時より、ずっと大変そうでした。
何やらハサミの様な物でチョキチョキとしこりを取っていたようです。
しきりと音がしてました。

だから手術台もちょっと上体を起こしていました。
この時も先生が気を遣って、「ガーネットさんは腰痛のある人?」とちゃんと聞いてから
上げていましたね。


ここまで書いて思い出したんだけど、なんかどこかの記事でこの日の事書いてるような
気がする。
数ヶ月前にきっと思い出して何かの記事の時書いたんだろうと思う。


術場でこんなやりとりがありました。

Dr : (看護師さんに)
    なんか面白い話ない?

看 : (前回入院の時はいなかった人)
    面白い話ですか?ガーネットさん何かないですか?

ガ : (今癌かどうか検査の手術を受けてる私に面白話をしろと・・・分かりました)
    ここ来る前に確定申告に行って来て、医療費控除の申請して来た。
    で、その後入院用にパジャマとドライヤー買って、それでここへ来たの。

先生は私を和ませようとしたのだろう。
しかし若い看護師はその意図を汲み取れず、私にふってしまった。
この状況で私に「何か面白い話」って・・・・・。

実際にこの日やってきた事を正直に話したのだがその中には・・・・・。
【もう乳がんって分かってて、私は準備してますよ。こんな患者に面白話をこの場で
振るのはどうなの?あなた、気の弱い患者なら泣くかダンマリかしてるよ
の意味が含まれていたのでした。

しかし、彼女はその後もノリノリで「どこで買ったんですか?」とか話してましたが、
先生はこの会話に全く入らなかった。(笑)
ど素人の私でも判断できるこの状況を、看護師がこんなんじゃあねぇ。

二度目の入院で気付いたの。
病棟担当の看護師の質が以前より落ちている事に。。。。特に若い看護師。。。。
何事も経験だろうけど、プロなんだから。しかもがん患者を扱ってるんだから。



ようやくしこりをハサミでチョキチョキ地味~に切り離した先生。。。

 『何だこれ! 

癌なら癌だと言えるけど、ちょっと分からないなー』



術後の説明の時、検体を見せてもらった。
8mm×9mm エコーに映っている形と同じだった。

前回の細胞診がⅢbでも組織診で良性・・・。
ぬか喜びにならなければいいのだが・・・・。

もう入院の準備は進めている。
仕事もMちゃん(異動して別部署)に月曜日から引継いでいるし。

★部長から検査結果がもし良性だった時の事を考えて、引継ぎは極秘でするようにと。
  その方が何でもなかった時、私が戻りやすいからと気遣いを見せてくれた。
  今回は派遣社員は使わなかった。
  会社の共通経費も4年前より厳しくなっていたのだろう。ご迷惑お掛けしました。
 


≪リアルタイムなお話≫
私のブログに貼ってる【あし@】で見つけたブログがあります。
北海道の自然、花の写真、催しなど北海道に関する記事を載せている。
何度か訪問して私のブログにリンクしたいと思い、管理人のpaseriさんに許可をお願い
したところ、貼っていいと回答いただいたので、ご紹介します。

私はデジカメ買って一年になるのに、まだ説明書もきちんと読んでない状態で、
自分で撮った景色もいつUPできるか分からない。
で、他人のフンドシで相撲をとる事にし、paseriさんにお願いした訳です。

季節感たっぷりですよ → 北国レポートFrom北海道

因みに富士山の景色はこちら → 富士山ノート


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

チリも積もれば山となる。ぽちっ (^o^)丿今日も応援あがとうございま~す。
また長~い記事でごめんなさいです。お疲れ様、懲りずにまた来てね。

記事編集
2007年2月7日(水) ≪am9:00 F病院 子宮がん検診≫ 

朝F病院で子宮がん検診をした。

ガ : これからのホルモン療法を考えるのに、今のホルモンの状態を調べて
    欲しいんですけど。

Dr : ホルモンはがんがん出てるから、まだ閉経はしないと思う。
    28日できちんときてるし、お金の無駄。
    この病院でも今までに二人程、卵巣と子宮を取った人がいるわよ。
    筋腫の手術を裾からした時、一緒に卵巣も取れないかって言われて。

ガ : 昔は卵巣取ったみたいですけど、今はゾラデックスで生理止められるから、
    あまりやってない手術ですよね?

Dr : そうね。

私は手術は考えていない。
また注射(ゾラデックス)に戻そうかと考えているところだ。


★この日は有休を取っていたので、この後確定申告に行ったのだが、意外と早く終わった。
  そこで乳腺クリニックに行くまで時間があったので、本屋さんに寄り最新の
  乳がんの本を買った。
  前回の時は退院してしばらくしてから初めて本を買ったので、今回は手術の前に
  調べておこうと思っていた。
  4年経つと治療、検査、薬品なども変わっている為、新しい情報が必要だった。

 


がん難民―なる前に読む、なってから読む処方箋 (医学最先端シリーズ)がん難民―なる前に読む、なってから読む処方箋 (医学最先端シリーズ)
(2007/02)
宇野 克明

商品詳細を見る



専門医が答えるQ&A 乳がん―発見・検査・治療・再発防止策タイプ別くわしい体験談 (専門医が答えるQ&A) (専門医が答えるQ&A)専門医が答えるQ&A 乳がん―発見・検査・治療・再発防止策タイプ別くわしい体験談 (専門医が答えるQ&A) (専門医が答えるQ&A)
(2006/08/01)
中村 清吾

商品詳細を見る



その後入院まで忙しいだろうから、準備をしておこうと思いパジャマと軽量の
ドライヤーを買い、pm3:00にクリニックへ到着。

組織診の模様は明日へ続く。。。。


≪リアルタイムなお話≫
今日は日曜日、いつもなら3時半からのヨガに行ってるのだが、明日と明後日はジム
の設備点検とかで二日続けてお休みになる。

という訳で、朝11時からのミドルクラスのエアロを取った。
筋トレもするつもりだったが、昨日の筋トレの疲れが残っているらしく、20回2セットの
あるメニューをしてみたら1セットで腕がだるくなってしまった。

筋トレで傷ついて筋肉の修復に一日必要だから、今日は休む事にした。
じっくりストレッチをし、ヨガは時間が空くのでパスした。
帰ってからすぐ記事書こうと思ったが、お昼食べてなかったのでそれどころじゃなく、
鍋焼きうどんを作って食べた。

当然運動して暖かい物食べたら眠くなる。。。。。
今日は見たいTV番組があるので、記事も半分で止めちゃいました。
なんかとりとめない記事になっちゃったなぁ~。まっ、いいか。

本の【商品名】のところをクリックすると、ガーネットの感想が見れます。
参考になればいいけど。
本って、買った時の自分の状況で選ぶものが変わりますね。
その時々で揺れ動くのが心情だから。。。。。。


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

チリも積もれば山となる。ぽちっ (^o^)丿今日も応援あがとうございま~す。
記事編集
2007年2月2日(金)

7日に組織診をする。4時からの手術にしてもらった。
午前中にF病院で婦人科検診、その後確定申告(医療費控除)をしてクリニックに行く。

★朝、1Fに降りようとした私と2Fに上がろうとしていた部長がすれ違った。
  ラッキー! すぐ昨日の細胞診の結果について話そうと思った。
  本来なら課長から部長と話を進めるべきなのだが、どうせ課長に話したところで何も
  決定権がないので、部長と直に話する事にした。 その方が話が早い。



ガ : あっ、部長ちょっといいですか?お話したい事があるんですけど。

部 : うん? あぁ・・・・。 (まだ朝礼の前だったが、近くの応接室へ)

ガ : 実は昨日右胸の方にできたしこりの検査結果が出て、8割方癌だろうって
    言われたんですけど、7日に組織を取って・・・・あーたらこーたら・・・・・・。
    最終結果は14日なので、15日労働局の算定調査が終わったら、癌が確定した
    場合すぐ入院、手術をしたいと思うんですけど。
    一応先生に決算が終わってからでもいいか聞いたんですけど、一ヶ月は延ばさ
    ない方がいいと言われたんです。

部 : 決算はいてくれた方がいいけど、そんな事はいいから早く入院した方が良い。
    前任者は誰だっけ?

ガ : Iさんです。でも労災の方はNotesとR3で電子化になってるんで、Iさんはいじった
    事ないと思います。
    (前回は派遣社員を3ヶ月頼んだが、まだ本格的に電子化されてなかった)

部 : 課長には言ってあるの?

ガ : いいえ、まだです。昨日の夜電話で結果を聞いたばっかりなので。
    先に部長に会ったんで、課長にはこれから話します。


★今回は会社にも早く心積もりして欲しかった。前回の事もあるので。
  前回の部長と一緒に話を聞いていた課長が今回の部長です。


↓4年前左乳がんである事を会社に知らせた時の模様です。
運命の日・・・乳癌告知・そして会社では・・・


部長は快く了解してくれた。意外だった。
やはり前回、前部長が派遣のお金の事ばかり言ったり、休みの事とか言った時、
「その話は後で」と言ってくれたのは、本当に私が告知を受けたその日だったので、
気の毒に思っての言葉だったと思う。

だから今回自分が部長になって、もっと私の病気の事を思って2ヶ月半は前回と同じ
様に休ませてくれそうな感じだ。7日は有休を取った。


★2月の手帳の始まりにこんなメモしていた。
【2005.3のメモより】
3/16に検査したもの。
甲状腺の水たまり(のう胞)が大きくなっている。
針を刺して検査した事あるかとの先生の質問。
無いと答えたところ、まだいいかと先生が言ってた。

二年前の話だ。
今回細胞診で癌の疑いがある事が分かったから、こっちの方も
検査してもらった方がいいかも知れない。


≪リアルタイムなお話≫
ここに登場していた部長二人も私も、今は会社を辞めている。
部長は私の早期希望退職の面接をした後、自身も面接を受け退職している。
厳しい現実ですね。

乳癌発症が今じゃなくて本当に良かった!
まがりなりにも金銭面では誰にも迷惑掛ける事無くやってこれた。
どうぞ、ちょっとでも長く癌細胞が増殖しないで今の状態をキープ出来ますように。


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

チリも積もれば山となる。ぽちっ (^o^)丿今日も応援あがとうございま~す。
記事編集
2007年2月1日(木) ≪pm8:30 右乳頭細胞診の結果≫ 

今迄2度細胞診をしていると言っていたが、2年間エコーだけの検査だった。

Dr : 細胞診の結果、癌らしきものがありました。
   
ガ : ホントですかぁ?! (全く予想外!)

Dr : 院長や皆と顕微鏡で見たんだけど、院長も『う~ん』って唸ってた。
   
ガ : 先生が見てどのくらいの確率で癌だと思いますか?

Dr : 8割方癌だと思われます。
    でも、はっきりそうだとは言えない、良性かも知れないので、2月7日に組織を
    取って調べましょう。
    結果は2月14日に出ます。 

ガ : もし癌だとしたら、これから忙しい時期なので決算が済んでからの手術とか
    でもいいですか?

Dr : 一週間、二週間遅れるのは構わないけど、一ヶ月とか後の手術には
    しない方が良い。 (大きなしこりだからだろうか?)
    自分で触って大きくなっていると思う?

ガ : あんまり気にしてなかったし、ここって前に私が組織診の時、どうせなら一緒に
    取りたいって言って、先生が穴だらけになるからって取らなかったとこですよね?
    (ちょっと非難めいた言い方になってしまった。経過観察から4年経ってかぁ~)

Dr : うん。 (電話なので先生がどんな表情だったか・・・)

ガ : ずっとホルモン療法してたのに癌になったって事は、ホルモン剤が効いて
    なかったって事ですか?

Dr : 大きくなっていないという事は、ホルモン剤が効いていたんだと思うよ。

ガ : シリコン入ってるんですけど、破れちゃいます?
    
Dr : 院長が『シリコンを最初から取らないで手術(組織診)出来るだろう』って言った
    んで、本当はしたくなかったんだけど、『できます』って言っちゃったんだよね。

ガ : シリコン残して手術できるんですか?

Dr : 電気メスが使えるかどうかも7日の組織を取った結果で、癌とハッキリしたら
    N先生に僕の方から電話します。


院長先生も見て『う~ん』と唸ったという事は、癌に決定だろうと思う。
大体Y先生が8割方癌だと思うと言って、良性かも知れないので組織を取って調べる
って、前回がんの告知を受けた時と同じ。
もう結果は分かっているのだろうと想像できる。

手術方法やN先生への連絡、そんな所まで話をしているのだから癌なのだろう。
院長や皆で見てという事は、三人で見たのだと思う。
今度は抗がん剤(点滴)やるのかな?

でも、今回もそれ程悲しんでもいなくって、前回の様に人の事みたいな感じ。
実感がわかないのだ。
4年で再発なんて、転移はどうなのか?

★この時は再発と思いましたが、左右共原発巣(げんぱつそう)なので、再発、転移
  ではありません。


2月中に入院になるかも知れない。明日課長に言っておいた方がいいかも。

またしても算定調査の時期に、今回は3月~4月中旬まで休む事になるかも。
でも何回か会社へ行かないと決算、一括有期の確定もあるし、3月末~4月初は
出勤しなくてはいけないかも知れない。

他に転移してない事を願うのみだ。
こうなると首のリンパの辺りに変な感じ、ちょっとした痛みがあっておかしいと思って
いたのも、何か起きているかも知れない。

右のしこりは2年以上前からあったんだけど、初めに見つけたのはいつなんだろうか?
腫瘍マーカーも高いのがあったが、それも癌だったからなのだろうか?


