fc2ブログ
リストラ、50代の就活、派遣切り、そして現在パートさん・・・この先どうなるのか?賢い患者になるよ!生きてるだけで丸儲け!!
記事編集
この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請
スポンサーサイト



記事編集
2003年9月17日(水) ≪退院から丁度9ヶ月後検査結果≫
pm8:30頃に電話があった。
いつも通り「OO乳腺外科クリニックです」と先生。
今回は「おばんです」じゃなくて「こんばんわ」だった。
腫瘍マーカーで骨に対するマーカーが正常値4.5ng/ml未満が、5・2でちょっと高くなって
いると言ってた。
★この時は電話での話だったので、先生がH-CTPと言ってるのか、Ⅰ-CTPと言ってる
  のか聞き取れなかった。正解はⅠ-CTPです。(Ⅰ型CTP)

5~6台をウロウロしている事はあるので心配しなくても良いと言いながら、骨シンチを10月
でも12月でも良いと言う。
ガ : どうしようかな。
Dr : 忙しいだろうから12月でも問題無いと思うよ。
ガ : じゃあ12月にします。

診察の時の説明で次回の検査の手順が分からないところがあって、その事を質問した。
CTは診察の日と同じ日にするそうだ。
骨シンチは最初先生は医大と思っていたようだが・・・
ガ : 前回はOOO病院だった。
Dr : あっ、それなら同じ病院で撮った方が比べやすいだろうし、結果早く出るから
    OOOで撮って診察の日に写真持って来てもらってもいいよ。

【手帳メモ】
12月予約手順 ( ..)φメモメモ
骨シンチの予約したい事をクリニックの受付に電話する。
● Y先生が夜電話をくれるので、それで予約を先生が取り手紙を書いてもらい、
   それを持って病院へ行く。
● 診察と同じ日にCT検査をするので、予約時にCT検査もと伝える。
● 診察の日にOOO病院からの骨シンチの写真を持って行く。

GOTの値が38から46になった。(正常値35未満) 6ヶ月前38  3ヶ月前38
半年間大丈夫だったのに、やっぱり半年過ぎると上がってくるものなのかな。
これは抗ガン剤とホルモン剤の副作用だと言ってた。
Dr : 今のところ薬は変えないで、注意して見ていくから心配しなくていいです。
ガ : 心配しますよ~!
Dr : 無理しない様にね。
ガ : 先生これから走るんですか?
Dr : だって楽しいんだも~ん。ダイエットもしてる。
    (と、軽い調子。私がただ走ってるのは楽しくないとこの前言ったからだ)

【Y先生のダイエット話】
食事の後で何かを飲んでいて、うんこがいっぱい出ると言うのだ。
うんこの話がでるとは思わなかった。せめてウンチとでも言ってくれればいいのに。
うんこが水に浮くと言うのだ。普通は沈むでしょ?・・・と聞いてきた。
先生曰く、脂肪は軽いから、だから脂肪がいっぱい出てるという事だと。 本当かな?

この間53kgだったらしいが、60kgから53kgになったそうだ。
そしてお酒を飲んで食べたら2kg太ったそうだ。あんまり痩せない方がいいと思う。

ガ : これ以上痩せない方がいいです。いろんなダイエット食のもの摂ってるし。
    身体から栄養分出ちゃってるんじゃないですか? 病気になっちゃう。
Dr : 病気になったら少し仕事休めるからいい。
ガ : いっぱい仕事して痩せて下さい。
Dr : 仕事は大変だ。(みたいな事を言った)
ガ : そうですよね・・・・・。 (私も今迄ふざけてたけど、声のトーンが落ちてしまった)
    よろしくお願いします。ありがとうございました。
Dr : おやすみなさい。


12月で本当に良かったんだろうか?
本当は10月と思った事も確かで、でもあまり神経質になってると思われるのも嫌だったし、
先生を信用してないみたいに思われてもなぁと思い、先生も12月で大丈夫だと思うと言う
ので、12月にしたんだけど。

肝臓に副作用が出てきたんじゃあんまり無理は出来ないかも。
運動も減らしてプールでちょっと泳ごうか?


FC2ブログランキング つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
 ランキングの応援ポチッと一押しお願いします。 <(_ _)>

      
記事編集
2003年9月10日(水) ≪乳腺クリニック3ヶ月検診 採血、エコー≫
検査室前で待っていたら、院長先生が「おはようございます」と礼をして患者の前を通り
過ぎる時、私とも目が合った。
「こんにちは」と言ったら、先生がニコッと笑顔を見せてくれた。

診察が混んでいた様で、先に技師さんによってエコーを撮った。
診察はお話だけかと思ったら、触診もあった。
脱がなくてもいいと思っていたので、で看護婦さんが「着替えて・・・・」と言った時
思わず「えっ!着替えるの?」と聞いてしまった。
看護婦さん、わざわざ先生に確認してた。(ごめんなさい)
しかし、乳がんの診察だから当然か。

脱衣を終えて診察室へ。 あっ、先生痩せた!

触診は甲状腺と脇のリンパを調べてた。
右脇リンパが5mm程腫れている様なので、先生がもう一度脇のリンパをエコーした。
結果は大丈夫との事。一応写真はカルテに貼っていた。
次回はCTの検査をする。肝臓と肺の転移を調べるそうだ。
そして一年経つので、骨シンチもするとの事。

CTは造影剤を使うので食事を抜く。
話を聞いたけど、ちゃんと理解できてないので、検査の流れを来週電話が来た時に
確認する事にした。

外来に3人の先生がいた。だから今日は忙しい日だったのかも。
検査結果もいつもなら月曜日なのに、一週間後で又9時半頃になるかも知れないと
言ってた。

新しいメニューの筋トレで腕が腫れた。
今迄腫れたような気がしていたのは、本当に腫れていたかも知れない。
気のせいかとも思ったけど、昨日はいきなり上腕部が太くなっていたので、びっくりした。
ガ : 腫れても元に戻れば大丈夫なんでしょ?
Dr : 大丈夫だけど、腫れて元に戻るという事は、やり過ぎという事だから。
    腫れてきたらすぐ知らせて。

リザベン(ケロイドの防止)は、私に聞いた時にはもうカルテに出すように書かれていた。
それで私が効きめが無いと言ったら、消すつもりだったそうだ。
先生は良くなってると言ってた。
リザベンは眠くなるらしい。薬剤師さんが言ってた。
でも長く飲んでると慣れてくるからと。

今回予備薬として風邪薬をだしてもらった。
2月と同じ薬。どんな症状かと聞かれたので、今はひいてないので予備に出して
貰う事にした。
先生がうがい薬も出しておいた方がいいかと聞いたのでお願いした。
これで風邪をひいても大丈夫!

先生はすっかりスマートになっていた。
前回走ってるって聞いたけど、68kgが54kgとか言ってた。すごい!
51kgになりたいんだそうだ。 それじゃあ痩せすぎじゃないのかな?
Y先生の身長は何cmなんだろうか?
ガ : メニュー教えてもらわないと。
看 : ひたすら走る。
ガ : それじゃあ楽しくない!
Dr : (笑)
ガ : 3ヶ月でこれだけ落ちるのはすごいですね。
Dr : お酒飲まないで走るとすぐ落ちるから。
ガ : すぐ太るんですね。
Dr : すぐ痩せられるんだ。
顔も手も小さくなった気がする。

元気だから何をしても大丈夫と言われた。
次回は12月末か1月初めでも良いとの事だった。

FC2ブログランキング つまらない話を最後まで読んでくれてありがとう!
 ランキングの応援ポチッと一押しお願いします。 <(_ _)>

記事編集
2003年8月6日 am10:45
乳腺クリニック 新たに虫刺されの薬を出してもらう。(リンデロン)予防の為。

2003年8月7日
昨日仕事で駅の方へ行ったので、Sイントラのプレゼントを買い今日渡した。
スープカップとスポーツタオル。
猫好きと聞いたので猫の絵が付いていて、マグカップにもなりそうな感じだ。
カードを書いた。
リンパをとった事、それでダンベルステップのクラスを受けなかった事を伝えた。
もう逢う事もないと思っていたら、4月までは代行で来る事もあるそうだ。
がんとはっきり書かなくて良かった。
自分のクラスじゃないインターが終った時「ありがとうございます」とわざわざ言いに来てくれた。
そして帰る時も硝子越しに。
そんなに喜んでくれるとは思ってもいなかった。本当に嬉しそうにニコニコしてた。

2003年8月28日 ≪医大 第二内科(心筋症専門) 一年検診 N先生≫
一年前受診の時、次回の検査はオーダーされているので、先に検査を済ませて、診察へ。
先生開口一番「エアロビやってるの?」と聞かれた。
一年前の話覚えてるのかな?それとも患者の特徴をカルテに書いてあるんだろうか?
それで乳がんの手術を受けた事を言い、クリニックの名前を言ったら、「ここにいた先生だから」
と言ってた。
それは知ってる。だって医大で10年近く診てもらってたんだから。でもそれは言わなかった。

先生さすがにちょっと驚きの様子だったが、ポーカーフェイスだから。
(なんたって前回先生の診察受けた4ヶ月後に、乳がんの手術してるから驚きもするだろう)
Dr : 身体の調子はいいの?
ガ : はい、大丈夫です。(^_^)
Dr : それは良かったね。(X線写真にスケールを当てて計測する)
    拡大はしていないし、波形も変わりないね。
    前にも言った通り、塩辛いものと水をたくさん摂らないように。
    水分は汗をかいた分だけ飲むように。
ガ : はい。(そうか、そう言えば前にも言われてたな。先生すごく記憶力いい)

今日は先生に確認したい事があった。
【狭心症、心筋症を起こした跡がある】と、いつも健康診断の心電図でひっかかって
経過観察をしているのだが、今飲んでいる薬について処方箋を見てもらい、薬の副作用、
心臓への影響を聞いた。
もっとも心臓への副作用が少なく、肝臓、腎臓に副作用がでるとの事。
よかった。これで安心して薬飲める。(さすが、内科の先生だな!)

