2005年8月27日(土) S形成外科≪左乳房再建から1年目≫
am12:00 最初の手術より1年目検診。
'04.05.12 | 乳腺クリニック再建手術打診 | S形成の紹介状を貰う |
'04.08.09 | 左乳房再建手術 | シリコン挿入(手術痕から) |
'05.01.07 | 右豊胸手術 | シ リコン挿入(脇から) |
〃 | 左乳房位置修正手術 | シリコン抜去再挿入 |
'05.03.25 | 左乳輪、乳頭再建手術 | 右脇腹より皮膚移植 |
'05.05.27 | 左乳輪、乳頭色付け | 刺青 |
すぐに写真を撮られた。そして計測。
左右の上下差はどうやら1cmあるようだ。突起は3.2、3.0と言ってたようだ。
先生は「いいんじゃない」と言ってたから、ある程度成功したという事なのかな?
今回も手術前の写真をPCの中で見たが、胸が出来てからのと比べると本当に違う。
ずっと気になっていた左右のズレも、乳頭を作った時点で全然気にならなくなったし、
これにはびっくりしたけど。。。
先生にお礼のシャンパンを買って行った。

乳腺の先生達に買ったのより一回り小さなボトルにした。
ガ : 先生、これ色々わがままを言ったのでお詫びです。飲んで下さい。
ありがとうございました。

と、渡したら袋の中を覗いた。
バレンタインチョコを渡した時もそうだったけど、先生のクセなのかも知れない。
Dr : あっ・・ありがとう。すいません。ありがとうございます。

と、何度も言ってた。その時色白の先生は顔がポッと赤くなっていた。
そして本当に笑顔で嬉しそうだった。
チョコの時はそうでもなさそうだったけど、お酒は嬉しいのかな。
次回は半年後の2月に検診、その後は1年に1回という事になる。
≪リアルタイムなお話≫
1時半からもう一つの斡旋会社の面談です。
行ってきまーす。また厳しい話を聞かされるんだろうな!

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

15分前に着いて、10:30には注射も終わった。
大雨のせいか患者さんの数は結構いたのに、ずい分早く終わった。
注射の時先生は「痛がらないね。皆は痛いとは言わないにしても顔をしかめ
たりするのに、あなたは平然としている」と言った。
色々と話しかけてくれるんだけど、どうも今までの様にのって話せないのは
どうしてか?
最近は笑う事も少なくなった。ホルモンのせいか?
前のように明るく楽しく、クリニックに行っても先生と話したいのに。
先生が最後に 「がんばって!」 と笑顔をくれたので、私も 「はい!」 と笑顔で
診察室を出た。 師長さんに会った。覚えてくれていた。
胸の事もビックと言ってた。
洋服の上から見ただけで、さすがに触りはしなかった。ロビーだったから。
本当は師長さん見たかったのかも。
今当時を思い出しても、この頃から多分あまり笑顔が出なくなっていたと思う。
エアロもだんだん楽しくなくなってきていた。
何をしても楽しくなかったような気がする。
集中力も無くなってたし、不眠もあり薬を飲んで調整していたが・・・・。
プチうつの状態は続いていたのかも知れない。
眠剤で眠りはとっていたが、何か元気がなかったんだと思う。

だから先生はいつもなら「お元気で」とか「お大事に」とか言うのに、
「がんばって!!」と言ったのかも知れない。
先生もいつもの私と違うと思ったのだと思う。
師長さんはいつも私の身体をボディタッチでチェックする。

この間の乳がんセミナーで偶然見かけた時も、いきなり腕と脇腹を触った。
腕組みをする形で、まるで師長さんに連行されてるように歩きながら話した。
師 : いいんでしょ!

ガ : でしょう! 3月で右も全部終わったんですよ。
師 : カッコ良いね~。今も運動してるの?
ガ : してますよ。違うのこれで左右もちゃんと合ったし。
師 : やっぱり運動してると違うね。姿勢もいいし。私も運動しよう!

師長さんは右乳がんの手術の時、主治医に「シリコン破ったら50万ですよ」と
かなりプレッシャーを掛けたらしい。
シリコン残したまま乳がんの全摘手術をしなければならなかった主治医は、
大変だったでしょうね。
結局は位置を修正するのに乳がん手術から半年ぐらいでシリコンを取って入れ直し
たけど、右の場合胸がペタンコになっていた時期は無かった。
(先生が保険会社の診断書に温存と書いて訂正したほど)
精神的に楽でした。 先生ありがとう!


←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
2005年7月28日(木) ≪F病院 婦人科定期検診≫ am9:00
カンジダは治りづらい人だと言われた。
子宮の大きさは、2004年10月(ゾラデックス開始)からみると半分以下になって
いるような写真だった。
ホルモンが抑えられていると言っていた。今度は3ヶ月後で良いとの事。
今日薬を先生が入れたので、来月1週間エルシドを自分で入れる。
9月は空けて10月に診察と言う事になった。
10月12日、9時に予約した。水曜日でゾラデックスの日と合わせた。
Dr : だいぶ慣れてきた?
ガ : お薬を貰っているので、眠れない時は飲めばいいと思えるから、気が楽に
なりました。
Dr : (ニコー・・・・と満面の笑み)
婦人科の場合最初に内診を受けてから、先生とお話をする。
その診察台で診察を待っている時、先生と受付の事務員さんの会話です。
どうやら、患者さんが保険証を持ってくるのを忘れたようだ。
Dr : 保険証は会社にあって後で持って来ると言う話だから、あなたの想像で話を
しないで、その後どういう手続きでどうするかまでちゃんと話して。
前にも保険証のコピーじゃダメだと何人もの患者さんにさんざん言って、今回
できるって言うのは変でしょ?
どうしたらいいか、ちゃんと患者さんに説明して。
診療と関係ないでしょ!
患者さんとそんな事で話したくないわ。
整形外科と婦人科を診療している病院で、婦人科のF先生は副院長です。
若い女性事務員のようだった。(声しか聞こえないので)
受付は若い女の子ばかりで、辣腕事務長みたいな人は見かけない。
事務的な事まで先生が判断するのは大変だ。
先生は患者さんとトラブルを起こしたくないのだ。
だから事務的な事に関わりを持ちたくない。
「私の仕事には関係ない事でしょ!」と言っていた。
★これって、婦人科の診察台で聞く話じゃないよね!
しかも私は診察の会話ではなく、事務員と医師のやり取りをメモってる。
こんな会話に興味を示す私も変わり者です。
先生は患者にとっても優しいので、このギャップが不思議だった。
診察後、銀行、買い物、ケンタッキーでお昼を食べ、am12:30 出社。
≪リアルタイムなお話≫
昨日2時間近くMちゃんと電話でおしゃべりをしていた
いつも退職者とはメールで連絡を取っていた。
MちゃんはPC教室に通って、履歴書に書くべき資格を取りに行っていたので、
退職してからまだ外で会っていなかった。
今までの経過をお互いに話、面談した担当者に彼女は怒っていて、その話を
したかったようだ。
Mちゃんは最初の乳がんの時、私が唯一病気の経過や色んな事を話した人です。
同じ1Fだったし、彼女も月1回通院してたので、お互いに次の診察日を打ち合わせ
して、ダブらないようにしていました。
普段の会話は私がボケで彼女が突っ込みです。彼女は12歳年下です。
話してる途中で彼女の携帯の電池が無くなり一度切れた。

ガ : もう2時間も話してるよ。
M : これは早急に逢えって事なんじゃないの?
ガ : Mちゃんの都合のいいのはいつ?
M : 今はもう暇になったからいつでもいいよ。簿記取ろうかと思ってるけど、斡旋
会社の人に「資格なんてあっても」って言われて、どうしようかなと思ってる。
ガ : じゃあ明日ランチする?
M : いいよ!
ガ : ○○に来れる? (ガーネットの自宅のある駅)
M : えー!▲▲(Mちゃん自宅のある駅)は遠いからって来ないで、○○に来いって!
ガ : 分かったって(笑)。。。今度▲▲のスープカレー屋さんに行くから!
M : でもそこのお店行った事ないから、美味しいかどうか分からないよ。
ガ : じゃあ一回行って味見して来て。
M : だから一人じゃ入れないから、皆で行きたいんだって。友達も遠いって誰も
行ってくれないんだもの。
という事で、いつものフレンチへ、もう一人参加で3人でランチしてきました。
12:00に予約しておいた。




11:45に待ち合わせ駅に集合。そこから徒歩10分くらい。
皆ちゃんと時間守ってくれて良かった。
約束して待ち合わせで何が嫌いって、ドタキャンと時間に遅れる人を待つ事。
だからあまり自分から積極的にセッティングはしない。
楽しく食べて飲んで・・・・
ガ : じゃあ、もうそろそろお邪魔しましょう!
M : おいとまでしょ!お邪魔しましょうって、どこ行くの!
K : 私全然気付いてなかった。普通にうん、うんって思っちゃった。
三人爆笑

以上、お気楽三人退職者でした。。。。
昨日も電話でMちゃんに突っ込まれた。
そんなMちゃんの大爆笑は私と妹の会話だったようだ。。。
昨日、いつもコメントを入れて下さってる三毛猫さんのReコメで書いたんですけど、
おもしろかったらしいので改めて記事にUPしてみました。
【ガーネットの天然語録】
妹の電話で「今どこにいるの?」 「会社!」 って、即答した私。
退職して自宅でTV見てたのに。
昨日Mちゃんとの電話で、税金の支払いの話で延滞料を思い出せなくて、
賃貸料と言った私。
「退職金っていつ振り込まれるの?」と聞かれ「ボーナスは・・・」 って答えた私。
退職金をボーナスって・・・・あり得ないでしょ?

