更新する事に。(^_^;)
丁度、珊瑚さんからコメントが入っていたので、その関連でちょっと更新する事に。
珊瑚さんが私の記事を何度も読んで、再建する事に気持ちが傾き決行したと。
今は保険適用になっているけど、私の時は自由診療で両側で100万円程
かかりました。
また一度の再建では完璧になるなんて思ってはいけないなど、色んな事を
皆さんに知ってもらいたいと記事にしていました。
その当時は、再建は自由診療なので、乳癌の手術と私がやったシリコンを
入れる再建手術を同時にすると、乳癌の手術も自由診療となり保険適用に
ならないと言われました。
右の手術の時も、乳癌の手術と同時に形成の先生に再建手術してもらえたら
いいのにと、ちょっと愚痴った事もありました。
今はそんな病院もありますよね。
医学の進歩、革新ですね。
だいたい整形美容と形成では違うんだから、失くした物を造る手術と、元々の
形ある物をより美しくとか若返りとかの意味で行う美容手術を一緒にして欲しく
ないと思ったものです。
だけど、保険医療も大変ですね。
国民皆保険、いつまで持つんでしょうか?
癌になった時は、手術ができる、転移してない、取りあえず命は助かった、
それだけで満足した。
だけど元気になって仕事、社会生活に復帰し元の生活に戻ると、胸が欲しく
なった。
これはただ単にエアロをしたかったから、思いっきり動いてもブラがずれない
胸がほしかった
何度も何度も手術した。
仕事をしながらだから夏休み等を利用したので、しばらく田舎にも戻らなかった。
同じ癌でも目に見えない場所だったら良かったのに、なんて短絡的な考えを
持った事もあった。
でも癌は癌。どこであっても良い癌なんてある訳ないですよね。
健康な人にとっては保険料ばかり払って、と思うかもしれませんね。
だけど、仕事をして税金、保険料を払って、そんな普通の暮らしが幸せなんだと
病気をし初めて気付くのかも。
私も薄給ながら自分なりに頑張って保険料払っていきますわ。(^^)
今は漢方も西洋医学と併用したりして、統合医療随分変化ありですね。
乳房再建についてはカテゴリー別のこちらからどうぞ・・・・
乳房再建の生い立ち



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

2007年 2月 右乳がん手術(インプラントを残して乳房全摘)
2007年 8月 右インプラント位置修正
2008年 1月 乳輪、乳頭再建手術
2008年 2月 一部抜糸
2008年 2月 残り抜糸
2008年 3月 乳輪、乳頭刺青 1回目
2011年11月 乳輪、乳頭刺青 2回目(今回の記事)
9月末に形成外科を受診しようと電話したら先生が学会でお休み。
10月からの診察とアナウンスが入っていた。
すっかりそれから行く気をなくしていたのだが、昨日天気も良かったし久し振りに
7時半に起きたので「今日行こう!」と決めた。
予約の電話をしたら12時迄に来て下さいとの事。
診察は当日の予約でOKだ。
【11月28日(月) 形成外科】
看護師さんが写真を撮りPCへ取り込む。
先生が入ってきて計測をする。
ガ : 右の方が薄くなってきたんで色つけ直そうと思って、左もやった方がいいか
どうか迷ってるんですけど、どうですか?
Dr : どうしても薄くなちゃうんだよね。ピンクっぽくなってるね。
鼠径部から皮膚を採ってやる方法もあるけど。前からあったんだけどね。
ガ : (え、今更・・・その方法あるのは知ってたけど、ここではやらないかと思ってた)
(何で最初の時鼠径部じゃなくて、お腹だったんだろう?)
Dr : ここが色が濃いんで、これだと色落ちしないから刺青しなくてもいいし、
刺青だとどうしても2年に1回位しなきゃいけないから。
乳頭も小さくなってきてるね。
それも一緒に上から被せる事もできるし、作り直す事もできるよ。
ガ : (え、乳頭までいじるの!またあの手術をするのか。。。)
う~ん、どうしようかなぁ~。。。
(まさかここでこの方法を提案されるとは、予想もしていなかった)
Dr : とりあえず、洋服着ていいよ。
着替えて診察室に戻る。
PCに鼠径部から移植した患者さんの写真をUP。
Dr : これがそう。
この人は・・・そうか、これは・・・・だ。あれ出して。(と、看護師に)
先生監修の再建の本を先生がめくって患者さんの写真を見せてくれた。
乳輪はドーナツ型に移植していて、乳頭は反対側から半分切って移植している。
だから乳輪も乳頭も刺青しなくていいのだ。
だけど、私は乳頭もお腹の皮膚を移植している。
ガ : これだと乳頭の部分はやっぱり刺青しなきゃいけないですよね。
今は鼠径部からの皮膚移植を皆さんしてるんですか?
Dr : いや、そうでもない。やっぱり嫌がる人もいる。
ガ : 先生、左は前に刺青してからどの位経ってますか?
(2年以上は経ってるはず、この位の色なら私的には問題ない)
Dr : えーと・・・(PCのデータを見る)
2005年、2006年、2008年・・・
ガ : え、左は2回しかしてないはずだけど・・・(PCを見る)
Dr : あ、これは右か・・最後が2006年12月だね。
ガ : 5年経ってこの色なら(PCに取り込んだ今日の写真)全然問題ないですよ。
右も4年近く経ってるし、もう1回右だけ入れて様子みようかな。
Dr : そうするかい、どっちでもいいよ。
じゃあ、いつにしようか? 土曜日がいいか?
ガ : いつでもいいです。(今は無職だから、以前は土曜日にお願いしてた)
Dr : そしたら今日しようか?
ガ : え、今日ですか!?

