

風邪をひいて一週間、病院で薬を貰った。
昨日より頭痛の部分が、今までの後頭部より右後頭部、側頭部に変わってきている。
2006年10月8日(日)

今日は痛みが少し強くなっている。
昨日より雨模様で、今日もあまり良くない。
天気のせいだろうか?
旅行中に漢方薬を1日2回しか飲まなかったから、そのせいだろうか?
2006年10月10日(火)

足の指とかあちこち痛くなる事があった。
また前のゾラの時の様になったのかと思ったが、右脚外側付け根がお昼頃から痛い。
座っている時は全然痛くないのに歩くと痛い。どうしてだろう?
2006年10月19日(木)

ジムのシャワー上がり、左鎖骨下に赤い発疹を見つけた。
腫れてもいないし痛くもない。
2006年10月25日(水)

左鎖骨の辺りがズキンズキンと痛い時がある。
今日はとっても気になる。
窪みのところだ。骨の痛みでは無いと思う。
夜寝付けなくなった。不眠の始まり?
以前と同じ左脛が寝てる時ズキズキ痛くなった。副作用か?
2006年10月29日(日)

2週間遅れて生理始まり。
2006年11月1日(水)

パスポート申請。
2006年11月3日
朝左脛がズキンズキンしていた。
右手首にちょっと違和感あり。腱鞘炎になるかも。
ホルモン治療再開して3ヶ月経って、抗ホルモン剤が効くには3ヶ月かかるとか。
副作用が出てきたのだろうか?
10月の生理は2週間遅れた。
もう閉経かと思ったが、又始まったのでもう少しみないと分からないと思う。
抗ホルモン剤を、ノルバデックスからアロマターゼ阻害剤にする時期、副作用、
がんの悪性度を考慮して、予防治療をどうするか決めなければいけないと思う。
2006年11月8日(水) ≪am9:00 F病院婦人科≫

9時半には診察して貰い、10時半には会社へ戻った。
診察の結果3ヶ月前と変わったところは無い。
子宮筋腫は大きいのは3個映っているようだ。
ガ : 10月の生理が2週間遅れたので、このまま止まるかと思ったら、
又始まっちゃったので何でと思いました。
先生が写真を絵に書いて説明してくれた。(F先生はいつもきちんと説明してくれる)
Dr : 内膜が厚くなっているのはこの線で(白い線を指す)、これで見ると整理から9日
くらい経ってる感じなので、11月末か12月初めには生理になると思う。
まだまだなくならないと思う。
ゾラデックスを止めたのでホルモンが出ていて、ノルバデックスで生理が
止まっていない。
今がちょっと不安ではあるが、ゾラの副作用を考えるとしょうがないのかな?
10日に乳腺クリニックで病理検査の結果を聞いて、悪性度が強かったりリスクが
中以上だったら、又考えようと思う。
≪病理検査の結果について≫
左乳がん術後4年の私です。
この時点でも病理検査の詳細を聞いていませんでした。
ただ自分なりにネット検索で、色んな情報を得て勉強していました。
病理検査の項目についてもこの頃知りました。
私のブログでリンクを貼ってる 『相談室』で、他の乳がん患者さんがとっても自分の
病理に詳しい事、資料を持っている事にショックを受けました。
そんな資料は貰っていませんし、詳しい説明も受けていませんでしたから。
私が病理検査項目について参考にした記事です↓
http://www.kbcts.gr.jp/Pt/soudan_5700.html#No.5667-1
そして乳がん用語について調べました → やさしい乳がん用語集
本等で病理についてはある程度知っていても、その資料を患者が貰えるものとも
思っていませんでした。
セカンドオピニオンを取る人が資料請求して・・・と、手続きが面倒なものと
思っていました。 でも皆さん普通に手にしていたんですね。
なので事前に下調べをし、今度の診察の時主治医に確かめようと思ったのでした。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿実験に参加ありがとうございま~す。

生理始まり (F先生はもしかしたら止まるかもという話だったが)
2006年9月18日
ノルバデックスD再開してから二ヶ月経った。
左耳の耳鳴りが再び始った。
右手指の朝のこわばりは、一週間ほど前から始まっている。
そして左手首も今朝ちょっと違和感がある。
また腱鞘炎になるかも知れない。
テーピンブをした方がいいかも。予防の為に。
肩凝り、背中の張り、前の症状と一緒だ。
前回はゾラデックスの時に気付いたのだが、ノルバデックスの時も
始まっていたのだろうか?
この3日間、会社は休みなので眠りたい時に寝ているが、いつも寝てばかり
のような感じだ。
疲れているのか?うとうと眠い。
それでも眠くなる12時、1時まで起きているが、眠剤を使わなくても眠れるように
なってきたので、もしかしたら不眠ではないかも。
ただ単に眠れなかった日があっただけかも知れない。
でも、ぐっすり寝てる気はしない。
≪リアルタイムなお話≫