こんなワタシ、就職できる?


今回はMちゃんに合わせて白ワインにしました。
3人で1本なのでほろ酔いもしなかった。
18:50~エアロで消化してきましょう・・・・と。。。 つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう。
←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。 毎日の積み重ね、今日も地味にポチポチと。
←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

予約9:30 ものすごく混んでいて、すべて終わったのは1時近くだった。
先生の話では手紙を書いたりする患者さんとかいたらしく、すぐ診察で終わるという
訳にいかない、重い人が多かったと言ってた。
私も10時近くに行ったんでしょうがないんだけど、それを言ったら、「それにしても
かかり過ぎだ」と、先生自身が言ってた。
まだ終わってない患者さんが10人近くいた様に思う。
眠剤は強いのに変えてくれた。
飲み方は、起きた途中で飲むのではなくて、寝る前に飲むのが本当で、飲み方は
それぞれ考えてという事なので、薬剤師さんに聞いた。
飲んだり飲まなかったりするのではなく、2~3日続けて飲んだらそれで眠りの
サイクルが調整出来て、良くなるケースもあると言われ飲んだ。
すぐ眠くなるかな?
ホルモン治療に関しては・・・・・
ガ : 止めてもいいかなとも思う。
Dr : 正直言うと、ホルモン治療は続けた方がいいと思う。
基本は5年だから2年半後から注射しているので、後の2年半。
ガ : 2年半?注射は2年間じゃないんですか?
Dr : 2年半、どちらのホルモンの影響も受けるタイプだから。
止めても、マーカーで様子見ていく事になるから、上がったら又考えてもいい。
ガ : 上がってからでは遅いでしょ?
Dr : 5年経ったら止めるから。ずっと続ける訳にいかないから。
先日は私が止めるのは怖いので続けると言い、今回は私が止めてもいいとも思う
と言ったら、先生はホルモンの事を考えて、正直続けた方が良いと言う。
先生、どっち?
2005年7月6日(水) ≪乳腺クリニック 検査結果≫ pm8:00

Ⅰ - CTP 4.9 Ca 10.4
ちょっとカルシウムが多い。
乳がん検査は異常なしだったが、腱鞘炎の事を聞いたら固定しても大丈夫と
言われた。
手術した方の手首なのに、締め付けてもOKなんだ?
Dr : ステロイドの注射も1ヶ月に1度なら、あなたの場合運動もしてるから
してもいいよ。

ガ : 湿布はもう1ヶ月以上してます。

Dr : じゃあ、来月ゾラね。
結構整形の事も外科関係だから、詳しいのかも。
今回は2分半程で話は終わった。
≪リアルタイムなお話≫
こうしてY先生は検査結果を1週間後に電話で話してくれていました。
でも、今年からは異常のある時だけになってしまった。
残念です。
だって、この電話の時に診察で聞けなかった事、思い出した事を聞けたので。
26日の乳がんセミナーで、癌研有明病院の向山先生が取組についてのお話で、
患者さんには次回診察の時に・・・・
「気になる事、心配な事、痛いところ等を3つ書いて来て下さい」と言ってるそうです。
そのメモを看護師さんに渡しておくと、先生が診察の時問診がスムーズだし、
患者も聞きたい事を忘れる事もなく、診察時間の短縮にもなる。
病院側からも患者にこんな方法で準備しておいてと、貼り紙とかしてたら実行
しやすいんじゃないかと思うんだけど。
それが浸透してきたら掲示は外してもいいんだし。
がん友のSさんの話で・・・・
損保会社に勤めていて事故の聞き取りをするらしいのだが、最近は70代の
お年寄りの方の事故がとっても多いそうです。
事故の状況を聞いても、話がころころ変わって真実が分からなくなるそうです。
こちらが詳細を聞くのに「こうなんですか?」と聞くと「はい」と答えるのに2度3度と
話していくと、最後は信号青が赤に変わっていたりするそうです。
病気の話となると尚更ですよね。
医療側も患者が多いだけで済まさないで、良いと思う方法を積極的に取り入れて
欲しいと思う。
ちなみにパネラーに乳腺クリニックの看護師長も、去年に引き続き今年も入っていた。
出来る事から始めましょう!

セミナーの模様はメモを取ったので、整理しながら思い出しながら記事にUPしたいと
思っているのだが、明日、明日でどんどん送れそうだ。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

先生も出来栄えには満足している様子だった。
Dr : いいね、リアルになってきたね、今日はモデルになってもらうから。

そう言うと、写真を撮り始めた。
画面に取り込んで暗いとか明る過ぎとかで、3回撮り直した。
患者さんに見せる資料にするのかも。
より良く見えるように、胸を広げてとか色々言ってた。
Dr : 8月で一年になるんだ、早いもんだね。今度外科にはいつ行くの?
ガ : 今月行きますよ。29日。
Dr : 来週?
ガ : いいや、29日だから再来週です。
Dr : Y先生によろしく言っておいて。
次回は一年後でいいね、8月にまた来て。
ガ : はい、ありがとうございました。
(って診察室出て来たけど、本当に来年だよなぁ一年後って言ったもの)
(あれっ、もしかして2ヶ月後の8月って事?)
受付で確認しました。。。。
受 : 来年という事はないと思いますよ。

笑われてしまった。

てっきりもう一年間来ないと思い・・・・・
「ありがとうございました」 と言ってしまった。
いつもの 「ありがとうございます」 で良かったのかも?
≪リアルタイムなお話≫
がん友Sさんが、K市から飛行機で月曜日の定期検診に出て来るので、着き次第
ランチをする事になっている。



今日はパスタランチにしようと思っている。
予定していたレストランは日曜日お休みだった。
いつも土曜日に行ってたので、予約しようとネームカードを見て気付いた。
只今連絡待ちです。

ランチ食べて来ました。
PCを開いてメールチェック。記事にアクセス・・・・! タイトルが入ってない!
あせ、あせ。。。。。
昨日、今日とケアレスミスが多い。
ジムのタイムテーブルをチェックしたら3時半からヨガのクラスがある。
久し振りに受けよう。暑いからシャワーしたいし。では。では。
【チャリンコ無断外泊】
ジムに行こうと車庫のシャッター開けたら、な、ない!
昨日の夜ジムから帰って開いてるシャッター閉めたのに。盗まれた・・・・・・か?
5分前だ。とにかくジムへ、ダッシュ


ふぅ~横断歩道も走れ、走れ。。。着いた。あっ

自転車置き場に何やら見覚えのあるチャリンコが・・・・・
昨日乗って行って歩いて帰って来たんだ。
言ってよね!外泊するならするって・・・。心配したんだよ~。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
たくさんのお医者さんのブログで医療現場の実態が語られている。
私自身もお医者さんのブログを訪問するまで、このような現状を知らなかった。
昔のイメージとあまりに違うし、信じられない理不尽な現状を多々
記事で目にする。
私のブログに遊びに来て頂いてる皆さんにも、そんな現状を知って欲しいと
思い、ここで紹介する事にしました。
YouTubeに投稿したお医者さんのこんなコメントが・・・
心の僻地で働くすべての臨床医に。
先に 僻地医療崩壊を歌う を見て下さい。
その後で 患者と医者をつなぐもの~よっしぃの独り言 の記事を読んで下さい。
せつないでしょ?



pm11:00 【追記】
リンク先が上手く開いていませんでした。ごめんなさい。編集し直しました。

今日はこれからS医大で開催される乳がんセミナーに行って来ます。
12:30~17:00
今年で5回目です。
最初の年が私の乳がん手術から一年半後くらいだったので、私も乳がん患者
6年生になりました。

今回のテーマは 乳がんの痛み(術後、再発、心)
前回アンケートで患者と医療者とのディスカッションのやり方を提案したら、
今回その方式でやるみたいです。
小さなグループに分けてやる方法。
場慣れしてる人はいいけど、いきなり会場でマイク片手にお話はびびるでしょ?
だから患者さんとお医者さん1名を入れて、小さなグループを作ってざっくばらんに
分科会みたいな感じで話すようにしたらどうかとアンケートに書いたんです。
(以前リンパ浮腫のセミナーでそんな事があって、初対面同士でも色んなお話が
できて、とても有意義だったので)
事前にグループ毎にテーマがありましたので、私は乳房再建を第一希望に
しました。体験者と特記しておきました。ははは・・・。
これから受ける方へ体験談を話せたらと思いますが、会場に行ってみないと
どこのグループに入っているか分からないのです。
ちなみに第二希望は再発の心配にしてみました。
今回の講演はとても楽しみにしていました。
『がん緩和ケア最前線~癌研有明病院の試み~』
よくTVで見かける向山雄人先生が講師です。。。。( ..)φメモメモ
では、チャリで行ってきま~す。
今日は少し風があるけど、すがすがしい青空で良い天気です!