≪リアルタイムなお話≫

シチュー  最近涼しくなってきたので、シチューを作ってみた。
  材料は全て貰いもの。ラッキー!
  野菜とお肉は姉から。
  シチューのルーはカレー教室の参加粗品。
  フランスパンを買いにパン屋さんに行ったらナンがあった。
  思わずナンを買ってしまった。
  失敗です。。。パン屋さんのナンパンでした。
  ●ガーネットがご飯のおかずにならないと思う物。
  ♪さつまいもの天ぷら♪コロッケ♪シチュー
  ♪マカロニサラダ♪ポテトサラダ♪
  


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

チリも積もれば山となる。ぽちっ (^o^)丿今日も応援あがとうございま~す。
   
記事編集
2007年1月27日(土) ≪右乳頭しこり細胞診≫ 

【先生、ここは?】の続きです。。。

触診の後、右胸のしこりについてもエコーをかけ説明してくれた。

Dr : エコーで毎回診ているし、針も前にやってる・・・・。 

ガ : そうーですかぁ? 記憶にないんですよねー。
    手術(乳房再建)してからやって無いと思ってたんだけど・・・・。

Dr : H15、H16とやってる。(カルテを調べながら)
    あ・・・これは下の方か?・・・・・手術で取ったの?


先生は乳頭の下側と勘違いしていたようだ。(下は組織診で良性だった)
やはり忘れている事も多いから、こちらから言わないと検査の期間も間が長く
なったりする。 気をつけよう。


Dr : 心配なら細胞診する?

ガ : (何だか、私がとっても検査好きみたいな、先生を信用してないみたいな・・・)
    針は(細胞診)先生が怪しいと思った時にして下さい。

Dr : こうして今日来たのも何かの縁だから、今日細胞診しましょう!

ガ : うん。

Dr : じゃあ、早く用意して。すぐやるから! (と、看護師さんに指示をだす)


【細胞診】
昔のように針を刺すところのエコー画像も見せてくれた。
シリコンが入っているので(左乳がん全摘後に左乳房再建、右乳房豊胸)
間違いなくやってるのを見せる為もあるのかも。

Dr : 手がスルッといかなければ大丈夫!(大胸筋の下にシリコンが入っている)
ガ : そうしたら50万円ですよ!
Dr : 僕の給料から払います。


私が納得いかないようだったので、細胞診の時に左脇もエコーで診てくれた。

先生は『他に気になるところはない?』と・・・。
前回も聞いてくれたのに、その時忘れて聞かなかったから、今回エコー、細胞診まで
出来て良かった。
結果は木曜日2/1に電話くれるとの事。



多分大丈夫だと思う。

だって、予定外の診察で検査だったんだから。



ただ、私が「針は先生が怪しいと思った時にして下さい」と言ったので今回したのかも。

右乳頭上のしこりは、前からあってエコーで写真も撮ってあった。
7mm×8mmとの事。 今回ちょっと大きくなったかも。

今日は採血しなかったので、3ヶ月後に又行く事になった。
丁度薬が4月中旬で無くなるので、4ヶ月後だと5月になるかと思ったが、3ヶ月後に
してくれた。

行って10分かそこらで診察してもらって、それからまた20~30分で細胞診して
もらったんだから、優先して診察してくれたのは明らかだった。
ずい分待っている人を飛ばして診てくれたんだと思う。有難い事だ。

先生の立場が悪くならない様に、バレンタインデーに看護師さんやスタッフ宛てにも
チョコを送ろうと思う。

★今考えると朝9時半にクリニックに着いてるので、もしかしたら予約患者を診る前で、
  これから診察を始めようとした時間だったかも知れない。
  だから早い時間に診てもらえたのかも。。。。



≪リアルタイムなお話≫


鳥もも肉  昨日は外でランチした。
  地域密着型の食品フェアのようなもので、
  色んな食べ物、飲み物、農作物の販売等
  が開かれていた。

  まずは、グラスワインと鳥もも肉で腹ごしらえ。
  ワインは余市産のフルーティーな白をチョイス。
  大好きな鶏肉、今流行り(?)の塩味の素揚げ。
  オイスイ~。。。朝食軽めにして作戦成功!



十勝ワイン  風が強くて日陰は寒かったが、
  日向は思った以上に暖かいというより、暑かった。    
  当然グラスワインなんかで足りるわけもなく、
  やっぱりボトルを・・・・。
  友達のチョイスで十勝産の辛口の白。
  すっきりした飲み口でしたよ。
  外という事でコートまで用意した私でした。
  もうすぐ検診なので、風邪に気をつけないとね。
  だってこのボトルが倒れるくらい強風だった。



インドカレー  お肉を食べたので、ちょっとサッパリした物が
  食べたくなった。
  インドカーインドカレーをチョイス。きっと辛くないな。。。
  ガ:辛く出来ます?
  店:(シェフに聞く)中辛になってるんで、できないんです。
  シ:チリソース・・・・・・。
  ガ:あっ、チリソース良いですね!
  アルミカップのチリソースはガーネットの為に。
  この後、ナンをもう一枚と、枝豆1パック食べました。
  まさしく、食欲の秋!ヒクッ・・


土曜日ディナー誘われたけど、さすがに週3回はイケてないので、ダイエットに
入るため、お断り致しましたです。
食欲の秋が怖い今日この頃。。。。。

お昼12時から3時半まで飲んで食べておしゃべりして、その後買い物して家に
着いたら6時になってた。
慌ててエアロの準備して行ったら火曜日と水曜日間違えてて、メニューが違う!

ステップエアロとスリムエアロの2本の日だった。
いつになくスポーツドリンク500mlを1レッスンで飲みきり、追加したほど。
「いや~来る前に飲んで来て」「えっ、何で平日なのに?」「ははは、仕事辞めたの」
思わぬところで明かしちゃいました。
曜日の感覚がないんですよね~。通勤ラッシュ体験しました。。。  


  人気blogRanking  にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

チリも積もれば山となる。ぽちっ (^o^)丿今日も応援あがとうございま~す。

記事編集
2007年1月27日(土) ≪am9:30 乳腺クリニックへ電話≫ 

1月10日にお薬だけ貰いにクリニックへ行き、定期検診は3月の予定だったが・・・・
昨日、いつものようにテーブルのイスに座ったまま、左斜め後ろの食器棚から物を取ろ
うと手を伸ばしたら、左胸脇下の肋骨辺りに痛みが走った。

★度々突っ張る感じや痛い事はあったが、この時の痛みは今までと違っていた。
  何度も同じ動作をして確かめたが、時間が経っても同じだった。
  骨転移だろうか?・・・とても不安になりこのまま3月まで待つなんてできない。


骨が痛いというより、私には骨の上にしこりがある様に思えたのだ。
右側と比べても大きく出っ張っている感じがする。
今日は土曜日でY先生の診察日だったので、クリニックに電話した。


ガ : 次の検診は3月の予定なのですが、手術した左胸の脇の下の骨が出ている
    ので、診察してもらいたいと思い電話したのですが。

受 : 担当の先生は?

ガ : Y先生です。

受 : 今日は土曜日でY先生診察に出てますので、ちょっと待ち時間があると思います
    が早くて今日の診察になりますが。

ガ : あ、大丈夫です (1時過ぎるかも)


別に先生に電話内容を伝えなくても、診察してもらえるようだった。
すぐクリニックへ行って来た。

待ち時間があると言われていたので、診察迄に2時間は待つだろうと思っていたが、
着いてトイレから戻ったらもう呼ばれていた。
看護師さんが『先に見せてもらおうかな』と言って、しこりというか骨の場所を確認した。

看 : 多分骨だと思うから、大丈夫だと思う。(この言葉にちょっと安心した)

私も何度も確かめて、左右で違うと思ったのだが・・・。
診察も思ってたよりずっと早く呼ばれた。(いつもの診察より早いくらいだった)

先生にも話は届いていたようで、診察台に行く前にイスに座ったままで触診した。

Dr : 骨だね。
ガ : 左右違うでしょ?
Dr : いや、同じだよ。
ガ : 同じなんだ。ふーん・・・。(納得いかない)先生、ここは?

ついでに右胸乳頭(上)のしこりを触診してもらった。

私はずっと無い物が出来たと思っていたんだけど、前からあって毎回エコーで写真も
撮ってあった。
どうして忘れていたのか自分でも分からない。

★ブログを書いてから思い出した事もあり、今はその時の状況が分かるのですが、
  この時はそんな事も忘れていたんですね。
  過去の記事から右乳頭の細胞診の模様を再掲します。
  2003年3月、左乳がん手術から3ヶ月後の事でした。

   
2003年3月13日の出来事・・・・・細胞診で下のしこりが怪しいと

続きはまた明日。。。。


こんな感じでついでに診てもらったのが、事の始まりです。
4年前の細胞診でカテゴリー2だったのだけど。。。
これってゾラデックスやノルバデックスが効いてた事になるのかな?
今でもちょっと???と思うところです。
そして、現在もノルバデックスを服用しているのですが・・・・。

≪リアルタイムなお話≫
今日はぐ~んと気温が下がっている気がする。
天気はいいけど風が強いな。部屋も20℃くらいだ。足元にストーブ欲しい感じ。
秋になっちゃったって感じですね~。さむっ!
だんだん冬に近づいてくと思うといや~な気持ちになる。。。。

今日の元同僚とのランチは地方の名物の展示即売会場で、珍しい食品もあるよう
なのでそこで食べようという事になった。
自転車で行こうと思ったけど、風も強いし寒いので止めようかな。。。
朝は軽めの食事としましょう!もう9時です。ははは。。。


  最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  チリも積もれば山となる。ぽちっ!  
  ←(^o^)丿今日も応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年12月29日(金) ≪pm4:00 耳鼻咽喉科受診≫ 

お昼に歯磨きをし、うがいをしたら喉に何か引っかかっている感じがした。
昨日もそうだった。
カガミで見たら左側に、以前水ぶくれが出来てたのと同じ場所に、脂肪の塊のような
ニキビのようなものができていた。

こうして細胞は変化して異型分裂して、悪性に変わるのか?

今回は扁桃腺に物がつまっていたとの事。扁桃腺って、この場所の事いうんだ。
押したら穴があくと言ってた。
悪い物じゃないと先生が言ったのは、私が問診表に乳腺クリニックに通院していると
書いたので、乳がんと知っての話かも知れない。

最初に鼻を診た。
鼻の骨が左に曲がっているそうだ。
「鼻づまりしない?」と聞かれた。
匂いが分からないのはそのせいだろうか?(あまり匂いに敏感じゃない)
それと、右の鼻の粘膜がどうとか言ってた。

夜になって鼻水が出てきた。風邪だろうか?
内科で貰った葛根湯を飲んだ。

明日は旅行に出るから、薬局で薬を買おうと思う。
とにかく悪い物じゃなくて良かった。
又何かあったら来るように言われた。


2006年12月31日
台湾へ  


鼻の骨が曲がっていたなんて、ちっとも知らなかった。
多分見た目には分からない。
多分?・・・・今まで「鼻曲がってるよ」って言われた事無いし。。。。
そんな事誰も面と向かって言わないか。。。ははは。。。 

扁桃腺って穴があいてて、そこに何かが詰まってきて、脂肪の塊ができていた。
これも知らなかった。

2006年は色んな診療科にかかった年でもあった。診察券だらけです。。。
インターネットにはまり、患者のブログ、乳がん関連HPを見まくっていた。
そして調べれば調べるほど、あーだこーだ考え疲れてしまったのでした。
もちろん今迄知らなかった事を理解できた喜びもありましたよ。

久し振りの海外旅行だった。アジアはタイに行った事があっただけ。
ヨーロッパは飛行時間が長いので、体力的にまだ自信がなかった。
それで4時間以内で行けるところならと、友達に伝えて台湾へ。

まさか2ヶ月後に手術する事になるなんて、お釈迦様でも。。。。
左乳がんの時もちょっと前に海外旅行していて、写真を見る度にこの時すでに乳がん
だったんだよなぁ~なんて、別な感慨に更けるのでした。

こうして両側乳がん患者となる日が一歩一歩近付いていた。(ガクッ)


  最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  チリも積もれば山となる。ぽちっ!  
  ←(^o^)丿今日も応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年12月16日(土) ≪am11:45 S形成外科≫ 

乳頭色付け(2回目)より二週間後。。。
診察したのはもう一時近くだった。今日は混んでいた。
理事長も診察していたし、もう一人若い先生もいた。

Dr : どう?
ガ : 一皮むけたので丁度同じ色になってます。(洋服を脱ぎながら)
Dr : 一皮むけて色薄くなってしまったって人もいるから。

本当はちょっと薄いかなとも思うけど、最初の時はちょっと濃かったので、丁度の色に
したんだろうと思う。

Dr : せっかくきれいに出来てるから写真撮ろうかな。モデルやってもらおう。

前にもモデルと言って写真撮ったので、患者さんに写真見せているのかも知れない。
私も誰かの写真見せてもらったから、私の写真を見た誰かが再建手術受けてみようと
思ってくれるなら、どう使ってもらってもかまわないと思う。
モデルにしてもいい出来だったという事だろうから。

「次回3月にまた来て」と言われた。
その前は6ヶ月毎になっていたんだけど、どうしてかな?