きざみ納豆こんぶ (粘りのある昆布)
するめイカ (料理バサミでカットor柔らかく戻してカット)
ニンジン (細い千切り)
しょうが (細い千切り)
一味唐辛子
これらの材料をボールに入れ、ぬるま湯、
醤油を加え粘りが出たら即食べられる。
お好みでみりんを加えても良いですよ。
リッチな方は数の子入れたら完璧!
これはご飯がすすみます。火は一切使いません。
麦とろご飯のようにスルスル入るので、あまり噛まずに食べちゃいます。
食べ過ぎて胃を壊さない様に。良く噛んで食べてね!(ガーネットもね)
昨日はずっとランキングのバナーリンクと闘っていた。
すっかり貼り方を忘れている。
しかもバナーの横に入れてるメッセージは消したくなかったので、HTMLをいじってる。
既成のものに手を加えているので、これが障害の原因かも?
それでも今回もまたいじってしまった。
本当はメッセージを上下にしたらいじらなくていいんだろうけど。こだわり!
マニュアルを見ないで画面で確認しての作業なので、これでいいのか分からない。
今までと同じだと携帯からはアクセスできない事になる。
取りあえずPCからランキングはリンクされている。
ついでなのでFC2のバナー変えてみた。こっちの方が並んだ時バランスがいいかなと。
機能を直さないで、見た目を直しただけ?

どうでせう? 14:20修正したど~

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿実験に参加ありがとうございま~す。
≪乳腺クリニック 最後のゾラから無治療7ヶ月後 4ヶ月検診≫

◆CT検査、ノルバデックス再開
受付9:15 今回初めて自転車で行った。

内科クリニックにも行くつもりだったので。
10分後には呼ばれて採血かと思ったら、今日CT検査をするので着替えて
と言われた。
先生からはその話は聞いていなかったのでびっくりした。
CTの事は一言も言ってなかった。
マンモグラフィーもCTも随分していないとは思ってたけど。
調べたらH16年12月以来だった。
先生は「恒例、年に1回の・・・・」と言ってたけど。。。。
これは忘れていたとし思えないな。急遽入れたのじゃないかな。
【CT撮影】
撮影が始まって造影剤を入れる段階になり、看護師さんが「造影剤を頼んで下さい」
と言った。少しして先生が「こんにちは」と入って来た。
私は検査を半分して寝ていたので、声のする方を見たが看護師さんしか見えない。
逆の上方を見たら先生がいた。
ガ : こんにちは。
Dr : 身体暑くなってきた?
ガ : はい、なってきました。
Dr : はい、もうひと踏ん張りがんばって。
先生がわざわざ声を掛けてくれたのに、私は何の返事もしなかった。
「はい」と言えば良かったかなとちょっと後悔した。
【診察】
エコー、CTを終えて検査着のまま診察室へ。そして触診・・・。
Dr : ジムとか行って運動してるの?
ガ : はい、行ってます。
私の返事は短くて先生は困ったかも。
何故か前のようにフランクになれなかった。
きっと副作用で長く調子悪かった時、
「ホルモンに関しては婦人科の先生が詳しいから」と言った事。
整形病院について聞いた時、
「知らない。インターネットで調べてみたら?」と言った事。
私の状態を把握していなかった事。
うつで気分が落ち込んでいて、長い事私自身が笑えなかった事。
冗談を言ってなかった事。
しばらく振りで会ったので、調子が出なかった事。
人見知りの部分が出たのかなと思う。
でも話している内にだんだんと、前のようにフランクに話せるようになってきたと
思うけど。
ガ : 先生、身体の方も元気になってきたので、又ホルモン治療を始めてみようと
思うんですけど。
Dr : あっ、それじゃあ話聞かなきゃ。
触診もいつもより早目で、それでも私がいつもの咽ゴックン検査を忘れそうになって
ベッドを降りようとしたら、「まだだよ」と言われてしまった。
そこで咽ゴックンをして甲状腺の状態を確かめた後、机で話をした。
ガ : ノルバデックスで始めたいんですけど・・・。
Dr : 生理はあるの?
ガ : はい、3月から始まって28日周期できてます。
Dr : あなたの場合は閉経前のお薬になるから、ゾラデックスか
ノルバデックスになる。
これは私の調べた通り。
前回電話でリュープリンと言った時、どうして閉経後の注射なんだろうと思ったんだ
けど、今回はちゃんと把握していたようだ。
★この時は私が誤解していたようで、リュープリンは閉経前のホルモン受容体陽性
に適応します。
それでノルバデックスDとなった。
これは1日1回飲む薬で前に飲んでた薬と同じだが、量が2倍になっている。
だからダブルのDと付いているんだそうだ。
10mgが20mgになっている。
もっと筋腫の話やら何やら質問が出たり、婦人科の先生の方の話やら出るかと思っ
たら、意外にもすんなり決まった。
先生は何にも言わず、ただ何かあったらすぐ教えてくれるように言われた。
Dr : 飲んだり飲まなかったりが良くないので、半年なら半年飲むように。
1日1回の方が飲みやすいだろうからそちらにします。
院外処方になるからちょっと手数料が高くなるかも。
ガ : 院外処方で前から貰ってましたよ。
Dr :