←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
7月23日の事、ようやく記事にします。もう旬じゃなくなってるけど。
長くなるので時間の無い方はこの記事飛ばしてね。くだらない話だから。。。。
失業認定を受けるためには、説明会を受けないといけないという。
この日の説明会が求職活動をしたという事になるらしい。
認定日(私の場合は8月5日)までに、一度は求職活動をしなくてはいけない。
認定を受けるハローワークの場所より、もっと交通の便の良い所で街のど真ん中に
あります。地下鉄で行けるところです。
一方、4週毎に認定を受けるところは市電に乗らなくてはいけません。
私は今のところ自転車で15分くらいかな。冬は自転車乗れないから面倒だな。
だから客待ちのタクシーが並んでいます。

失業保険貰うのに、タクシーで駆けつけるのは具合が悪いんじゃ?と思ったけど
案外利用客いるんじゃない?
行く時より帰りの方がリッチな気分(?)で使いそう。。。(そんな訳ないか!)
説明会は10時から12時まで、午後は2時から4時まで。
びっしりですよ!人も、時間も。
大きなモニターで説明しています。ちょっとドラマ化して手順を教えてくれます。
何だか人間ドックの説明を思い出しました。

勝手な判断で書類を書いたりしないで、認定日に持って行く求職活動報告みたい
なのは分からないところはハローワークで確認をしっかり取らないと、嘘の報告を
したということで受給金額の3倍返しになるそうです。
アルバイトの申請もきちんと行う事!ですって。
失業保険受給日額と日数が入って、写真貼ってある確認証を貰いました。
お給料の6割しか出ない。

しかも8月1日が毎年更新、見直しらしく、金額が下がる事が確実らしいです。
弱り目にたたり目。ぎゃふん!

会社の人が男女二名来てました。連絡は取ってない人達です。
私は離職票提出が皆より遅れていたのですが、後で皆とメールで話したら説明会
は大体一緒の日みたいだ。300人は会場にいたと思う。
同僚とお昼食べる約束してたので、待ち合わせて彼女の知ってる近くのお好み焼き
屋さんへGO!
良かった。会場で偶然逢った二人が、一緒にご飯食べようオーラ出してたので。


正直あんまり歓迎ではなかった。
昔食べた時、最後まで食べない内に
飽きちゃったんで。
それ以来20年はお店で食べてなかった。

ご飯のおかずと言う関西人はスゴイ!!
お店の人が全部作ってくれたんだけど、
昔食べたお好み焼きとは全然違った。
とってもおしゃれなケーキみたいな仕上がり。
でも、やっぱりあんまり好きじゃないかも。もんじゃ焼きや明石焼きの方が好き!
彼女も2時からの説明会に出るので、1時20分にはお店を出た。
私は次の面談会場に移らねばならなかった。
ここで会社中で誰もが知ってる、ガーネットの方向音痴。
彼女は私の為に次の会場へ向かうアクセスを下調べし、道順を教えてくれた。
私はというと、住所で近くまでは行けるので、そこでぐるっと一回りすれば見つけ
られるので(今までの経験で)早目に出ればいいくらいに思っていた。
すばらしいナビでした。
30分前に着いたので、会場を見てからまた近くで本を読みながら時間調整。
でも求職活動をする担当者との初面談。遅刻は絶対いけない。
かといってあんまり早く事務所にもいたくない。
本の内容は頭に入ってなかった。
会社が契約してたのは、とある財団法人で厚労省の管轄みたいな、企業間の
ハローワークと思ってくれればいいと担当者が言ってた。
この担当者、風貌や話し方が何やら私の主治医と雰囲気が似てる。
なので全然リラックスしてお話が出来た。
会社の女の子はきっと皆この方が担当者なんだろうと思う。
ざっくばらんで、はっきりものを言う。気の良いおじさんでした。
でも、他の同僚三人の評判は良くないようだ。
同じ人を相手にお話してるんだけど、受けて側で好印象、悪印象になるんですね。
あの人嫌い!とか、やる気なしなしだったとか、厳しい事言われてへこんだとか。
確かに厳しい現実は聞かされたけど。
彼にしてみれば私達はとってもお気楽な人に映ったようです。
今まで大きな会社で、のんびり仕事してたんだろうなって感じが出てたらしい。
仕事は選ばなかったらそれなりにある。
でも、最初から条件を落として探すというのもね。。。
最終手段と皆が言ったという、コールセンター、レジ打ちの仕事。
私が何度も仕事を変えたくないような事を言ったら、担当者が言うには、
「これをずっとするという考えでは無く、とりあえず次を見つけるまでの繋ぎと
気楽に考えなさい」と言う事でした。
結構皆さんそうしているらしいです。
何度も職を変えるのは嫌だと思っていたけど、こうして藁しべ長者じゃないけど
繋いで凌いでいくらしいです。
当然病気の話もしました。重い物を持つ仕事、身体が冷えるのもちょっと。
こんな条件だから考えが甘いと取られてもしょうがないです。
自分が一番解ってて言ってるんですから。
(話しながら心の中でそんな事解ってる!って、何度も叫んだ)
一番良くないのが仕事をしないで家にいて、人と交流を持たない事だと。
半年はゆっくりしていいけど、一年は長いと言われました。
2月頃から探そうという感じで話がまとまりました。
北海道の厳しさを知りました。
全職種で、求人1に対して応募が2。つまり、半分は就職できない。
一般事務となると、求人1に対して応募が10です。10人に1人の狭き門。
しかもその1人も35歳以下で埋まるとの事です。
私の場合は就職はないだろうと思っていたし、なきゃないでそれなりにというのが
あるので焦りもない。
なので、面談でも好きな事を言って笑って来ました。
担当者も私が切羽詰まった様子がないので、気楽に何でも言ってくれたのかも。
キャリアシートは手書きだったが、履歴書的な物は手書きで、職歴、自己アピール
はPCで打ってくれと言われた。
何故なら、財団のネーム入りの用紙だったので他社へ持って行けないのと、
どの程度PCを使いこなせるか見たい様だ。
これ作らなきゃいけない。
Excelの方が得意なので、Excelで作ろうと思っている。
問題はOSがVistaだという事。
さほど違いはないと思うが、まだこれで書類を作った事はない。
ぶっつけ本番です。あなたね、いつも泥縄なんだから、ガーネット!

そしてプロが教える職探しのポイント!
履歴書とキャリアシートは日付を入れないで、いつも持ち歩くこと。
どこにチャンスがあるか分からない。
早い者勝ち的なところもあるから、すぐ書類申請できる状態にしておきなさいと。
唯一ためになった話でした。あとは厳しい現実を聞かされただけ。
2月までは条件に合った仕事があったら電話するからと言われ、「それまでは2~3
ヶ月に一度くらい顔見せに来て」と言ったので・・・・・
ガ : 分かりました。小言聞きに来ます!

担 : 小言って、何言ってんの。失礼だねぇ。
小言じゃないの!(笑)

こんな不謹慎な職探しの人いないでしょうね。
もう開き直って、言いたい事言いました。
でも、キャリアシート送るのにPCはあってもプリンター無いので、ここでプリント
アウトしてもらえるかと話をしたら、最初の名刺と替えて個人のメルアド入った名刺
をくれて、何かあったらメールしてと・・・・やっぱり私にはいいおっさんだ!
ちゃんと個人情報の漏れを考えて、誰でも見れるメルアドじゃないのにしてくれた。

これは年8回以上お買物の支払いを自動引落しした
人が貰える感謝品。コーヒー、紅茶のセットです。
去年はアイスコーヒーとアイスティー。
今まではのりとか、お茶漬けだった。

しまった、皮膚科に寄って来ようと思ってたんだ。
右手人差し指の2cm程下のところ。
これでは良く分からないけど、黒く皮膚の下から見えて、
しこりになってる。
いつも行く近くの皮膚科へ、自転車で飛ばした。

先生は血マメのようなものじゃないかと言うのだが、どこにもぶつけた記憶がない。
2~3ヶ月前にも痛くなってて、その時はしこりは無かったともう一度説明したら
天眼鏡でもう一度掌を見て、しこりを取って調べるには場所が難しいので、大きな
病院を紹介すると。
とりあえず2週間様子を見る事になった。
女医さんなんだけど、ますますぼ~としてきてる。
先生、更年期障害なんじゃないの

ドアノブを掴むと触って痛い。でも日常生活に支障はない。
鉛筆を刺した後の黒い芯の後のように見える。
色んなところにしこりが出来る人ですね、ガーネットって。。。
★昨日ダンベルを使って筋トレしたんだけど、ちょっと痛い。組織診は免れたい!