ガ : 一年ぐらいしたら色薄くなりますか?
Dr : 一年って事は無いけど、どうしても薄くなってくる。

3回目もありって事でしょうか。


≪リアルタイムなお話≫
今日はSさんとランチして来た。
損保会社に勤めているので、この間の水害で大忙しだったらしく、名古屋へ出張し
今回もクリニックに検診で来たのかと思ったら、出張だったようだ。

フェアストンからフェマーラに変更した彼女に、関節痛の事を聞いてみた。
以前逢った時はちょっと指が動き辛いような事言ってたが、服用から一年経って身体
も慣れてきたようだ。

私もこの先一年後か二年後に、今の状況で変わりなければアロマターゼ阻害剤に
スイッチする事になるだろうから、彼女の症状は参考になる。

でも彼女は一切副作用の出なかった人だからなぁ。
フルツロンも私は3週間で吐き気が出たけど、彼女は2年間服用できた。
骨粗鬆症の検査をした時に、骨密度の変化を聞いてみよう。

今計算したら、2009年12月でノルバデックスをトータルで5年服用する事になる。
その時までに閉経してくれると、スムーズにスイッチできるんだけどなぁ。


バナナ  Sさんがホテルの朝食で食べきれなくて
  お持ち帰りした、ミニバナナ。
  お菓子のバナナじゃないよ。
  でも大きさ的には『東京バナナ』の方がおっきいかも!
  あまりに可愛いので写真撮ってみました。味もバナナ。
  彼女いつも何かしらお菓子とか、地方の名物とか
  持って来てくれる。
  今回は私も大人買いした季節限定チョコを
  お土産に渡しました。



今日のランチはいつものフレンチのコース料理。
またボトル1本空けちゃいました。
Sさんとっても気に入ってくれて、お友達に教えるって言ってた。良かった。


今日はヨガの日だ。お腹一杯で体ねじったら。。。。。
明後日のランチは後輩に全て委ねた。何料理かなぁ~。。。。


  最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  チリも積もれば山となる。ぽちっ!  
  ←(^o^)丿今日も応援ありがとうございま~す。

記事編集
最近アクセス解析を見てるんだけど、当然のことながら私のブログへアクセスしてる人
は、キーワードを乳がんで入力している。
その他には、両側、再建、検査項目、副作用、そのへんのキーワードで検索している
ようです。

私のブログは過去においての治療、副作用の事、私自身が悩んだ事を日記に書いて
いたのを、そのまま転載しています。

このブログを開設した一番の目的は、『経過観察を怠るな、侮るな』という事を皆さんに
知って欲しかったからで、それだから乳がんになるまでのプロセスの方が重要だった
のです。 私と同じ過ちをしないで欲しいとの思いからでした。

なので自分の治療と直接関わっていない事については、殆ど記事していませんでした。
それでも自分なりにはこれからの治療、再発した時の為にと、それなりに乳がんについ
て情報を集めていました。


今日はHER2陽性の乳がん患者さんへの情報をお届けしようと思います。
今では35歳以下のHER2陽性の患者さんは、ハ―セプチンの開発によりホルモン
受容体+の患者さんより治療効果が上がっているとか。

そして又、まもなく治療に使える新たな乳がん分子標的薬が現れました。
既にアメリカでは承認され、日本でも申請中との事です。

ラパチニブ (Lapatinib)  商品名:タイカーブ (Tykerb)

この薬品を知った記事は→ 乳がん検診へGo!Go!- 外科医のブログ - 


アバスチンについては、内科のお医者さんのブログで多少知っていましたが、
ラパチニブに関しては全く知りませんでした。
自分がHER2陽性じゃない事もあるのでしょうが。。。。

それで自分でも検索してみましたので、リンク貼ってみました。
  興味のある方は訪問してみて下さい。

がんナビ

乳癌の標的療法に関する新規試験が世界規模の臨床試験モデルを確立

ラパチニブ(Tykerb)とカペシタビンの併用はHer2陽性乳癌の進行を遅らせる

http://www6.ocn.ne.jp/~oppai/asco.html

ラパチニブと高脂肪食

M.D.アンダーソンの試験により、ハーセプチン治療後のHER2の変化が明らかに



情報過多になり混乱しない様に、治療に関しては主治医に相談して下さいね。
患者それぞれ違うし、患者の事を一番知ってるのはあなたの主治医なのですから。



  最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  チリも積もれば山となる。ぽちっ!  
  ←(^o^)丿今日も応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年11月27日(月)

エアロのストレッチで、左足を右足に絡めて頭と膝をくっつける様な腹筋を鍛える運動
をした時、左下腹が縮めた時だけ焼けるように痛くなる。
脚と頭を離すと全然痛くない。
あまりに痛くて、左手でその部分を押さえてやったら出来た。

こんな痛みは初めてだった。
どうしたんだろう? 卵巣でも悪いんだろうか?
いつも左下腹がチクチクしたりするのも、何かあるのかな?右は痛くないのに。

何日かしたら同じストレッチをして様子を見てみよう。
それぞれ検診終わったばかりなのに不安だ。
3ヶ月、4ヶ月先まで大丈夫だろうか?


2006年12月2日(土) ≪pm1:30 S形成外科 乳頭色付け2回目≫ 

1:30に始まり15分程で終了。 21,000円。 保険適用にはなっていないとの事。
前回聞くのを忘れていたので左胸に出来たシワ(リップリング)の話をしたら、先生は
もう気付いていたみたいで・・・・

ガ : 溝のようなものがあるんですけど・・・。
Dr : ボコボコしてる?どうしても狭くなると出てくるんだよね。
ガ : これからも大きくなったりしますか?
Dr : 大きくならないと思うよ。

とりあえず、良かった。

ガ : この前乳腺クリニックに行って、マンモグラフィーずっと撮ってないのでって
    言ったら、シリコン入れた人は壊れるのでやらない事にしたと言われました。

Dr : うん、やっぱりダメだと思う。どんな感じなの?(検査方法)

ガ : こうやって縦方向と横方向に挟んで・・・・。(ボディーランゲージ?)

Dr : やっぱりエコーかMRIで診た方がいいと思う。
    次回いつにしようか? 12月は忙しいからもう来れない?

ガ : いえ、土曜日ならいつでも。

Dr : じゃ、二週間後に診せて。


Sさんが言ってたけど、Sさんは今回肝臓にエコーかけてないそうだ。
私は乳房にかけていない。
やはり年月と共に検査内容も変わるのかも知れない。
ある程度任せておいていいのかも。

Sさんも今回骨密度調べたそうだ。(私の話を聞いて彼女も色々トライしてみたようだ)
とっても良い値だったらしく、先生も「すごい!」と言ってたそうだ。
しかし悪性度については忙しそうで、病理検査の内容の話は出来なかったという。
なんたって3時間も待ったそうだから。


≪リアルタイムなお話≫
台風が逸れたようで、今日もいい天気だ~。
姉は研修会に行って、夜も食事してくるのでいらないそうで、自由時間いっぱい。
いつも通りの土曜日エアロタイムを取らせて頂きます。

さて家庭菜園のお土産は、長ネギ、トマト、きゅうり、なす、枝豆、ささぎ、つるむらさき、
チンゲン菜、とうもろこし、かぼちゃ、玉ねぎ・・・・。お米。
じゃがいもは忘れてきたらしい。(^.^)


ヨーグルト  そんな中でおいしかったのが、
  農業高校で作ったヨーグルト。
  毎年バザーで売行きがいいらしい。
  1個50円だって。10個買って持って来てくれた。
  味と食感は、まるでレアチーズケーキ。

  北海道に生まれて良かったぁ~。。。。

  おねぇちゃん、我儘な妹ですが、
  これからも面倒みてね!
  


  最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  チリも積もれば山となる。ぽちっ!  
  ←(^o^)丿今日も応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年11月25日(土) ≪am10:30 S形成外科≫ 

そんなに待つ事もなく呼ばれた。
昨日予約入れて、すぐ入れたという事は混んでいないようだ。
乳頭の色付け(2回目)もすぐできるからと、多分15~20分位だが。

ガ : 金曜日じゃないとダメでしょ?
Dr : いや、いつでもいいよ。
ガ : 土曜日でもいいんですか?
Dr : いいよ。

今日も混んで無かったんで、多分来週も混んでないんだと思う。
二年前は結構混んでたんだけど。
N先生が院長になり、前の院長は理事長になって○○○○外科学会の会長になった
んで、理事長の患者は来てないのかな?
それともたまたま混んで無かっただけなのか?

来週の土曜日に色付けの手術もすぐ入れられた。
先生は電子カルテに・・・・
【右インプラントを下げる希望なし、色が薄くなったのでtattooをする。】と打ち込んだ。

すっかりリップリングの話をするのを忘れてしまった。
今日は写真も撮ってないし、先生の診察もなく話だけだったので・・・・。

PCに取り込んだ今までの画像を見ながら話したが、本当に画像で見るとずい分
上がって見える。
でも先生自身も『難しいんだよね』と言ったという事は、考えはあってもその手術はして
ないのではないかと思う。

ガ : 症例はありますか?
Dr : うん・・・。やり方は同じだから。(言葉を濁していた)

危険な事は今はしないでおこうと思う。


この時は手術日を決めるのに直ぐ決断できなくて、先生から次回の診察で手術を受け
るのであれば、手術日を決めてくるように言われていた。
色々考えて、あえて病気でもないのにメスを入れる事は無い、今こうして再発もなく
元気なんだからそれ以上望むのはどうなんだ、等と自問自答し手術は受けない事に
したのでした。

結果的にはこの決断は正しかった。無駄にならなくて済んだから。
この時手術していたら、右胸の検査にも頭は回らなかったと思う。
不思議な巡り合わせでした。
神様が導いてくれたのかなぁ?私は無宗教ですが。。。
都合のいい時だけ神や仏を信じ神頼みをします。

≪リアルタイムなお話≫
今日の夜は姉と姪夫婦が我家に来ます。
姉は楽しみにしているお茶のなんかがあるみたいで、年に数回来るのですが、
いつも家庭菜園で採れた野菜をたくさん持ってきてくれる。

このたくさんという言葉、半端じゃなくたくさんです。
20kg入りのお米の袋みたいなのに、長ネギ1袋、じゃがいも1袋持って来た事がある。
秋から春にかけて一生懸命食べても、2/3は捨てました。
お友達に上げるにしても、皆それぞれ田舎から送られてくるので、いらないんだよね。

今まではそんなに持って来ても・・・・と、ちょっと嬉しさ半減だったのですが、今は
無職なのでどんなものも有難く頂こう!
今回は冷蔵庫も空にしておくように、2~3日買い物も控えておいたのでスペースは
いっぱいある。

焼肉をすると言っているが、お肉も野菜も持参して来るそうで何にも用意しなくていい
みたいです。ラッキー。。。
私の懐具合を気にしているのでしょうか?

来週はお友達とランチ予定が2度入っている。
来月は検診があるので、太らない様にあまり外食はしたくないところだが、運動して
おいしい物を食べる事にしよーっと!
ジムにも毎日通っています。仕事持ってたら絶対疲れてたろうな。
毎日好きな事だけして、こんなに幸せな気分でいいんだろうか?

私という人間は、幸せな日々が続くと、こんなに楽しくて幸せで良いんだろうか?と
こんな生活いつまで続くんだろうかと不安になるのです。


  最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  チリも積もれば山となる。ぽちっ!  
  ←(^o^)丿今日も応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年11月22日(水) ≪pm7:00 乳腺クリニック 検査結果≫  

まず病理検査の結果を聞いて、それからいつもの検査結果のお話をした。
電話で話す時は、不安に思っている事、疑問に思っている事を聞いていた。


ガ : 先生、右胸ずっとマンモ撮ってないんですけど・・・。
Dr : エコーで撮ってるから大丈夫。
ガ : エコーで石灰化は判らないでしょ?
Dr : しこりになったら判るから・・・。 (えっ!)

シリコン入れてる人には、破れるのでやらない事にしたそうだ。
私は壊れたら入替してもいいと思ってたんだけど。
どうせ右の位置ずらそうと思ってた事もあったから。
一度マンモ撮ってから手術しても良いかも。
  
Dr : 4ヶ月後、今度また話して。
    今度の診察の時話して、ガーネットさんが石灰化が増えているかどうか心配な
    事を言ったら、その時詳しく検査してみます。

エコー以外で何をするのか?
石灰化はしこりにならなければエコーで見つけられないし、しこりじゃないと別に早く
見つけても経過観察になるという事か?

まぁー、一応4ヶ月後に話してみるつもりだが。。。。

NCC-ST-439 が基準値~7.0が30以上のようだ。
でもこのマーカーはあてにならないと言ってた。
前にも64になった事がある。

LDHが上がってきているようだ。(肝臓)
7月の検査結果がとっても良かったので・・・・
ガ : これは無治療の6ヶ月の後だったんで、それで良かったんだと思う。
    だから、又上がってくるのはあると思ってました。
Dr : (笑)。。。

気付いてたんだと思う。当然!