あっそうだ、もう一つ忘れてた!
ジェネリックって知ってる?安いお薬があるけど。
ガ : ノルバデックスでお願いします。(先生間髪入れずの返答に苦笑い)
治療費の事も心配しているようで、お薬は3ヶ月分で12,000円、
CT検査で13,000円、内科も含めて今回は3万円近く掛かっている。
ずっと治療も検査もなくて、内科の漢方薬2,000円位しか掛かってなかったので、
やはりがんの治療費は高いんだろうな。
ガ : 薬が3ヶ月分で、検査は4ヶ月後ですよね。薬も4ヶ月出たらいいのに。
Dr : 事務長が4ヶ月分薬出すのウンて言わないんだよね。

私の勘違い。
CTは1年検診の時、先生が血液検査で良好なので16,000円かけて今しなく
ても良いと言っていた。
ゾラの代わりにリュープリンも閉経前であり。
2007.2.3 メモを読み返して。
2007年2月3日の日付でメモを同じページに追記している。
この日何かがあってメモを読み返したようで、多分右乳がん発症についてだろう。
今読み返しても、このメモの追記がなければ先生が忘れていたと思っていた事
だろうと思う。
ただCT検査は当日知ったのは、間違いない事だ。食事もしていた。
リュープリンに関しては、どうして閉経後の注射と思ったのか分からない。
単純に勘違いしていたのか・・・・。
当時は再発乳がんにしか保険適用にならない事、子宮筋腫、内膜症の治療薬と
してネットで知ったような気がする。
婦人科の治療としてなら使えるんだと思った。
先生扱いづらい患者でごめんなさいです。 ^^;
長くなったので内科のお話はまた明日にします。。。いつも長くてごめんね~。
これから歯医者さんです。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

私の体調も良かったので元気に先生と話ができた。
頭の方の状態は先月の時点から同じで、1~2のジリジリ感が残っている。
ホルモン治療5年を3年で止めた事、婦人科の先生が言った通りに注射を止めて
3月に生理が戻った事、残り2年のホルモン治療を注射で半年半年でやってみよう
かと考えていて、7月の乳腺クリニック診察から始めるかも知れないと伝えた。
S先生が肩を押して肩凝りがある事を指摘、ストレッチの時間をきちんと取る様に
言われた。
先生に、ヨガもやっているけど丁度決算期でずっとPCを使っていたので、ここ一週
間また肩凝りが出てる事、首の痛みは取れて回せるようになった事を話した。
S先生は一週間薬が切れたので出たかもと、少し思っているかもしれない。
しかしホルモン注射を止めたので色んな症状が良くなってきている事は、Y先生
より把握できているように思う。
頭皮のジリジリ感はこれ以上進展がないみたいなので、お薬を冷えや肩凝りに
重点を置いて更年期の症状も和らげるツムラ№24加味逍遥散(カミショウヨウサン)
に変更する事になった。
今の私の症状では3種類程あるらしいのだが、とりあえず一ヶ月
飲んでみる事にした。
先生は私に接客とかの仕事、人と話したりする事があるかと聞いたが、
殆どはPC相手の仕事と答えた。
それと今回の薬は便秘の方にも効くらしく、便秘ではない私にはもしかして便が
柔らかくなるかも知れないが、頑張って我慢して一ヶ月飲んでみてと言われた。
私の方からは何も言わなかった。
これからも薬を続けるなら7月の心臓MRIの検査が近くなったら聞こうと思っていた
事を、先生の方から話してきた。
Dr : 心臓の方はどうします?
ガ : 7月か8月に受けようと思っています。
Dr : 7月にホルモン治療を続けるのであれば、その前にMRIをした方が
いいでしょう。
先生の方から又予約してくれるようだ。
先生は私がきちんと薬を飲んでいた事に『きちんきちんと飲んで良いですね』と
嬉しそうというか、感心してたというか。
それとMRIもちゃんと受ける気でいたから、先生もきちんと診てくれる気でいる
ようだし。。。
今回は先生も私の病状をきちんと分かっていたので嬉しかった。
やはりY先生も電話の時はきちんと分かっていたので、忙しい時はカルテの内容を
診察時に把握できていなかっただけなのかも知れない。
今回は内科も乳腺もちゃんとした話が聞けたので良かった。
後は4月末の婦人科でどんな話になるかだ。
F先生の方で婦人科関係の漢方を出してもらうか、このまま内科でいいのか
迷うところだ。
Mちゃんに昨日どの選択をしたらいいか、Mちゃんだったらどうするかと聞いたら、
ゾラで半年半年にすると言ったのでびっくり。
私は注射の事は全く頭になくて、半年半年はノルバデックスだけと思い込んで
いたから。
確かに同じホルモン治療なら、子宮に影響のないゾラで副作用がひどくならない
ように、半年半年でいくのはベストかも知れないのだ。
さすがMちゃん、私のように思い込みが激しいと一方向しか見えないから、Mちゃん
の意見はとても参考になる。
今はゾラ半年、休み半年の考えだ!
ゾラデックスは標準治療では最低2年しなければいけないのだが、何とか副作用
との兼ね合い考慮して閉経までは細々とでも治療を続ける気になっていた。
生理が戻った事もあり、ホルモン療法を続けなくてはとの思いが強くなったのかも
知れない。
しかしゾラデックスで卵巣の働きを止めて閉経状態にした時、その後治療を中止し
生理が戻った時どちらもお腹が痛くなった。
これが今迄経験した事のない痛みの感じなのです。激痛じゃないんです。
あまり生理痛を経験した事なかったけど、これが生理痛かと思うようないや~な
痛みがあった。
お腹の痛さに気持ち悪くて吐き気がしました。
昔友達が生理痛の時吐いていたのを思い出した。
卵巣も子宮もホルモン止めたり出したりで、暴れていたのかも知れません。
ホント、いや~な痛みでした。
身体の環境を頻繁に化学の力で変えるのは良くないと思うようになりました。
この体験があって、ゾラ半年、休み半年の考えは、後に無くなりました。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