★その後先生は異動で大学病院にはいません。
  私もすっかり大学病院から遠ざかり、内科、婦人科も個人の病院に移りました。
  この後から乳腺クリニックのビルに入っている循環器内科に通院している。
  心臓の経過観察と思って気軽に変えたのだが、今はホルモン療法の副作用のケアの
  方を重点的に診ていただいている。


≪リアルタイムなお話≫
朝8時半に家をでて9時半から人間ドックを受けてきた。
11時半に終わったので、ランチの前にショッピンgoo~

お昼は①れんこんと地鶏のパスタごぼうクリームソース
     ②赤グラスワイン
     ③コーヒーゼリー抹茶アイス黒蜜かけ

食後もデパートでぶらぶらしてたら、何やらお腹が・・・・・・。
バリウムが騒ぎ出したか? はやっ!
慌てて家に戻ってきた。
3時半のエアロは今日は止めときましょう。恥ずかしい事になるかも知れないから。

今回はいつも受けてる健診機関と違うところで受けた。
男女フロアーが別々になっている。

検査キット   検査キットも採尿キットが送られてきてた。
  びっくり! 普通は行ってからでしょ?
  記念に写真撮ってみた。当日の朝採尿の注意書きあり。
  カップは折りたたみ式になっている。ほぉ~。ちょっと感激。
  そしてスクリューキャップ付きの試験管に移す。
  人件費削減とオシッコでないと言う人がいなくなる。


今迄のところは当日にある程度の結果表はくれたが、今回は2週間後の予定。
でも午前中に内科医の診察と、Ⅹ線、心電図の読影まで終わった。

いつもひっかかる心電図、今回の先生はこの程度の波形であれば心配いらないと。
しかも、心臓カテーテルの検査も2年前にした事を話したら、今は心カテは古い、3DのCT
でやるのが痛くも無いし、そこで何かあればカテーテルという事になるらしい。

心臓が大きいと言われていた事も、確かにちょっと大きいけど、血圧も98-64と低
いし、自覚症状がないのであれば、心肥大とまではいかないと言われた。

今迄人間ドックでもずっとひっかかってて、大学病院でも一時は運動はドクターストップが
かけられたほど、心電図の波形は悪かった。
どういう事?まぁ別に治療もしてないし、運動制限もなくなってたからいいのかな?
心カテで異常なしだったと聞いての判断とも考えられるが。

とりあえず、全ての結果が出たら、いつもの循環器内科の先生に一年半振りに心エコー
撮ってもらう話はついてた。絶対、再検か精検になると思ってたから。無かな?
先生も「血液検査の結果表もたまに見せて」と言ってるし、最新情報持って行くとしよう。


黒い看護婦―福岡四人組保険金連続殺人 (新潮文庫 (も-33-1))黒い看護婦―福岡四人組保険金連続殺人 (新潮文庫 (も-33-1))
(2007/05)
森 功

商品詳細を見る

待ち時間に読もうと去年の夏買ってた文庫を持って行った。
70ページ読んだが、なかなかおもしろい。
ノンフィクション物は好きです。興味ある方は検索あれ!


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

      
記事編集
2003年7月9日
クリニックへ薬を取りに。変更なし。
いつもの看護婦さんが受付カウンター近くにいて「こんにちわ」と声を掛けてくれた。
腋下背中側に浮腫みがちょっと出てる感じがする。
ブラで締められたせいだろうか? 明日からスポーツブラに戻そうと思う。

2003年7月13日
Mさんより電話あり。心配してどうしているかとの事で電話くれたみたいだ。
明日食事をする。
一昨日、Tさんから電話あり、2時間も話し込んだ。
本当に話が長いので金曜日じゃないと相手になっていられない。
仕事は常勤じゃなくなったようで、忙しい時だけ手伝う事にしたらしい。
向こうは時間いつでもいいだろうけど、こっちは色々時間内にしなくてはいけない事があるから
大変だ。でも、私も話したいと思っていたからタイミングが良かったのかも。

2003年7月26日
ジムでインストラクターのSさんが近寄って来たので、Fさんから辞める事を聞いた
事を言ったら、その話をしようと思っていたそうだ。
家の仕事を継ぐそうだ。いつまでもイントラはやれないからと。7年間やってたそうだ。

2003年7月28日
ステップ最後なのでクラスを取った。
「水曜日も来ます」と言ったら、「ありがとうございます」と言われた。

2003年7月30日
Sさんの最後のレッスンを受けた。
終わってからお礼を言ったら、「最後のレッスンに付合ってくれてありがとうございます」
と言われた。今悩んでいる。
お礼にタオルでもプレゼントしようと思うのだが、レッスンについに復帰しなかったので、
Sさんとしては私が何か思って違うイントラのレッスンを取ったと思っているかも知れない。

確かにちょっとレッスンの内容がソフトだった事はあるのだけど。
だから病名をちゃんと伝えて、疲れてはいけないのでレッスンを増やせなかったと言うべきか。
今更そんな事言わなくてもいいかなとも思うし。
「3年間最初からお世話になりました」と言ったら、ちょっと目の縁が赤くなってた。

他にもお礼を言いたい人がいたので、たくさんは話せなかったので来週、手紙とプレゼントを
渡そうと思っているのだが。


≪リアルタイムなお話≫
内科医で緩和ケアに携わっている先生のブログで、こんな記事がUPされていました。
先生は実名でブログやってます。

究極の選択
三大疾患の中のどれで逝きたいか?
心疾患脳疾患、さて皆さんの究極の選択は?

私も昨日仕事中にコメント入れました。(^_^;)
興味ある方は覗いてみて下さい。
因みに先生はを選択しています。私は・・・・。

涙と笑いとトンチとパンチ ← こちらからどうぞ!


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

      
記事編集
2003年6月16日(月) 検査結果pm9:30前
Y先生より電話あり。
忙しいのだろう。9時半ちょっと前に電話があった。
肝機能検査の数値も~36までが正常値とすれば、少し高くて38。
これは前回の検査と同じで変わってないという事だった。
と、いう事は、今のところ副作用で肝臓がどうという事は無いのだろうと思う。

来週Sさんに会うので色んな事を聞けると思う。
テープはまだ貼っているのかな? ケロイドはないのだろうか?
Tさんから金曜日に電話があって、2時間近くも話をしてた。
だんな様が肩の中にガングリオンができたそうで、入院したそうだ。

仕事は週3~4日フルで出てるとの事。
副作用がまだあり、吐き気もあって今は吐いてしまうと言ってた。大変だ。


≪リアルタイムなお話≫
ここ最近見慣れない携帯から夜自宅に電話が入っていた。
いつも留守電にしているのだが伝言を入れずに切れる。
誰からなのか見当もつかない。
なので重要な電話なら何か言ってくるだろうと思い、ほっぽいておいた。

以前、ナンバーディスプレーで確認しても知らない番号だったが出た事があった。
どこかのデベロッパーからのマンション購入の案内だった。カチン!!
日曜日の夜に何て電話だ!しかも気分よくうたた寝してたのにぃ~!
それと選挙の応援依頼の電話。これもカチン!
電話よこした人を避けて投票しようと思うくらいだ。

それからやっぱり電話番号表示されても、知らない番号は出ないでおこうと決めた。
そして携帯からの電話が・・・・・・。
昨日、pm10:30頃また電話が入っていた。
今度は伝言が入ってた。 なんとTさんからだった。
いつも固定電話から掛かってきてたし、ここ二年くらいはあまり電話もなかった。
なので携帯の番号も知らなかったので、登録もしていなかった。

もともと私は電話が嫌い。
他の友達にもこちらから掛ける事は殆どない。
皆も週何回か何かしら習い事をしているし、お付き合いもあるので自宅に真っすぐ帰って
いる事も少ない。
土日の約束も当日は無理なので、メールで会う日を打合せし、お話は会ってする。

夜遅かったので、また長電話になるのが嫌で昨日は掛けなかった。
今日帰ったら掛けてみようと思う。
どうしたのだろう?