NCC-ST-439に関しては、腫瘍マーカーはぐんぐん上がりっぱなしになったら、
再発を疑うと言ってたので気にしてなかった。

次回の診察でと先生が言ってるので、多分私が忘れないでその話を切り出したら
検査をするつもりでいたのかも知れない。
予約通りでいくと次回の診察は2007年3月末という事になる。

が、プロフィール見たらわかると思うけど・・・。  



  最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  チリも積もれば山となる。ぽちっ!  
  ←(^o^)丿今日も応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年11月22日(水) ≪pm7:00 乳腺クリニック 病理結果≫ 

思ったより早く電話があった。4~5分で話は終わった。
最初に病理検査で追加のお願いをしていた、悪性度とHER2の結果を聞いた。


↓主治医手書きのメモ(11/10)こ追加分を書き入れた。
  術後私が主治医から聞いていたのは、ホルモン受容体が陽性である事、
  しこりの大きさとステージ、リンパ0/11転移なし、硬がんという事でした。
 


病理結果メモ  ●エストロゲン【ER】    (+) 31.7%
  ●プロゲステロン【PgR】  (+) 93.0%
  ●核異型度【悪性度】   (G1) 異型2+分裂象1
  ●HER2          (1+)     

  ●リンパ管侵襲【ly】  (1+)
  ●脈管侵襲【v】      (-)
  ●脂肪【f】         (+)
  ●乳管内進展      (+)
  ●T=2.4cm(組織診で)                   
  ●t=2.5cm(病理検査で)


まぁグレード1だから良かった。
HER2も1+はマイナスと考えていいと先生も言ってたし、本も臨床的にはマイナスに
近いと書いてあった。

2005ザンクトガレンの治療で見ると、大きさが2cm以上である事を除けば、再発の
リスクは低リスクとなる。
タモキシフェン単独、無治療、ゾラデックスとある。
単独でも良かったと分かりホッとした。

インターネットの相談室の回答を見てると、ステージⅡaはリンパ転移なくてもゾラ+
ノルバデックスだったので、私の場合は弱過ぎないかと思っていたが、先生にこの話
をしたらそれはやり過ぎと言ってたから、やっぱり良かったんだ。

私が手術をした年の翌年、2003ザンクトガレンでもHER2、脈管侵襲の検査は
含まれていなかったし、先生は悪性度もその時の検査では無かったと言ってたが、
それでもピッタリの治療だったんだとびっくりした。

おまけでUFTも飲んでいる。
これは再発リスクが中リスクの場合抗がん剤をプラスするので、中~低リスクの治療を
していた事になる。
確かに術後リンパ転移が無かった事で10年生存率80%だったのが90%になるとも
言ってた。

安心した。本当に良かった。
これからも先生に何でも話して信頼して治療したい。


★閉経後の治療を考えていた頃なので、重要と思う事を附箋に書いて貼っていました。

【v 】 血管への浸潤
【ly】 リンパ管への浸潤(リンパ節転移とは別)
【f 】 脂肪組織への浸潤


ステージⅡa 2cm以上
t2  組織学的な腫瘍の大きさ
T2 肉眼的大きさ
N0 リンパ節転移なし
M0 遠隔転移なし


血中 FSH E2
ホルモン値測定
(アリミデックス使用前)


NCC-ST-439   ~7 骨病変
Ⅰ-CTP        骨の代謝マーカー  骨転移


アリミデックス
脂肪組織におけるエストロゲン産生を抑制して乳がんの
発育や再発を抑制。


閉経後アロマターゼ阻害剤の使用法
①(アリミデックス、フェマーラ)単独5年投与
②ノルバデックス2~3年後にアロマシン、アリミデックス
③ノルバデックス5年終了後にフェマーラ追加


病理結果を聞き、自分の治療は当時の標準から外れてはいないと知ってホッとした。
2007ザンクトガレンではまた少し変わっている。
来年はどんな風になるんだろう?

ホルモン療法は5年から10年の方向に変わっている。
抗ホルモン剤も無治療期間があった後、追加服用でも再発率を下げるというデータも
薬剤によっては出てきている。

自分の治療当時の標準が今の標準とは限らない。
だとすればもう治療は終わったと思うのではなく、これからでも再発率を下げる手が
あるかも知れない。
少しでも無病期間を長くし、新薬の開発による治療の選択肢が多くなるよう、これからも
アンテナを張って行きたい。

病理のお話以外に、先生とある検査についてもこの日話している。
長くなったので、また別の記事としてUPします。


≪リアルタイムなお話≫
ついにパークゴルフに誘われ、今日デビューしました。
天気も良かったし、久し振りのアウトドアスポーツした~って感じ!

初めパークゴルフと聞いた時はゲートボールをイメージして、誘われたのも嬉しいような
寂しいような複雑な気持ちだった。
でも意外と周りの皆は経験していたんです。びっくりです!

いや~おもしろかった。
ゴルフ上手な人はきっと楽しくないと思う。
でもゴルフをずっとしてない私には気軽で丁度良かった。
60代の方と二人で回ったのですが、18ホール×4回・・・・やりました!
いい運動になりましたよ。 また行く約束しちゃった。

ちょっとふくらはぎダルイですが、これからステップエアロとスリムエアロやってきます。
仕事してないから平日こんな事出来るんですね。
こんな体験も良い想い出になる様、いつか再就職しなくては。。。。


  最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  チリも積もれば山となる。ぽちっ!  
  ←(^o^)丿今日も応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年11月10日(金) ≪am9:00 乳腺クリニック 4ヶ月検診≫ 

水曜日手術が入った為、金曜日の診察となった。
A先生と二人で診てた。院長先生はいなかった。
9時半には採血。

ガ : (看護師さんに) 骨密度の検査したいんですけど。
看 : ちょっと聞いてみますね。
と、言われたがすぐ検査に呼ばれた。(放射線室が空いてたんだろう)

10時頃には技師さんがエコーをしたが、今日は乳房にはかけなくて
左鎖骨リンパと肝臓だけだった。

間もなく診察に呼ばれたのだが、第一診察室で、いつもは院長先生が
使っている所だった。
第二の呼ばれる人が遅いので、Y先生は第二でしっかり診てると思った。
最初に4ヶ月前の検査結果表をくれた。(結果は電話で聞いている)

ガ : 先生、今日は病理検査の結果をきちんと聞いてなかったので、
    詳しく聞きたいんですけど。悪性度とか。

先生は嫌な顔も声もせずカルテを開いて、最初の細胞診の結果から丁寧に
教えてくれた。
先生がメモに項目を書く時、知りたい項目を伝えた。

ガ : 核異型度核分裂象脈管侵襲リンパ管侵襲HER2・・・・。

Dr : HER2はしてない。
    H14年の時にはそんな検査はまだしてなかった。

ガ : えー、そうですかぁ~?
    これからでも検査できますよね?(検体があれば後からでも出来る) 

Dr : 新たに検査機関に出さなくちゃいけないけど、するかい?

ガ : して下さい。FISH法ですか?

Dr : それは保険適用にならない。

ガ : あ、再発した時じゃないと・・・・。

肝心の核異型度HER2は、H14年では検査していなくて、書いてなかった。

先生が色んな説明をして最後に・・・・
Dr : 何で急にそんな事思ったの?

ガ : 標準治療はステージⅡ、リンパ転移なし、閉経前だとゾラとタモキシフェンと
    あったんで、私は何でそうじゃないのかと思って。
    もしかして悪性度が1なのかなと思ったんだけど、そう言えば私は自分の悪性度
    聞いてなかったと思って、聞かなきゃと思ったんです。

Dr : 日本の腫瘍内科の医者が決めた事で、あなたには強すぎる。
    (本当は世界的なザンクトガレンの標準だけど、それは言わなかった)

ガ : 私もそれは勧められても、多分副作用が強くて断ると思う。
    (ちょっと先生に気を遣った)

Dr : 血液検査の結果を電話するので、その時一緒にしようか?

ガ : その時出ますか?別に急いでないので、次回の診察の時でもいいですよ。

Dr : (看護師さんと検査機関のスケジュールを確認)
    10日後・・・22日の水曜日に電話します。

わざわざ一緒に教えてくれると言ったのは、電話の方が込み入った話もしっかり時間が
取れると考えたからだろうか?
きっと、詳しく話してくれそうな気がする。

予約メモは電話の時間が消されていた。前はpm7:00~9:00と書いてあったのに。

今日壁に掲げていた専門医の証書を見たら、先生方の生年月日が書いてあり、
Y先生はS32.10、 A先生はS30・4、 院長先生はS23、だった。


2006年11月10日(金) ≪am11:00 内科クリニック≫ 

先生が風邪をひいた時用に葛根湯を出してくれた。
前回のは風邪のひき終わりで強い薬との事で、ひき始めには飲まない様にしてと
言われた。
Dr : 今年は、最後ですね。
ガ : 末永く宜しくお願いします。 (嫁入りか!って一人突っ込み)


先生に病理の結果を聞くので、今まで調べた事を頭に叩き込んだ。
医学用語を頭に入れるのは大変ですね。
でもちゃんと聞けましたよ。カミカミもなく。。。
先生のメモは全ての結果の出た時にUPしますね。。。

後に主治医の違うSさんに病理結果の事を聞いたら、やっぱり今のように詳しくは
話して貰っていなかったようです。
手術したのは2002年(H14)だから、この後でリスクの考え方もHER2が加わり
かなり変わってきていました。

来年はザンクトガレンでまた世界の腫瘍内科医が集まり、乳がん術後補助療法の
あり方について会議が持たれます。
治験のデータが分析され、治療法の見直しをかけます。
私達患者も一緒に勉強しなくては、今のベストの治療を受けられません。

がん治療は個別化という方向に進んでいるようですね。
自分のニーズにあった治療を受けるためにも、お医者さん任せではいけません。
患者も勉強していると、お医者さんも真剣に向き合ってくれます。と、思う。。。。。

≪リアルタイムなお話≫
今日は斡旋会社で面談の日。3週間振りかな。
前回提出した職務経歴が形よくできてるはず。
今日は履歴書の書き方のレクチャーを受ける予定です。
ガーネットは主治医と話すより、こっちの面談の方が苦手です。


  最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  チリも積もれば山となる。ぽちっ!  
  ←(^o^)丿今日も応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年10月7日(土) ≪ホームドクター≫  
風邪をひいて一週間、病院で薬を貰った。
昨日より頭痛の部分が、今までの後頭部より右後頭部、側頭部に変わってきている。


2006年10月8日(日) 
今日は痛みが少し強くなっている。
昨日より雨模様で、今日もあまり良くない。
天気のせいだろうか?
旅行中に漢方薬を1日2回しか飲まなかったから、そのせいだろうか?


2006年10月10日(火) 
足の指とかあちこち痛くなる事があった。
また前のゾラの時の様になったのかと思ったが、右脚外側付け根がお昼頃から痛い。
座っている時は全然痛くないのに歩くと痛い。どうしてだろう?


2006年10月19日(木) 
ジムのシャワー上がり、左鎖骨下に赤い発疹を見つけた。
腫れてもいないし痛くもない。


2006年10月25日(水) 
左鎖骨の辺りがズキンズキンと痛い時がある。
今日はとっても気になる。
窪みのところだ。骨の痛みでは無いと思う。
夜寝付けなくなった。不眠の始まり?
以前と同じ左脛が寝てる時ズキズキ痛くなった。副作用か?


2006年10月29日(日) 
2週間遅れて生理始まり。


2006年11月1日(水) 
パスポート申請。


2006年11月3日
 
朝左脛がズキンズキンしていた。
右手首にちょっと違和感あり。腱鞘炎になるかも。
ホルモン治療再開して3ヶ月経って、抗ホルモン剤が効くには3ヶ月かかるとか。
副作用が出てきたのだろうか?

10月の生理は2週間遅れた。
もう閉経かと思ったが、又始まったのでもう少しみないと分からないと思う。
抗ホルモン剤を、ノルバデックスからアロマターゼ阻害剤にする時期、副作用、
がんの悪性度を考慮して、予防治療をどうするか決めなければいけないと思う。


2006年11月8日(水) ≪am9:00 F病院婦人科≫ 

9時半には診察して貰い、10時半には会社へ戻った。
診察の結果3ヶ月前と変わったところは無い。
子宮筋腫は大きいのは3個映っているようだ。

ガ : 10月の生理が2週間遅れたので、このまま止まるかと思ったら、
    又始まっちゃったので何でと思いました。

先生が写真を絵に書いて説明してくれた。(F先生はいつもきちんと説明してくれる)
Dr : 内膜が厚くなっているのはこの線で(白い線を指す)、これで見ると整理から9日
    くらい経ってる感じなので、11月末か12月初めには生理になると思う。
    まだまだなくならないと思う。

ゾラデックスを止めたのでホルモンが出ていて、ノルバデックスで生理が
止まっていない。

今がちょっと不安ではあるが、ゾラの副作用を考えるとしょうがないのかな?
10日に乳腺クリニックで病理検査の結果を聞いて、悪性度が強かったりリスクが
中以上だったら、又考えようと思う。




病理検査の結果について≫

左乳がん術後4年の私です。
この時点でも病理検査詳細を聞いていませんでした。
ただ自分なりにネット検索で、色んな情報を得て勉強していました。

病理検査の項目についてもこの頃知りました。
私のブログでリンクを貼ってる 『相談室』で、他の乳がん患者さんがとっても自分の
病理に詳しい事、資料を持っている事にショックを受けました。
そんな資料は貰っていませんし、詳しい説明も受けていませんでしたから。

私が病理検査項目について参考にした記事です
http://www.kbcts.gr.jp/Pt/soudan_5700.html#No.5667-1

そして乳がん用語について調べました やさしい乳がん用語集


本等で病理についてはある程度知っていても、その資料を患者が貰えるものとも
思っていませんでした。
セカンドオピニオンを取る人が資料請求して・・・と、手続きが面倒なものと
思っていました。 でも皆さん普通に手にしていたんですね。

なので事前に下調べをし、今度の診察の時主治医に確かめようと思ったのでした。


  ちょっと押して見る?(皆、気を付けろ!誘導尋問だよ~)  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  こっちはどう?(って、まだやってるよ)  
  ←(^o^)丿実験に参加ありがとうございま~す。

記事編集
2006年9月15日 
生理始まり (F先生はもしかしたら止まるかもという話だったが)

2006年9月18日

ノルバデックスD再開してから二ヶ月経った。
左耳の耳鳴りが再び始った。

右手指の朝のこわばりは、一週間ほど前から始まっている。
そして左手首も今朝ちょっと違和感がある。
また腱鞘炎になるかも知れない。
テーピンブをした方がいいかも。予防の為に。

肩凝り、背中の張り、前の症状と一緒だ。
前回はゾラデックスの時に気付いたのだが、ノルバデックスの時も
始まっていたのだろうか?

この3日間、会社は休みなので眠りたい時に寝ているが、いつも寝てばかり
のような感じだ。
疲れているのか?うとうと眠い。

それでも眠くなる12時、1時まで起きているが、眠剤を使わなくても眠れるように
なってきたので、もしかしたら不眠ではないかも。
ただ単に眠れなかった日があっただけかも知れない。

でも、ぐっすり寝てる気はしない。


≪リアルタイムなお話≫

松前漬け  【簡単レシピ】 松前漬け
  きざみ納豆こんぶ (粘りのある昆布)
  するめイカ (料理バサミでカットor柔らかく戻してカット)
  ニンジン (細い千切り)
  しょうが (細い千切り)
  一味唐辛子
  これらの材料をボールに入れ、ぬるま湯、
  醤油を加え粘りが出たら即食べられる。
  お好みでみりんを加えても良いですよ。
  リッチな方は数の子入れたら完璧!