生理始まり

2006年3月30日(木) ≪乳腺クリニック 検査結果≫ pm8:30

★★これまでの経過★★
左全摘術後4年目、
それまでの治療はUFT(経口抗がん剤)+ノルバデックス(ホルモン療法)
22ヶ月後、子宮筋腫が大きくなり、子宮内膜が厚くなってきた事もあり、婦人科医
とも相談した結果、二人の先生がゾラデックスにスイッチするという手もあるとの事
で、ホルモン注射を恐れていた私も安心してゾラデックスにした。
この時点でノルバデックスの服用を中止している。
なので私は今では標準治療とされているゾラデックス+ノルバデックスという
治療はしていない。
乳がん発症の10年前に子宮筋腫と子宮内膜症を発症し、手術を受けている。
この時ホルモン療法を受けたのだが、乳がん発症のリスクが高くなるので、乳がん
検診を受けるように言われたのが、私と乳がん検診の出会いである。
こんな事もあり、私は人一倍ホルモンという言葉に敏感になり、ホルモンをいじる
という事を恐れていた。
しかし6ヶ月後には想像していなかった副作用、不眠、プチうつ、関節痛等が出た
ため、自分の中でQOLを優先しようと、ゾラデックス15ヶ月で断念。
この時点で子宮筋腫も1/4程度に小さくなっていた。
当然ノルバデックスに戻すだろうと思っていたが、婦人科に影響が出るとの事で
主治医は無治療でいいだろうとの事だった。
一度は納得(?)した。
何故ならゾラデックスの副作用が、中止3ヶ月後でも抜けていなかったから。
ゾラデックス中止で無治療3ヶ月後、電話での主治医との会話です。
問題なし。コレステロールも198に下がっている。
前日の食物の影響とか言うが、絶対ゾラのせいだと思う。
今回腫瘍マーカーの検査なし。
ガ : ホルモン治療はもうしないんですね?しなくていいんですか?
ちょっと間があって・・・・
Dr : いやぁ、これは誰にも分からない事で、本当は5年飲んだ方がいいけど、
飲むと筋腫の方に来るのでゾラデックスに変えたでしょ。
そうすると更年期の症状が出るので、そういう意味で言えばもうそろそろ
止めていいんじゃないかと思う。
乳がんは10年で1%、5年で数%出る事があるけど、でもずっと10年も飲み
続ける事は出来ないので、見切り発車でもう止めようかと言う事になる。
ノルバデックスに変わる薬でと思って聞いたが、同じという事。
ゾラデックスの方が先生は副作用がないと思っていたが、私が・・・・
ガ : ゾラデックスの方が身体が大変だったです。
Dr : ノルバデックスはホルモンは出てて、乳がんにだけ作用するもので、
ゾラデックスはすっかりホルモンを出さない様にしているから、おばあちゃんに
なる。それにノルバデックスは骨髄抑制作用があるけど、他は骨が脆くなる。
ガ : ホルモン療法5年を3年で止めるのが不安なんです。
Dr : リンパ節転移も無いし、後は保険という意味でホルモン治療する事になる。
10人に同じ話をしても、この人リンパ転移なかったから大丈夫と思っても、
何年後かにこの人がというのもあれば、リンパ転移があっていつ転移するか
と思ってる人がずっと何ともなかったりさまざまです。
お互いの保険を考えたら、リュープリンという3ヶ月に1 度の注射があるけど。
1~2年でもし再発したらガーネットさんワシを恨むだろうから、
保険でリュープリンする?
先生は私の性格を読んでいるし、自分の身の為にも保険を掛けておきたいのかも。
ガ:

Dr : (^O^)(笑) メリット、デメリットを考えたら止めても良いと思うよ。
私もそれを考えて注射はしない事に同意した。
当時リュープリン3ヶ月製剤は出たばかりで、副作用の出方も分からなかった。
ゾラデックス1ヶ月に1回でもあれほどの副作用が出たのに、3ヶ月分を一度にと
思うととても保険として注射しようとは思えなかった。
この注射をしている方の相談で注射の跡がしこりになったりとか、まだどんな
症状が出てくるのか・・・・。
先生はたま~に自分事をワシという時がある。いつもは僕と言ってるけど。
気を抜いた時です。素になってるというか、本心を言ってる時かと思う。
今回久し振りにワシと言ってた。
最初に聞いたのはまだ診て頂いてた初めの頃だった。
関西の方かと思ったり、いくつ(?)と思ったりしたものです。ワシって・・・?
先生は私より2歳年下でした。
先生が44歳の時から見て頂いている事になる。
この記事の時は48歳で、現在は50歳です。
医師として、丁度いい時期に診て頂いていると思う。
何たって乳がんと主治医の付合いは長ーいですからね。
先生、元気でいてね!



←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

9時半ちょっと過ぎにクリニックに着いた。
10時頃採血、11時前に検査技師によるエコー。
11時過ぎに診察。開口一番先生の言った事。
Dr : 今日はゾラだっけ?
何っ!って感じで私は冷たく・・・
ガ : 注射は12月で終わってますよ!

Dr : アレッ、薬は・・・
今は何にもしてなかったんだっけ?
ガ : 先生が止めるって言ったんですよ!

Dr : あっそうか、出血するから止めたんだな。
と、言ったので・・・・
私はこの前の婦人科検診の時にF先生が、3月に閉経してなければ生理が
戻る事、戻らなくても不正出血があるのでびっくりしない様に言われたので、
その時の事を思い出し・・・・・
ガ : 不正出血はすると言われました。
と言ったら先生も安心したように・・・・
Dr : そうだ、出血するから止めたんだ。
今、12月の電話での会話のメモを読み返してみたら、Ⅰ-CTPのマーカーが
上がってなければ、ホルモン剤を飲み続けなくてもいいと言って、先生の方から
「止めましょう」と言ったのだ。
それで私もゾラデックスで調子悪かったので、止めてもいいんなら止めて3月まで
様子をみようと思ったのだ。
検査の結果は30日にあるので、その時もう一度ちゃんと先生と話そうと思う。
F先生が言ったから色んな事を決めた様な話し振りだったが、F先生はいつでも
「乳がんの治療を第一に考えなさい」と言ってる。
その事を改めてY先生にも話しておいて、天秤にかけて治療するか、しないか、
決めてもらいたいと思う。
家に帰ってもう一度流れを追ってみようと思う。 am12:30

3ヶ月検診、異常なし、すべて正常。
しかし、今回腫瘍マーカーの検査はしてないとか。
こんなの初めてだ。
次回4ヶ月後で良いとの事で、7月になった。
何の治療もしてないで3ヶ月過ぎた。
7月からゾラ再開するつもりだ。
やっぱり再発が心配だし、5年目、6年目の再発患者の事を調べて不安になる。
結構多いみたいだ。
いや~ かなり揺れ動いている自分が見えます。
自分の中でも決めかねている部分があり、ネットで調べては主治医と話し、
納得したつもりでも揺れて揺れて・・・・
ゾラデックスをしていた時は月に1回は先生に会うので、その時質問したりして
いたのですが、3ヶ月空いた事で自分で調べては再発の心配を大きくしていた
時期です。
月1回主治医と話せるのと、3ヶ月4ヶ月に1回では積もり積もった不安で一杯
だったのかも知れません。
2年経過して安心していたら5年、6年で再発した患者さんの事を知り、
いよい不安が襲って来ていたようだです。
今なら10年後、20年後でも再発、転移がある事を納得しているけど、
当時はまだそこまで考えが及んでいませんでした。
こんな私もモンスターペイシェントでしょうか?
今迄の日記を読み返しても、Y先生、何度も何度も同じような質問を
ほんと~に根気よく答えてくれてたなぁ。
そして、それは今も続いています。。。先生ありがとう!