最近は乳腺クリニックと距離をおいてる雰囲気だったので、10周年パーティーの件も
こちらから誘いの電話は入れてなかった。
看護師さんなので、勤め先の先生の紹介で近くの病院で経過観察していたようだ。
でも乳腺専門医じゃないのです。
犬を飼っていて家に置いてこれないので、やっぱり地方から検診に来るのは
大変なのかな? だんだんTさんの気持ちが分からなくなっていた。

私達素人とは違うので本人にはちょっと注意はしたが、乳腺クリニックでも検診は
していると言っていた。
向こうからもこなかったので、こうしてだんだん音信普通になるのかと思っていた。
電話で話すのはいいのだが、とにかく長電話なのが・・・・・。

夜はやる事が一杯で2時間の長電話は正直痛い。
でも「いま話していい?」と聞かれると、「いいよ」と応えてしまう。
以前、「メール入れて」と言った事があるのだが、PCが壊れて使えないそうだ。
メールだと自分の都合のいい時間にチェックできるので、便利なのですが。
こんな時もやはり相手に合わせてお話に付き合うべきなのでしょうか?
女の長電話は・・・・・本当に疲れる、飽きる。

手短になんて言えない。いくらガーネットでも。


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

      
記事編集
2003年6月7日(土) 退院から半年後
≪3ヶ月振りの検査 採血、マンモ、エコー

今日外来に病棟担当のO看護婦さんが手伝いに来てた。
ガ : オールマイティーで上でも下でも、地下でも大丈夫だね!
   (上とは3F入院病棟の事で下は2F外来。地下はそれに引っかけたジョーク)   
看 : Y先生に頼んで。外来にしてって。(笑) 退院してどのくらい経った?
ガ : 半年。
看 : 人の退院ってわからないね。まだそんなもんだった?
    元気だねぇ。ある意味自分たちより元気だよ。

診察前に採血をしていたら、先生が「こんにちわ」と肩をたたき「今日は久し振りにマンモを
撮りますから」と言って通り過ぎた。
マンモも終わり処置室の前で診察を待っていたら、「ごめんね、もうちょっと待って。
検査はもう終わったのかな?」と言って診察室に戻った。

エコーをするのに第3診察室が空かなくて第2でする事になった。
A先生が使っていたようだ。エコーは先生がした。
今回は甲状腺も触診もしっかりしてくれて、脇の下も触診、背に近い所も診てくれた。
それでも医大で院長先生に診てもらっていた時は、もっともっと時間を掛けていたように
思うけど。
だけどエコーはとても丁寧にやって説明もしてくれた。

エコーしながら】
Dr : 皮下脂肪がないから、普通の呼吸にしてもはっきりエコーで肝臓、腎臓、胆のう、その他
    きれいに見る事が出来る。肝臓なんて血管まではっきり見える。
ガ : じゃあ先生は見づらいから。(笑)
Dr : 大きなお世話だ。 (^o^)

【メガネの看護師さんに身体を拭いてもらいながら】
ガ : ごめんなさい。こんな偉そうな格好で身体拭いてもらって。何だか申し訳ない。
    (両手万歳の形でなすがままに上半身を拭いてもらっています)
看 : やっぱり体締まってますね。
ガ : トレーナーに夜遅く食べるのを止めるように言われた。
Dr : あれっ、運動の後食べたらダメなの?(先生机でカルテに書込みしてたのに聞いてた)
ガ : 私はジムに行く前に食べて、その後運動してからも寝る前11時頃に食べてるから。
Dr : いつも2~3時間走って、途中でコンビニでおにぎり買って食べてるんだけど。
ガ : 下っ腹の皮下脂肪がなかなかとれないんですよ。
Dr : そんな事言ったら僕のお腹なんて・・・。(パンパンとお腹を叩く)
ガ : 先生と比べたって・・・。(^o^)
Dr : 痩せるから見てて。(笑)
ガ : 楽しみにしてます。(笑)

だんだんと先生と冗談も言えるようになり、コミュニケーションもとれて良かった。
Y先生で良かったのかも知れない。何でも気兼ねなく話せるし。

【説明】
右胸マンモグラフィ、石灰化は増えてない。変わりなし。
右上のしこりは、これからも先生が責任を持って観察していきますからと。
マンモグラフィは1~2年に1回でいいだろうとの事。
口内炎ができかかっていると言ったら、「どこ?見せて」と言われたので、下唇を
めくって見せた。軟膏を処方してもらった。

傷跡が部分的にケロイドになっている。今回は先生も認めた。
私は3ヶ月前からそうだと思っていたけど。
ケロイド体質との事でテープを貼ってても、ケロイドは中からくるものだからとの事。
で、人によって効果の出方は違うが、飲み薬でケロイドを抑える薬があると言うので、
出して貰う事にした。

ちょっと眠くなるそうだが、とりあえず1ヶ月飲む事にした。
すぐ効果がでるものではないと思うので、この次9月の検診の時まで飲んで先生に
見てもらう。

ガ : こことかここはきれいなんですけどね。・・・・。(傷を見せながら)
Dr : ごめんなさい。
ガ : いいえ、先生、私そんな意味で言ったんじゃないですから!
    私の身体の事ですから!(体質だと言いたかったんだけど、焦った) (ーー;)

責めた訳じゃないので、こっちの方がびっくりした。
先生はどんな風にとったのかな? 私が責めてると思っただろうか?
傷跡を見てすぐケロイドと言ったという事は、他の人より傷が盛り上がってミミズ腫れに
なっているんだと思う。他の人はきれいな傷なんだと思う。
検査結果は来週の月曜日という事だ。

【調剤薬局で相談】
薬剤師さんにアミノ酸タブレットを摂っていいか迷っている事を話した。
イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするので更年期障害に効果がある。
しかし私は抗女性ホルモン剤を飲んでいるから相反するものじゃないかと・・・。

そしたら調べてみると言ってくれた。来月行ったら答えが出てると思う。
意外と薬剤師さんの方が薬については詳しいかも知れない。
飲み合わせの悪い物、食べ合わせの悪い物も知ってた。

★ずっとジムに通ってからアミノ酸とクエン酸を摂っていた。
  アミノ酸(大豆から作られていてたんぱく質の吸収をすばやくできる)はエネルギーが燃える
  のを早くする為と、疲労回復と筋肉を作るために、クエン酸は抗酸化作用があるので
  トレーナーから勧められていた。
  後に右乳がんを発症した時はより正確な情報が知りたくて、お客様相談室に電話をし、
  販売ボトルには記載されていない、研究所のデータからの成分を教えていただいた。

  私が摂取している量は豆腐半丁分のイソフラボンである事が分かった。
  あまり大豆製品を食品で摂っていないのでこの位は大丈夫と判断し、今も摂取している。
  詳細はこちら→大豆イソフラボンの過剰摂取について

  ツムラの漢方薬でも更年期障害の緩和の為に飲んでいた薬について、相談室に電話で
  確認を取った事がある。
  こちらは実際のところツムラでも、何故更年期障害の症状緩和に効くのかは科学的には
  分かっていないとの事だった。(結構正直に答えてくれる)

  疑問に思うと聞かないではいられない。
  こういう事は医師に聞いても分からないものですから。(お客さま相談室っていいわ)
  自分の命に関わるかも知れない事ですからね。
  インターネットって企業の事もすぐ調べられるからステキな道具です。


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

      
記事編集
2003年4月10日(木)≪術後4ヶ月≫
pm8:10 院長先生から電話があった。
昨日出した薬でガスター10を出したのに、受付で処方箋入力の時ムコスタで入力して
しまったのでムコスタが処方された。
効果はあまり変わらないとの事でそのまま飲む事にした。

胸やけとかの時ガスター10でいいみたいだけど、2~3週間してどうなるかみてみないと。
来月薬を貰う時はガスター10になるんだろうか?