これはご飯がすすみます。火は一切使いません。
麦とろご飯のようにスルスル入るので、あまり噛まずに食べちゃいます。
食べ過ぎて胃を壊さない様に。良く噛んで食べてね!(ガーネットもね)


昨日はずっとランキングのバナーリンクと闘っていた。
すっかり貼り方を忘れている。
しかもバナーの横に入れてるメッセージは消したくなかったので、HTMLをいじってる。

既成のものに手を加えているので、これが障害の原因かも?
それでも今回もまたいじってしまった。
本当はメッセージを上下にしたらいじらなくていいんだろうけど。こだわり!

マニュアルを見ないで画面で確認しての作業なので、これでいいのか分からない。
今までと同じだと携帯からはアクセスできない事になる。
取りあえずPCからランキングはリンクされている。
ついでなのでFC2のバナー変えてみた。こっちの方が並んだ時バランスがいいかなと。
機能を直さないで、見た目を直しただけ?

どうでせう?   14:20修正したど~


  ちょっと押して見る?(皆、気を付けろ!誘導尋問だよ~)  
   ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

  こっちはどう?(って、まだやってるよ)  
  ←(^o^)丿実験に参加ありがとうございま~す。

記事編集
2006年9月2日(土) ≪am11:30 S形成外科 6ヶ月検診≫ 

N先生院長先生になっていた。 
院長先生は理事長に。(○○学会の最高位に就いたようだ)
でも先生は二人だけだった。

N先生は9/30△△会館の家庭の医学という市主催の講演会で、乳房再建について
お話しするようだ。パンフがあった。
行きたいけど旅行の計画があるので行けない。

【写真撮影室で】
Dr : 何か感じた事ある?
ガ : 別に何もないです。
Dr : ちょっと右側上がってるね。硬くなってる。(メジャーで計測するので数値で出る)

【診察室で】
先生がPCを操作して取り込んだ画像を映し出す。
前回の検診でもそうだったが、また右胸(豊胸)が上がってきていた。
写真でみると明らかに前回より上がっている。
何ヶ月経っても上がってくるんだ。
左は二度目の手術からは落ち着いている。乳頭の高さは無くなってしまったが。

Dr : どうしても違いが気になるんだったら、手術する事できるよ。
ガ : えっ、だってこの前は出来ないって言ってたじゃないですか。
Dr : 何とか出来ないかと方法を考えて出来るようになった。
ガ : 自分では気にしてなかった。
    先生がその話をしなかったら、手術の事なんて全然考えてなかった。


手術方法は、ジェル砕いて吸込みカプセルを外し、新しいカプセルを入れる。
シリコン代10万円はかかる。(自費)
手術は保険が利くのでそんなに高くないと思う。
左乳頭の色付け(二回目)をしようと思っていたので、ついでにしてしまっても
いいかと思う。

今回はお正月休み明けか、その前か悩んだので、次回もう一度診察してその時
手術するのであれば、日を決めて行く事になった。
2ヶ月前位に予約を入れればいいみたいだから。
本当は冬になる前にしたかったけど、10月に2日休み取ってるから今年は無理かも。


被膜拘縮が起きてるようだ。
だからギュッと硬くなっているので、その膜を切ってやるといいみたいだ。
左の時と同じ。私の体質なのか?

診察の時はすぐ手術する気で手術日を決める勢いだったが、又これで上がらないとは
言えなくて、拘縮が起きるかも知れない。
でも、このままでもまだ上がるかもしれないそうだ。

実験台になってもいいからやってみるべきと思う。
方法があるならこれから一生違いのあるままより、修正できるなら修正して差を少し
でも縮めたい。
気分的にも違うと思う。ボーナスで再手術しよう! 

今度は無理をしないでジムも休もう。
ウォーキング程度にして、汗を流そうと思う。
昨日英会話スクールの見学に行って来たが、もし手術となればお金がかかるので、
来年の4月までは入らないでおこうと思う。


右乳がん手術半年前の出来事です。
まるで対側乳がんについて心配していなかった。
3ヶ月毎に検診を受けエコーを撮っていたから、すっかり安心していました。
乳房再建手術での左右の位置を揃える事に目が向いてました。

英会話スクールは結局決めて、月2回通ってました。2月に右乳がんが分かるまで。
ようやく集中力も出てきたと思い、またがんばろうとやる気になっていた頃でした。


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年8月24日  
一般名  レトロゾール
製品名  フェマーラ
閉経後のホルモン治療剤で、ノルバデックスをしのぐ成績がある。
術後ノルバデックス5年間完了後投与においても有用。


2006年8月26日(土) ≪S内科クリニック≫ 

××××病院からの結果表を先生が見て説明してくれた。
色んなデータがきていたようだ。
私には血液検査の結果表しかくれなかったのに。(しかもこちらから要請して)

どっちにしても問題なし。まったく問題なしとあった。
一応狭心症の疑いとあったが、断定していない事、フォローアップをS内科クリニック
にお願いしている文面だった。

ガ : 先生、この報告書のコピーいただけませんか?
Dr : うん・・・? いいですよ。(再度黙読してコピーをくれた)
    変な事書いてないよね?
    ドックの先生にもこれを見せて説明したら解りやすいかもね。(なるほど )

私はこれから健康診断の時ひっかかるから、その時エコーでも撮ってもらえれば良いか
なと思ったが、先生は半年に一度くらいホルター心電図とエコーと思っているようだ。
報告書にもフォローアップはホルター心電図と書いてあった。

Dr : 漢方薬はどうします?
ガ : ノルバデックスも再開したので、更年期の症状が出るかもしれないから、予防の
    為にも飲んでいた方が良いかなと思うんですけど。
Dr : そうだね。その方が良いかも知れないね。 (首すじ、肩、頭を触診)
    首、肩の凝りもなく柔らかいね。運動してるからかなぁ? やり過ぎないようにね。

Y先生と同じ事を言ってる。
確かに首の痛みは肩凝りの続いた後に起こり、そうすると頭皮のピリピリ感も
増してくる。

ガ : 今回入院した時、枕とベッドが硬かったので、そのせいかなと思うんですけど。
Dr : そうかも知れないね。


pm1:30~5:00
○大 乳がんセミナー


≪リアルタイムなお話≫
ここ2~3日前から訪問しているブログがある。
乳がんを診ているお医者さんのブログです。
今迄お医者さんのブログ色々見ましたが、外科医が書いてる乳がん関連ブログは
無かったように思う。

初歩的な事から細かく解説しています。
先生も『一緒に勉強しましょう』というスタンスで書いてます。
なので最新情報が得られます。
乳がんの事勉強したい方は → 乳癌検診へGo!Go! ― 外科医のブログ ―


卵とじ  【簡単レシピ】 以前に紹介したかも?
  だし汁   カップ 1と1/2
  醤油    カップ 1/4
  みりん   カップ 1/4
  砂糖    小さじ 1
  塩      少々 (顆粒だしの場合はいらない)
  豚バラ   150g (3~4cmに切る)
  ほうれん草 1束   (4~5cmに切る)
  たまご   2個   (割ほぐしておく) 


煮汁を作って豚バラをほぐしながら鍋に入れる。
ほうれん草を入れ、卵でとじる。  終わり。。。
味付けは結構しっかりついてる思う。薄味好みの方は加減して下さい。
ほうれん草を煮過ぎない事、卵は半熟で。だからここは食べる直前にしてね!


最近ランキングのバナーが携帯から開かなかったらしいです。
いつもブログ訪問して下さってる三毛猫さんが教えてくれました。ありがとう!
さっきFC2の障害レポートを読んだら昨日17:50あたりに復旧したようです。
でもこの障害についての事なのかいまいち私も理解できてません。

そこで初めて携帯からランキングの画像ポチしてみました。^^;
画像は開きました。この後どうやってポチするのかはやってみてませんが。。。
携帯からご覧の皆さん、こんな面倒な事してくれてたんですね。感謝!

どうでしょうね?私のブログ、トラブル続きですね。いやんなっちゃうなぁFC2
どこのブログにしようか探してた時、これからはFC2だって書いてあったんだよね~。
がんばれ!FC2。。。。  


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年8月4日  
首の痛み再発、曲げたら痛い。

2006年8月8日 
肩凝り、頭皮ジリジリ感増している。

2006年8月9日(水) ≪am9:00 F病院婦人科≫  
今のところ問題なし。
化膿止めの影響も出ていないとの事。(抗生剤を使うとカンジダに影響が出る)
カンジダは落ち着いている。
もしかしたら9月からホルモン剤の影響で、生理が止まるかも知れないと言われた。
止まればいいけど。

2006年8月15日 
頭皮のビリビリあり。
唇がまた腫れてきた。

2006年8月18日(金)
8月に入ってから色んな症状が出てきている。
まず検査入院が終わってから肩凝りがひどい。
枕が硬かったせいか?
身体を自由に動かす事が出来なかったせいか?

肩凝りから首が痛くなり、又右側に曲げられない。
後ろに反れない。首を回すのが大変。前と同じ状態になった。
今回はアリナミンを2~3日続けた。
首は良くなりつつあったが、実家からの帰り荷物の重さでまた首も少し戻った感じ。

頭皮のピリピリも8日から始まり、今日はずい分痛みを感じた。
3~4戻ってしまった感じ。(10段階で)

唇も腫れてきている。
口唇ヘルペスの薬を塗って様子を見ている。
実家から帰っても疲れが取れない。
木曜日もジムに行けなかった。
あまり疲れさせちゃいけない。油断禁物。

カンジダについて興味ある方はこちら → カンジダ
口唇ヘルペスについて興味ある方はこちら → 口唇ヘルペス


こうして読み返すと分かるのだけど、やっぱり疲れていたようだ。
『油断禁物』と自ら戒めている。
何か予感めいたものでもあったのかな?
そして口唇ヘルペスと思われる唇の腫れ。免疫力が落ちていたのだろう。

しかし気付いた時はもう遅いという感じがしないでもない。
唇も腫れるまで気付かないだろうし、疲れも疲れたと感じるまで気付かない。
かと言って疲れちゃいけないと何もしないでいては、身体もなまってしまう。
程々っていう感覚は難しい。
10のうち7くらいで止めるのが程々なのかな?


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年8月3日(木) ≪検査入院 退院の日≫ 

朝5時起床。
昨日は夜11時にハルシオンを飲んだので、6時間効き目があるという事だ。
一昨日は夜10時に飲んで朝方4時に目が覚めた。

この二日間夜9時、10時になると眠くなってきたのは不思議。
身体がそんな風になっているのか?
いつも12時頃に寝ていたが、遅すぎるのかも知れない。
今回は耳栓もしたし、ぐっすり眠れた二日間だった。

朝悩んだ末に病室の洗面台でシャンプーする事にした。
朝食が7時半だったので、6時45分頃から始めた。
丁度いい時間だったようだ。

ここの病室は4人部屋だが、とても広くて本当にビジネスホテル並みだった。
入院するなら此処でも良いかも。
看護師さんが多すぎて覚えきれないけど。
10時半からエコーの検査あり。。。。

am9:00 突然エコー検査室に呼ばれた。
エコーの後、技師さんが・・・・

技 : あの~、心電図を参考にしたいので、もう一度撮らせて頂けませんか?
    お金は掛かりませんので。(^_^;)
ガ : あ、良いですよ。
    (別に痛い訳じゃないし、技師さんも私の波形に興味あり?)

検査が終わって部屋を出る時・・・・
ガ : すいません、ありがとうございます。(これはいつものセリフ)
技 : こちらこそ~。。。。

退院早くなるかも。

★未だかつて検査して頂いて検査技師さんから『こちらこそ』なんてセリフ当然ながら
  聞いた事が無い。普通『お大事に』ですよね。
  ここが今回患者と技師の立場が逆転している事を物語ってますね。おもしろい!


11:45 要約会計が出た。60,899円。
10万円くらいかと思っていたので、まぁまぁでしょうか。
1Fでガードで支払いを済ませ、院内レストランであんかけ焼きそばを注文。500円。

これでシャバの人間になったぞ! 


ここの病院の良かったところは病室かな。
病室にシャワーヘッド付きの洗面台があり、点滴付けたままゆったり入れて、自動的に
ドアが閉まるトイレ付だったのです。(音姫様センサー付のウォシュレット)

循環器なだけに安静患者が多いからかな?
他の病室がどんなのかは知りませんが。三食果物がついてたなぁ~。




【ガーネットがかつて読んだ本~2005】  
乳がんになって初めて買った本の記事はこちら → 初めて買った乳がんの本

◆乳がんの医学的知識をある程度得て、その後読んだ本です。
がんと闘う・がんから学ぶ・がんと生きる (文春文庫)がんと闘う・がんから学ぶ・がんと生きる (文春文庫)
(2003/05)
中島 みち

商品詳細を見る


◆これを読んで免疫力という魔法の言葉にハマった。(危険!)
免疫革命免疫革命
(2003/07)
安保 徹

商品詳細を見る


◆色んな意味で興味深かった本です。
おっぱいの詩―21歳の私が、どうして乳がんに?おっぱいの詩―21歳の私が、どうして乳がんに?
(2005/03)
大原 まゆ

商品詳細を見る

◆著者は評価システムも進化もない代替医療だけに頼るのは危険!だと言っています。
しあわせになろうよ 余命6ヶ月を克服した私のがんサバイバル50の方法しあわせになろうよ 余命6ヶ月を克服した私のがんサバイバル50の方法
(2005/06/17)
関口 哲平

商品詳細を見る


◆最近ドラマ化されましたよね。
永遠(とわ)へ―ガンを抱えた母から、まだ幼い我が子への手紙永遠(とわ)へ―ガンを抱えた母から、まだ幼い我が子への手紙
(2005/10)
横内 美知代

商品詳細を見る


◆野菜、健康、免疫UPにハマっていた頃。でも本を見て作るのは面倒です!
免疫力を高める毎日の健康おかず―少しずつ丈夫に、元気になるレシピ (Healthy recipe)免疫力を高める毎日の健康おかず―少しずつ丈夫に、元気になるレシピ (Healthy recipe)
(2004/12)
牧野 直子

商品詳細を見る


◆カテゴリーが野菜別になっているので便利。
いつでも野菜を (オレンジページブックス)いつでも野菜を (オレンジページブックス)
(2005/02/17)
不明

商品詳細を見る



【簡単レシピ】
結局簡単が一番という事で、TVで知ったレシピを。。。しかも野菜料理じゃないし!