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

子宮がん検診(体がん検診はしていない)
子宮筋腫はかなり小さくなっていた。
二年前の時の1/4か1/5というところ。

しかし2個新たに出来ていた。

新たにと言っても先生は「前からあった」と言ってたので、私が知らないか先生の
話を聞き逃したかで、分からなかっただけかも知れない。
今5個あることになる。
いずれにしても2個はこの二年間にできた事になる。
前に聞いた時「もやっとしたものがある」と先生が言ってたのは、2個あってそれが
加わって3個になったのか、3個あって今回そのもやっとしたものが加わって5個に
なったのか、昨年と一昨年の手帳を見てみないと、自分でもはっきりしない。
この事は乳腺の先生にも言わなくては。
ガ : ホルモン治療止めて大丈夫でしょうか?
ノルバデックス22ヶ月とゾラデックス15ヶ月してるから、ゾラデックスだけだと
2年なので、自分なりに計算するとTOTALで5年になると思うんですけど。
Dr : もう自分で答え出してるじゃない(笑)。
5年の治療を3年と言われれば不安になる気持ちも分かるけど・・・。
新たに筋腫のできた場所が悪いので、もし3月までに生理が戻った場合、
不正出血して量も多くなると思う。
3月までにこなければ、年齢からしてそのままという事になると思います。
身体の事を考えるとこのまま止まってくれれば良いんだけど。
ガ : 私もそう思います。
こなければラッキーなんだけど・・・。

2006年1月25日(水) ≪am11:00 S内科クリニック≫

先生には前回午前中に紹介状を取りに来ると言ってたのだが出来てなかった。
その上薬もなくなり結局診察しないと出せないとの事で、ちょっと時間を取られた。
明日××病院で検査し、追加があったらまた続けて受けてと言われた。
追加の検査が出たら医大にしてもらいたいのだが、そこの病院に行ってから
話さないとダメかも。
★検査先の病院をここに決めた時は場所も便利だしと思ったのだが、実は勘違い
していて地下鉄で一旦乗り換え、それからバスかタクシーで行かなくてはいけな
い場所だった。

なので何度も検査が続くようなら、通い慣れてる病院に変更したいと思った。
頭皮の痛さも私は「一日中痛くなかった事がある」なんて一言も言ってないのに、
2~3日痛くなかった日があったと思っていたようだ。
(多分看護師さんとの問診での聴き取りでの勘違いと思う)
薬を変えるかもしれないが、とりあえず一ヶ月出して貰い、その間に何かあれば
診察を受けるという事になった。
おっちょこちょいで方向音痴な私は先生から渡された病院のパンフを見て、住所を
確認した。そしてN島とNの島を見間違え、全く方向の違う遠い病院で検査を受ける
事になってしまったのでした。(@_@。 ガクッ !
どうりで先生「ここの病院だけどいい?」って聞いた訳だ。
××病院の先生と懇意にしているようだった。
≪リアルタイムなお話≫
昨日の夜、夕食はインスタントラーメンで軽くなんて思って、ストックしてる扉を開け
たら『揖保乃糸』を発見した!!