おまけに領収書も2割負担のままになっていたので、今日クリニックに3割になった事を
電話入れた。
それでPCの中を見て薬の事わかったのかな?
どうして違う事がわかったんだろう?
いずれにしても院長先生から直接電話だったので、びっくりした。

★この時期も風邪をひいていたようだ。近くの内科に通院している。
4月 7日 内科で風邪薬をもらう。
4月11日 会社の階段で足を踏み外し5~6段上から落ちる。
       制服来てたのにお尻の皮が剥け、ゲンタシンを塗る。(この傷は今も残っている)
4月12日 抗生物質ジスマロック処方。
4月13日 厚生年金会館大ホールで市民特別講座へ「あきらめないガンとの闘い」

2003年4月14日(月)
久し振りにジムに行った。
ようやく風邪も鼻だけになり、咳は治まった。一週間かかった。

金曜日に会社の階段から落ちて腰の下辺りを擦りむいたところが、未だにかさぶたに
ならず赤いままだ。
皮の剥がれた状態のままになっていて、ガーゼがくっついてしまう。
本当に傷の治りが遅いと感じる。

左脇の下、ちょっとバイ菌が入ったもよう。
赤くなり1cm程膨らんでいる。ぷよぷよして押したらつゆが出てきた。
化膿しているのかも知れない。
神経が通ってないので、全然痛くない。気付かなかった。ひどくならなければいいが。


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

      
記事編集
2003年4月9日(水)
お薬をもらいにクリニックへ。
受付で「先生がちょっとお話があるそうなので、少しお待ちください」と言われた。
びっくりした。 
薬だけで先生に会う事はなかったから、カルテがちゃんと先生に回る事がわかった。

診察室1だった。いつもは診察室2なのだが。
「お薬の事でお話があるので」と看護婦さんが言った。
洋服もコートも着たままで入ったら院長先生だった。
Y先生は出張で留守の為、院長先生が処方箋を書いてくれるらしい。

ガ : あっ、こんにちわ。
院 : 今迄飲んでた薬は一番高い薬を出しているので、同じUFTでカプセルのがあるんだけど、
    カプセルに変えてみない?
ガ : 前にフルツロン飲んでたんですけど、3週間で吐き気がでたんでUFTの顆粒に変えたん
    ですけど。もう一度飲んでみますか?どっちでもいいですけど。
院 : じゃあ再度挑戦という事で、カルテにもY先生に分かるように書いておくから。
カルテに再挑戦!と!マーク入りで書いた。

この薬で合えばだいぶ薬代が安くなる。
2割負担でUFT-E顆粒30日分が15,000円だったのが、今月から3割負担になったの
だがUFTカプセル30日分で11,000円だった。
3割負担になっても、前より安くなってる。


≪リアルタイムなお話≫
今日は会社の定期健診の日。
朝礼前から職員が待っていたので、早めに受付を始めた。
順調に進んでいたのに・・・・・・・。
なんと胸部レントゲンで一昨年に続いてまたアクシデントが。
1~38番まで撮影した人のフィルムが詰まって写ってなかったというのだ。
え~そりゃないよ~。またぁ~。悪夢が蘇ってきた。

一昨年から会社は胸部Ⅹ線を間接撮影から直接撮影に切り替えた。
アスベスト関係の為に。
検診車が到着、がしかし、電源が上手く入らないと言うのだ。
結局指定された場所へ後日検診に行く羽目になった。
内勤はまだいいが、外勤、地方からわざわざ調整つけて来ている人は、もう一度出向くのは
大変なのです。
健診機関の責任で検診車で各地まわっていただきました。

今年もそんな事になるのかな?
今回はもう一度受けて下さいとアナウンスを入れ、二度受けた人もいたのだが、結局全員
もう一度レントゲン撮らなくてはいけない事になった。
去年は私は自宅療養で会社休んでいたので、違う人に代わってもらったのだが、去年は
無事に済んでいたようだ。
私の普段の行いが悪いからなのでしょうか?・…グスン・・・。

健診が終わり一段落したところで、内科クリニックに自転車で飛ばした。
先週木曜日からの風邪が治らない。
今週土曜日は人間ドック受診予定なので、どうしても治しておきたい。
やはり先週の土曜日にエアロやったのがいけなかったようだ。
元に戻ってしまった。この性格なんとかならないかなぁ。ガーネット学習しなさいっ!

しかも今日クリニックで看護師さんとの問診で分かったんだけど、私間違って風邪薬
じゃない薬を飲んでたらしい。
前に貰ってた薬だったんだけど・・・。
ツムラの漢方薬、眠れない時夜寝る前に一日1回飲むのを風邪薬と勘違いして、
今回一日3回飲んでた。
どうりで日曜日めったにないのに昼間3時~7時まで寝てしまった。

先生びっくりしてた。
動悸しなかったかと聞かれたが、特別変化はなかった。 よかった。ほっ!
鼻水が止まらないので、それ専用の漢方薬を処方してくれた。
漢方も鼻水止めるとか、眠れるようにとか、肩凝りをよくするとか、いろいろあるんだね。

前にすっかりこじらせてから行ったら、今度からこじらす前に軽い内に来なさいと言われ
たので、今回はちゃんと早めに行きました。
今のところ薬2回飲んだけど、鼻水止まってる。
う~ん、漢方薬侮れないぞ。
今度はちゃんと袋にハナミズと書いておいた。( ..)φメモメモ


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

      
記事編集
≪今年10周年乳がん克服パーティー ’08.3.23(日)≫
乳腺クリニックの10周年パーティーがあった。
3度目の出席になる。5年毎に開催されるがん克服パーティーだ。
ホテルでブッフェスタイルの食事にアルコールも各種揃っている。
全てクリニックから患者への招待です。今回は1,000人程の人が出席したようだ。

食事の前に講演会があるのだが、今回は『乳がんと患者さんと医師』というタイトルで
東京女子医大の芳賀教授の講演だった。教授は現在は日本医科大学にお勤めです。
開演10分程前に講演会場へ向かったのだが、あまり空席がなくて顔も見えない席に着いた。
でも、前の席が空いてると聞いて移動した所、最前列でしかも演台の直ぐ近く。

講演中も教授のお話をメモりながら、目線が合う。
パワーポイントを使いプロジェクターで資料を映していた。あの資料欲しかったなぁ。
メモしきれなかった。

講演の前にクリニックの先生達の出身大学の現教授で院長と同期という
H教授の挨拶があった。
その中で『チームオンコロジー』という言葉を聞いた。
そして、これからはチーム医療というものに移って行くだろうと。

この日私は院長先生にお礼を言わなくてはいけない事があり、そのお返しにと10周年の
記念に「最高の医療をうけるための患者学」の本をクリニックに置いて貰い、患者さんに読ん
でもらおうと5冊ネットで購入し、持参していた。


祝退院 去年退院後自宅療養していた私に院長先生からお花が届いた。
 祝退院のメッセージカードが付いていた。

 今は主治医ではないので、クリニックに行って顔を合わすチャンスも
 なかなか無くて、ついに一年経ってもお礼を言えてなかった。

 院長先生にお礼とご挨拶し、本の事も了解を得ることができた。
 なのでこのお話はとてもタイムリーだったと思う。ラッキー!

 お花は今もドライフラワーにしてお家に飾ってる。


講演内容をメモれた範囲で紹介します。
日本乳がん学会には680名の専門医がいるそうだ。若い先生が多いと言っていた。
青森、秋田には1名しかいないとか。
私が住んでいるところは全国的に見て乳腺専門医が多いそうだ。
そして、乳がん患者も多いとの事。これは専門医が多い事と関係あるのかも知れない。

乳腺専門の病理医が極端に不足しているそうだ。
病理の先生の費用は赤字であるとか。病理診断料はアメリカの10分の1だそうです。
また『乳房温存』という言葉を考えたのが芳賀教授だとの事。
乳がんも乳癌とかくといかにもごつごつして、癌というイメージになるので平仮名の
やさしい字にしているそうだ。

しかし、日本乳癌学会も本当は【乳がん】にしたかったのだが、厚労省からOKが出なかった
そうです。
ガイドラインについて教授は、最近の若いお医者さんはガイドラインというと法律か何かと
勘違いしていて、絶対守らなければいけないと思っている。
信頼が持てる治療がガイドラインである。なので、指針と言うのがいいのではないかと
仰ってました。

またインフォームドコンセントについては、何処まで話すか、全てを話すのが良いのか、
患者がどこまで知りたいか等も考慮しなくてはいけないと。
主治医とどうしても合わない時は途中から逃げるより早く逃げる事と言ってました。
乳がんは経過を長期に診ていくため、主治医との付き合いが長くなるからだそうです。

教授は女子医大時代の患者さん500人を引き連れて移動するようです。
たくさんの患者さんを診ているので、カルテには患者さんの生い立ち、家庭環境、趣味等を
書いているそうです。
例えば旅行に行くとか、風邪は?とは。
そして次回診察の時そこから話始めるそうです。
こうして患者とコミュニケーションを取っているそうです。

この話を聞いて、クリニックの院長先生も「初心に返って僕も時間外でも患者さんの話を
じっくり聞く事にします」と言ってました。
続きは↓こちら
記事編集
2003年3月29日(土)
乳腺クリニックの5周年のパーティーに行って来た。
【乳がん克服パーティー】と銘打ってホテルで催されたのだが、クリニックが患者を招待して
くれるのだ。
開院の時も参加した。この時は講演会だけだったけど。
Tさん、Sさん、Hさんと4人揃って退院後初顔合わせだった。

久し振りに会ったので、それぞれの近況を話しあったのだが、皆まだ傷のテープを貼ってる
と言うので、私もY先生に話してもう少し続ける事にした。
『私の命先生に預けます』と言ったら笑ってた。

会場を出る時、院長先生が出口の所で皆さんとご挨拶をしていたので、私も列に並んだ。
順番がきた。
院 : この間良かったですね~。(^。^) (両手で私の手を握り笑顔で話し掛けてくれた)
ガ : はい。傷もすごくきれいで、全然どこを切ったか分からなかった。
院 : 彼はすばらしい手術をする。(というような事を言った)
ガ : Y先生に『私の命預けます』って話したんです。
院 : 彼はのるタイプだから!