お金おろしてこないと。

(4万円位だったと思っていた。2万円しか持って来てない)
Dr : ん? 後でいいよ。
じゃ、ちょっと待ってて。 準備して。(と、看護師さんに指示)
そんな訳で診察して次回刺青しようと思っていたのに、当日刺青をする事になった。
時間は15分程でしょうか。
目を覆われたので音で判断してるんだけど、先生麻酔しないで刺青入れそう。
色を合わせている感じ。
えー、麻酔なしなの~。。。。
Dr : 痛いんだっけ? (神経あるんだっけの意味)
ガ : はい、前は麻酔しました。(良かった~、麻酔してくれる)
ところが前回のように周り全部にしてない感じ。
麻酔するのも歯医者さんがする麻酔と同じで嫌な痛さだけどね。
私は細胞診より歯医者さんの麻酔の方が嫌です。笑
そして、案の定内側はちょっと痛かった。
先生に「内側は痛いです」と言ったんだけど、「あ、痛い、ごめんね」と言って
そのまま続けられてしまった。
まぁ、そんな長時間じゃないし、この位なら我慢できる程度の痛みですけどね。

終わって会計に呼ばれた。
きっと請求書かな? と、思ったら普通に金額を言われた。
えー、先生、後で良いよって言ったのに、会計に話通ってないのぉ~~~。
受 : 21,000円です。
ガ : (え、2万・・・4万じゃないんだ・・・お財布に2万円以上はあるはず)
あ、間にあった。安い。
こうして病院に借金する事なく帰れました。


それにしても勘違いしてた。
乳輪の形成手術料が確か4万円台だった。
今回ブログの履歴を見て金額が前回と同じだったと分かった。
それまで今回が安くなったんだと思った。ダンピングしたのかと思った。笑

自由診療 21,000円
そんな訳で、本当はどれだけ色が
抜けたかbefor、afterで
写真UPするつもりだったんだけど、
突然決まったのでbeforは撮ってい
ません。
こんな感じで終わりました。簡単!
先生の注意事項も「朝、昼、晩と薬塗って」でした。簡単!
今迄言われた事を思い出して、自分なりに処置します。
とにかく乾かさない事だったと思う。
だんだん乾くとガーゼに貼りついて一緒に色が抜けるから。
前回は会社のトイレでお昼は薬を塗ってたけど、きちんと塗る事はできなかった。
今回は家にいるのでしっかり処置します!
11月28日 午後4時
ジムに行く前、薬を塗る為ガーゼを取り、たっぷりゲンタシン軟膏を塗る。


今回私が使ったガーゼ交換の品。
ゲンタシン軟膏以外は全部自宅にあったものを使用しました。
サージカルテープは以前使ったものと、自分で買った細いテープもある。
ガーゼは傷にくっつきにくい滅菌パッドを使う事にした。
これは我ながら良い閃きだったと思う。薬箱を見て思いついた。

乳輪の大きさに合わせて4つにカット。
その上から更に滅菌済みガーゼでカバーした。

11月29日 朝9時
ガーゼ交換。これを見た時「くっついてる!」と思ったけど、大丈夫だった。ほっ!


中のパッドがちょっとずれたので、細いサージカルテープで止めた。
右の小さな写真は2008年3月1回目の刺青の時のもの。
乳房の傷もこの時から3年半でこんなに目立たなくなりました。 ↑



前回左の2度目の刺青は2006年12月
なので、右の刺青も5年後にはこんな
色になります。
右は現在の左よりもっともっと薄くなっ
ていました。1回目だったから。
2回目の方が色持ちが良いようです。
左は5年も色は持たないだろうから、
今度は両方一緒に3回目という事で合わす。
だから多分鼠径部の皮膚移植はこれからも考えないかも。
その内刺青の技術も良くなる事を願って。
これから手術を考えてる方は、鼠径部からの移植が良いかも知れませんね。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑

なんかやる気が出てきた。なんのやる気か?わからない。
だけど、外に出る気になるね。
連休前から明けたら形成外科へ行こうと思っていた。
今年の定期検診は済ませていて、その前は主治医にも次回は両方の乳輪の色付けを
しようと思ってる事を伝えていた。
しかし今回は仕事に就いており、前の会社と違って誰も私が乳がん患者とは知らない。
更衣室でもロッカーの両隣を使っているので、着替えの時に隠しようがない。
色付けをしたら乳輪をカバーして色落ちしないようにしなくてはいけない。
制服に着替える時、誰かに悟られてしまう。
派遣社員という立場で、何か噂されたら大変だ。
それに何かと個人的な話しを聞きたがる彼女もいたし。
休みは単発で取れても続けて取るのは気が引ける。
そこで色付けはしばらくしないでおこうと決めた。
しかし思いがけず派遣切りにあい、誰に遠慮する事なく気を使う事なく通院できる
事になった。
左右の色にかなり差が出てきてる。
左は2回色付けしてるが、右は1回しかしてない。
今回乳腺クリニックに行った時、例え技師さんが女性でも左右色の違う乳輪は
おかしいかな?と思った。
それでなくても両側傷跡があるし、シリコン入ってるし。
ここは右だけやっておこうかと考えを改めた。
多分今迄と変わってなければ片方で4万円位でできるはず。(自由診療)
無職の私でもこのくらいはいいんじゃない?
そして昨日、10時頃になり今日こそ行こう!と決め、行動を起こした。
朝食を終えて気付いたらこの時間になっていたんです。
洗い物して、洗濯物たたんで、洗顔して、お化粧して・・・・・・
ふと・・・・あれ?・・・・・連休・・・・・
もしかして、先生学会だったりして・・・・
診療カードを出して電話した。
録音テープが流れた。
がが~ん!!
やっぱり、やっぱり、月曜日までと
しかも既に今日からは予約一杯で
これからだと10月3日から・・((+_+))
いや~、もしかしてなんて思ったけど、出鼻挫かれた~
前にも長い学会だなと思った事があった。
多分記事にも書いてると思うけど、だから今回もそう思ったんだけどね。
予測できたんなら、もっと早く電話して確認すれば良かった。
後の・・・ま~つ~り
11時になっていた。
続きは次回に。。。。。
この先も書いてたのですが、3時過ぎて突然PCがサクサク進まなくなった。
強制終了をかけたので、自動上書きができない。
この先の文章が消えたらショックなので、半分に分けて前半分を公開する事に。
実は前回の医療費の記事も2日に渡ってしまい、翌日書いた分を上書き保存しない
で書き進めて、つい途中で消しちゃったんですよ。
結局3日も掛けちゃって。疲れ倍増でした。(^_^;)
9月に入って涼しい日が続いたのでカレーうどん作ってみた。
実は姉が持ってきた長ネギを早く使いたかったのもある。
トリ肉を解凍してなかったので、ちくわを使った。
粉末の麺つゆを使いました。
後はカレー粉と片栗粉を水で溶いて入れただけ。
カレー焼うどんにしようと思ったが、突然思い立ったカレーうどん。
なかなかおいしかったので、この数日後にまた作りました。!(^^)!