いか焼き  イカの内臓と足を引き抜く。
  フライパンにサラダ油、おろし生姜を入れ
  炒まったら内臓を入れ潰してペーストにする。
  荒みじんの玉ねぎ、味噌をお酒で溶いて加える。
  切ったイカ足、斜め薄切りの長ネギ(かなり多め)
  を加える。
  一味、七味、豆板醤を加えても良いかも。
  イカの胴体に八分目まで詰めて楊枝で止める。
  イカ皮を刺して油ではねないようにする。
  少し多めのサラダ油で焼いて出来上がり。

それでも油はねるので、蓋して下さい。
中身はすでに火が通っているし、フライパンで焼くので早いです。
まったりした味?味噌は結構多くてもOKです。
味見して調整してください。冷めてからの方が切りやすい。冷めてもおいしいです。


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年8月2日(水) ≪検査入院2日目≫ 

7:00 手首に麻酔のパッチを貼る。
8:15 カテーテル挿入による化膿止め クラビット錠(ペンレス)3日分
9:45 T字帯、着替え、検査室へ。心臓カテーテル検査


手技はI先生と言っていたが主治医だった。
右手首に麻酔のパッチを貼ったので、針を刺す時はちっとも痛くなかった。
感覚としてはブスッと太い針で刺される感じだが、カテーテルを導入する時は
ちょっと違和感があった。
何か注射液が漏れた時の痛さに似ている。

15分程で検査は終わった。
モニターが6台あって、1つのモニターに心臓の血管が映っていた。
とってもきれいに流れていて、隅々まで行き渡っていた。

Dr : すごくきれいな血管だ。  

検査をしながら言ってたので大丈夫だと分かった。

明日の9時に説明の予定だったが、夕方6時ちょっと前に先生が来て、
今日の説明を聞いた。
検査が終わった後で『超音波を撮らして下さい』と言われたので、念のための
検査のようだ。

Dr : ものすごくきれいで太い血管で、流れも良く全く問題ありません。
    どこにも詰まっている箇所は無いし、プラークも写したけど見当たらなかったし、
    血管壁もきれいなのでリスクも無いです。
    心電図ではものすごい事になっているんだけど、カテーテル検査では本当に
    きれいな血流で、血液検査でもコレステロール値等も良いし、タバコを吸わない
    という事で完璧だ。スポーツ心臓という事になるのかなぁ・・・。

ガ : じゃあ運動は今迄通りしてもいいですか?

Dr : スポーツは大いにして良いです。
    この模型よりきれいかも知れない。(冠状動脈の模型を見ながら説明していた)   

ガ : 先生よりきれいかも知れませんね! (^^♪

Dr : そうですね。僕達は時間が不規則なんで・・・。 (^_^;) (ちょっと小太り)


先生に血液検査の結果表を下さいと言ったら、全てPCで管理しているようでプリント
アウトしてくれた。
説明もPCに取り込んだ画像で血流を見ながらのものだった。


カテーテル導入口 
  ← 今もカテーテル導入したところは茶色に
    ポツンと跡が残ってます。
    (脈拍を測る場所と同じ動脈)


  手首の止血は2時の時点で止まっていなくて、
  4時にようやく止血バンドが取れた。
  でも腫れていたので絆創膏を貼っていて、
  それは明日取るという事だ。


★圧迫して締め付けているので、指先は血が通わずムラサキ色になり、腫れと痺れ
  で痛いほどだった。 それでも先生は「まだ大丈夫」って言ってました。
  この止血までの時間が結構長くて辛かった。
  でも大腿の付け根からの人は翌日まで寝たきりなので、まだ良い方ですね。


検査に興味のある方はこちらを → 心臓カテーテル検査


内科クリニックのS先生に手紙を書いてくれているようなので、これからはそちらで
治療に当たってくれと、退院計画に書いてあった。
病名は狭心症の疑いとなっているが、結局分からないのだと思う。

時々胸が痛くなるのは、『ホルモンのバランスが崩れた時か何かのストレスとか、疲れ
とか出た時に起るのかも知れない』と言ってた。
でも何もかもはっきりしてなくて、はっきりしているのは『どこで検査を受けて、どの先生
が診ても心電図はひっかかるでしょう』との事。

【管理栄養士さんの説明】
塩分1日7gまで、味噌汁1杯1.5g
2杯飲んだらそれだけで1/3を使ってしまう。
でも検査の結果はサラサラ血のようだし、プラークも血管壁に出来てないのだから、
今迄の食生活で問題ないと思う。

心置きなくホルモン治療を続けられる事が何よりだし、自分の血管を調べられた
ので良かった。
1日1600kcalが普通なのか? ご飯の量は180gになっていた。
少しでも果物は食べた方がいいと思う。

明日10:30に超音波を受けて、12:00に退院。
お昼はパスしたので、どこかで食べよう。


同じ病室には他に3人の患者さんがいた。
透析を受けなくてはいけない30代の糖尿患者、心臓手術を受けた60代の方とか。
管理栄養士、ソーシャルワーカーとか、研修医や看護師が入れ替わり立ち替わり
病室に出入りしていた。
看護師は毎日変わるので、私以外の方も顔を覚えきれないと言っていた。

若い研修医が床に片膝をついて患者と話していた。
いかにも研修している感がありありで・・・でも、ちょっと引いた。
だって、何だかホストみたいに見えたんだもん。
患者様だから? イスに座るか、ベッドの端に腰かけてお話しても良いと思うんだけど。
そこまでする必要あるのかなぁ?

看護師だってあんなに大勢出たり入ったりで、一人一人担当が違うようで、ついでに
聞いておこうなんて出来ない。
まるでファミレスのあなたオーダー取る人、私運ぶ人みたいな。
ここの看護師さんは皆さんスッゴイきれいで若かった。

ルートが出来てるって主治医が言ってたけど、マニュアル化されてるのはいいけど、
心臓カテーテルで満点を頂いた肥満度ゼロ、コレステロール値も異常なしの私に、
どうして管理栄養士が来てわざわざ指導する訳?
入院患者には指導しとけって?

検査室での事。
医師は3人いたと思う。主治医の他に2人。手術台に上がる。

まず左手にカテーテル導入と思ったようで(通常心臓に近い左と思うのは分かる)
何やら準備しているので、検査室に入ってきた主治医が慌てて『右だから!』と言った。
二人は『えっ!左じゃないんですか?』って。
そして今度は左腕に血圧計を巻こうとしてたので、私が主治医に言いました。

ガ : 先生、左手使っていいんですか?
主 : あっ、腕じゃなくて脚に巻いて!・・・ごめんね!(と私に)
研 : ???

またか~。。。 

しょうがないのかなぁ。
乳がん患者の心臓カテーテル検査って、あまり経験してないかも?多分初めて?
前日の検査説明の時、外来の検査で左手に造影剤入れられそうになった事を主治医
に伝えていた。
なのに又こんな目にあったのです。
だから主治医が『ごめんね』と言ったのです。

あ~良かった~全身麻酔じゃなくて。。。  

今は両側だから右手も点滴に使えない。もう脚しかないんだ。心カテはもうしない。


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

 
記事編集
2006年8月1日(火) ≪××病院 心臓カテーテル検査 入院1日目≫ 

10:30 入院手続き。

11:00 着替え。。。初対面の主治医となる医師からの検査説明。
      採血。。。。6ヶ月前より進んでいるようだとの話。
      カテーテル手技はI先生がするとのこと。
      病室の人の話だと、すごい先生らしい。

12:00 昼食。
      ディルームでカツ丼。マズイ。
      食事の量を看護師に聞かれ、2/3ご飯を残した事を伝えた。

14:00 心電図、胸部X線、血圧。

15:00 預けていた薬を返してくれた。薬を調べていたみたいだ。
      ハルシオン(睡眠導入剤)は預かってここから出すとの事で取り上げられ、
      退院の時に残りを渡すと言われた。(無茶飲みされないように?)

16:30 シャワー予約。明日はシャワーもダメとの事。


担当の看護師さんKさん。
主治医の説明も看護師さんの説明も、とても親切で分かりやすかった。
明日カテーテル3人目で10時予定との事。

【主治医との話あれこれ】
主治医は私が××病院からカテーテルをした方が良いと言われているのに、入院しな
いで○大ですると蹴ったような言い方をした。

私は初診で入院は言われてないし、I先生とS先生の話し合いで、今すぐカテーテルを
する事もない事、半年後にもう一度MRIを撮って様子を見てと言われ、今回もS先生が
カテーテルは大学病院よりもここの病院の方が良い、むしろ此処でしか出来ない、
行った方が良いと言われて、じゃこちらでとなったと話した。

ずい分変な話になっていたもんだ。

主治医は××病院に一年前に来たとの事。(35~40歳ぐらいかな?)
『僕は◆大から来たが大学病院は手続き、手続きで何をするにも手続きに時間を取られ
るけど、ここはI先生がライン作りをしているので、とてもスムーズに仕事が進む。
とてもいいと思います』と言った。

医師が腕を磨くには良い病院らしい。
I先生も海外に行ったり他の病院に呼ばれたり、すごい先生らしい。
S先生は良い先生を紹介してくれたようだ。

それを初回の診察でF先生に、検査室のイメージやこの病院の対応に?だった事も
あり、ずっと検査が続くのであれば交通の便の良い会社の近くの○大でしたいが、
その時は資料を貸りる事が出来るかと言ったので、変な方向に話が流れてへそを
曲げたのかも。

今回は検査だけで治療はしないそうだ。
その検査によって、治療が必要かどうかカンファレンスで決めるとの事。
どんな治療をするのかもその時に決めるそうだ。
もし治療するとなれば3週間後とかで、それも2~3日の入院で済むとの事。

S先生の話ではカテーテルは検査をしながら処置もできるから、その時にしてもと
言っていたのに。
S先生にMRIが終わってカテーテルする事になったと言ったら、
「まぁ一度はしておいた方が良いかも」と言ってた。

病室に戻ってから検査のビデオを見た。
I先生が説明をしていたが、実物より優しく見えた。話し方もソフトだった。
そんなすごい先生だったなんて!
(今ではどんな顔だったかも思い出せません)

こちらが今回受ける検査です → 心臓カテーテル検査



≪リアルタイムなお話≫
今日はリストラ仲間の初出社の日です。
Kさんは40代。
私と30代のYちゃんが求職活動を急いでないのを知って、自分は行動が遅いから
私達と同じペースでいてはいけないと、カレー教室の日にハローワークで検索した
会社へ、何事も経験と思い書類を出そうと思ったらしい。

2物件とも締め切られていたらしいのだが、斡旋会社のアドバイスでいつも言われ
てた事を思い出した。
「誰かそこの会社を知ってる人がいないか、前の会社の人に聞いてみなさい」と。
そこで営業事務だった彼女は、再就職を既にしていた営業マンの会社に電話をした。

ここからが赤い糸なのです。運命ってあるんじゃない!的な話です。
元同僚の営業マンは検索した会社については知らなかったらしいです。
が、しかし、大きな声で会社名を電話で言ってたその話を側で聞いていた人が、
「俺そこの会社知ってる」となったのです。

既に10名の面接決定で閉め切っていた会社に、応募する事が出来たのでした。
もちろんその知ってるという人の紹介によって。
そして面接まで通ったのです。
面接では彼女が発した最後の一言が決めてになった、と採用後に聞いたそうです。
それは・・・・。

「私を採って下さい。がんばります!」だった。
やる気を見せるって大切なんですね。でも苦手だなぁ、こういうの。

それが先週の金曜日の話です。
舞い上がった彼女は「いつから来れる?」に「いつからでも」と答えたのでした。
ちょっと後悔してましたが、来月からにすれば良かったって。
ただ募集先とお勤め先が違う会社だったようです。出向という形らしいです。
それでも道内企業よりお給料もいいかと思います。

年齢不問だったその会社、私も翌日検索した気がします。
お得意先に送る人だったのであまり若い人もどうか、と言うのでちょっと年齢が上の
人を探していたそうだ。
営業関連の仕事もあるそうで、営業事務出身の彼女にはぴったりだと思う。

偶然隣で話を聞いてた人が知ってた・・・・まさに赤い糸でしょ!
彼女は私達の希望の星ですね。 本当に良かった~。
落ち着いたらゆっくり話聞いてみよう!