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

★リウマチ専門医に診てもらう事にした。
pm3:30 会社を早退し、自宅近くのM整形外科へ。
HPで担当医を調べた。Y子さんが説明が丁寧で良いみたいと言っていた先生。
リウマチ医、スポーツ医、医学博士号を取っている事、多分40代だと思うけど、
若い方の先生で働き盛りと思い、この先生を選んだ。

良い先生だった。
F病院での血液検査の結果を持って行ったが、始めから採血は予定して
いなかったようだ。X線のみ。
リウマチではないとの事。もっと関節が腫れてくるそうだ。
腫れがないし、X線を見てもリウマチではないと。
ただ、炎症はあるようだし、こわばりもある。
手首に関しては腱鞘炎との診断。40代の女性に多いと言われた。
年を取ってくるとなるらしい。
両脛が骨シンチで黒く映っている事、シンスプリントではないかと言われた事を
話したら、そのままほっておくとひどい事になると、疲労骨折を起こすと言われた。
これからは無理は出来ないんだと思う。
運動は止めるとストレスになるだろうから続けていいし、
ホルモン治療も関係無いと言われた。
ここでも、もっとひどくなったら又来るように、薬を飲むほどではないとの事。
湿布はどうするかと聞かれたが、あるから要らないと断った。
両脛は今もエアロが続くとジリジリとなる事がある。滑膜炎とかいうやつらしい。
運動した後、炎症おこすので本当は直後にアイシングするのがいいのだが、
家に戻ってからアイスノンで冷やしたりしている。
なので、骨シンチは黒く映ってしまう。
腱鞘炎に関しては後にゾラを中止して数ヶ月後には治っていた。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
30分遅れで手術台へ。○大の先生が見学に来てた。先生の出身大学だ。
『触ってもいいですか?』 『はい』
『ちょっと硬いですね』とさわり心地の感想に対し、N先生・・・・
『どうしてもね。でもこっちの方が安全だから・・・・』 と、説明していた。
★触感はコンニャクとかグミのような感じかな。
Dr : 外科の先生に見せた?
ガ : 『すごいなぁー』 って言ってましたよ!
Dr : 誰だっけ、先生?
ガ : Y先生です。
Dr : あっ、Y先生ね。Y先生にはたくさん患者さん紹介してもらってる。
よろしく言っておいて。
私の手術の経過を見てるので、Y先生も紹介しやすいのだと思う。
だから費用の事も何度も聞いてきたんだ。
○大の先生が見学に来てるって事は、N先生も自信があるという事だろう。
前払いで21,000円払った。保険適用にはならない。
麻酔を使う予定ではなかったのかも知れないが・・・・
Dr : 多分痛くないと思うけど、どお?

ガ : 痛いです。感じはあります。(゜.゜)
Dr : 痛い?

ガ : 注射してるような感覚がある。(゜o゜)
Dr : あぁ、随分それじゃあ感覚あるんだなぁ。じゃあ麻酔使おう!

先生がびっくりしていたから、普通はここまで感覚は戻らないのかも知れない。
色はちょっと濃い目にしたそうだ。
どうしてもカサブタと一緒に色がおちるそうだ。
ゲンタシンを朝夕塗って、傷が乾かないようにする事。
お風呂は今日から入れるそうだが、一週間またガーゼをドーナツ型にして、
ブラジャーで潰さない様にと言われた。
三週間後に診察をする。
≪リアルタイムなお話≫
今日は朝から出かけてました。
まず10時からハローワークで受給説明会、2時間みっちりでした。^^;
お昼は元同僚(彼女は午後からの説明会に参加)とお好み焼きを食す。
次に昨日電話で急遽決まった斡旋会社の担当者と面接。
2時から3時過ぎまで話を聞いたりで、就職難の現実を知る!

ついでにカード会社から自動引き落としのお礼の粗品を受取り、化粧品のポイント
2,500円あったので、ファンデーションと口紅を購入。
結局ポイント以上のお買い物をしました。良くあるパターンです。!(^^)!
マネキンさんして色を決めて貰ったので、30分以上お店にいたかも。
ここまでは事前の計画通り進んで、意気揚々と帰って来た。
(今日も無駄なくスケジュール組めたな!・・・・と思いつつ)
でも、気付いた。!
しまった、皮膚科に寄ってくるんだった。

自転車で5時過ぎに行って来ました。
これでスケジュール通りの一日になった。すっきりした!
今日の詳細は明日UPしようと思うが、気まぐれなので。。。ガーネットという人。。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

午前中に2つ受診はきついが、婦人科の方は11:30までに来ればいいと
言うので、少し乳腺クリニックで時間取られても間に合った。
F先生が診察後 『ホルモン拮抗で何か影響出ない?』 と聞いてきたので、
クリニックで話した事・・・・ゾラを中止しようかホルモンの事はF先生が詳しいから
その話を聞いて考えようと言ってた事を話した。
もう子宮も半分になっている。
当然、更年期障害と同じ状態だと言われた。
ハルシオンを処方して貰った事を言った。
Dr : 更年期障害の症状だから眠剤が出てるんであれば、眠剤で寝たら元気に
なるかも知れないから、今すぐゾラデックスを止めないで様子をみましょう。
エルシドは来月使う分一週間分をまた処方してくれた。
とりあえず、私も眠剤を飲んで様子を見る事に賛成です。
Y先生はすぐ治療を変えようとするので、ちょっと不安になる。
≪リアルタイムなお話≫
昨日は美容室へ行って、ネットサーフィンで一日があっという間に終わってしまった。
足がむくんでしまった。 ずっとイスに座りっぱなしだったから。 いかん!動け!!
郵便物をチェック。。。。

会社で掛けてた積立年金の支払手続き終了のお知らせ、納税通知書、
生命保険料控除証明書、自社株投資会退会精算書、取引残高証明書etc。。。。
今まで目にした事のない書類がたくさん。
じっくり読んで理解していかないと、分かりません。面倒くさいですねぇ~。あ~

とりあえず今日は予約変更した歯医者さんに行く。
戻ったら会社の株売らなくっちゃ!
移動平均株価の1/5になってる。。。。まぁ最初から赤字覚悟で会社に奉仕。
毎月少額だったが天引きされてた。ちりも積もれば。。。。結構引かれてたんだ。
まったく株の事は分からないので、退会手続きは会社で最後の日に聞きながら
PCから行った。
1,000株単位じゃないと売れないらしい。端数分は振り込まれた。
現金化するのは、自分で証券会社に聞いてやらなくっちゃ。
少額だけどこのまま株で持ってても、先行き怪しいからね会社が。。。

道市民税は残り11か月分(155,100円)を3回で納付するみたいだ。
8/18~9/1までに2期分53,100円。そうか、まとめると結構高いね。
今気付いた。これって労災保険の支払いと似てるぅ~。仕事思い出した!
期の支払い日、忘れないようにしないとね。あ~これって、やっぱり仕事と同じ。
でも、これは口座振替にはしないでおこう。
流動的だから、その都度のほうが働いた時に手続きが面倒じゃないかも。
健康保険料だけは口座振替の手続きを終えた。毎月は面倒だからね。
国民年金の納付書がまだこないなぁ~。やっぱり遅いね、仕事。
留守電に斡旋会社から電話入ってたな。面接行くか~。。。連絡しなきゃ。
もぉ~。退職後の手続きもすっかり終わってなくて求職活動って。。。混乱!!
いつになったら落ち着くんだ!!

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

注射の前に、看護師さんが診察のイスを引いてくれたので、座ってお話し
する事ができた。
Dr : 今回は左ですね? (あ、注射かな?と思って立ち上がろうとした時・・・・)
どうですか、調子は?
ガ : この3年間の中で一番調子が悪い。
先生がじっくり話を聞いてくれた。
ガ : 体のあちこちが痛いです。
Dr : 何か原因はあるの?
ガ : 脚の脛がジリジリして火傷のような痛みが・・・・・。
Dr : あ、シンスプリント、運動のし過ぎじゃないの?
ガ : してないですよ。他にも手首とか、膝の裏とか、腱が痛いような、
夜も眠れないし、疲れる。(かなり激しく思いをぶちまけた)
Dr : やる気が起きない?
ガ : やる気はあるんだけど、頑張ろうと思っても疲れて出来ない。
Dr : 鬱っていう病気あるの知ってる?
ガ : うつなのかなぁ~???(自分では気付かない)
2時3時に眠れなくて起きてお弁当作って、4時に寝て6時に起きるとか
変な時間になってる。
Dr : それは少ないね。ウトウトしてきた時そのまま寝ちゃえば。
ガ : 何にもしないでウトウトしてくるけど、いざちゃんと寝ようと思ったら眠れない。
Dr : 同じだ!僕も夜眠れなくて、眠剤を使おうかと思ってるんだよね。
★お医者さんが使うんなら安心して使っていいんだと思い、私も眠剤使う事にした。
Dr : ホルモン剤の副作用かも知れない。大いに考えられる。注射止めてみようか?
ガ : 止めた後、ノルバデックスは飲むんですか?
(ゾラデックスにしてからノルバデックスは飲んでいない)
Dr : それはあなたの場合また筋腫に影響があるから飲まない。
ガ : まるっきり止めてしまうんですか?それも怖いなぁ。
Dr : 乳がんの方は、ステージⅡでリンパ転移も何もないから、90%大丈夫。
残りの10%の再発を考えてホルモン治療しているけど、絶対それで再発しない
というものでもないから、そこまでして続ける必要もないと思う。
一旦元気な身体に戻して、またその時治療を考えてみようか?
ガ : 自分が我慢できなくて中止した場合、後で再発した時に「あの時止めたから」と
悔いが残ると思うんです。
だから今はまだ頑張れるので、頑張って続けて悔いを残したくないです。
Dr : ホルモン治療の副作用に関しては、婦人科の先生の方が詳しいだろうから
F先生と相談して、何か伝える事があれば手紙でも電話でも次回の診察の前に
連絡してくれれば、僕から電話もできるし。
★という事でこの時点では、先生が注射を中止しようと提案しているのを拒んで
自分からがんばると言って注射続行しました。