次は、さっき食べたばかりの「はるさめスープ」もどき。
PCがサクサク動かないので、ジムに行く前の食事を摂る事にした。
本当は大根と牛スジでおでん風にしてスープを飲もうと思って作ったんだけど、
途中でこれにはるさめ入れてもおいしいのでは?と思いついた。
これもおいしかった。
出汁は昆布と牛スジで取ったもので、そこへ粉末の麺つゆを入れた。
これはカレーうどんの時と同じ粉末。
ヒガシマルの粉末つゆの素「うどんスープ」というものです。
本場関西風のだし。 前にも記事にUPしたかもね。忘れた。。。

多分どっちも材料費100円ぐらいじゃない?
光熱費入ってないけど。
でもこれじゃあ黄金伝説「1ヶ月1万円生活はできないなー」
あれって最後に電気光熱費の基本料金引かれるんだね。今回の特番で初めて気付いた。
おっと、かなりの余談で終わったわ。



↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

まさかの雇用止め、人生一寸先は闇。がん患者のワタクシ、生きてるだけで丸儲け。笑
を点けていた。
衣替えも夏物出そうかと思ったほどだったのに、やっぱり甘かったかぁ~。


お休みの今日、通院もないので両肩に湿布を貼りながらPCに向かっている。
さぁ、ブログ更新がんばるぞ!
3月中頃よりふと気がついたらすっかり肩甲骨の痛みが無くなっていた。
そして牽引に行かなくなって2ヶ月が過ぎていた。。。。
いよいよ治ったか?
これでまた強めの運動再開しようと思い始めていた。
そんな頃の話です。
【3月24日】
お休みだったので、例によって予約していた病院通いの始まり。
H内科でピロリ菌検査の結果を聞いた。
ピロリ菌はゼロ、よって治療の必要も無し。

続いて形成外科へ1年検診に向かった。

いつものように写真撮影、位置、サイズの計測、そして診察。
サイズ計測では毎回微妙に違う。
しかし、確実に右の方が左より小さい。
同じサイズのコヒーシブシリコンを入れているのだが。。。
手術の順番が違うからかな。
左は乳がん術後1年半で入れたが、右は豊胸でシリコン入れた後で乳がんになった
ので、Y先生がシリコン残したまま全摘手術をしてくれた。
しかしやっぱり左右位置が上下に1cmほど違っていたのは乳がん前からあったので、
結局は一度抜去して再度シリコンを入れ直す手術をしていた。
診察室に入ると女医さん?がいた。
勉強に来たんだろうか?
以前にも乳輪、乳頭等の再建の時見学に来ていた大学病院の先生がいた事がある。
Dr : いやー早いね。最初の手術からもう7年経つんだね。
ガ : 我ながら本当に頑張ったと思います。何回も何回も。(*^^)v
Dr : そうだね。ここのへっこみも治せるよ。
左胸は内側にがんができてたので、ステージⅡだったが院長先生の決断でもしもの
リンパ転移を考え、当時はしなくなっていた胸骨傍下のリンパ郭清をするため、ろっ骨
2本を1cm程切断していた。
今でもその部分は引っ込んでいる。
当時術後咳をしても痛くて、どうして私だけが痛いのかと思っていたが、この手術を
していたからだと後で気付いた。
こんな風に同じ乳がん患者でも手術法や、メスの入れ方で術後の様子も患者それぞれ
だという事が良くわかった。
この場所は触るとビリビリ電気が走るような感じが何年もあったが、今はなくなった。
ガ : いや、ここはいいです。それよりはこっちの方が気になります。
Dr : あー、そこね。どうしてもそうなっちゃうんだよね。
女医さんらしき人も頷いていた。
そこは右の腕の付け根内側で、副乳辺りとでも言ったらいいか。
右はステージ1だったのでリンパ郭清も少なかった。
なので脂肪のある所と乳房全摘のところに段差があったのだ。
位置修正でシリコンの入れ替えをする話の時、脂肪吸引で治せるという話はしていたが、
突っ込んだ話をしないまま手術したため結果的にそこはいじっていなかった。
後に先生は「自由診療だからね・・・・」と、患者から望まないと医師から薦めていくのは
ためらいがあったようだ。
Dr : 右の方が小さくなったね。どうしてかな?同じサイズなんだけど。。。。
ガ : そうなんですよね。
とりあえずしばらくは手術は考えない。
今度やるとしたら左右の乳輪、乳頭の刺青になると思う。
本当は前回の時今度と言っていたのだが、背中、首の調子が悪かったので手術で負担
掛けたくなかった。
その上運動不足で太ってきていたので、また手術で身体動かせなくなると益々太って
きそうだったし、もう少ししたら保険適用にならないかなーなんて考えて、今はもう少し
してからと思っている。
土曜日が休みじゃないので、お休みが取れやすい時季にしないと、処置にも通わなく
てはいけないだろうし。
派遣先では誰も乳がん患者だと知らないから、更衣室でも薄着の時季だと術後の養生
で何か質問されても困るしね。やるなら冬にしようかなとも思っている。
形成外科も次回1年後の検診で終了!

3日前にKさんと下見した新しいビルにできた
お店です。
お寿司、お蕎麦、てんぷらのセットです。
この組み合わせ大好きです。
これにお吸い物と、開店セール?という事で
和食屋さんでコーヒーが1杯サービスでした。
値段はリーズナブルでしたが味はと言うと・・・・・
ファミレスの味と変わらない。
板前さんがいて巻き寿司作ってたけど、フロアーさんも開店して間もないせいかまだ
慣れてないのか、段取り悪かったですねー。
お一人様だからでしょうか、案内された席も厨房の直ぐ近くのカウンター。
従業員の私語も筒抜けの場所で、ガチャガチャうるさい。
60点のお店だった。残念!
気を取り直してTVを購入に量販店へ。
結局Kさんお薦めのTVに決定しました。
TV番組録画が楽で、このサイズでHDD内臓の新製品だった。
エコポイント6,000点付きました。




↑ ↑ ↑
皆さんの応援で、また更新しようとがんばれる。ぽちっ

乳がん患者だけど、頸椎椎間板ヘルニアと逆流性食道炎と闘う気満々。応援してチョ!
いま薄型TV安くなってるそうですね。
震災地での地デジ対応が先延ばしされたので、TVの在庫が多くあるみたいですね。
皆さん地デジ対応済んでますか?