患者の私にそこまで言っていいのでしょうか。おもしろいクリニックだ。
ずっとY先生の独断で決められたと思っていたのだけど、こんな検査は全て3人の
先生がみてくれての事と分かった。安心した。

A先生にだけ挨拶できなかった。
SさんとHさんは挨拶に行ったみたいだけど、私は主治医じゃないので止めといた。

婦長さんとも話をし、Y先生と写真を撮った。
(写メだったんだけど、その時私は携帯を持っていなかったので写真は手元にない)
二次会も4人で居酒屋に行き、2時半まで飲んだ。Hさんのお酒の強さにびっくりした。
たくさん話して笑って、とっても楽しかった。

FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

      
記事編集
2003年3月27日(木)
A先生から次回診察木曜日と言われ、昨日お風呂に入り傷の様子を見せにクリニックへ。
丁度トイレに入ろうとしたら「ガーネットさん」と声を掛けられた。
振り向いたらY先生が3Fから降りて来たところで、階段の途中で声を掛けたようだった。
Dr : もう終ったの?
ガ : まだです。
Dr : 結果聞いた?
ガ : いいえ。

先生は階段のところでOKサインを作って、「おめでとうございます」と握手してきた。
火曜日、A先生がY先生から何か話してたと言ってたのは、もしかして検査結果の
事だったのかも知れない。
それで今日Y先生になったのかな?

診察室でお話を聞いた。
採ったものに石灰化があったそうだ。私は体質的にできやすいそうだ。
上の良性のしこりと2ヶ所ある石灰化は、採っていったら穴だらけになるからという事で
先生は「責任持ってこれから検査して診ていくから」 と言ってくれた。

責任持ってという事は退院直後の1ヶ月検診では技師のエコーだったし、2月の検査でも
触診で下の方は見つけられなかったから、今度はもっと丁寧に診察してくれるのかも。
今度は3ヶ月後だ。

会社の人達は皆、悪いものじゃなかったと言ったら本当に喜んでくれた。
お祝いしなきゃとまで言葉が出てた。
Mちゃんも本当はすごく心配していたが、色々と聞けないでいたらしい。
私が採った物を先生が見せてくれて、見たところ悪いものじゃなさそうだと言っていた事、
看護婦さんも多分大丈夫だと思うと言ってた事を、Mちゃんに話していなかったらしい。
だからずっと心配していたようなのだ。
生理がこないと思っていたら、今日きた。

★この時の細胞診がクラスⅢbだった事は、去年上のしこりを組織診した時に聞いた。
  そんなぎりぎりの感じだったなんて知らなかった。
  この結果を聞いた時私が「え~そんなにぎりぎりだったと思わなかった。あの時は全く
  心配してませんでした」と言ったら、「そうなの?」という感じでした。
  Ⅲbならあの時摘出してしまえば良かった。後の祭り・・・・・。 これが5年前の私でした。


【追記】pm6:30
しばらく振りに訪問したブログである乳がん患者さんが亡くなった事を知りました。
もうすぐ1ヶ月になろうとしていた。
私がブログを始めるずっと前から訪問していましたが、コメントを入れたのは今年に
入ってからで、まだ数回しかお話していませんでした。
とても行動力のある方でした。 免疫療法にチャレンジしていたのです。
清潔感のあるブログで、顔文字がとってもかわいくて、こんなブログが良いな~と
思っていました。

元気のない時に笑ってもらおうとあるサイトを紹介した時、顔文字でとっても上手に
楽しさを表現してくれました。
あんなに明るく行動派のあなたが・・・・・。
心よりご冥福をお祈りいたします。
あなたは最後までがんばり屋さんでした。。。。 


FC2ブログランキング 皆さん一生懸命生きようね! 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

      
記事編集
2003年3月24日(月)
歯医者さんで抜歯していいか乳腺の先生に聞いて来る様に言われた。

2003年3月25日(火)
ガーゼ交換はA先生だった。
手術日だからY先生は手術中だったのかも知れない。
A先生は顔を見て「あっガーネットさんね、いつ手術したの?昨日だっけ?」とか言ってた。
丁度手術の日処置室で会ってるから、私の手術の事は知っているのかも。

Dr : あれっ、どこだ?(独り言。乳輪に沿ってメスを入れたので、傷は分りづらいし上手い)
    Y先生何か言ってた?
ガ : いいえ、特別な事は何もなかったと思います。
Dr : 明日で一週間ね・・・。明後日木曜日来れる?
ガ : はい、大丈夫です。
Dr : 明日お風呂にザブンと入って、それで木曜日に傷を見せて。
ガ : はい。えーと、歯医者さんから抜歯してもいいか聞いて来てって言われたんですけど。
Dr : いつ抜歯するの?
ガ : 今日。
という事で、抜歯はOKが出た。

Y先生だったら今日で、もう来なくていいと言ってる様な気がする。
ただ検査結果については、A先生も何も言ってないから出てないのかも。
それとももう結果が出てて、その事についてY先生が何か言ってたかという意味だったん
だろうか?
今日の看護婦さんは髪の長い人だったけど、(今だに看護師さん達の名前は知らない)
私が何時に来れるか聞かれて、「3時半迄ですよね?」と言ったら、
「いや、いいよ。じゃ4時位にしとく?」と言ってくれた。良い人だ!

★A先生は術後のケアがとても慎重だ。だからA先生に診てもらうと安心する。
  Y先生は手術が上手いと思う。検査やがんの手術で何度も執刀してもらっているが、
  傷はきれいです。


【追記】
昨日はCTの検査結果の出る日だった。
「何かあれば電話します」と言われていたが、寝る時になってそう言えば電話来なかったと
思い出した。
なので、検査はパスしたようです。100%今回はOKと思ってたけどね。
それでも電話を待つのは嫌な気分です。今までは何もなくても電話きたので、家を空けられ
なかったけど、昨日はヨガに行きました。
帰ってから寝るまで電話の事も検査結果の事も忘れていました。(*_*;


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

     
記事編集
2003年3月22日(土) am11:30
手術の次の日 3月20日(木) 16:30 ガーゼ交換、金曜日は祝日で休み。
今日は土曜日なので会社は休み。ガーゼ交換の為クリニックへ。
婦長さんに挨拶したら、組織検査の事知ってた。

病棟担当の看護婦さんが術場に入るのだから、婦長さんが知ってるのは当然かも知れないが、
びっくりした。
ガ : 婦長さん、こんにちわ
婦 : 傷の具合どう? 右もやったんだって? あったの? 前からあったの?
事の成り行きを説明する。
★左乳がん手術の時、全麻だから怪しいものだったら一緒に採って右も検査して欲しいと主治医には
  伝えていた。しかしその時のしこりは上の方で、今回は下の方だった。

婦 : チョコレートなんかあげるからだよ。

ガ : 何で知ってるのー!(>_<)

婦 : しー・・・!(^_^)
 
大きな声出したんでたしなめられた。

きっと上の看護婦さん全員知ってるんだろうな。
本当にびっくりした。あの時同じ検査室にいた技師さんだけしか知らないと思っていたから。
まさかあの人が他の人に言ったのかな?
先生がわざわざ私から貰ったと言う訳ないと思うんだけど。まぁ、いいけど。

チョコレートと聞こえた時は、私がチョコレートなんか食べ過ぎるからしこりが
できるんだと言ってるのかと思った。


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

   
記事編集
2003年3月19日(水) ≪右乳頭下側組織診 退院3ヶ月後≫
【am12:30】
午前中仕事、午後より昼食抜きでクリニックへ
外来の看護婦さんが手術室まで付いてきてくれて(点滴してたのでEVで3Fへ)
手術場に入るまでの間話をしていた。私と近い場所に住んでいる。
最初の入院の時、説明してくれた人。
★ちなみに4年後の組織診の時にも、この看護師さんが付いてきてくれて同じ話をした。
  患者の気持ちをリラックスさせる為、何か話題を探してこうしてお話しているんでしょうね。