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年7月31日 ≪pm7:50 乳腺クリニック検査結果≫ 

検査結果全て異常なし。
ガ : ××××病院で明日から心臓カテーテルの検査入院するんですが、もし治療で
    金属を身体に入れたらMRIは撮れますか?
Dr : 小さなものなら支障ないです。
    MRIが撮れなくても他の検査で補えるので、もし治療する事になったら
    した方が良いと思う。 何でMRI撮ったの?
ガ : 心臓でひっかかってて。
    (他科診療については3ヶ月検診になった事もあり、あまり話さなくなっていた)
Dr : 心臓のMRI? へぇ~・・。

先生は心臓でもMRIが撮れる事を知らなかったようだ。
同じMRIでも肺、肝臓、心臓では違うのかも知れない。
5分程で先生の方から話を終わらせた。


今この記事を書くまで単にY先生が知らなかっただけの事と思っていたのだが、記憶
違いでMRIじゃなかったのか?と思い病院の結果表を見て確認した。
確かに負荷心筋MRIと書かれていた。

へぇ~、こんな名称だったんだと改めて確認したところです。
そしてネット検索してみました。(因みに当時は全く検索してません  ) 
S先生が「この検査はここでしか出来ない検査」と言った意味が今わかりました。

これより一年前に研究された検査方法だったようです。
だから私が受けた時は、まだどこでも受けられる検査では無く、心臓の専門病院の
限られた施設でしか受けられないもので、臨床の現場でも設備や技術が一般的では
無かったのかも知れません。
××病院、これがあってのあの態度だったのか?
ここは研修医の教育機関でもあります。

こんな専門的な事で臨床が始まって間もない他科の事、Y先生が知らなかったのも
無理からぬ事だったようです。

参考にいくつかリンクしましたので、心臓に心配のある方、興味のある方は覗いて
見て下さい。

こちらはPDF版です → 負荷心筋血流MRI
http://www.m-satellite.jp/dr/10.html
http://medical-checkup.info/article/91560315.html


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年7月27日(木) ≪心臓MRI検査≫ 

××××病院で1月に続き2度目のMRI検査。(検査11:40 診察15:00予定)
am10:55 総合受付で予約票を提出し受付。
わざわざ男性職員の方が心臓内科のフロアーまで案内し、外来受付にカルテを渡す。

受 : 初回はF先生が診ているんですが、今回はI先生でいいですか?
ガ : はい、前回はI先生が急なお休みとかでF先生になったんです。
    私の内科の先生とI先生の間でお話していて、予約も取っているからと言われて
    いますから。

しばらく待たされた。

看 : 最初にF先生が診てるので、今回も検査の写真を比べるのであればF先生に
    診てもらって、次回I先生という事ではどうでしょうか?
ガ : (はぁ?今頃何言ってんの! いーだけ待たせて!イライライライラ・・・
    前回はI先生が急な休みを取っていなかったのでそうだったけど、先生同士お話
    をして決めていると思うんですけど・・・・あーたらこーたら・・・・・。
    I先生はいないんですか?いなくて診れないという事ですか?

話の途中で放射線科から電話が入り、看護師さんに・・・・。

受 : ガーネットさん11時40分にMRI入ってると電話来てるけど。

ガ : 入れてますよ。 

看 : えっ!  確認します!  (離れて行ってしまった)

ガ : (カチン )一体どうなってんだ、まったくぅ。。。


11時40分になっても呼ばれず聞いたら、「今準備してますので」と受付の人。
同じ説明をしているので、「看護師さんがI先生じゃないような事言ってるんですけど」
と言ったら確認してくれて、I先生が診るとの事。

検査が終わって戻ったら1時過ぎてた。
3時の診察なので外でご飯食べようと思い聞いたら、1時半には診察出来るとの事で
そのまま待った。

先生は丁度お昼を食べていたようで、戻って来た時目の前を通った。
★今まで診ていただいた先生方とはちょっと違って、昔のお医者さんという雰囲気を
  醸し出していた。一言でいうならいや~な感じ。
  これが乳腺クリニックや他の先生なら、待ってる患者に「こんにちわ~」と声を掛けて
  笑顔で通り過ぎるだろう。
  まるで私がIだ!と言わんばかりに見えた。確かに患者は多いようだが。



二番目に呼ばれた。

ガ : お願いします。 
Dr : S先生から聞いてたよ。やっぱり陽性で出てますね。
ガ : 陽性って?
Dr : 狭窄部があるという事です。造影した方がいいでしょう。
ガ : 造影検査しましたよ。
Dr : MRIでしょ。カテーテル検査で、検査しながら何かあれば治療も・・・・・。
と、それで納得。

カテーテル検査となったらここでする事に同意したので、すぐ入院の話になり月末か
月初めを希望、手術日(検査)は何曜日か聞いたら丁度8/1~8/3に決まった。
直ぐじゃん!

I先生は入院患者の主治医にはならないとの事で、○○主治医が担当と聞く。
入院してから主治医より説明があるとの事で、検査の詳細は何にも聞いていない。
手術と同じで検査でも同意書と、親族の説明立会いも必要との事で、姉に来てもらう
事にした。
そして会社と内科クリニックへTel。


ここの病院は誰にも薦めません。
うわべだけ患者様と言って対応するそんな病院だった。

初めてここで検査を受けた時更衣室はカーテンだけで、しかも床から30cm程上から。
真向かいにパイプイスがあり、検査着に着替えてカーテンを開けたら、おじいちゃんが
目の前に座っていた時は度肝を抜かれた。
エントランスは素敵な作りでも、たくさんの人の目に触れない場所はこんなもんなの?

最初に看護師の問診を受け、待合フロアーの患者が溢れている所で乳がんの事を
聞かれ、チェックシートやら色々書類書かされたけど、手順を追っただけで全然活か
されてなかった。
造影剤を左手にされそうになって慌てた。何の為にチェックシート書かしたの?

地域医療連携室からアンケートを頼まれたので、係の人に思った事を正直に書きま
したからと言って渡してきた。
かなり厳しく、今まで検査で色んな病院行ったけど、こんな更衣室初めてだ。
○○様と患者を様付けで呼ぶより、改善すべき事があるのではないかと。

今回2度目のこの日、あのカーテンは床までの長さになっており、足もとが見えない
ようになっていました。
検査待ちの患者も目の前にはいませんでした。

でもこれって、注意されて是正するような次元のものじゃないと思うんだけど。
そんな訳で最初から好きになれない病院だったのだ。
今思い返しても腹立つ~。。。


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年7月22日(土) ≪am11:30 内科クリニック≫ 

乳腺クリニックの診察を終えて今度はすぐ内科クリニックへ向かった。

昨日会社でam10:30頃、PCを見ていただけなのに動悸が起きた事を話した。
ちょっと長い時間だったので、びっくりして自分で脈をとってみたが普通だった。

今日は血圧上が126下は60台、脈拍は42~43だった。
でもこれはいつも40台もあるのでびっくりしないが、先生は50台は今迄あっても40台
を計測したのが初めてだったらしく、ちょっとびっくりしていた。
動悸の話をしたので「また24時間の心電図をやってもいいかも」とか、エコーも撮る
ような話をしていた。

水曜日午後は予約診察なので、じっくり診たい患者は予約診察にして欲しいようだ。
27日に心臓MRI検査をするので、それで何か異常があれば検査結果について8/9
(水)が婦人科受診なので、午前中でも行く事にした。
そうでなければ薬は5週間分出てるので、8/26に受診とする。

薬は1日3回飲むように言われた。
聴診器でリンパや血液の流れの音を聴いていたようだ。


≪リアルタイムなお話≫
今朝乳腺クリニックに来月の予約の電話を入れた。
既に希望の時間は埋まっていた。一ヶ月以上前でも希望の時間は取れないんだ。
今度から受診後すぐに次の予約入れてこようかな?


昨日歯医者さんで・・・・
Dr : もう今日から歯磨きしていいよ。
ガ : えっ、もう歯磨きしてましたよ。

Dr :  あら~そうなの? 薬を塗ってその上から粉を混ぜたもので固めて
    いるんだけど、取れちゃうからね。
    あ、丁度一番しみるところがまだ残ってた。 (口の中を見て・・・)
    今日全部取っちゃってもう一度薬だけ塗っておくから、普通に磨いて良いよ。
    これでまたしみてくるようだったら神経抜かなくちゃいけないかも知れない。

ガ :  

Dr : これでしばらく様子見てみましょう。なるべく神経抜かない方向でいきましょう。


会計の時ふっと思った。
様子見るってどこまで我慢したらいいんだろう?

ガ : 今度歯にしみてきても我慢した方がいいですか?
受 : 普通しみてきてその後何でもなければ知覚過敏ですから。
    しみた後にズキンズキン痛くなってきたらいらして下さい。


最近ステップエアロを再開した。
以前夜のクラスは人が集まらなかった為クラスが無くなっていたのだが、復活している。
しかしたったの30分のクラス。
初心者クラスだし30分なら年配相手のクラスか?と思ってしばらく様子見。

次の時間のエアロはずっととっていたのだが、最近は休むことなくジム通いも続いて
いるので、そろそろ強度UPを図りたくなっていた。
そこで30分ウォーミングアップのつもりで、ステップエアロに参加する事にしたのだ。

2回程はステップ一段で皆と合わせていた。でもやっぱり汗も出ない。
3度目の時イントラに聞いた。(このイントラは木曜日のハードエアロと同じイントラ)
ガ : 2段にしたらヤバイ?
イ : いや、いいよ。

で、今はステップ2段にして身体を暑くし、次のエアロですぐ脂肪燃焼するように
している。
でもね病気になる前はステップ3段でガンガン1時間のクラスやってたんだよね~。
まあ6年も前だし、もうあの頃には戻れませんね~。。。

大体最近腹筋鍛えるトレーニングを真面目にしなくなった。一番きついからです。
腹筋筋トレしなくては鍛えられない。
そして一番脂肪がつきやすく、落ちるのは最後という部位です。
そろそろ仕上げていかなくてはと思う今日この頃です。
初心に戻ってがんばろう!

誰かが言ってる。。。。やり過ぎないようにって。。。はい、気を付けます。 


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年7月22日(土) am9:30
≪乳腺クリニック 最後のゾラから無治療7ヶ月後 4ヶ月検診≫
 
◆CT検査、ノルバデックス再開

受付9:15 今回初めて自転車で行った。  
内科クリニックにも行くつもりだったので。

10分後には呼ばれて採血かと思ったら、今日CT検査をするので着替えて
と言われた。
先生からはその話は聞いていなかったのでびっくりした。
CTの事は一言も言ってなかった。
マンモグラフィーもCTも随分していないとは思ってたけど。

調べたらH16年12月以来だった。
先生は「恒例、年に1回の・・・・」と言ってたけど。。。。
これは忘れていたとし思えないな。急遽入れたのじゃないかな。


【CT撮影】
撮影が始まって造影剤を入れる段階になり、看護師さんが「造影剤を頼んで下さい」
と言った。少しして先生が「こんにちは」と入って来た。
私は検査を半分して寝ていたので、声のする方を見たが看護師さんしか見えない。
逆の上方を見たら先生がいた。

ガ : こんにちは。
Dr : 身体暑くなってきた?
ガ : はい、なってきました。
Dr : はい、もうひと踏ん張りがんばって。

先生がわざわざ声を掛けてくれたのに、私は何の返事もしなかった。
「はい」と言えば良かったかなとちょっと後悔した。


【診察】
エコー、CTを終えて検査着のまま診察室へ。そして触診・・・。

Dr : ジムとか行って運動してるの?
ガ : はい、行ってます。

私の返事は短くて先生は困ったかも。
何故か前のようにフランクになれなかった。

きっと副作用で長く調子悪かった時、
「ホルモンに関しては婦人科の先生が詳しいから」と言った事。

整形病院について聞いた時、
「知らない。インターネットで調べてみたら?」と言った事。

私の状態を把握していなかった事。
うつで気分が落ち込んでいて、長い事私自身が笑えなかった事。
冗談を言ってなかった事。
しばらく振りで会ったので、調子が出なかった事。
人見知りの部分が出たのかなと思う。

でも話している内にだんだんと、前のようにフランクに話せるようになってきたと
思うけど。


ガ : 先生、身体の方も元気になってきたので、又ホルモン治療を始めてみようと
    思うんですけど。
Dr : あっ、それじゃあ話聞かなきゃ。

触診もいつもより早目で、それでも私がいつもの咽ゴックン検査を忘れそうになって
ベッドを降りようとしたら、「まだだよ」と言われてしまった。
そこで咽ゴックンをして甲状腺の状態を確かめた後、机で話をした。

ガ : ノルバデックスで始めたいんですけど・・・。
Dr : 生理はあるの?
ガ : はい、3月から始まって28日周期できてます。
Dr : あなたの場合は閉経前のお薬になるから、ゾラデックスか
    ノルバデックスになる。

これは私の調べた通り。
前回電話でリュープリンと言った時、どうして閉経後の注射なんだろうと思ったんだ
けど、今回はちゃんと把握していたようだ。
★この時は私が誤解していたようで、リュープリンは閉経前のホルモン受容体陽性
  に適応します。
 

それでノルバデックスDとなった。
これは1日1回飲む薬で前に飲んでた薬と同じだが、量が2倍になっている。
だからダブルのDと付いているんだそうだ。
10mgが20mgになっている。

もっと筋腫の話やら何やら質問が出たり、婦人科の先生の方の話やら出るかと思っ
たら、意外にもすんなり決まった。
先生は何にも言わず、ただ何かあったらすぐ教えてくれるように言われた。

Dr : 飲んだり飲まなかったりが良くないので、半年なら半年飲むように。
    1日1回の方が飲みやすいだろうからそちらにします。
    院外処方になるからちょっと手数料が高くなるかも。
ガ : 院外処方で前から貰ってましたよ。
Dr :   (7ヶ月前だと忘れていたのかも知れない)
    あっそうだ、もう一つ忘れてた!
    ジェネリックって知ってる?安いお薬があるけど。
ガ : ノルバデックスでお願いします。(先生間髪入れずの返答に苦笑い)

治療費の事も心配しているようで、お薬は3ヶ月分で12,000円、
CT検査で13,000円、内科も含めて今回は3万円近く掛かっている。
ずっと治療も検査もなくて、内科の漢方薬2,000円位しか掛かってなかったので、
やはりがんの治療費は高いんだろうな。

ガ : 薬が3ヶ月分で、検査は4ヶ月後ですよね。薬も4ヶ月出たらいいのに。
Dr : 事務長が4ヶ月分薬出すのウンて言わないんだよね。



私の勘違い。
CTは1年検診の時、先生が血液検査で良好なので16,000円かけて今しなく
ても良いと言っていた。
ゾラの代わりにリュープリンも閉経前であり。
2007.2.3 メモを読み返して。


2007年2月3日の日付でメモを同じページに追記している。
この日何かがあってメモを読み返したようで、多分右乳がん発症についてだろう。

今読み返しても、このメモの追記がなければ先生が忘れていたと思っていた事
だろうと思う。
ただCT検査は当日知ったのは、間違いない事だ。食事もしていた。
リュープリンに関しては、どうして閉経後の注射と思ったのか分からない。
単純に勘違いしていたのか・・・・。
当時は再発乳がんにしか保険適用にならない事、子宮筋腫、内膜症の治療薬と
してネットで知ったような気がする。
婦人科の治療としてなら使えるんだと思った。

先生扱いづらい患者でごめんなさいです。 ^^;
長くなったので内科のお話はまた明日にします。。。いつも長くてごめんね~。
これから歯医者さんです。


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年6月13日(火) 有休 ≪人間ドック≫ 
オプション 骨密度 頭部CT

検査終了後の結果説明は胸部X線を見て行われた。
Dr : ○大はどこの科にかかったの?
    何でもないって言ってるけど、私は精密検査の必要があると思う。
    心臓が60%占めている。

ガ : 心筋症とか診てる専門の科です。
    半年前くらいにMRI撮ったんですけど、精密検査はどんなものをすれば
    いいですか?