注射を終えて診察室を出る時いつものように・・・
Dr : お大事に。
ガ : 先生もお大事に。(眠れないと言ってたので)
Dr : ありがとう。
この頃からホルモン療法の副作用に本格的に悩まされる。
でもまだ副作用による関節痛とは主治医からも言われてなかったと思う。
私の場合ホットフラッシュはそれほど強くはなかった。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

リウマチ検査の結果、「陰性とは言えない、疑陽性で弱く出ているタイプ」との事。
ガ : 何か予防の為する事ありますか?
Dr : 予防はできない。なる時はなるんだよね。
もっとひどくなったら又来るように言われた。
2005年5月16日

手首が痛い。

左手首はタオルを絞ると痛みがある。右はまだそれほどでもない。
≪リアルタイムなお話≫
10日振りのわが家。
郵便も溜まっていたし、留守電も。。。。
ここが自分の生活している場なんだと改めて感じた。
ずっと携帯からの投稿だったので、病気についての日記が更新できないでいた。
自分でもどこまで書いたか分からなくなっていた。(^_^;)
留守中もブログを訪問して下さった皆様、コメント、拍手、ありがとうございます。
感謝!!
今回はお友達のブログを携帯に登録していなかったので、訪問できなかった。
今度帰る時は、皆さんのブログを登録して向こうでも見れるようにする。
読む本もなくて・・・・ブログ読めたら良かったのに・・・・・。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿また、今日からコツコツと。


バス停ではまなすの実を見つけた。
車道にも歩道にも誰もいない。
行きのバスはいつもより小さめで、両替機も旧式だった。
運転手さんが全てしてくれた。
次の乗客が『運転手さん、俺もなんだよね』と両替してもらってた。
降りる時『おもしろーい』と言ったら『旧式なんだよね』と言ってました。
帰りのバス、乗ってからお財布を見たら千円札も、小銭もない。
“いいや、きっと現金のお釣り持ってるだろう”
バス停で『5千円はダメですか?』
『あのお店で両替して来て下さい』“えっ、想定外!しかも待ってるって”
お店で両替をお願いしたら、土曜日で千円札がないと断られた。
そ、そんな~、ここしかないのよぉお。
買い物して崩す事に。が、先に待たせていたバスに戻り精算。
お店に戻り何か買おうと思ったら『無理に買わなくてもいいんだよ。バス待ってたんだね。これから乗るのかと思ったもんでごめんなさいね』と店員さん。
店員さんガーネットに・・・・・・
『あなた□□さん?』ガ『はい』
『□□□□さんとこの人?』ガ『はい、そうです』
何故、見ず知らずのあなたが、父のフルネームを。。。。。
教訓!
ガーネットあなたはここで悪い事出来ませんよ!
し~~~ん・・・・・・
別に隣家まで何Km離れているというところの話ではない。
バスがおもしろい。
学生もスクールバスとして利用する。
皆乗って来る時、運転手さんに『こんにちは』と挨拶する。
かと思えば、運転手さんの真後ろの座席に陣取ってる70代の婦人は、体をのりだして運転手さんと話し込んでいる。
みんな筒抜けです。バスの中の井戸端会議。
そのご婦人降りる時、小銭の種類を間違え財布を探す。
運転手さんが言いました。『あぁ今度でいいよ!』だって。今度っていつ?(^O^)
ここには此処のルールがあるのでしょうね。
『ありがとうございます』降りる時そう言った私に『はい、どうも~』と言った運転手さん。
田舎暮らしとはこんな関係になる事なんだぁ。
全員が知り合いのように思えて、笑える。
途中で姉の同級生に逢った。
ガ『良く分かったね?』
『いつ見ても、何処で見てもすぐわかる!昔と全然変わってないもの』
ガ『どこのオヤジかと思った』
私達は遠い親戚でもあります。
ガーネットの家は本家なので親戚だらけですぅ~。
4日間は人もたくさんいたので、落ち着いて本を読む雰囲気でもなかった。
父の様子も落ち着いているようで、ここ3日間鎮痛剤も使っていない。
昨日、今日と家の中にいたので、持って来た本を読む事にした。
何ヶ月も前に買った『変身』。東野圭吾は読みやすくて好きです。
3冊の内残りの1冊だ。
いや~おもしろかったぁ。
こんな時は勢いづいて、何冊でも読めそう。
でも残念ながら1冊しか持って来なかった。
15日に帰るつもりだったからなぁ。。。
まだ読んでない本が4~5冊ある。
読書の秋より前に、読書の夏を始めようかな~。
戻った時には熱が冷める気がする。
『鉄は熱いうちに打て!』ってか (^_^)/~


毎日三食ご飯作って片付けて、洗濯、掃除・・・。
あ~、飽きてきたよ~。。。
味付けが合わないようです。
なんか箸の動きが悪いなぁと思い、『袋の麺つゆ足す?』と聞いたら『うん!』と元気良い返事が返ってきた。
ははは・・・かわいそう・・・言えなかったんだろうな(^o^;
朝、イカの酢味噌あえを作った。
ちょっと濃いめの味付けにした。
酢味噌を取り分け『味薄かったら足して』と私。
『イヤ丁度いいわ、おいしい』と母。
やっぱり!・・・・おいしいと言わない時は味薄いんだ!
田舎の人は味付けが濃い。
だから血圧が高くて、脳梗塞の人が多いんだろうな。
味の好みって譲れない。
結婚してる人は、奥さんの好みに合わすのかな~?
今日のお昼は、そうめんと大根、玉ねぎ、鶏肉柚子胡椒風味のサラダでした。
『味薄い?』これからも続きそうです(・・?)

父の入院先へバスで行って来た。
着いてから帰りの時間をたしかめに再びバス停へ。
それも父に場所を聞いて。
時刻表を見たけど、どこ行きに乗ればいいのか分からない。
病室に戻って聞こうと思ったけど、家に電話する事にした。
ガ『もしもし、ガーネット』 『ガーネット?誰?』
ガ『ガーネット。あのね今病院のバス停なんだけど、○○に戻るのは△△行きに乗ればいいの?』 『うん、それに乗れば来るよ、ところで誰だって?』
ガ『ガーネット!!』 『ガーネット?分からないなぁ、どこの?』
ガ『えっ、そこ□□でしょ?』 『家は☆☆だけど・・・』
ガ『・・・あぁぁ・・・ごめんなさい。ホントにごめんなさい・・・』
やっぱり~強引g My Way~のガーネットでした。でへ(≧▼≦)
実際はもっと長くやり取りしています。
肺の病気から肺がんに。
いろんな場所に痛みが出てきたようだ。
頭痛があった事を母は知っていたようだが、私達には話してなかった。
肺自体の機能が十分じゃないところに、がん化したため組織診の手術もできない。
病理診断はしていないので、99%予測できても断定できないそうだ。
どうやら心臓にも問題があるらしい。
狭心症等の手術もできないので、検査も拒否している。
今は鎮痛剤の服用のみ。
救急入院したので、この先ここでターミナルケアに入るか、今まで診ていただいている総合病院で受けるか、家族の意志統一をするように言われた。
私達は父の意志を尊重する事にし、昨日病院に向かい確認しました。
父は専門医でのターミナルケアより、地元でのターミナルケアを選択しました。
どちらの病院でも、痛みの緩和しかする事がない。
私は緩和ケアに精通している総合病院で、苦しまないで最期を迎えて欲しかった。
でも父は痛みの緩和より、田舎との関わりを優先しました。
延命どころか検査さえ拒否し、ただ痛みだけとってくれればいい、と言ってた父の決断だった。
38歳、原発がどこか分からない程の進行がんでした。
余命半年と家族に説明があった。
手術もできない状態だった。
この時の体験が、後にがん患者となった私に、勇気と希望を与えてくれた。
『私にはするべき治療がある、がんにはなったけどラッキーな事ではないか!』
素直にそんな風に思えた6年前のガーネットでした。
と、言っても私には確かめられないのです。
IE7だと画像は普通なのですが、IE6のPCで見るとブログのサイドバーが
下がって崩れた画面になっているようなのです。
解らないながら一行の文字数を減らしてみたり、記事の枠に余裕を持たせて
みました。でも直っているのかが分かりません。
どなたかこのブログにアクセスした方、
画面が直っているかどうか教えていただけませんか?
お願いしま~す。
追記:pm9:30
皆さん、ご協力ありがとうございました。(^o^)丿
まだ最終確認はしてませんが、○○さんのアドバイスをいただきちょっと
思い当る記事の写真いじってみました。
これで直ってるといいんだけど・・・・・。
写真のUPって難しいですね。グスン。
明日から法事でちょっと留守にします。
皆さんのところにも4~5日遊びに行けません。寂しいです。
日課になってるので、夢にでそうです。