手術場の看護婦さんは私とすぐ分かったと言ったけど、私は誰だか分からない。
★多分あまり笑顔の無い人で、私が入院してる時ドレーンを抜くのを遅らせてくれと先生に
  言った時「抜くのが怖いの?」と珍しく冗談を言った人かも知れない。
  何分キャップとマスクをしているので、誰なのか見当が付かなかった。

【pm1:30 手術】
先生が手術中に
Dr : 29日、ガーネットさんは来るの?
ガ : 行きます。先生も行くんですか?
Dr : 当たり前でしょ。乾杯の挨拶をしなきゃいけないから。
ガ : とちらないでね!
Dr : (笑) 緊張する! だけど乾杯だからあまりしゃべらなくていい。

今日の手術は途中で麻酔がちょっと切れそうになったので、早目に足してもらった。
先生が「痛くない?」と聞いて「痛くない」と言うと、それで麻酔を止めるそうだ。
だから麻酔の時は感じるか感じないかをはっきり言った方がいいらしい。

★前にも書きましたが・・・・・
  昔々今から20年近く前、医大で乳腺線維腺種の摘出をした時、研修医が手術をした。
  局麻なので先生と研修医のやりとりもはっきりわかる。
  (ちなみに今の先生達じゃありません)
  「そこは違う」とか「そうじゃなくて」とか・・・・どうなってんの?何やってんの?
  妄想が膨らむ。その内麻酔が切れてきた。かなり我慢したが、縫い糸を引っ張っている時
  痛くて身体が自然に浮いた。
  そこで先生が「ほら、患者さんが痛がってるよ。ごめんね、今すぐ麻酔するから」・・・と。
  結構我慢するので、この組織診の時も「痛いか?」と聞かれれば「痛くない」
  で正解なのです。
  だけど「感じるか?触っているの分かるか?」と聞かれれば「感じるし、わかる」なのです。
  だから私の場合「痛い?」と聞かれるとちょっとくらいは「痛くない」と言います。
  局麻の時は皆さん気をつけてね!でも、「もうすぐ終るから」とか言われたりもしますよね!

【術後の説明】
手術の後、先生が採った物を見せてくれた。
白い脂肪のかたまりにプチッと穴があいてて、その中に鶏肉の脂身のような黄色いちょっと
ふにゃふにゃした物が入っていた。
先生は見た感じ悪いもののように見えないと言ってた。
ホルマリンに入れて送って検査するそうだ。
明日ガーゼ交換に行くが、金曜日が祝日なので明日が手術日だそうだ。
時間は3時半じゃなくてもいいと言う。(受付締め切り時間) 4時半にしてもらった。
★この辺の臨機応変な対応は、小さなクリニックならではの配慮です。 

一応ちょっと安心した。
しかし、もし右側にがんが発症した場合は、温存はしないのが普通だという。
ホルモン環境を考えるとやはり左と同じという事かも知れない。
★これは5年前の話で、今はどうか分かりません。
  私が昨年右乳がんの全摘を選択したのは、主治医、形成外科医の見解でもありましたが、
  何より私の希望でした。

外来のいつものメガネの看護婦さんは「多分大丈夫だと思う」と言ってくれた。
カルテを見てそう思ったのかも。それを聞いてとても心強かった。

【pm3:00過ぎ Tさんと】 
Tさんとお昼を食べた。
お昼といっても私の手術が始まったのが13:30 、終って説明を受けたのが10分位かな?
3時を過ぎてからお昼を食べた。
きょうはご馳走させてもらった。
OOから、本当にわざわざ来てくれて有難いことだ。
★ゆっくりおしゃべりをして食事してたら帰りには傷がちょっと疼いてきたので、
  慌てて家に帰りました。3月はまだ寒い!

FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

   
記事編集
一番出たかったエアロビのクラスを受けてきた。
木曜日と同じインタークラスなのだが、土曜日の方がジャンプとハイキックが多い。
より汗をかけるので、身体を絞りたい時に最適なクラスだ。

今日はふくらはぎは大丈夫だったが、やっぱり左のアキレス腱が張ってやばかった。
それでも去年の夏から復帰の時に着ようと思って買ってたウェアーで、気分よく汗かけた。
先週の日曜日に始めた筋トレ、14ヶ月振りだったせいか3日間筋肉痛だった。

今日はそれ以来の筋トレだったが、まだ負荷は以前の6割程度というところだ。
腕立て伏せも膝をつけてやってるので、こちらは5割程度の戻りかな?
ダンベルを使っての筋トレも20回2セットでやっていたのが、まだ1セットしかできない。
あせらずゆっくりと思いながらも、ついつい急いでしまう。

2~3回続けてエアロビしただけなのに、下っ腹が引っこんできたような気がする。
26日までに絞りたいと思っているのだが、いまの調子でいったら間に合うかも。
ただ、最近よく食べる。油断大敵かも? 1ヶ月以上体重チェックしていない。こわっ!

FC2ブログランキング 色んな事で悩むのも生きてる証拠。最後まで読んでくれてありがとう!
 明日の元気の源です。ポチっと応援お願い! (^_-)-☆

   
記事編集
昨日の夜、姉から電話があった。
父がPET検査の結果、肺がんであると分かった。78歳。

15年間も肺結核の薬を飲んでいたのだが、ヘビースモーカーで禁煙する事もなく、
間質性肺炎になり上手く酸素を自力で摂り入れられなくなっても、酸素ボンベを付ける事を
しないでここ二年くらいは過ごしていた。
いつも咳をしていて、それでも禁煙しない父を私は理解できなかった。

去年11月に会った時、30mも歩くと息苦しくて皆と一緒に行動出来ない父を見て、
酸素ボンベをつけて暮らしている人の話をした。

いよいよ自分でも苦しくなったのか今回入院して調整を重ね、その際主治医からがんの疑い
があるので検査を受けるよう説得して欲しい様な事を姉が言われたようだ。
今迄MRI等の精密検査を受けるよう言われても拒否していたようで、私には投げやりに
なっているとしか思えなかった。

そもそもどこまで自分の病気を理解しているのか?
安静にしていれば普通に生活できるので、自覚が無いのかも知れない。
今回はPETを受けるよう主治医から言われ、Ⅹ線では映らなかった肺がんが判明。
しかも心臓の血管も詰まっている様な話で、心臓の検査も勧められたようだが、
これも断ったそうだ。

カテーテル検査だと思うが、私も一昨年受けた事がある。
入院しているのだから一緒に検査しておいたらいいのにと思うが、本人曰く
「心臓が治っても肺は治らないから何もしなくていい」と。
心臓血管の流れを良くする手術はそんなに大変じゃないと思うのだが、それは
私の考えであって本人の意志がそこにないのであれば、無理強いはできない。

肺がん自体は手術できないと言われている。
主治医も強力な抗がん剤を使ったりはせず、弱い薬を処方してくれるようだ。気休め?
姉に「余命は?」と聞いたら「1年くらい・・・・2~3年は無理みたい」と言っていた。
幸い今はどこも痛くないし、転移もないとの事。
年も年だから進行も遅いだろうと思う。

5月に確かめようと思っていた【人工呼吸器】の事を姉に聞いてみた。
主治医は全て本人に話しているようだし、検査や手術を拒否してきている父だから
もしもの時の事も考えているだろうと想像できた。
やはり、延命措置はしなくていいと言っているそうだ。

去年11月母が検査入院した時、母も辛い検査はもうしたくないと言っていた。
リウマチで痛い膝の手術を医師から勧められたが、母も手術は断わった。
私達も術後のリハビリが大変だろうと、これには同意した。
なので、母ももしもの時の延命措置は希望しないだろう事は想像できる。

ある年齢に達したら、人生の終着は自然に・・・・と思うのかも知れない。
Sさんのお父さんも前立腺癌との事だったが、幸い早期だった事で手術をしないで
投薬治療だと言っていた。本人はたくさん本を読んで納得して選択したようだ。
果たして父はそこまできちんと把握しているのだろうか?