因みに私はカップ麺も大好きで、専用にストックしている場所があり、何故かそこへ
しまいこんだらしい。

こんなに早く逮捕できるとは思っていなかった。
逃げ切れるなんて思っちゃダメだよ!
カップ麺、今はちょっと我慢するようにしていますが、それでも何個かストックしてる。
一応ダイエットも考えてなるべく『スープはるさめ』にはしていますが。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
ホルモン治療をTOTALで何年した事になるのか計算していたのだが、
ノルバデックスを飲んでいた期間を一年少なく計算していた。
勘違いしていて10ヶ月しか飲んでいないと思っていたのだが、22ヶ月飲んでいた。
ゾラデックスが15ヶ月でこれをノルバデックスに換算すると2.5倍なので
37.5ヶ月分になる。
TOTALで59.5ヶ月で5年になる。丁度終わる時期だったんだ。
良かった。一年足りないと思っていたので、3月の検診の日に先生にどうして止め
たか聞こうと思っていたので。
★ノルバデックス5年=ゾラデックス2年と勘違いし、勝手に間違った解釈をしていた。
今の標準治療でいくとノルバデックス5年+ゾラデックス2年になる。
しかし2002年12月に手術をし、その後の説明ではホルモン剤が効くタイプなの
で5年間ホルモン剤を飲むと説明を受けていた。
(ふ~ん、そうなんだ・・・ぐらいの考えしかなかった)
当時はHER2検査も、センチネルリンパ切除もまだ一般的では無かったようだ。
私が主治医に病理結果の詳細を 訊ねたのは、これから約一年近く後の事です。
今心配なのは頭皮のピリピリと首の痛み。
やはり頭部もMRIかCTを撮っておいた方がいいのではないかと思う。
3月までこのままだったら検査をお願いしてみようと思う。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。
ネットを検索していて、視線の中に黒い斑点が見えたのは、ノルバデックスの
副作用で出る、網膜症で飛蚊症と言うのがある事が分かった。
しかし加齢による老いでなる事もあるみたいで、女性に多いとの事。
50代の女性と書いてあった。(この時ジャスト50歳になったばかりだった)
これで又、副作用なのか、丁度更年期の年齢でそのせいなのか分からなくなった。
乳がん患者のブログを見てて、PETを撮った方が良いかと考えたりもする。
Y先生の診断に任せていいのか、もっと慎重になった方が良いのか迷ってしまう。
★この頃は色んな乳がん患者のブログにアクセスし情報を得ていたのだが、
再発、転移した患者さんのブログを見ている内にだんだん怖くなってきた。
自分の中で再発、転移をイメージしてしまうのだ。
余計な先の見えない事に不安を覚え、神経をすり減らしていた。
結局、同じ乳がん患者でもそれぞれの病理、患者のニーズも違うのだから、
いかに主治医と話し合って自分に合ったオーダーメイドの治療を受けるかと
いう事なんだろうと思う。
二年前の私はその事に気付いていなかった。
すぐ電話して先生と相談しようと思ったら、金曜日は午前だけの診療なので明日に
しようと思ったが、PETは炎症にも反応する事、リンパには強いが臓器にはMRIや
CTとの組合せがいる事等、色んな物に反応したらかえって悩んでしまうから、受け
ない方がいいのか?
閉経しているかみるには、やはり3~6ヶ月ホルモン治療を止めてもいいのかと
色々考えてしまう。
今迄自分の意見を通して、Y先生が早くに奨めてくれたゾラデックスを、F先生の
所に行ってから決めて、先生が5月に「一旦止めて元の元気な身体に戻してから
又治療しよう」という話も「頑張る」と言ってはねのけ、10月に「筋腫が小さくなった
からゾラを止める」と言い、先生が「ホルモン治療を止める」と言うと、今度はPETを
撮りたいと思う。
もっとY先生を信頼するべきなのかな?
ただ5年間の治療を3年で終えるのは怖いのだ。
でも、検査、検査でいくのもどうだろう?
やはりとりあえず3月の診察まで待つべきか?
早く頭皮の痛みが無くなればいいのだけど。
朝一は痛くないのに、夜には痛くなってる。
6時半には大丈夫で、一時間後にはジリジリ頭皮が痛く感じる。その繰り返しだ。
副作用として頭が重いとか頭痛があったから、私もそうなのかも。
2~3日前より、又前のように脚の脛がジリジリするような、モゾモゾするような感じ
が出てきた。
この脚の感じと、頭皮のジリジリ、ビリビリ感は同類のものではないのか?
内科クリニックの検査では、炎症はあまり出てないとの結果だったのだけど。
どのくらいで漢方が効いてくるのか、今はただ時間の経つのを待つしかない
のだろうか?
ものすごく太ってきている。
46kgを超えて戻らなくなっている。
ホルモン治療をしていないと思うと、疲れをためちゃいけないと思い、運動もセーブ
してしまう。
筋トレをしても、やはり手首に又痛みがきてしまうし、おまけに右ひじの関節も痛く
なってくる。これも副作用だろう。関節痛と書いてあったから。
≪リアルタイムなお話≫
数日前の事、久し振りにお昼は冷やしそうめんにしようと思った。
実家から持ってきた揖保乃糸を食べよう!
まだ10時です。そう、朝食を食べて後片付けをしたところ。
お昼時は暑くなってきて、ガスを使いたくない。
なので午前中から下ごしらえをして、食べる時にそうめんを茹でる事にした。
モロヘイヤを茹でてみじん切りにしておく。きざみのり用意。
舞茸の天ぷら、ちくわの天ぷらを作る。(ちくわの天ぷら意外といける

お昼だ!麺茹でに入ろう!揖保乃糸

ルンルン・・・・うん?・・あれっ?・・・ここじゃない?? ルン・ルン・・・あっちかな?
ルン・ルン・・・ルン・・・ルン・・・・・・ル・・・・ン・・・・・・・どこ・・・・・どこよ~~?
鍋でお湯が沸いている~~~。
ちぇっ!・・・しゃーない、買置きしてた安っいそうめんをパラパラと鍋へ。。。。
以前、冷蔵庫にくっつけてホワイトボードにメモを書いていた時、いつもの場所に
マーカーが無くて探した事があった。
その時マーカーは冷蔵庫の中に逃げ込んでいた。
只今揖保乃糸捜索中!! 一体何処に逃げた・・・。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。