毎日録画したTV番組を観てるので寝不足のガーネットでした!!
1年前にリアルタイムで掲載した記事ですが、再建の流れが分かる様過去記事に
引き続いてUPします。
2007年2月 右乳がん手術(インプラントを残して乳房全摘)
2007年8月 右インプラント位置修正
2008年1月 乳輪、乳頭再建手術
2008年2月 一部抜糸
2008年2月 残り抜糸
2008年3月 乳輪、乳頭刺青(下記の記事)
≪リアルタイムなお話 ’08.3.29(土) S形成外科≫

今日は形成外科で乳輪、乳頭の刺青を入れてきました。
左の時も2度してるのでもう慣れたものですが、今日の局麻はちょっと今までと違った。
何だか電動の音がした。そしてちょっといつもより痛かった。気のせいかな?
1時の予定だったが、着いたのが15分前、待合室にはまだ10人程の患者さんが・・。
今日は1時は無理だなと思っていたら、15分程で呼ばれた。
看護師さんの話だと今日は理事長の患者さんも多くて・・・と言ってた。
理事長は日本美容外科学会会長です。
ここのクリニックは理事長と院長の二人なんですけど。
手術室に直接行けるドアから入る。
上半身だけ脱いで、手術台に腰を掛けて先生を待つ。
先生が「お~こんにちわ」と入ってきて、始まった。
床に立て膝になり、乳頭の位置を確認、青いマーカーで乳輪の刺青範囲を
決めながら・・・・
Dr : う~ん、ちょっと大きいか、もうちょっと小さいか・・・(独り言でしょうか?)
よし、プロの刺青師じゃないから左と合わせて同じようにやるから。
手術台に寝て、消毒、局麻。色の調合。
Dr : 刺青師ってやるのかな?(独り言ですか?)
ガ : インクが違うんですか?
Dr : 使ってる器具も違うし、あの人達は消毒してないでしょ。
針も同じ物使い回してるし。
だからB型肝炎、C型肝炎にかかってる人がいっぱいいるんだよ。
あっ、そうだ写真撮らなくちゃいけなかったんだ。
いつもの写真と思いきや、多分看護師さんもそう思ったみたいで・・・・・。
Dr : 教科書に載せる写真頼まれてたんだよね。刺青入れるところの写真。
顔出ないようにするから。(あっ、そうなんだ。写真・・・・チャンス!!)
ガ : はい、先生その写真私欲しいんですけど。
Dr : うん・・・いいよ。
ガ : 私ブログやってるんで・・・・。
Dr : あらっ! そうなの。へぇ~・・。
こうして刺青を入れてる最中の途中途中で看護師さんが3枚ほど写真撮りました。
先生の手元を頭上から撮ってたようです。私は目隠しされてて見えません。
ガ : この間乳腺クリニックの10周年で講演会とパーティーがあったんです。
Dr : あっそう。10周年、もうそんなになった・・・。
ガ : で、その時入院してた時同じ全摘の人に会って、写真見せてあげたら、
乳房再建したいみたいな事言ってましたよ。
Dr : 人工乳房だと一番身体に負担なくていいけど、適用なるかどうか
それぞれだからね・・・。
ガ : 看護師長さんにもっと痩せないとって言われてました。
まだ手術して1年目だし、結構ステージも私より上で再発の危険ありそう
なんです。でもそんな事も言えないし・・・・・。
Dr : そうなんだよね、勝手に脂肪もとれないし。
そんな雰囲気だったので、今回は色んなお話をしている内に15分程で終了。
ゲンタシン軟膏を朝、昼、夜と塗って傷が乾かないようにする事を注意された。
お風呂は今日から入っていいけど、ごしごし洗わないでと。
今日はお風呂がまんする。くさっ!
今度は1ヶ月後の診察だ。この時も完成の写真を撮ると思う。
渡りに舟とはこの事でしょうか。グットタイミングでした。
全て再建が済んだら、左乳がんの時の写真の事話してみようと思っていたので。
意図しないところでの偶然の繋がり。


Before After 【自由診療 21,000円】
ゲンタシンを塗っているので、ちょっとテカッテルかな?
色は二年ぐらいで薄くなるのでまた入れる。
1年前にリアルタイムで掲載した記事ですが、再建の流れが分かる様過去記事に
引き続いてUPします。
2007年2月 右乳がん手術(インプラントを残して乳房全摘)
2007年8月 右インプラント位置修正
2008年1月 乳輪、乳頭再建手術
2008年2月 一部抜糸
2008年2月 残り抜糸(下記の記事)
≪リアルタイムなお話 ’08.2.23(土) S形成外科≫

今日は乳頭再建の半分残していた抜糸の日だった。
予定は9:30に形成外科、10:30内科、12:30同僚とランチだった。
昨日は夜中3時までふらふらネットサーフィンしてた。
最近あんまり訪問してなかったので。

で、今朝起きたのが8:10近くだった。いつものペースで準備したら余裕と思った。
その前にブログの誤字脱字をチェック。公開前にはちゃんとチェックしてるつもりでも
結構間違いがある。やっぱりあった。
そこでいろいろ画面変えて見てるうち気付いたら9:30。
あ~12:30までにレストランに行かなくちゃいけないのに、今から病院2件掛持ちは
絶対無理!
内科をあきらめた。来週にしよう。薬はまだある。
10:45 形成外科到着。本を読み始めて10分。番号を呼ばれた。「74番の方・・」
今日のガーネットの名前は74番でした。
例のお手製のドーナツ型のカバーを看護師さんが外す。
(あー先生に見て欲しかったのにー)
診察台で上半身裸にタオルを掛けて寝て待つ。先生登場。
学会で1週間休みを取ったから元気?そうだった。
Dr : はい、おはよう。
ガ : こんにちは。
Dr : (傷を見て)あ、いいね。じゃあやるか(無影灯の位置を決めて、抜糸始め)。
これからまた縮むからね。
ガ : はい。
そうか、今のところ乳頭再建手術の時より2割小さくなってるけど、まだ縮むんだ。
処置が済んで私のお手製のカバー(再建した乳頭を潰さないように)を
先生が手にする・・・・
Dr : あっ、いいね、これ! (やった!気付いてくれた)
ガ : 自分で作ったんですよ! (ちょっと得意気に)
Dr : いいわぁ、これ・・・。(カバーを付けながら)
よし。じゃあ又潰れないようにしておいてね。
今度は1ヶ月くらいしたら色付けられるよ。(先生、卓上カレンダーを持ってくる)
ガ : えぇ、そんなに早くできるんですか?
Dr : できるよ。いつがいい?(と、目の前にカレンダー)
ガ : 3月、4月は忙しいんで、5月に入ってからでもいいですけど・・・・・。
Dr : そんなに後でいいの?土曜日でもいいよ。
ガ : えっ、土曜日でもいいんですか?
Dr : いいよ、いつでも。
ガ : じゃあ早い方がいい。え~と、3月29日の土曜日にします。
Dr : うん。時間はそうだなぁ、1時にしようか?
ガ : 1時ですね。分かりました。
Dr : 今度は2万円くらいかかるからね。
先生曰く、ひねくれた顔の乳頭もかなり素直な顔になっていた!
11時に診察が終わったのでデパートで時間を潰し、その後レストランへ。
12時半、丁度に同僚の子が入って来た。
時間を守る子はいいですね。社会人として合格!