両親の病気は兄の死から1~2年で起こった。
特に父の落胆ぶりはひどかった。
その当時から自分も肺がんじゃないかとかなり疑っていたらしい。
しかし、実際は肺結核だったのだが。

子供の計り知れない色んな思いが親にはあるのだろう。
子供のいない私なんぞに何も語る資格はないけど・・・・・・・・。

このような経過を辿っていたせいか、いつも姉と話していたせいか、
両親の年齢を考えてか、一緒に暮らしていないからか、私に愛情が足りないのか・・・
今は親の事なのに肺がんと聞いても驚きも無く、ただ本人が納得して選択した事だと
分かったので安心した、というのが正直な気持ちだ。

上野先生のがん告知よりずっとショックが少ない私は、やっぱり変な人かも。

FC2ブログランキング 皆さんのご両親はお元気ですか?最後まで読んでくれてありがとう!
 明日の元気の源です。ポチっと応援お願い! (^_-)-☆

   
記事編集
2003年3月15日(土)
ジムに行ったらスタッフのYさんがチーフトレーナーから預かったと、クッキーを渡された。
バレンタインのお返しだ。 申し訳なかったな。
お礼のつもりであげたのに、かえって気を遣わせてしまったようだ。
今日は休みだったので、明日お礼を言おう。

ストレッチをしてる時チーフが来てPCしてたの見たけど、海猿(伊藤英明)似のSトレーナーも
傍にいたので、何となくお礼言いづらくてやめてしまった。
明日ちゃんとお礼を言わなくては・・・・。

自分の手術の事でいっぱいになって、Sさんにパーティー(乳腺クリニック5周年)3時半に
待ち合わせになった事を言うの忘れてた。
メールやっぱり月曜日に送らなくては。
その時組織を採って検査する事言った方がいいのかな?

課長に話したら「総務部長にも言ったから」と言われた。
また入院なんて事になったら、派遣さんを使わないといけないから考えておいた方がいいか
とは思うけど。


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

   
記事編集
2003年3月13日(木) pm9:00 先生より検査結果 
夜9時に電話があった。10時になるかもと言っていたのだけど、早かった。
上のしこりは昨日の話で、1~5段階でクラスⅡになっているが、まだ良性で結局今回は
採らないが、昨日新たに先生が触診で見つけたところがひっかかった。

昨日「明日結果電話します」と言われて、正直早いのでびっくりした。
自分としては良性のものと思い込んで、先生も確認の為だと思っていた。
「ダメ押しでもう一回針を刺す」と言ってたから。
下の方のしこりが細胞診の結果怪しいと言われた。
形が変形している。丸くないやつだ。下は組織を採って検査する事にした。

ホルマリンにつけて輪切りにしてきちんと調べるという事になった。
ガ : 怪しいという事はガンかも知れないという事ですか?
Dr : そうです。
ガ : 3月は決算で忙しいので、4月に手術したいんですけど。
    (何故かそんなに悪いはずはないと思った)
Dr : 水曜日が局麻での検査で、それがいっぱいの時は月曜日か木曜日。
    来週の水曜日、3月19日で半日でも休めない?
ガ : 3月19日(水)は会議があるんです。
Dr : 午後からだから。

と、いう事で午後だと言ったのでいける事になり、お昼は麻酔するから食べない方がいいと
言われたので、12時半には行く事にした。
手術(組織診)は1時からの予定で、その後2時半にA先生、4時にもう一つ手術が入って
いるそうだ。
4時過ぎだと5時、6時になるので、1時はどうかと先生が言って、ガーゼ交換は6時頃でも
私の都合のいい時間にしてくれると言う。

昨日の話し振りで私がしこりを採りたがっていると、先生は思ったと思う。
確かにそうだけど。
今回ついでに良性のも(右乳頭上のしこりでクラスⅡ)一緒に採ってしまおうかと思い・・・・
ガ : どうせなら上のしこりも一緒に採ろうかな?
Dr : 傷が大きくなるから、怪しいのだけにする。
ガ : 先生、私の身体ブラック・ジャックみたいになっちゃう。(笑)
Dr : ふふふ・・・きれいに縫うから大丈夫だよ!

今日の先生はあまり私が笑っても、笑ってなかったかも。 深刻な状態なのかな?

先生からの電話の前にTさんと話していて、その時「良くても悪くても電話ちょうだい」
と言われた。
TさんOOからわざわざ来てくれるそうだ。
しきりと落ち込まないでと言ってた。そんなに落ち込んでいないけど。
100人に1人は両側の人もいるとか。
★この時の上の経過観察していたクラスⅡのしこりが、4年後がんになったのでした。


FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

   
記事編集
最高の医療をうけるための患者学 (講談社+α新書)最高の医療をうけるための患者学 (講談社+α新書)
(2006/07/21)
上野 直人

商品詳細を見る

あなたは主治医に知りたい事を質問できてますか?
どうも主治医と上手く話せない、患者はお医者さんに全て任せていれば安心と
思い込んでいるあなた、そんなあなたにお薦めです。

最高の医療をうけるためには患者も医療のチームに参加する事(参加型医療)、
その為には自分の病気を理解し明快に説明できるように、そして質問力を身につける事だが、
必要なことが質問できるようになるためには、日頃の練習が大事だと言っています。
その患者の質問力が医療者を育てると。

たいていのがんは、手術、化学療法、放射線治療などの組み合わせで治療する事になり、
それぞれの専門家がどの治療をどの順番で、どのくらいの割合で行うのがいいのかを話し
合い、合意を作っておく必要があり、これが『チーム医療』と呼ばれるものです・・・と、
書かれています。

このチーム医療に私達患者も参加し最高の医療をうけるために、具体的にどのように行動
すればいいのかをとっても分かり易い例えで解説しています。

私自身も5年前は病理の結果さえも満足に把握していませんでした。
そんな専門的な事は素人には解らないのだから、お医者さんに任せておけばいいんだと
思っていました。
落ち着いた頃ようやく乳がんという病気について調べ始めたのですが、調べれば調べるほど、
知れば知るほど疑問が湧いてきました。
医師に質問をし、回答を貰う。
しかしそれに対してもう一度質問、疑問を投げかける事をしませんでした。
会話はキャッチボールをして始めて成り立つもの。

本書は医師との会話の仕方、質問の仕方を教えてくれます。
何事も初めから上手くはできない。
だから小さな病気(風邪など)の時に、質問する練習をしようと説いています。

本書の中から、今すぐ誰でも実践できる事をいくつか書き出してみました。
★自分の病歴を記録しましょう。
★質問リストを準備しましょう。
★安心安全の標準療法を知る。(しかし選択肢は一つではありません)
★自分の最優先事項は何かを知る。

筆者は次のように語っています。
治療に参加するということは、まず自分自身についての情報を自分なりに理解する
事から始まります。次に、それらを人にも明快に説明できるようにしましょう。
医療側からオプションを引き出せるかどうかは、患者さんのアプローチ次第です。
自分の病気の状況、治療のオプションを理解したら、医師に希望を伝え、納得して治療を
進めていきましょう。


私もこの本を読んだ後で、もう一度主治医と真剣勝負を試みました。
そして、納得してこれからの治療を進める事が出来ると確信しました。
何といっても、精神的にすごく楽になりました。記事はこちら→ 【CT&主治医と真剣勝負!】

是非患者の皆さん、その御家族、そして今健康なあなたにも読んで欲しい一冊です。
『患者中心のがんチーム医療』 が日本中に広まる事を願っています。


FC2ブログランキング お役に立ったでしょうか?最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

   
記事編集
≪リアルタイムなお話 ’08.4.5(土) CT検査≫
今日のお話は長いです。時間の無い方は明日にしたようがいいよ!

3ヶ月振りの乳腺クリニック。
今日は、CT検査、エコー、採血、そしてオプションで私から要請した骨粗鬆症検査。
11:00の予約で「10分前に来て下さい」と注意書きがあったので、30分前に到着。
ものすごい人が待っていた。50人はいたと思う。座るイスも探さなくてはいけないほど。

10:45 呼ばれて病衣に着替える。
CT検査室に入る前に、「ガーネットさんCT入ります」・・・・おっ、もう直ぐだ!
看護師さんと検査技師さんとの申し送りで「足です」「足ですね」と、足、足の声が飛び交う。
私の事だ。恥ずかしい。

4月とはいえまだまだ風は冷たく、クリニックに着いた時は身体が冷えていた。
点滴ライン確保の為、看護師さんが足を触ったら「アー冷たいね。蒸しタオルで温める?」
と聞かれた。「入るんだったら(点滴の針が)、別にいいけど」と言ったが、結局温めた。

馴染みのベテラン技師さんその時入ってきた。
「こんにちわ~」でチャンス、聞いちゃおう。
ガ : 今日骨粗鬆症の検査したいと思ったんだけど、こんなに混んでちゃ無理ですかね?
技 : やるんだったら、点滴する前にやった方がいいと思う。移動しなきゃいけないから。
    今だったら、OOさん一人終わればできるけど。
ガ : やりたい!