カルシウム、コレステロール値がちょっと高い。
カルシウム剤か何か摂っているか聞かれたが、サプリは摂っていない。
コレステロールは、ホルモンの注射をすると高くなってくると言ってた。
カルシウム値が高いのは、骨が溶けているのだろうか?
Dr : 下のS先生何か言ってた?
ガ : 漢方を出していただきました。
Dr : 何ていう薬?
ガ : えーと・・・・?・・・・。
Dr : ツムラの漢方?
ガ : あ、そうです。
Dr : 何番?
ガ : ツムラの11番です。(柴胡桂枝乾姜湯)
Dr : 後で調べてみる。普通先生からお手紙が入ってくるんだけど、入ってないな。
何人か紹介しているんだろうな。
ガ : 頭痛が今日ぐらいから楽になってきました。
Dr : あ、そう。効くんだな。腫瘍マーカーのⅠ-CTPは5.0です。
ガ : 初診の時って、腫瘍マーカーは検査してるんですか?
Dr : してません。
ガ : じゃあ、平成15年9月なのでその時とは比べられないですね。
Dr : そんな事無いよ。
ガ : どのくらいになったらやばいんですか?
Dr : どんどん上がっていったら、骨の転移を考える。
数値は基準を超えているので、この数値でいいのではなく下がったりする
ので問題はないと思います。
ホルモン剤もⅠ-CTPが上がらなければ、ずっと飲まなくてもいいです。
何て言ったっけ?止めるって言ったんだっけ?
本当に自分の言った事を覚えていないのか、確かめているのか分からないけど、
結局次回診察は3ヶ月後で良い事になった。
ちょっと心配だけど、上がり続けなければ良いのだろうと思う。
スッキリは喜べないけど、もうゾラデックスで体調悪くなるのも嫌だし、
どっちみち3ヶ月位止めてみないと閉経しているかどうかも分からないので、
3月迄ノルバデックスを止めるのも良いかも知れない。
3月の検査がちょっと怖い気もするけど。
≪リアルタイムなお話≫
またまた風邪をひいている。
最近風邪ひきやすくなった。抵抗力落ちているのかも。
2~3日前からWebで英会話の勉強を始めている。
登録は数ヶ月前にしており、いつでも始められる状態ではあった。
無料で好きな時間にできて、しかもネイティブな発音も聴ける。
これはヒアリングの勉強にいいなと思った。
初級から始めた。単語は知ってるものばかりだし、聴き取りもできている。
しかし、聴き取った文章をPCに時間内に打込むのが、なかなかすんなりいかない。
英会話教室に通ってた時は会話中心のため、単語の聴き取り、意味が解っても、
私の場合スペルの練習しなかったので、書くのが苦手だった。
意外だったのが、普段Rかな打ちしているけど、アルファベットとしてキーボードの
位置を覚えていないという事だ。
これは私特有のもので、多分他の人は違うのだろうと思う。
あの位置は自然に解るのに、あの位置をAと理解するのに頭の中で一度変換が
必要なので時間が掛かる。慣れだろうと思うけど。
かな打ちからRかな打ちに変えた時も、aをAに一旦頭で変換しないと打てなかった。
長いスペルになると時間が掛るし、文章が長いと先の英文を打っている内に最後
の方の文章を忘れてしまう。
結果タイムオーバーで再勉強になる。
勉強の結果にメッセージもついてるし、早く進むと次のステップへと指示がでる。
翌日は今迄勉強した単語や文章の復習もちゃんと合間に入ってくる。
とっても良く出来ているソフトです。
なかなか面白い。ゲーム感覚ではまっている。
私のネットサーフィンの時間は今英会話の勉強の時間に変わりつつある。
ただここで問題なのは私の性格。
順調に早く進んでいる時は次へ次へと意欲も沸くのだが、だんだん難しくなると
興味を失くしてしまう事だ。こんなもんで良いかと思ってしまう。
私の趣味や友達関係が広く浅くになっている由縁でもある。
昨日は斡旋会社の2回目の面接だった。
求職活動以前の準備段階でのプロセスで、色々宿題が出る。
宿題で出ていた自己分析のアンケートのようなものの結果が出ており、その説明に
1時間半使った。
担当者もびっくりの診断結果だったようだ。
何でもこの結果を参考に面接官との対応を考える事が必要なんだそうだ。
いつかこの事も書いてみたいと思っているが、女性の性格診断、分析でこの数値の
人は珍しいと言われた。見た事がないような結果だったそうだ。
簡単にいうと私は女性としての思いやりの掛ける、男性的な性格のようだ。
解る気がする。私は職場では、とってもビジネスライクな女だった。

←(^o^) あなたの応援が元気の源。がんばるぞ・・・と。


←(^o^)丿応援ありがとうございま~す。