彼女と私は16歳年が離れてる。でもとっても楽しくワイン1本空けました。
3時間おしゃべりとランチとワインを楽しみ帰宅。




途中、偶然このお店に初めて連れて来てくれた友達もランチに来ていた。
彼女にもチェーンメール送ってたので、直接お詫びを。
昨日か今日の新聞に関連する記事が載っていたそうだ。タイムリーに反応し過ぎた。
4時半か・・・抜糸も完了したし、今日からエアロビ復活しよう!6時50分のクラスだ。
続きは帰ってから・・・・・。
8時半帰宅。洗濯しながらブログの続きを書く。
1ヶ月振りに体重を計った。ランチ食べてから3時間後なので、どんな事になって
いるかと思ってたが、44.5kgだった。
運動を休んでいた割には、keepできていたらしい。朝のリンゴが良かったのかな?

エアロビも難なくできた。汗もちょっと出た。やっぱり運動の汗はいいなァー。
これでまたストレッチもできるし、ヨガも大丈夫だろう。
後は1ヶ月後の眼科の結果、形成外科で色付け、来月婦人科の子宮癌検診、4月は乳腺クリニックで、CT検査です。これをクリアすればちょっとひと安心。
あ~去年の2月27日に右乳癌の手術をしたんだった。1年かぁ~・・・早い!



チリも積もれば山となる。ぽちっ

1年前にリアルタイムで掲載した記事ですが、再建の流れが分かる様過去記事に
引き続いてUPします。
当時掲載していなかった写真もUPしています。
2007年2月 右乳がん手術(インプラントを残して乳房全摘)
2007年8月 右インプラント位置修正
2008年1月 乳輪、乳頭再建手術
2008年2月 一部抜糸(下記の記事)
赤字の部分が今回追記した部分です。
≪リアルタイムなお話 ’08.2.9 PCトラブル≫
ちょっとPCに関してトラブルがあり、記事のUPを止めていました。

ていうか、何にも手に付かなかった。
私、慎重な人のはずなんだけど、おっちょこちょい。あれ?これって慎重じゃない?
管理人のみ閲覧できるコメントに入っていたもので、ある記事を載せたんです。
5日のam12:00~pm9:00までの9時間だけ掲載した記事なんです。
読んでた人いるかなぁ~。検索エンジンに関するものですけど、怪しいらしい。
そのURLを使って実際に検索してみたら、同じように出たんですね。
これで信用しちゃったのがいけなかった。省エネで目に優しいってうたい文句。
で、ふっとそんないい物なら検索したら情報があるかと、本家本元でキーワードを
検索したら、結果なしで怪しいと気付いたんですけどね。
私って最低、最悪でした。


気付いた後すぐ削除しましたけど。それからもうドキドキです。
何かPCにいたずらされるんじゃないかって。
ブログの画面も変になってたし・・・・・
今日ある人のブログでFC2のブログ2~3日前から変になってたらしいです。
そんなこんなで色んな事に疑心暗鬼の日々だったのです。自業自得!!

何にでもすぐ興味持っちゃいけない!
あーMcAfeeさん、お願いします。ブロック!
何事も起こらなさそうなので、また始動!!

≪リアルタイムなお話 08.2.7(木) S形成外科 抜糸≫
乳頭再建手術(1/31)から一週間後・・・・

診察は10:00~なのですが、以前手術した時「9:30に来て」と先生に言われて
行ったら、他に患者さんが来る前で、すんなり抜糸が出来た。
なので、今回も早いかなと思ったのですが9:30に形成外科クリニックに行きました。
何と既に何人かの人が待っていて、診察か処置を終えた人もいました。
へぇ~。先生前に手術日決める時・・・・
「忙しくて毎日手術みたいで少し落着いてからゆっくりやろうか?」と言ってたんだけど、
まだ続いているようだ。
待つ事を予想して本を持参していたので、早速読み始めたら呼ばれた。

「72番の番号札お持ちの方」・・・みたいな感じで呼ばれます。
最初番号で呼ばれた時はびっくりした。
銀行の窓口?番号って囚人か!ってね。
ここは美容・形成外科なんですけど、だから余計に個人の名前は伏せたいのかな?
無影灯が付いてる診察台があり、手術もできる処置室に案内された。
いつものように上半身脱いで診察台に向かった。準備完了。と思いきや、

脱がなくても下はちょっと下げる感じでOKでした。
看護師さんも気付いてなかった。ははは・・・・。

皮膚を取った傷は意外と小さかった。
左の時の半分かな。(同じ場所から取りました)
前回より縫い方がきれい。
先生が隣の診察室から入って来た。
Dr : どぉ、辛くなかった?
ガ : ぅ・・・ん・・? (はっきり聞こえなかったけど、辛くなかったって?)
Dr : 大丈夫だった?
ガ : はい。
お腹の抜糸が終わり、乳頭の部分へ・・・・・・

向かって右半分の乳頭は胸の皮膚を繋げたまま形成
している。すごい!
左の時、乳腺外科の先生に抜糸前の状態を見せたら
「すごいなぁ~

左は乳輪も一緒に皮膚移植で形成。もっと緻密だった。
Dr : ここの抜糸は半分残しておくから・・・ホラちゃんと見てて。
こうやって薄く塗るんだよ。いい?
(綿棒にゲンタシンをつけて傷に塗りながら)
ガ : はい。(頭を持ち上げ乳頭を見ると、目が寄ってくる感じで見づらいんだってば)
(Fカップ゚じゃないし。。。)

Dr : 今日はジャバジャバお風呂入って洗っていいから。 ねっ!
またガーゼで輪を作って、当てといて。潰さないでよ。いい?
ブラジャーであんまり締めて押さえないように。いい?解った?