で、無事骨粗鬆症の検査も一年半振りにやってきた。
前回予約の電話で、当日看護師さんに直接話して下さいと言われていた。
でも、着替えてる最中は忘れてしまっていた。

再び足を温めて、いよいよライン確保。
看 : 今日は血液検査あるので、ここで採血してしまいますから。
    この点滴の針痛いんだよねぇ。ちょっとちくっとしますね。ごめんなさい。
    足は痛いんだよね。恨まないで。・・・・・・・(ちくっとしたけど、痛くない。上手い!)
    ガーネットさん痛みに強いですね!全然痛がらない。
ガ : 注射上手だねぇ。全然痛くなかったよ! (また言われた、痛がらないと)
看 : イヤ~、皆さん結構痛がりますよ。

【CT検査】
初めに簡単な撮影と言われ造影剤を入れる前、生食点滴だけで撮影。
その後医師が造影剤を投入に来る。
ちょっと時間があったので、きょろきょろ頭を動かしてCT検査室を観察した。

頭の後ろに監視カメラ(?)が見えた。モニターに顔が映ったかも。
そうか、こんな風にカメラで監視してたんだ。頭から突っ込まなかったら気付かない事だった。
次に段ボールに手書きのステッカー。 『クリスマスグッズ』と読めた。ふふふ・・・。
その段ボールのラックの下にはMRIと書かれたA3版の封筒がたくさん。
いよいよおもしろい。反対側を見たらフィルムの箱、生食の箱が見える。

そうこうしている内に先生が来た。いつも主治医のY先生なのだが、今日は院長先生だった。
今までは足からCTの中へウィーンと入って行ったのだが、両側なので足から点滴ライン確保
している為、頭からウィーンと入って行った。
なので足元に先生が来た時顔を確認する事が出来た。

先生も私を見たので「あっ、院長先生だったんですね」と挨拶。看護師さんも笑顔だった。
院長先生、青い放射線防護エプロンしてた。今迄もしてたのかな?
そして造影剤入れ終わる前に、撮影が再開された。だからエプロンしてたのか!
院 : もう二年になる?
ガ : えっ、右からですか? 一年です。2月だったから。
院 : あ、一年?大分経ってる気がしてた。この間はどうもありがとう。(パーティーのお礼)
    調子悪くないんでしょ?
ガ : はい、調子良いですよ!

その後院長先生は直ぐ去らないで、少し見守っていた。
医大でマンモを撮ってた時、撮影方向をあれこれ指示していた先生。
技師に「先生危ないですよ。出て下さい」と言われていたのを思い出した。
もう15年も前の話だ。

撮影が終わり技師の方に思わず告白。
ガ : すごい、いつも見れないもの見ました!
技 : えっ?
ガ : 『クリスマスグッズ』って書いてた段ボール!
技 : (笑) あっ、見られちゃいました!? もう物置状態なんですよ。 

続きは↓をクリック!  
記事編集
2003年3月12日(水)≪退院から3ヶ月後、前回検診から1ヶ月後≫
【診察】
Dr : 太ったね。
ガ : そうですか?体重は変わってないと思うけど。1kgぐらい増えたかも知れない。
Dr : 毎月見てるから分かる。
ガ : 朝だからむくんでるんじゃないですか?(どうしても認めたくないガーネット)
Dr : そうか。。。   

【触診・エコー】
右乳頭下に触診でしこりあり。  ★上は前回細胞診済み。
今回も先生が診察室でエコーをかけた。 (モニターを私の方に向けてくれる)
Dr : エコーで普通は白い乳房が、ガーネットさんの場合白黒まだらに出るから判りづらい。
ガ : どうしてですか?
Dr : 体質!

【右乳頭下側細胞診】
Dr : 今日はお風呂入らないで。
ガ : シャワーはいいですか?
Dr : 患部に当てなかったらいいよ。(でも先生はこれにも疑問があるらしく・・・・)
    注射してもお風呂に入っちゃいけないと言われないのにどうしてかな?
ガ : じゃあ、先生が針刺してお風呂に入ってみてください。(^_^)
検査技師の女の子も笑ってた。

検査室を出る時、院長先生が隣に入る所で・・・・
院 : 痛かったでしょ?
ガ : 大丈夫ですよ! (*^。^*)
院長先生はいつも気にかけてくれて、声を掛けてくれる。
★患者からすると先生から声を掛けられると、ちゃんと覚えてくれていると思い、
  安心します。 

【検査後】
右胸の石灰化はこの次の検診でマンモグラフィを撮る。
しこりに関しては11月の細胞診の結果では1~5のランクでクラスⅠ。
今回2月の結果はクラスⅡ。クラスⅢになると良性、悪性あやしいとの事。
★現在は4段階に分けられています。

今回触診で見つけた右乳頭下側のしこりについて、もし怪しかったら残したくないので
採りたい様な事を言ったら、先生もそっち寄りになった。
★何度も言いますが、私は良性であってもしこりを残しての経過観察は嫌なんです。
  昔からしこりができやすくて、それまでできるたびに摘出していたので。

着替えをしながらの会話。
Dr : ガーネットさんは採る方がいいの?
ガ : 先生がきれいに縫ってくれるんだったら、採ってもいいよ。
Dr : ギクッ!

胸に貼るテープは3ヶ月でいいらしいのだが、私が貼ると言ったら茶色のテープを
出してくれた。
タテ貼りのままで行ったけど、貼り方について先生は何も言わなかった。
Tさんとクリニックで逢えなかった。携帯にも出ないし。
クリニックは全て終って薬を貰ったら1時半だった。
検査結果は明日電話でとの事。

FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆

記事編集
昨日から再びエアロビに戻った。
昨日はソフトエアロだったのに、足の裏がつった。
これはいつもの事なのでさほど驚きはない。痛いけど、何とか我慢して最後までこなした。

でもやっぱり運動量が少なくて、心地よい汗とはいかなかった。
今日はインターのクラスを取ってみた。なんと8ヶ月振りなのでした。
(昨年の夏、右乳房のシリコンを一度抜去して位置を修正して入れ直したので)

しかも、運動前にストレッチもそこそこにレッスンに入った。
始めて30分位から、何となく左ふくらはぎが張ってるのがわかった。
さすがインターは運動量が違う。

それにしてもようやく汗がちょっと出てきた頃なのに、もう足にきてるのか?
グレープバイン(←クリックしたら動きが見れるよ)だったんだけど、
ワン、ツーは同じでスリーのタイミングの時ジャンプして左右の足を交差させる
変形パターンだった。
以前は難なくこなしていたのだが。長いなぁ。何度も何度も繰り返す。
ジャンプが多いからなぁ。・・・・様子を見ながらやってたのだけど・・・・・・・。

うっ・・・痛い! きゃあ~ふくらはぎの筋肉がもりもり動く感じがする。
ぴきっというのとは違う。
むくむくむくと筋肉が盛り上がる様な、そして痛みを伴っている。
鳥のモモ肉を骨から食いちぎる感じ・・・・分かりづらい・・・・か。
とにかく今まで感じた事のない嫌~な感じ。やばい!これは肉離れになる!

悔しいけど45分でクラスを抜けた。くっそ~。土曜日にリベンジだ!
返り討ちに遭いそうだ。

今日はとっても忙しかった。メールをチェックする暇もないくらい。
決算最後の会計伝票を入れる日だった。
8時間びっしり働くって疲れるね~。普段どんだけ息抜きしてるんだ!って感じ?
数字とにらめっこが疲れるんだよね。
絶対経理は向いてないと思う。よかった、経理じゃなくて。(●^o^●)

忘れてた。土曜日CT検査だった。エアロ間に合わないかな?
それにしても、運動不足を実感した日であり、インターをなめてたガーネットでした。とさ。

FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆


記事編集
2003年3月7日(金)
検診で来てたSさんと待ち合わせ、食事をした。
Hさんも来る予定だったのだが、調子が悪いという事で会社に電話が入った。
Hさんも3月29日のパーティーに私達が出席するので、出るつもりだと言ってた。
Tさんに電話するの忘れてた。明日電話しなくては。
Y子さんと明日ランチする。御馳走してくれるとの事。

2003年3月8日(土)
Tさんに29日のパーティーの件で電話。
生花は患者さんがアレルギーの場合もあるので、看護婦さんの立場ではあまり
薦められないとか。 観葉植物がいいかもと言ってた。
いずれにしてもお金は用意して行き、お花にするかどうかは受付を見て決める事にした。
立食だったら5,000円、テーブルだったら10,000円という事にした。
お花にするんだったら近くのデパートでパーティーの後に行って、次の日でもクリニックに
届けてもらってもいいかも。

Tさんも12日(水)にクリニック予約入れていたみたいで、午後からだそうだ。
院長先生は午前中診察してないとTさん言ってたけど、私はいつも水曜日だけど
院長先生はいた。
それで電話して午前中に変えてもらうと言ってた。
お昼を一緒に食べる事にした。

今日お昼Y子さんにランチ御馳走になった。
この間買ったウェアー今日着てみた。よかった。


いろいろパーティーの事で打ち合わせをしていたが、結局何もしなかった。
確かTさんが事前に看護師さんに打診したところ、お礼とかそんな事考えないで良いと
言われたんだと思う。

FC2ブログランキング 最後まで読んでくれてありがとう!
 サヨナラの前にポチっとお願い。 (^_-)-☆