Dr : 左心室を見るにはカテーテル検査がいいと思う。

ガ : ××××病院でそこまでする必要は今のところないので、半年後にもう一度
    MRIという事になって、今月か来月には撮る予定なんです。

Dr : 何だかんだ脅しをかけたけど、両親も姉妹も心臓の病気もなく元気ならば、
    心臓の筋肉は厚いけど70歳、80歳になってどうなるかで、今のところそれ程
    気にしなくてもいいでしょう。

ガ : ××××病院はどうなんでしょう?

Dr : あそこの先生は第一内科の先生で、循環器の先生じゃないと思う。

ガ : 先生のお薦めの病院はどこですか?

Dr : ○○病院。
    僕は◇大の循環器で5~6年前まで殆どの心筋症の患者を診てた。
    でも◇大の出身じゃないけどね。
    いずれにしてもあまり気に病まないで。自分で脅しておいて何だけど。(笑)


頭部CTも異常なし。
頭痛の方も良くなってきているし、CT検査もパスしたので安心した。
骨密度はクリニックと計測方法が違うので比較できない。
クリニックで受けて10月で1年になるので、その時測ってみようと思う。


全て済んでショッピング。パーカーを買ったのだが・・・
ガ : これ前にも見てたんだけど安くなったんで買う事にした。
店 : そうでしょ! 試着してた時何か前に見た事あると思って・・・自分が
    対応したんですよ。その時も同じのを試着してましたよ。
ガ :  (は、はずかしい・・・全然覚えてない!私は人の顔を見てない)



S内科クリニック pm4:30 

人間ドックの結果を渡したらコピーをとってたみたいだった。
お腹を診た。
頭皮のピリピリ感がかなり良くなっているので、先生も気分が良さそう。
今の漢方が効いていると思っている。
ただ単に時間の流れで、半年も経ったからじゃなかな~とも思うけど。

夜寝る前でも飲んでも良いと言われた。
また一日三回に戻す。
朝一は飲んでも飲まなくてもいいし、朝飲み忘れたら夜の分にまわしてもいいかも。
MRIの予約をしてもらう事にした。


今日Mちゃんが○○部へ異動になる事を聞いた。
面接があり既に決定した事のようだった。4名の女子職員の異動があるらしい。
仕事面は関係ないけどどうなる事やら。

私の異動も考えられたが残れてよかった。○○と××にはいきたくない。
□□の仕事もスムーズになってきたので、また苦労して新しい仕事を覚えるのは
心身共に大変だ。

Mちゃんにはお世話になったし病気の相談にものってもらったけど、やはり前の
ように気分屋のところがあって疲れる。
最近は忙しい事もあり、私の方から話しかける事もなくなっていた。
本人は「いなくなったら寂しい?嬉しい?」と聞くけど、寂しくはない。


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
今日は朝から忙しかった。
ハローワークと婦人科受診がぶつかってしまったのだ。
婦人科の予約は3ヶ月前にしていたのだが、まさかこんな事になるなんて。。。。

もちろん認定日は変更できないので、婦人科の予約を取り直そうと電話を入れたが、
ずっと一杯で変更できなかった。。

ガ : 11時の予約なんですけど、ちょっとそれまでに着けないかも知れないんです。
受 : 11時半頃までに来れれば大丈夫なんですけど、来れませんか?
ガ : 11時半ですか・・・・う~ん多分大丈夫だと思います。
受 : ウチの先生は時間にとてもうるさいので、11時半までに来れない時は電話
    入れて下さい。

男性職員の方が怖がるくらい、先生は時間にうるさいのです。
お友達も予定の月に行かなかったら、先生に注意されたと言ってた。
前回ハローワーク終わったのが10時半だった。
距離的なものを考えればチャリ飛ばせば11時半には着くだろうとふんだ。

朝5時過ぎには目が覚めて起きたので、朝からチンジャオロースを作った。
今日はお昼食べる時間ないかも知れないから、朝からがっつり食べて出かけよう
と思ったのだ。  
昨日の天気だと今日は雨かと思ってたのだが、なんと青空だった。
やったこれなら自転車で全部行けちゃう!

ハローワークには9時に着いた。既に20人くらいいたかな。
15分で終わった。
10時にここを出れば11時には余裕でF病院まで行ける筈。ちょっと時間がある。
そうだパソコンで求職情報検索しよう!
2Fへ行き受付票をビーっと取る。

「すいません、初めてなんですけど」と伝える。
「ペンでタッチしてやるだけで、簡単なんで大丈夫ですよ。もし分からない事が
あれば言って下さい」と優しく答えてくれた。
PCはまだ空きがたくさんあった。ラッキー。待たなくても良い。
20分程検索をして、これで求職活動1回クリアーした。

9時45分だ。余裕余裕。
途中で市場に寄り、りんご、じゃがいも、にんじんを買う。
市場ってスーパーよりずっと安いんでびっくり。ただ量がかなり多め。
食材が安いととっても得した気分になる。ルンルン。

自宅で買った物をおろし、また自転車でF病院を目指す。
なんと10時半過ぎに着いた。
11時ちょっと前には診察に呼ばれた。
いつもより順調な滑り出しでした。


≪F病院 婦人科3ヶ月検診≫ 

看護師さんから問診を受け、10分程で診察台に呼ばれる。はやっ!

「ガーネットさん診察でーす」と先生の声。
診察台のカーテンの向こうで先生が何やら独り言を言ってる。
「これを押して次に矢印を押して・・・・して・・・・・で・・・・」
どうやら新しい機器を使ってエコー診断している模様・・・・・・。

Dr : ガーネットさん・・・・・卵巣・・・・・。 ( えっ!何かあったの?!)


Dr : ガーネットさん、何か運動してました?
ガ : あっ、はい。エアロビやってます。
Dr : あー、だからか。いや卵巣動脈見てたら脈拍遅いから、運動している人は
    スポーツ心臓って言って、脈拍遅いんだよね。それで聞いたの。
ガ : そうなんです。それでいつも心臓ひっかかるんで検査してるんです。
Dr : そうか、私の診たとおりだったという事ね。


【エコー後の説明で診察室へ】

先生カルテを書きながら顔を横に向け私を見る。ニコッ!
いつもながらいい笑顔だ。
でも職員や看護師さんには厳しいのだ!

Dr : 卵巣は腫れてないわよ。カンジダはもう出てないみたい。予防で出しておくね。
ガ : はい。先生筋腫は大きくなってないですか?
Dr : 今のところ大丈夫。前より小さくなってるみたい。
ガ : あー良かったぁ。きっと生理止まったからですね。
Dr : そうだね。でもすっかり止まった訳じゃなくて、卵巣があんまり働く気が無く
    なってきてるって事なのよ。このくらいで良いかって。(^.^)

先生はいつも卵巣の話をする時、まるで卵巣が一人の人間のような話し方をする。
婦人科の先生にとっては卵巣や子宮が患者さんなのかな。


ガ : 先生卵巣で脈拍がわかるんですか?
Dr : (子宮と卵巣の絵のメモ帳を見せて)
    卵巣がここにあって上からと下に動脈があってループみたいになってるの。
    それで・・・・・・・・。で、脈拍数えたら少なかったんでそうかなと思ったの。
ガ : 乳がんの手術の時も術場の看護師さんが脈拍30台だったって、びっくりして
    ました。だからいつも脈拍少ないですって言っておくんです。
Dr : そこまでいってないけど、50いくつだった。
    手術の時は麻酔の前に手術出来る状態に注射するんだ。
    するんだって、麻酔の後の時もあるけど前とか後とかにするんだ。
ガ : へぇ~、そうなんですか。
Dr : さっき何て言ったんだっけ、エアロ・・・・・。(カルテにスポーツ心臓と書いてる)
ガ : エアロビクスです。
Dr : そうだよね。やっぱりいいんだ。何かこういう言葉に弱いんだよね。
ガ : きゃはははは
Dr : 間違った事書きたくないしさ。

F先生も最近かなり砕けてきた!

私がここを紹介したSさんが、お友達にF病院の婦人科を教えてあげたそうだ。
Sさん曰く、F先生はとっても丁寧に説明してくれる。って。
最初は怖い先生だって言ってたんだけどね。
ちゃんと規律を守ると怒られる事無いし、本当に説明が丁寧です。


11時半には終わったので、パン屋さんでパンを買って帰った。
あ~今日はすごい距離走ったな~(って言うと自動車かと思うけどチャリです)
さすがにお昼食べたらウトウトしちゃった。

さあ、今日から夜のエアロ新しいイントラになる。
一度代行でレッスン受けた事あるが、新しい振りでそれでいてやりやすよう。
最近は回転が多くて本当に私ダメなのよ。回転。それと向きを変えてやるの。
これって絶対方向音痴はハンデだと思いま~す。

   
   
FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

記事編集
2006年6月3日  

口唇ヘルペスだろうか?
2~3日前から唇の両端がちょっと腫れていて、お出来の様な物ができている。
疲れているのかな。
木曜日のエアロ2週間休んでいる。
背中の張りはヨガを止めて、エアロ週3回にしたら良くなってきた。
筋トレも週2回で、ストレッチも上半身の伸ばしをきちんとするようにしている。

6月に入ってから体調良くなっている。
頭皮の痛みも小さくなっているようだ。
眠剤無くても、また眠れるようになった。


インターネットでホルモン治療の期間についての質問があった。

35歳、全摘、ホルモンレセプター陽性、リンパ転移なし。
子供が欲しいのでゾラ2年、ノルバデックス5年を、3年だか2年で止めたいそうだ。
今、子宮内膜が厚くなっているので、様子をみているという。

本人はゾラデックスの副作用だと思っているようだが、回答の先生の話では
ノルバデックスの副作用だと言ってる。
ゾラデックスは2年と3年で再発率比較のデータは無い。
ノルバデックスは2年より5年が再発率が少ないデータが出てるので、心配なら
ノルバデックスを続けるのが良いとあった。

私の場合と同じだ。
やはり3年で終わっていいのか悩んでいる。
ゾラを続けても効果は分からないのだ。
ノルバデックスは副作用がある。

どうしたらいいか?

ゾラ半年と思ってたけど・・・・。
 
 




≪リアルタイムなお話≫
先週の水曜日、斡旋会社面談3回目だった。
ようやく作った職務経歴をCDに登録し持って行った。
早速開けてプリントアウトして貰う事にした。

結果は「アクセスできません」と開く事が出来なかった。
自分では何の保護もかけてないし、パスワードも付けていない。
アプリケーションが違うのだろうか?
これが見れないのでは今回の面談の意味がない。
すぐにでも帰ってメールで送ろうかと思っていたが、面接官がなかなかの話好き。
30分我慢した。
求職情報のプリントアウトを数枚見せて説明を始める。

イライラ・・・・・イライラ・・・・・イライラ・・・。
新規参入で北海道に手を広げようとしている企業の説明を始めた。
道内企業より当然お給料はいい。

ついにイライラがピークに達した。
ここはハッキリ伝えるべきだろう。。。。

『そんな新規の会社でこれから北海道を開発しようとするところが、50女を採る訳
ないじゃないですか!
そんな事は自分が一番良く分かってますから。
それに今そんな情報聞いたって、この間の説明で勤める気になった時に得た情報
じゃないと、古いって言ってたじゃないですか。
今はこの職務経歴を完成させない事には、前に進まないんだからもっと現実的に
進めていきませんか!』

彼は苦笑い。。。

やれやれ、これで帰るかと思ったらそれからまた30分あーだこーだ。
どうでも良い話を長々と。
結局持ち時間の1時間半は使いたいらしい。
彼等は一人何分で予定を組んでいるので、早く終わるのも困るのかも知れないが。
一時間半も前回と同じ内容を聞いてるほど、気が長くありませんから!

後で聞いたら他の皆も同じ思いしていたらしい。
これからは指示を受けたら次回の予約して帰って来ようっと!

メールで送った職務経歴は詳細がきちんと書かれていて良かったとの事。
これを基に会社ウケするように手直ししてくれるようだ。
次回は履歴書の書き方を伝授するらしい。そして面接の受け方だって。
来年の2月までこんな感じかな?


FC2ブログランキング   つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
  ←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

人気blogRanking  地味~なポチポチが力になる!
  ←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。