ガ : はい。(先生、私子供じゃないんだから、そんなに何度も念を押さなくても・・・)
別に潰れてもいいんですけど・・・ははは・・・。

(ガーゼじゃきっと潰れる左の時がそうだった)
Dr : そうだね。左も潰れてるしね。

ゲンタシンあった?
ガ : 前回来た時貰いました。
Dr : じゃあ今度は一ヶ月後ね・・・・・・・あっそうか、まだ抜糸あったんだ・・・。
来週いっぱいいないから・・・・・・・(掲示板に8~16まで学会と張り紙が)
次は18日以降いつにする?・・・・(先生、卓上カレンダーを目の前にだす)
いつでもいいよ。
ガ : 先生、土曜日でもいいんですか?
Dr : うん、いいよ。
ガ : じゃあ23日の土曜日。 (土曜日は会社休みだから調整がとれる)
Dr : 23日ね。
ガ : あっ・・でもそんなにあいても抜糸大丈夫ですか?(二週間空く)
Dr : うん、大丈夫だよ。

左の時は乳輪も一緒に作ったのですが、結局吸収されて
胸の皮膚と一体化した。
刺青のみで乳輪を作るのだろう。
乳房の傷がまだ赤いのは昨年8月に位置修正で乳癌
手術と同じ所を開いた為。

左乳房の画で分かるように、乳輪は皮膚移植して
乳房との境が分かるように少し盛り上がりを作って
くれたのですが、時間の経過と共に乳房の皮膚と
一体化してしまいました。
なので右の時は始めから刺青のみで乳輪を作り
ました。せっかく作ってくれたのに残念!
(2008.2.7 撮影)
同じくこうして乳頭も高さを形成して下さったのですが、こちらも1~2mm程度の高さ
になってしまいました。
自分なりに手作りのパッドで潰れないようにしたり、先生も左の時は使っていなかった
小さなカップを乳頭に被せて保護してくれたんだけど。。。。。。
私の場合ジムに行ってるので、スポーツブラをしてウェアもストレッチの利いたピッチリ
した物を着てたので、どうしても押し潰されちゃったみたいです。
他の人はどうなんだろう?
でも、私が一番気にしていたのは左右のレベルだったので、そこは大満足です。

下着の線でも分かるように、先生が言ったようにレベルは「どんぴしゃ!」です。
ここまで左も右も位置の修正かけてますから、乳房再建だけで4度手術してます。
他に右の豊胸もあるしね。
皆が驚くほど何度も懲りずにシリコンを出し入れ、納得するまで手術しました。
ジムで運動したいがための手術でした。
ウェアに直接パッドを入れるタイプのものだと、激しい運動でパッドがずれちゃっう。
そんな時は脇に寄った左パッドを人目を気にしながら、インターバルで腕で何気に
中央に寄せていました。(だっちゅ~の・・・みたいに。古っ!)
おもむろに手で胸触るとバレルかなと思って。ははは・・・。

だけど誰も、私が片方の乳房が無いなんて事、気付いてなかったです。
手作りのブラジャーで上手に作っていたから。
イントラもびっくりしてました。
で、面倒なので再建しようと思った訳です。
動機は人それぞれだし、満足度もそれぞれだろうけど、本当に大、大、大満足

雰囲気だけ判ってもらえればいいかと思うので、画像はあえて小さくしてます。
徐々に様子を見て写真のUPを考えたいと思います。
必要としてる人が検索して面倒な事なく見れる方がいいと思うので、この方法で
掲載してみます。(突然削除したらごめんなさい


ガーネットト学習しました。
ファンデーション用パフにガーゼを巻いて、乳頭が
潰れるのをガードしようと。
思った通りgoodです。

ジェネリックでした。
わたくしゲンタマイシンと申します。(聞いてなかった)
軟膏が出てきてる。ちょろ。
ラミネートチューブに穴が。

錠剤は砕けたりするらしい。長く使わないから許すか。

先生に教えてあげよう。ちゃんとガードしてる。
あっ


1日2回の軟膏なのに、朝塗るの忘れてた。
これだから先生何度も念押しするんだな。
しっかりしろガーネット!


初めは小さな画像でUPしていました。
エロコメが入ってたりしたので、
ちょっと神経質に。
最近はそんな事もなくなってきたので、
画像の数を増やしてみたり、少し大きい
サイズのままで掲載しています。
(2008.2.7 撮影)



チリも積もれば山となる。ぽちっ

この後リアルタイムで掲載済みの記事がもう1件あります。
次回UP予定です。編集でも結構時間取られるものだなぁ。
1年前にリアルタイムで掲載した記事ですが、再建の流れが分かる様過去記事に
引き続いてUPします。
当時掲載していなかった写真もUPをしています。
2007年2月 右乳がん手術(インプラントを残して乳房全摘)
2007年8月 右インプラント位置修正
2008年1月 乳輪、乳頭再建手術(下記の記事)
≪リアルタイムなお話 ’08.1.31(木) S形成外科≫

乳房再建の残りの手術を日帰りでして来ました。
本当は順序だててお話したいけど、どのように写真を掲載するか迷っています。
ブログって不特定多数の人が見るでしょ!
ブログ始めて3ヶ月、一度も再建についての記事を載せてないのが気がかりでした。
とりあえず、今日の事だけ載せようと携帯でエロくならない写真撮りました。
どう撮ってもこの年じゃエロくはならないか、考え過ぎ? ごめんなさい! (?_?)
お腹の写真は今日撮りたくなかったんだけど・・・・・
鳥の塩唐揚げ半身の半分 (いつも並んでて仕事帰りじゃ買えないとか・・・ラッキー)
ダイエットコーク1杯、豚汁2杯食べた後です。 パンパンで~す。
私もブログで再建の写真見まくりました。
でもシリコン直挿入の例はなかったので、エキスパンダーで皮膚の拡張しなくても
日帰りや、一泊入院で手術できる事を知って欲しいと思います。
写真は多分信頼できる人、再建を真剣に考えている人、乳がんの人、その家族など、
限定するかも知れません。
本当は私自身もパスワードなしで見れなかった事があり、残念だったので
限定したくないけど。
いざとなったら、写真を使わないで記事にしてもいいし。でも意味ないかぁ~。



'07.8.10 '08.1.31右乳輪、乳頭再建 '08.1.31お腹の皮膚を移植
'07.2.27右乳癌手術後
左右のレベル位置修正
の為、右乳房手術
3時まで仕事をし、形成外科クリニックへ。(乳腺クリニックからの紹介)
手術は4:30で30分前に来て下さいと言われていたので、ちょっとお買いもの。
5分程前に着いた。
大きな柱時計が4時をお知らせ。私の他には会計に呼ばれた人が一人だけ。
術前準備の計測、写真撮影が始まった。
【乳頭の位置決め】