携帯から一筆いれてみようかな?
ますますPC変になったりして。。。。ははは。。。

≪リアルタイムなお話≫
またやっちゃいました。二日分の記事がパァーになった。
気を取り直して・・・・・・・。
近況報告です。要らないですか?はは、やっぱり。でも書きます!
【’08.7.7 七夕の日に】
朝からど~んよりした蒸し暑い日。
いつ雨が降るか。今日はハローワーク行く気なしなしでした。
会社へ返信しなくてはいけない健康保険証受領書を、金曜日からあたためていた。
それを投函し、それからクリニックに行き新しい保険証になった事を連絡。
本当は「FAXでいいですよ」って言われたんだけど、自宅にはFAXないので。
お昼近くでしたが混んでましたねぇ。
受付の方に「わざわざありがとうございました」とお礼の言葉をいただきました。
お昼だ。パスタランチのリベンジしようかと思ったが、ジムを休んでるのに
カロリー摂り過ぎだと思い我慢、パン屋さんでアンドーナツとベーグルを
買って帰った。
4時に歯医者さんの予約してたので、それまでゆっくりブログを散策。
お昼は結局アンドーナツ一個だったので、ちょっとお腹が空いている。
歯医者さんの帰り隣りのストアーで醤油だんごを買った。満腹です。
今日はまだ腰の調子が悪いのでジムもいけないし、ゆっくりTV見ようっと。
カウチに寝ながらお菓子をポリポリ。。。
結局お菓子だけで、夕食は食べなかった。
なんかねむ~くなってきた。7時かぁ・・・・・・・
・・・・・
・・・・
あっ、今日は検査結果の電話が来る日だった。
わ、忘れてたぁ~
今何時?7時45分。え~あせ、あせ。。。。
今更ながらドキドキして結果を待つ・・・
8時過ぎ きたぁぁ~
寝起きでまだ頭がボーとしてる。
なので、気の利いたお話もしないで淡々と結果を聞き、「はい」と
返事をして終った。
甲状腺細胞診の結果は、悪いものではなく『コロイド』というものが集まって、
しこりのように黒く映っていたようだ。
データでも悪いものは出ていないとの事だった。良かった。ひと安心です。
次回は3ヶ月後の受診となった。
【’08.7.8 ハローワークデビューの日】 今日は雨が降らなかったら絶対ハローワーク
に行こうと思っていた。
よし、行ける。ブランチを食べ書類を書く。
持っていく書類のチェック。
身分証明用にパスポート。
振込銀行の証明は直接通帳を持って
行ってもOK!証明写真2枚。離職票。
準備OK!1時半、いざチャリンコでマッハGOGOGO
今日のワンプレート
◆サンマの煮付け
◆きゅうりとワカメの酢の物
◆ふきとチクワの炒め煮
◆小松菜としらすベーコン炒めごま油風味
◆デザートはトマトのシロップ漬け ちょっと迷ったけど2時に到着。
方向音痴の私には知らない道を行くのは
ちょっとした冒険なのだ!
総合案内で受付、書類のチェック後、
窓口で受付。番号は644・・ムッシッシだ!
呼ばれるまでまだ時間ありそう。
暑いのでジュースを買いに1Fの自販機へ。
へぇ~。さすが無職の人に優しいハローワーク。80円だ! ハローワークの人は優しい対応でした。
仕事で良く行ってた労働基準監督署と似た
雰囲気だった。
なので気後れする事なく、まるで他人の書類
申請のように淡々とできた。
待ち時間20分、手続き5分でしょうか。
何だか大仕事を終えた気分だった。
だからご褒美を!
大好きなケンタッキー。求人情報誌が置いてあった。 つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。
←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

右薬指が折り曲げ、伸ばす時に関節がガクガクいう。
朝

会社はGW休暇に入っているが、世間は月曜日で休みじゃないので、病院に電話

したらやっているというので、9時半頃行った。
両手レントゲンを撮った。

先生はリウマチだとカルシウムが外に出て黒くなるので、それはなっていないと
言っていた。
両方のスネが骨シンチで黒かったのは、もしかしてカルシウムがでてるという事なん
だろうか?
今日クリニックに行ったらY先生に聞いてみようかな?
リウマチの検査で反応が出ない事を言ったら、どこの病院が聞かれたので、クリニック
の名前を言った。今日も又採血した。
リウマチでも色々もっと詳しく調べる検査があるそうだ。


やっぱり専門で診てもらうもんだなぁと思った。
Y先生がちゃんと専門でと言ってくれたから。。。

「反応が出なくても因子を持っている人がいて、まだ出てないという事もある」と
F先生(婦人科の先生のご主人で院長)は言ってた。
Dr : 朝のこわばりはどのくらいで治る?
ガ : 30分ぐらい。
Dr : 今のところ治療しなくてはいけないというところにはないね。
安心した。リウマチかどうかは検査結果をみないと分からないが。
握力を測ったら結構あるらしい。

「左は手術してるんで」と言ったら、それでもちゃんとあるらしい。(^.^)
14日(土)に検査結果を聞く事になった。
採血


こんなに血がドクドク出た事は今までなかった。
廊下にポタポタと落ちるくらいだった。

看護師さんが慌てて処置して、廊下の血を拭いてくれた。
2005年5月5日 【

薬局でスティックタイプの塗り薬を買った。
ひざ下がジリジリ痛いので塗った。
夜8時に塗り、しばらくしたらジリジリするのが無くなった。
12時に寝る時も大丈夫だった。
朝5時頃ちょっと痛くて目が覚めた。それでも今までに比べると随分楽になってる。
こわばりはないようだ。水分の取り過ぎだったのかな?
昨日の朝は顔のむくみもひどかったように思う。
左足もあちこち痛いところが移動する。 足小指、甲、足裏かかと側。

これからどうなるんだろう、心配だ。
2005年5月14日(土) ≪F病院 整形外科≫

リウマチ検査の結果、「陰性とは言えない、疑陽性で弱く出ているタイプ」との事。
ガ : 何か予防の為する事ありますか?
Dr : 予防はできない。なる時はなるんだよね。
もっとひどくなったら又来るように言われた。
2005年5月16日

手首が痛い。

左手首はタオルを絞ると痛みがある。右はまだそれほどでもない。
この頃から体調の変化が表れた。
忘れない様に症状などを小さなノートに付ける事にした。
これを見て次回の診察の時に質問、相談する事を決めて行こうと思っていた。
この時はこれがゾラデックスの注射による副作用である事に気付かなかった。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

今日はあまり混んでいないらしく、30分程待って順番がきた。
Dr : 調子どう、変わりない?
ガ : 変わりないです。(注射をするのにお腹を出す)
Dr : あれ、これは?(お腹の傷をさして・・・・)
ガ : 手術でここの皮膚を移植したので。
Dr : あっ、そうか。
毎日たくさんの患者を診てるから、覚えきれないのは分かるけど。
ガ : 本当は傷の位置はもう少し右の予定だったんだけど、先生が下着の形を聞いて
そこにかかるのを知って、ずらしてくれたんです。注射は大丈夫ですか?
Dr : 大丈夫だよ。お尻でもどこでも注射できるから。
ガ : お尻でもいいんですか?
Dr : そう、脂肪のあるところならどこでも。
★そんな話をしながら、局麻とゾラデックスを注射していく。
ゾラデックスは今回右なら次回は左という風に場所を変えて注射する。
Dr : おっ、血が出ない。
看 : そうですね。
ガ : (看護師さんに)先生は上手だから・・・・という事にしておこうネ。
看 : (笑)
Dr : 結局いくらかかったの?
ガ : 前回は4万ちょっとで、次の色付けは2万ぐらいと言ってました。
全部で100万ぐらいですね。
先生、まだ中途半端だけど、見ます?
Dr : あっ、婦長が見たがってたんだよね。
看護師さんと二人で見てて・・・・・
Dr : 上手いなー! すごいなー!
乳輪、乳頭の回りを縫って、乳頭は縦にも縫っているんだから、細かい仕事だ。
Y先生はお腹から脂肪も持って来て、乳頭を作っているような事を言った。
ガ : えっ、そうなんですか?だって脂肪だと吸収しちゃうでしょ?
胸のまわりを集めて乳頭作ったと思うんだけど。(どうなのかな?)
インターネットで色付けはどうしても落ちるので、色をもう一度つける事も
あるとあったけど、N先生はそこの話はしてないので、もう1回で終わるかも。
クリニックの掲示板の記事で、新聞の切り抜きが貼ってあったんだけど、
乳がん手術の件数が年間240件もあって、温存は54%だそうだ。
全国的に見てもがんセンターを除くと、圧倒的に手術の件数は多かった。
大学病院はそれぞれ90件、70件という数だった。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
抜糸も今日で終わり。
明日からどんな運動しても良いと許可がおりた。