先生がパッチをハサミでちょきちょき。

右乳房に貼って、ポラロイドで写真を撮りPCに
取り込み確認。
3回目の時・・・・・・
左乳輪乳頭も再建です
Dr : あなたの場合許容範囲が狭いから、難しいんだよね・・・・

ガ : 先生が小さく作ったんじゃないですかぁ

Dr : だって初めの大きさに合わせたから・・・・
(と、PCから再建前の一番初めの写真を画面に)

ガ : (確かに小さい。 ぎゃふん)


あれっ!この傷どうしたの?
ガ : あぁ、それは~子宮筋腫の手術をした時の傷。
Dr : おおぉぉ、そうかぁ。。。百戦錬磨だ (ニコニコ)
ねぇ~ (と、私の顔と傷見ながら)
いやぁ百戦錬磨だねぇ。
百戦錬磨って・・・なんか、やり手ばばぁという感じがしないでもないけど・・・・
どう反応していいか分からないながら、私もニコニコちょっと照れる。

Dr : ここは何にもしてないの?(形成してないのかと言う意味だと思う)
ここの傷の所から採ってやるか?そうしたら傷もきれいになるし。
ガ : でも先生、そこだと腹筋使ったら傷跡広がり易いでしょ?
なるべく早く運動したいから・・・・
Dr : いや、たいして変わらないよ。
(と、ここで先生前の左乳輪再建の時の傷跡に気付く)
あ、ここで採ってたんだ、じゃここのぷくっとしてる所から採るか?
ガ : どっちでもいいですよ。

切ったところです。
リンパ郭清をしたところと、しないところで
段差ができてる。
リンパ郭清してないところは脂肪も残って
いるので、ぷよぷよしている。

結局しないみたいだ。
まぁ運動始めれば引き締まると思うので、
もうちょっと時間かかるかも。
左の時はごっそりリンパ郭清で脂肪層も
取ってるので、段差は無い。皮肉なものだ。
★ここで百戦錬磨ってこの場面で使うのどうなの?と思い調べてみた。
(はてなダイアリーより)
幾たびの戦いの経験で鍛えられている戦士。
転じて、経験が豊かで優れた判断能力を持っている人。
なるほど、常日頃先生が私の事判断が早く手術もサクサク進む、外科的な人だと
言った意味が分かるような気がする。
あんまり女性を表現する言葉じゃないような気もするが、良い意味だからいいか。
【手術】
看護師さんが手術台に上向きに寝た私の左手をとり・・・・
「この鉄板の上に手を置いて下さい。電メスを使いますからね」 って、
アース? まさかね・・・・・
電メスのスイッチが入った時はピーピーと音がする。BGMはピアノ曲。
先生の好きなピアノ演奏のクラシック。

手術自体は30分~40分位で終わってる気がする。
消毒してから少し時間があって、先生が手術室に入って来て「じゃ始めるよ」・・・・
まずお腹の皮膚を採って、それから胸に移植。
手術中は一言も話さない。
乳癌組織診の手術の時は主治医が看護師や、私に話しかける。
私はいちいち「大丈夫です」とか、問いかけに「はい」とか面倒なので、静かにしていて
欲しいけど、先生は患者の緊張が解れるように努力してくれているのかも。
局麻の時は、患者の意識確認が必要なのかもね。
終わって目隠しを取られ、先生が「こんな感じだよ、見てみて」と言ったので、頭を持ち
上げたがあまり良く見えない。
Dr : ちょっとまだひねくれた顔してるけどね。
ガ : ひねくれた顔・・・

(先生、初対面の時よりかなり砕けてきたな)
Dr : うん、今まだ歪んでるけど、だんだん良くなるから・・・
(テープを貼りながら)
ここは(右胸)濡らさないで、下はテープ貼ったままで明日シャワーできるから。
上は1週間濡らさないで。じゃ今度は1週間後ね。
こう言い残して手術室を出た先生。
看護師さんにシャワーいつからOKだったか、確認しようと思ったところへ
先生が戻ってきた。

そのままにしておいてよ。
下は明日からシャワーしていいから。ガーゼ外して。
ガ : はい! ありがとうございました。
(良かったぁ、聞く前に先生もう1回言ってくれて)
着替えに戻ってすぐ時間の確認をした。5時少し前だった。
待合室に戻ったら、次の患者さんが一人待っていた。
【手術費】
保険適応 3割個人負担分 42,380円 この手術だけ保険適応になる。
★乳輪乳頭再建手術にはたくさんの手術方法があるので、手術費はそれぞれ
だと思います。
今度は1週間後の抜糸に行くだけだぁ。
あーー。リアルタイムのはずがーー。2月1日になっっちゃったーーーー。

am1:45だ。2月初旬まではそんなに忙しくないので、金曜日は有休取りました。
3連休だ。ゆっくり起きれる!



チリも積もれば山となる。ぽちっ


検診日、「どうですか?」と聞かれ、右脇しこりを細胞診したところリンパで良性だった
事を告げる。先生もPCに打ち込んでいた。


【2007.10.10撮影】 術後2ヶ月運動してないのでこんな感じッス
Dr : そんな所にリンパあったの?センチネルしたの?
ガ : センチネルはしてないと思うんですけど。8個取ったから。
Dr : こんな所のリンパ良く気付いたね。
ガ : ベルトしていて、痒いような痛いような感じがあって、触って分かったんですよ。
抗生剤とか消炎剤は必要ないですか?
Dr : 外科で細胞診して良性なら大丈夫だから、何もしないで様子見ていいでしょ。
インプラントでリンパ腫れたなんて、今まで聞いた事なかったな~。
そんなとこ腫れるんだ。
今日は写真も撮っていないので、すぐ診察室でリンパの話をした。
診察もリンパを触って診てもらった。
「位置も良いね!」と満足そうな答えだった。
ガ : 院長先生も左すごくきれいに出来てるねって、言ってました。
Dr : そう。。。

○新に載ってから11月、12月はとっても忙しくなってしまった。
毎日40人の患者さんを診てて、1日3人しか出来ない手術が、12月まで
いっぱいなんだよね。
ガ : 乳腺クリニックもマスコミに出てからすごいんですよ。
(N先生は乳腺クリニックの患者さんから話はきいていたようで・・・)
Dr : 10時頃まで手術しているらしいね?
ガ : 前から4人はやってましたよ。
Dr : 1日4人!?
ガ : はい。
Dr : 毎日急かされている様で、もっと余裕持って落ち着いたところでやりたいから、
もう少し後にしようか?
ガ : 胸はもうあるから、いつでも先生が疲れてない時で良いですよ。