Dr : 潰さないようにしてね。
ガ : ずっとですか?
Dr : ブラジャーしてるから大丈夫だと思うけど、どうしても少し潰されて小さくなるから。
ガ : そうなんだ。(゜.゜)
ますます小さくなってしまったら困るけど、いつまでもガーゼでドーナツ型を作って
かぶせている訳にもいかないし。

会社の帰りツタヤで「○○○○の詩」という本を見つけた。

21歳のがん患者の体験本。またかと思って表紙を見たら北海道の女の子だった。
”あれっ、この子・・・クリニックの掲示板に記事貼ってあった子じゃないか”と思い
読んでいたら乳腺クリニックの名前が出てきた。

”あっ、クリニックの患者だったんだ ”と思う。
早速買って来て読んでいる。内情を知っているから面白い。
先生達の話の部分が良く分かる。院長先生が主治医だったようだ。
S形成外科には5/27(金)に最後の色付けに行く。

夜がいいか、昼がいいかと聞かれたので、「昼でも良いです」と言ったら
12時半になった。
15分前に来てるように言われた。費用は2万円程だと言う。
明日ジムに行くのが本当に楽しみだ!



≪リアルタイムなお話≫
月曜日ハローワークに行く予定なので、やっぱり今日のうちに証明写真撮ろうと
思い立ち、暑い中お化粧して


通勤の時使っていた地下鉄の駅に、確か証明写真を自動で撮れるボックスが
あったよなぁ~と思い、不確かながら出かけた。
無かったら近くの55分で撮ろう。。。あったぁ~。私の記憶は正しかった。

3度シャッターチャンスがある。その中から一枚を選んでプリントアウトできる。
サイズ、カラーか白黒も色々選べて、4まい綴りで700円だった。
25秒でできる!がうたい文句。早い!
ついでにこの間食べられなかったソフトクリームを食べて来た。
牛乳だけで作られているので、さっぱりしている。
でも溶けやすいのでいつも大慌てで食べる!
やったぁ~。リベンジだ! いい気分!!
それにしても私のテリトリーは狭い!


←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
S形成外科 16:30までに受付 17:00~手術

手術は6時前に終わった。
局所麻酔なのでしっかり手術中の事は覚えている。
縫っている時も皮膚が引っ張られている感じも全てわかった。

皮膚を採った場所は初め下着から出るところだったが、先生が計測の時に下着の
事を聞いたので答えたら、「傷見えるよ」と言って、本来の場所から変えてお腹に
近いところになった。
その時になってゾラデックスを注射しているところに近いと思い、先生に説明したが
「皮膚だけだから大丈夫だと思うよ」と言って、続行した。
術後は全然痛くないし、薬もいらない。
★左右の乳頭再建では同じ場所から皮膚を採った。
左の時の写真はないので、2008年2月の右の時に撮った写真をUPしているので、
参考にしたい方はこちらをご覧下さい。 → 乳頭再建
左の時は乳輪も皮膚移植で作っています。右は刺青で色のみ付けています。
2005年3月30日(水) 10:00~12:00 ≪お腹の抜糸&処置≫
N先生が処置をしながら「あっいいね」と言って私に見るように言った。
手術後すぐの時も見せてくれた。自信があるからかな?
Dr : せっかく作ったんだから、潰さないでよ。こうやってガーゼを丸くして保護して。
今日からお風呂に入っていいから。
お風呂上がりゲンタシンを塗る。
カガミで見たらいい感じで、乳頭ができたら上下の差もあまり気にならなくなった。
バランスの違いが乳頭のレベルが合った事で、目線が変わったのかも知れない。
これで色が付くともっと良くなるかも。
左右のバランスを少しでも調整するのと、乳頭を潰さない様にブラジャーをしたまま
8日まで寝る事にする。
もしかしてバランスが良くなっているかも!?
2005年4月8日(金) 乳輪の部分のみ 抜糸
≪リアルタイムなお話≫
昨日の午後から突然腰が痛くなった。
ずっとここ2日間運動もせずPC使ってたから、姿勢悪かったのかな?
運動のし過ぎで腰が痛くなる事はあるが、こういう感じは初めてだ。
まるで寝違えて首が痛いのと同じような感じだ。
今日は朝シップを貼り、骨盤を立てるように姿勢良くイスの腰掛けるようにしている。
風邪はタンが出て、今度は鼻水になった。
今日は3時半のハードエアロのクラスとる事にする。
身体を動かさないとスッキリしない。

証明用の写真撮ろうと思っていたが、今日は止めだ。離職票もまだ書いてない。
ハローワーク、月曜日行けるかなぁ~。。。。 どんな感じなんだろう?

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
3日間続いたノドの痛みと咳も、漢方薬を変えて飲んだのが効いたらしい。
1日目は葛根湯(カッコントウ)で様子をみた。
でもノドの痛みは取れないし、咳も出てきた。
次に飲んだのが小青竜湯(ショウセイリュウトウ)、どちらもこの間内科で貰ったもの。
備えあれば憂いなし。(^_-) 昨日はさすがにジムを休んだ。
4日目の今日はノドの痛みが無くなり、咳もだいぶ治まった。
漢方薬って長期に飲まないと効かないと思っていたけど、風邪薬なんかは結構
効き目が早い。漢方恐るべし!!
記事のUPしようと思っていたのにネットサーフィンでふらふらしてた。
昨日、今日とじっくり皆さんのブログ読めた。こんな時間も必要。。。
さて、7月2日区役所へ健康保険の切り替えと年金の種別変更に行って来ました。
7月1日からは国民健康保険証を使う事になる。
今の私には優先順位一番にしなくてはいけない事でした。
■ 健康保険料は前年の所得より計算される。
■ 会社員の場合は会社が半額負担している。
【ガーネットの場合】
健康保険料・介護保険料控除額は 8,120+1,400=9,520
もし保険組合の保険で継続した場合は 9,520×2=19,040
※会社員じゃなくなると、同じ保険で継続できても倍の支払になります。
この他何か掛ってるようで、窓口の方が計算してくれたのが7月~3月分で
180,000円くらいでした。
次に国保に切り替えた場合の試算をしてくれました。
年収300万円を超えると国民健康保険料は高くなるみたいです。
さらっと計算してくれた係の方が、国保じゃなく継続できるはずだから今の保険を
継続した方がいいと教えてくれました。
でも、継続できないって会社の担当者が言ってたので確かめてもらったら、やっぱり
会社の保険組合の保険は継続できない事が分かった。
(区役所の係の方、ぬか喜びの私に平謝りでした。ふふふ)
そしてしっかり計算されてはじき出された金額は・・・・
きゃあぁぁぁああ~ 7月~3月分で
な、な、なんと297,270円なのでした。
思わず 『カードで一括支払できないですか?』 と聞いてしまいましたよ。
笑っていましたが、『カードだったらポイントで3,000円付くんですよ~』 と言ったら、
年配の係の女性は 『そうですよねぇ』 って・・・・。
こうしてみると会社組織って良かったんだなぁとつくづく思います
経営圧迫している場合は、やっぱりてっとり早く人件費削減となるのが分かった。
そして何故派遣で、正社員にしないのかも。。。。ふぅ。。。
支払は銀行引き落としにしたんだけど、7月分は手続きが間に合わないので、
手払いになるという。
請求がきてからでも良かったが、面倒なのでその場で現金で払う事にした。
でもかかっても2万と思っていたので、この金額にはちょっとびくっとした。
だって家を出る時、財布を確かめたら前日の病院代の残り3万円入ってたので、
何かあっても十分足りると思っていたから。
そして7月分は端数も入れて、33,270円だった。(えー。。。あるかな?)
係の方も 「今じゃなくてもいいですよ」 だって。
千円・・二千円・・三千円・・・・あった。残り小銭は・・・・・あ~あったぁ~。
無事支払いして、自販機でジュース代120円使って残金74円でした。
ふ~綱渡りだった。
これに国民年金代を足すと毎月5万円の支払いになる。信じられない!
そして税金も当然掛かってくる。ワーキングプアってこうして成るんだ。
人生はかくも辛くて厳しいものなり。そして楽しいものなり。ですか??? 帰りパスタランチ食べよう~とか、
また会社の近くのソフトクリーム
食べて帰ろうとか思っていたのに・・・・。
さっさと家に戻りました。
手作りポテトサラダを挟んだ
ベーグルサンドを作って遅い昼食。
今回はアイスコーヒーにしてみた。
カード会社の粗品で get しました。 つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。
←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
6月30日(月)は乳腺クリニックで3ヶ月振りの検診。

本当は7月初旬で3ヶ月なんだけど、保険証が切れるので6月中にと思いちょっと
早目の検診だった。
11時半の予約だったので、ゆっくり準備して自転車で向かった。

どこも自転車で行ける範囲なので交通費がかからない。ラッキー

11:30 受付、ジャストの時間だった。
相変らずの混みようだ。客待ちのタクシーも一段と増えたような気がする。

11:50 採血。隣にS先生が座ってて、何やら書類を書いていた。机ないの?(゜.゜)
あまり会うチャンスがなくて、いまいちお顔もきちんと見た事がなかったので、
横顔をチェック。10周年のパーティーで見た時より、締まっている感じ。
この時点で午前の患者さんがまだ20~30人いる。
12:40 技師さんによりエコー。両方の胸と脇にかけた。
若くてきれいな技師さんだった。

あれっ、甲状腺はしないの?(゜.゜)
13:00 ようやく診察です。
診察室に入ったらいきなり先生の姿が見えた。
いつもはカーテンで仕切られているし、別の更衣用のドアがあったはず。
不意打ちだった。先生の「こんにちは」に「あ・・・こんにちは」
いつものように着替えの最中から問診が始まる。
Dr : 変わりはないですか?
ガ : ないです。
診察室に入る。
先生が説明を始めたのだが、そこで机の上に大きな両開きの画面が目に入った。
ガ : あっ、電子カルテになったんですか?
Dr : ん・・・?いや、電子カルテにはなってない。
ガ : あぁ!画像を見るんですね。
Dr : そう。
院長先生が電子カルテは導入しないと言ってたけど、ちょっとずつ電子化がここにも。
Windowsの文字が画面を泳いでいた。
エコーの結果は左右問題なし、「左はリンパごっそり取ってるけど、右はあんまり
取ってないんでこれからも診ていきます」との事。
右はそれでも8個とってるんですけどね。0/8です。
前回の血液検査結果をいただく。
Ⅰ-CTP ~4.5 が3.3で良好。
NCC-ST-439 ~7.0 が31で・・・・・うん?
(先生が何か話してるがこの数値が気になって、何を言ってたか聞いてなかった)
先生に数値に関して聞いてみた。
この腫瘍マーカー自体があまり信憑性のないものとの事。多分前にも聞いてる。
何回か前からの結果表をチェックしたが常に高い。70の事もあった。
右乳がん手術したら下がるんじゃないかと思ったが、関係なかった。なので納得!

ガ : 先生、前に甲状腺のしこりがちょっと大きくなってて、 「針刺した事ある?」
って言ってましたよね。それで「まだいいか」って。
どうなんでしょう?
Dr : 大きくなってるって?(カルテを調べてる)じゃあ、ここでエコー撮ってみようか。
診察室で甲状腺のみ先生がエコーをかけて、画像をプリントアウト。
ハサミで一枚ずつ切り離しカルテに貼る。
Dr : どれと比べるかな・・・・・2005年3月。3年前だ。大きくなってないよ。
のう胞が8.7mm×6mm しこりは4mm。 縦に見ると1.2cm
ガ : (しこり・・・・?)
えっ? のう胞があって、その中にしこりがあるって事ですか?
Dr : そう。甲状腺の場合5mm以下のがんは手術しないから。
ガ : (どういう事?)
エコーで良性とか悪性とか分かるんですか?
Dr : わからない。
ガ : (なんでエコー撮ってるんだろう?写真を指さして)
これは乳がんみたいしこりがぎざぎざになるとかするんですか?
Dr : いや、ならない。
ガ : (なにぃ~、じゃあ大きくなって5mm越えるまでただ良性か悪性かも
見極めないで、経過観察していくって事なの???)

ここで先生、私の無言の抗議(不安、怒り?)に・・・・・・
Dr : やっぱり針刺して細胞を見てみないと分からない。
針刺してもちゃんと細胞が採れない場合もあるから。
もし調べたいんなら、時間があるならこれからでも出来るけど。
首だから出血しないように針刺した後1時間か1時間半位、様子をみなくちゃ
いけないから休んでもらって、それで帰ってもらう事になるけど。
ガ : やります!(先生、その言葉を待ってたのよ

Dr : 採血はもうしたんだっけ?
ガ : しました。
看 : まだ足せますよ。
Dr : じゃあ○○もついでにやっておこう。至急ね。と言っても一週間あれば出るね。
それじゃあ、首だけ出てればいいから一旦洋服を着て廊下で待ってて。
ガ : はい、ありがとうございます。(着替えて診察室を出ようとしたら)
看 : あっ、このまま出来るのでこちらからど~ぞ。
診察室から検査室へ直行しました。


【甲状腺細胞診の初体験模様】
まっすぐ寝て首だけ伸ばし、頭でちょっとブリッジのように持ち上がる感じになる。
ヨガのポーズにこんなのあったなと、ふと思う。
技 : 針を刺してる間唾は飲まないで我慢して下さい。

ガ : (ブリッジの体勢なので

Dr : 丁度針刺そうと思ってる所に細い血管があるんだよね。

技 : あ~、そうですねぇ。(技師さんは吸入のスイッチを入れたり、助手をする)
Dr : よし、これで採れてるね。ついでにしこりの方まで入れたいんだよね。
こっちも、こっちも・・・・・はい、いいよ。
見た感じ悪いものじゃないと思う。ゼリーみたいのが出た。
先生がガラスの板に液体を伸ばしているのを見たが、乳白色だった。
乳腺の細胞診より痛くなかった。先生は本当に細胞診上手だ!


Dr : 結果は良くても悪くても7月7日に必ず連絡しますので。
今日はお風呂に入らないで。
ガ : はい。
Dr : 運動もダメ。今日はジムも行かないで。(笑)(先生、先読みしたな

じゃ、これで押さえて待合室で1時間程待って、それを見て良ければ帰って
いいですから。
1時間後再び診察室へ呼ばれてチェック。
Dr : 大丈夫じゃない訳ないんだけど、一応様子見て帰す事になってるから。
はい、大丈夫だね。しこりも水抜けたんで小さくなってるから。
ガ : (いろいろ決まりがあるんだなぁ)
ありがとうございます。お薬出てますよね?
Dr : お薬・・・・・出てます。
7月7日はもう国保に切り替えになるから早いとこ手続きしなくちゃと思い、
受付にも保険証が7月から変わることを伝えた。
(

そして昨日区役所で手続きして来ました。大ショックです!
世間の厳しさをまたしても実感したのでした。その模様は次回の記事で。。。。
ここまで書くの一仕事した気分です。読んで下さった皆さんもお疲れ~。。。。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

7時半頃までにいつも電話きてたのに、今日はずっと先生から電話がなかったので、
とっても心配した。
再発か?転移か?と。
二年を過ぎてからとても検査結果を聞くのが怖い。(-"-)
結局先生は5分前まで退院の説明、明日の手術の準備で話していたとの事。
Dr : 検査です!
ガ : えっ!!

Dr : いいや、検査の結果です。。。。 (先生~、脅かさないで)
Ⅰ-CTP 6.1 リウマチ反応マイナスで、他異常なし。
ガ : 良かったぁ~。(^O^)
Dr : でもリウマチはマイナスでもリウマチの事があるから、インターネットで調べて
専門医の診察を受けたら?
★本当に先生の第一声にびっくりした今回の検査結果でした。
ちょっと言葉が足りないだけで、こんなにも意味合いが違ってくるんですね~。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

ものすごく混んでいた。
診察室に入ったら先生が机の下から紙袋を出してきた。
バレンタインのお返し(ホワイトデー)だった。○○○屋と書いてある。

Dr : 今日来るから渡そうと思って。
ガ : え~、先生にこんな気を遣わせちゃ、もう何もあげられなくなる。
★後で見たらマドレーヌのような洋菓子だった。ブルーのまるい箱に入っていた。
診察で、手のこわばりがある事を言ったら、すぐリウマチの話を先生がした。
「今家族の方は?」と聞かれた。
母親と妹もリウマチ反応が出た話をした。
私自身も10歳~30歳まで治療していた事。(リウマチ反応はなかった)


良い病院知っているか聞いたけど、知らないみたいだ。
インターネットで調べたら色々出てると言ってた。
検査してもらえないか言おうと思ってたら、先生の方からプラスしてくれた。
Dr : 甲状腺のしこりが大きくなっている。
ガ : 水でしょ?(前にのう胞と言ってたので、しこりと聞いてまたぁ~と思った)
Dr : うん、水。今まで針刺して検査した事ある?
ガ : ない。
Dr : まだいいか。
気になる。骨の腫瘍マーカーも引き続き調べている。
今度の検査結果は怖い。
実は昨日この甲状腺のしこりについて先生に質問しました。
そしてエコー撮ったのですが、その時比べた写真がこの時のものだったのです。
「どれとくらべるかな・・・2005年3月・・・」と先生が言ったのです。
丁度次に記事を書く日付だったのです。
なのでリアルタイムな話の前に、こちらの記事を先にUPした方が話が見えると
思い、順番を変えました。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。

←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。