クリニックもだんだん診察時間が短くなってきた気がする。
Dr : そう?なるべくじっくり診察したいんだけど、なかなかそうもいかなくて。。。
ガ : (看護師さんの方を見て同意を求める感じで)
先生方にはあんまりマスコミに出て欲しくないんだけど。

多分11月の時に決めると思うけど、1月か2月か、そのくらいかな?
運動していいか聞くの忘れたので、看護師さんに聞いてもらっているが、診察中で
なかなか聞けてない様子だ。
★いつも診察後待合室で手帳にメモっていたので、この時も会計の合間に先生との
やり取りを書いていたようだ。
さっき、1:30 返事を貰った。「OK」という事だった。
看 : 待たせてすいません。(^-^)
ガ : いいえ、こちらこそお手数掛けました。(^-^)
お化粧は濃かったが、きれいでなかなか感じの良い看護師さんだった。
≪リアルタイムなお話≫
自分の通院先や、主治医が世間に認められ有名になるのはとっても嬉しいんだけど、
マスコミに出るとどうしても忙しくなるようです。
実際に掛かっている患者さんの口コミで選ぶのが間違いないだろうけど。
行先をS形成外科と伝えて乗ったタクシーの運転手さんが、偶然患者さんだった人で、
他の形成で治らなかった傷を、跡も残らないくらいきれいにしてもらったって言ってた。
確かにS形成外科は年配と男性の患者が多いので、びっくりした事がある。
そしてそんな評判を聞くと、患者としても嬉しくなるのでした。
今日はこれからジムです。
風が強いなー。雨も、みぞれも降ってたなぁ。
zumbaのクラスを受ける。2回目だ。その後はエアロだ。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

そして明日はハローワークだよ~ん。こんにちは、お仕事さん!ですか?
なぜか今になってこのネーミングにイラっとした!

手帳に書いているのですが、当月のページが足りない時は手帳の余白ページに
書いていたので、見逃していました。(^_^;)
前後してしまいますが、再掲載しますので、よろしければ又読んで下さい。(^^♪
2007年9月6日(木) ≪F病院 婦人科カンジタ検査結果≫


カンジダ検査は中途半端な結果が出たが、昨日薬を入れているので
次回3ヶ月後で可。
2007年9月8日(土) ≪S形成外科≫

【右乳がん手術から半年後、再建(右位置修正)より1ヶ月後】
先に写真を撮ってからの診察だった。
「色々あったけど・・・」と先生が言いながら傷の絆創膏の貼り方を見て・・・・

てもらった茶色の幅広テープを貼っていた。
Dr : カワイイ貼り方してるね!
ガ : こうした方が少しはいいかなと思って、
予防の為。

Dr : このSSテープ、白いテープはどうしたの?
ガ : 乳がんの手術をした時に貰ったもの。
写真は右乳がん術後2週間目 Dr : 色々工夫してるんだね!

(2007.3.12) 剥がしていい?
昨日貼ったばかりだったけど剥がした。

サイズを測っている時・・・・
ガ : 運動してもいいですか?
Dr : 何運動してるの?
ガ : エアロビ。
Dr : エアロビかー。
ガ : 筋トレも。

Dr : 大胸筋を鍛える運動はしないで。しても良いけど徐々に。
多分大丈夫だと思うけど、一気にやらないで!徐々になら良いよ。
何でもインプラント手術した後に、ものすごく大胸筋の運動をした人がいて、水が
溜まってもう一度手術し直した人がいたと言う。
この人は乳がんの時のリハビリと同じ様に動かさないと、腕が上がらなくなると思い
一生懸命運動したためらしい。

確かに乳がんの手術後すぐだと、リンパ大きく取った人は3ヶ月も動かさないと、腕が
上がらなくなると不安になると思うけど。
先生は「徐々にならいいよ」と言ったけど、まだ早いんだと思う。
今度は1ヶ月後の診察だから、それまで少なくともエアロと筋トレは出来ない。
せいぜいウォーキングかステアマスターくらいだと思う。
太ってきたからジムには行く事にして、もう少し我慢しよう。1ヶ月か~

先生が写真を撮り終わって診察室へ向かう時、「じゃ、?????を返してね」
と言われた。
何の事かと思い先生が出て行った後に・・・・
ガ : 先生、何を返してって言ってたの?
看 : ベルトとブラジャー。
ガ : でもこのベルト汗だく

看 : いいんです。ブラジャーは今度来た時で良いですよ。
ベルトだけ返してきた。
多分捨てるんだと思うけど、なんか外に流れない為に回収するのかな?
(左の時は回収していない)
今度は1ヶ月後だ。運動我慢できるかな?

しなきゃいけない。今度は失敗できないから。
前回も多分1ヶ月でやったから動いたんだと思う。
計測では左右同じレベルになっていた。このまま維持できますように。

しかし入替えを2度手術する人もいるんだ。
やっぱり動かすと水が溜まるんだな!
前回N先生が「あなたは外科的な人だから」と言った意味が、今日分かった。
形成外科に置いてあったファイルに、美容外科に関するものがあったのだが、
その記事で患者には2種類あって、外科的、内科的となるそうだ。
医者もそうだが内科的性格の人は、例えば飛行機に乗って早く着きたいけど、
飛行機が落ちたらどうしようかと考える人と、早く着きたいから乗るという外科的な
性格の人に分かれるそうだ。
くよくよ考えないで決断の早いのが外科的性格という訳だ。
内科の先生は検査も色々して、色んな方面から原因を考える。
外科の先生は悪い所は結局のところメスで切って終わりだという考えの人が多いとか。
分かる気がする。
私はどちらも持ってると思う。

乳がんの手術以外に再建手術をしていると、切ったり、縫ったりしてる場所が多いだ
ろうし、リハビリも1週間しないだけでツッパリ感が出る。
運動してる人は運動を止めると元に戻すのに倍かかるのを知ってるから、どうしても
焦って色々したくなってしまうのだ。



チリも積もれば山となる。ぽちっ

インプラントで再建を考えている方、挿入後動く事があるので慎重にね!

それと、大胸筋が薄いと手術できない事もあるので、これからの人は鍛えておこう!
大胸筋が厚ければ、豊胸しててもインプラントを残して全摘手術できますよ。
パン職人の女性とガーネットは大胸筋が厚かったと看護師長からお墨付き。
